2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廃炉ごみ、地下70m以深で10万年保管 10万年・・・ [148086635]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 00:37:28.99 ID:75mAKzwz0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
規制基準案
廃炉ごみ、地下70m以深で10万年保管

 原子力規制委員会は1日、原発の廃炉に伴い、原子炉内から出る汚染度が高い廃炉廃棄物の処分場の規制基準案を了承した。
活断層や火山の影響が想定されない場所で、深さ70メートル以上の地下に埋め、放射線の影響がほぼなくなる約10万年後まで保管することが柱。

 原発の廃炉で出る低レベル放射性廃棄物は、放射能の強い順に「L1」から「L3」に3区分される。
今回の基準案の対象はL1で、制御棒や燃料集合体を入れるケースなどが該当する。
東京電力福島第1原発事故後の規制強化で廃炉が相次いでいるが、これまでL1の規制基準はなかった。

 基準案では、処分場を安定した地盤に作るよう電力会社に要求。
長さ5キロ以上の断層近くは避け、過去約260万年間に火山活動がないことを文献や地質調査で確認する。
石油や石炭、天然ガス、鉱物資源がある場所も、将来掘り返される恐れがあるため避ける。

 廃棄物は埋設後約300〜400年間、地下水に放射性物質が出ていないか定期的に監視する。
その後は、国の許可なく処分場周辺を掘削することを禁じる。

 地上では、処分場から受ける追加被ばく線量を、国際基準に合わせて年0.3ミリシーベルト以下に抑えるよう要求。
放射性廃棄物の容器が壊れるなど、遮蔽(しゃへい)機能の一部が損なわれた場合の放射線量を解析し、下回るかどうか確認する。

 規制委は今後、電力会社などから意見を聞いて規制基準を正式に決める。【岡田英】

https://mainichi.jp/articles/20180802/k00/00m/040/070000c

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:21:00.55 ID:5DmKe2EF0.net
10万年前ってネアンデルタール人とかクロマニヨン人とかだったんだろw

もう今のホモ・サピエンスの形してないだろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:21:10.66 ID:UnYGiWa50.net
>>113
夜使えないところ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:21:51.66 ID:HWzet7cZr.net
>>193
いくつかダメな理由がある
・現代の技術では太陽に突っ込む速度をもつロケットが作れない
・ロケットが積める量は全体質量の10%以下
・打ち上げ失敗して爆発、炎上したら…

「太陽に捨てる」は少なくとも現代の技術では不可能

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:22:26.46 ID:zz1y9XDGp.net
例えば、原発の方が高くつくじゃないか!
って言って来た時
くすくす笑いながら
あなたは何にもしらないんですね
原発は安いから使ってるんじゃないんですよ

って追い返せる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:23:07.81 ID:zz1y9XDGp.net
官僚頭良すぎる問題

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:24:07.33 ID:Nk8NNQ8ea.net
そりゃ地球さんも怒るわ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:24:17.64 ID:l/Htd/CAK.net
>>254
その意味合いも今や不要だろ
各種再生可能エネルギーと揚水発電の活用
それより何より送電線網を電力各社から取り上げる
まずこれじゃね

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:24:45.69 ID:zz1y9XDGp.net
本当の情報は教えないで
どうでもいい議論を教える
これ使えるよな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:24:58.36 ID:3vvcf+ol0.net
未来人類へ
この時代の愚かな行為によって、半永久的な管理負担を残したことを
申し訳なく思う。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:24:58.75 ID:Wb25Qklna.net
大手町にでも埋めたら

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:25:02.73 ID:R8SS7pC/0.net
断層出来たら一発だな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:26:40.66 ID:stDe6fI/0.net
>>113
パネル値下がりしてるし蓄電技術の研究も進んでるしまだまだこれからだろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:27:38.78 ID:97GSszik0.net
ジャッブ脳で考えると
この先10万年も廃炉ビジネスで
税金貰えると計算するんだなぁ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:27:41.66 ID:oXP7IQrz0.net
地下70メートルって浅い気がするだろ?
ところがジャップそれどころか地下3メートルくらいに埋めちゃうから

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:27:44.45 ID:l/Htd/CAK.net
>>258
それだとコスト高知ってて安いと風潮した事が問題になる
次に何の目的なのかの説明が必要

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:29:06.43 ID:Zx+3BkrVd.net
宇宙に捨ててこいよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:30:01.61 ID:XjgZJoGs0.net
責任者を一緒にコールドスリープさせよう
処理を果たした未来人が一発殴れるように

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:30:35.82 ID:l/Htd/CAK.net
>>268
地下70mから深(下)

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:30:40.57 ID:3vvcf+ol0.net
文明誕生からよりも長い時間、保管されなければならない。
その負債を未来の国民へ押し付けている
現代の少しのエネルギーを得るために。

そもそも10万年も維持できる国があるだろうか。
どこかの段階で国家は消滅や再編される
そこで連続性が失われる。

これを掘り出して利用する勢力も、長い期間の中には出てくるかもしれない。
それらのリスクを未来におしつけてしまった
現代は未来からバカにされる時代だ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:32:20.85 ID:LYA4SHhY0.net
10万年のコスト
プライスレス

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:33:29.85 ID:l/Htd/CAK.net
未来つーのは突然訪れる訳じゃねーだろ
ここ数年、数十年抱える問題でもあるんだぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:33:45.12 ID:Jnw/UlJu0.net
10万年wwwwジャップは無責任やなあ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:34:07.72 ID:qOkCB0gz0.net
日本は俺らの代で滅びようとしてるのに10万年は草

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:34:48.32 ID:JogZYIUF0.net
 廃棄物は埋設後約300〜400年間、地下水に放射性物質が出ていないか定期的に監視する。
その後は、国の許可なく処分場周辺を掘削することを禁じる。

そもそも日本が300年続いてる保障はどこにもないんだが?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:35:42.89 ID:l/Htd/CAK.net
>>274
保管50年コストでも破綻するソースは今現在の惨状

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:38:12.95 ID:tB5G0/og0.net
基地外じみてる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:38:31.75 ID:JogZYIUF0.net
30年保管するにして
2050年は人口は1億切ってるし
国民の4割が高齢者
働いてる人も4割くらいで
高齢者の数=働いてる人の数
という滅茶苦茶な状況で人類史上初の快挙だ
自治体の数も今より4割減ってる試算がある
鳥取県とか島根県はもう県自体が消滅してるだろうし
そういう中でまともに原発が管理されたり
廃炉が進んでいようか?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:39:54.05 ID:oG4qPQqyM.net
原発はコスパ最高!

ゴミは地下に放置w

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:42:35.41 ID:JogZYIUF0.net
金が無いのでずさんな管理になるのが目に見えるようだ
ばれてもそのころは自分はもう死んでるとかそういう発想だし

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:42:50.67 ID:3vvcf+ol0.net
未来のテロリストはこれを掘り出して
日本の飲料水源に埋めるよね。
まあ10万年も続く国なんてありえないから、途中で管理なんかgdgdになるわけだが

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:45:32.00 ID:noNuQfTC0.net
ウラン鉱石だって10万年埋まって鉛になってんだから埋めときゃ良いだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:46:01.81 ID:JogZYIUF0.net
原子炉を永遠に使えるみたいな前提になってるわけで
50年たったので廃炉にしよう、ではない
最初は10年次は20年そして30年と
ずるずると使用期間を延ばして今は60年
60年もたったらマンションはボロボロになるし
自動車なんて60年も乗れないよね?
パソコンだってそうだけど60年も持つものってなかなかないし
リフォームできればいいけど原発はリフォーム出来ない
どうしても使い続けないとダメな部分がある
原子炉とか新しいのと交換しようとしたら放射線が出てきて作業員死んじゃうよ
ということで60年間原子炉を使い続けると

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:46:10.39 ID:noNuQfTC0.net
>>284
むしろ未来の燃料やぞ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:46:36.89 ID:l/Htd/CAK.net
>>282
放置出来るならいいが24時間体制の見守り冷やさなくてはならない
盗まれない様に厳重警備が必要

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:46:41.02 ID:BT37JkyB0.net
日本って10万年もないでしょ

韓国とくっついてるわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:47:07.52 ID:noNuQfTC0.net
>>289
残念やが年間3cmほど離れて行ってるんだよなあ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:47:28.77 ID:dUQ13nQV0.net
10万年安心プラン?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:47:50.17 ID:kxH5UMQ30.net
未来で原子から直接エネルギーを取り出せるようになったら
あの時代は核燃料の無駄遣いしてたって言われるだろうな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:48:06.77 ID:JllDzH1q0.net
そもそも人類が滅んでる可能性が十分あるから問題なし
はい論破!

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:48:45.64 ID:noNuQfTC0.net
>>282
もう水素から取り出せるじゃん

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:49:04.85 ID:3vvcf+ol0.net
50年後100年後には、核廃棄物を解決できる技術が、開発されてるはずだと、
昔はそう言われていた時もあった
実際は50年経ったが何も解決策はできていない、道筋すら見えなかった
相変わらず地中に埋めて封印することだけ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:50:35.93 ID:JogZYIUF0.net
まあ埋めれるなら埋めればいいじゃんと思うけど
埋める場所すら決められない
50年たってもな
技術もないしまともに場所を決めることすらできないという

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:54:20.13 ID:3vvcf+ol0.net
一時期はモンゴルに投棄するという案が出てきて
当然ながらモンゴル国民からの猛反発で消えた
金の力で他国の政府を買収して廃棄物を押し付けようとした、
ひどい話だ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:56:30.97 ID:dt44LGtA0.net
ここに埋めてもいいですよなんて、場所あるわけない。
保証とかどうするんだろうな10万年間も保証金払い続けるとか、冗談としか思えない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:59:02.96 ID:aVJSuwud0.net
尚、付近の地上で生活してるアホがまだいる模様

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 02:59:27.15 ID:aVJSuwud0.net
>>4
そんなに持たないけど

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:00:01.26 ID:YO2m2/lDd.net
あれあれ?放射性物質は完璧に安全でなんの問題もないのでは?
それを地下に埋めるとか反日か?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:00:56.02 ID:1/+ait+Pa.net
無力化する方法ないのか?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:01:06.94 ID:egZ1fpmY0.net
健康に良さそう
埋めた上に保養所を作ろうな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:01:51.09 ID:4p8bXAw20.net
子孫に丸投げと言うが我々にも責任の一端はあるのだよ
君らもいい年した有権者なんだろ?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:03:06.49 ID:yKhpIa7Z0.net
なかなか放射性物質の処理方法っていいのがないのね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:03:12.81 ID:qX5qPBJc0.net
あーあ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:03:58.17 ID:lXgWqWUV0.net
たった地下70メートルとか浅すぎだろ せめて十倍の深さにしろよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:04:05.09 ID:97SWswDE0.net
いかに人間がクズかがわかる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:05:07.08 ID:EWYa4r15d.net
賛成派とかいま建ててる国ってってこういうゴミについてどう自分を納得させてるの?
興味本位だけど気になる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:06:39.77 ID:vCAR+voNa.net
>>304
アメリカに言われて上級が原発つくるの先導したからな
上級の責任だよ

一般国民は関係ない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:07:23.43 ID:Vo4dOV/I0.net
臭いものには蓋

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:08:04.88 ID:t643LftkM.net
遠い未来の人類がその場所を放射性廃棄物埋設場だと気付かずに発掘してしまうリスクを避けるために、如何に「ここは危険」ってメッセージを遺すかが大真面目に研究されてるって話が面白かった

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:08:22.50 ID:3vvcf+ol0.net
モンゴルに押し付けようとしたが失敗


http://www.news24.jp/articles/2011/05/09/06182367.html#
モンゴルに核処分施設建造、日米などが構想
2011年5月9日 13:16
日本、米国、モンゴルが、世界初となる原発の核廃棄物の国際的な貯蔵・処分施設をモンゴルに造る構想を進めていることが判明。

政府関係者によると、核の処分施設の建設は、日本、アメリカ、モンゴルの3か国で今年初めに話し合われた。
3か国は核廃棄物の移送や、モンゴル国内の反発など課題を確認したということだが、その後、東日本大震災が起こり、
次の話し合いの日程は決まっていないという。



■モンゴル:核廃棄物問題 外国との協議禁止で法令公布
毎日新聞 - ‎2011年9月14日
【北京・工藤哲】中国国営新華社通信は13日、モンゴルのエルベグドルジ大統領が13日付で、
モンゴル国内で核廃棄物の問題を外国政府や国際組織と協議することを禁止する法令を公布したと報じた。
 報道によると、大統領は政府に対し、核廃棄物の貯蔵や埋設、輸送を禁止する法律を厳格に守るよう求めた。
交渉には国家安全委員会の同意が必要としている。
 モンゴルでは、「核のゴミ」の国際的な最終処分場を日米主導でモンゴルに造る計画が表面化し、国内で批判が噴出した。
その後、政府は協議したことを否定しているが、モンゴルの環境保護団体の関係者らは政府の見解を疑問視し、協議の詳細を公表するよう求めている。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:09:16.24 ID:6RkegQak0.net
>>113
太陽光の産廃が危険!感電するんだぞ!
どうやって処分するんだよ、核廃棄物とドッチモドッチじゃん!

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:11:07.55 ID:FEKp9DO90.net
>>298
竹島でええやん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:12:35.38 ID:Hqqx/emd0.net
宇宙に捨てろよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:13:56.63 ID:PGTsfBLm0.net
宇宙に飛ばせ
こんなもん人類がいる限りは地球のどこかに埋めておいていいもんじゃない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:17:10.25 ID:GM4pvzRH0.net
太陽に落とせ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:17:31.27 ID:Ful23CXXa.net
ガミラス帝国から遊星爆弾落とされると地下に逃げ込めないのか

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:17:50.10 ID:NaP7PI81x.net
まあ死んだ後の事なんて考えても仕方無いな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:19:25.72 ID:w3QB28tD0.net
たった数百年前の津波の石碑も満足に守れない日本人が
10万年も「ここを掘るべからず」って書かれたところを掘り返さずに済むわけねえだろw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:20:59.28 ID:P28M9Mqra.net
核兵器で木っ端微塵にするとか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:22:22.90 ID:yM86/LdL0.net
ドラえもんにあったバイバインを思い出す
最後の1個が残って宇宙に捨てたけど、いまはすごい量になってるんだろな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:23:18.16 ID:UaL2vDkTa.net
巨大ロボットで宇宙に捨てにいけば良いだろが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:25:53.99 ID:sfmDAVuQa.net
正直100年後のことなんかどうでも良いだろ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:26:44.78 ID:c0Zh2xfR0.net
10万年続く最強の利権を生み出した

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:31:32.05 ID:eXvJQR5v0.net
維持費いくらよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:31:57.70 ID:tB7lqADV0.net
たった500年前の解読も怪しいのに

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:32:56.72 ID:94ZGgwcV0.net
廃棄物をロケットに乗せて太陽に向けて放ったらだめなの?

慣性で太陽に落ちて処分できると思うのだが。

日本はロケット技術持ってるのに。

ただロケット打ち上げ失敗したら悲劇になるが。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:33:14.65 ID:l/Htd/CAK.net
>>302
ビックバン起こしていいのならあるいは…

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:34:22.70 ID:mkHMZfFF0.net
100年後に大地震起きたら誰が責任とるの?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:37:38.63 ID:AObqrtmZ0.net
俺たちの世代で10万年計画が立ち上がるとか感動的だなぁ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:39:33.23 ID:DWJbMn6i0.net
想像上は10万年以上の現状維持が可能で
それで勝手に収束しそうな問題ならぶん投げてオッケーとかいう最強ルール

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:40:06.45 ID:AObqrtmZ0.net
>>313
モンゴルが日本相撲で調子乗りまくってるけど
核廃棄物をモンゴルに捨てるから活躍させてやってたんだろうね
ほんま日本人ずりぃわ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:41:47.73 ID:3vvcf+ol0.net
モンゴルは外国と核廃棄物の協議をすること自体が禁止になった
拒否ということだ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:42:30.56 ID:HpCuLzM/0.net
未来の人間はこの過去の人間の愚行をどう記すか知りたいな
人間いないかもしれんが

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:42:56.82 ID:l/Htd/CAK.net
>>295
解明したものもある
数十年規模の発展では問題解決出来ないこと
小出世代がこれ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:44:27.29 ID:j+rvK2XR0.net
10万年保管よりは宇宙エレベーター作って宇宙にポイのほうが現実的

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:44:48.27 ID:gUU0jRQ50.net
海外でやっても不安しかない
日本さんがやったら余裕でアウト

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:46:39.09 ID:l/Htd/CAK.net
>>335
たしか国際規約になった記憶がある
その時も原発0へが少し盛り上るも潰され、これの繰り返しだった

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:49:45.55 ID:l/Htd/CAK.net
宇宙に捨てろ多いな
シャトル買い上げるのか何往復したら終わるんだ
太陽に投げ込む?どうやって
宇宙エレベーターまず作ってから語ろう
宇宙ゴミ問題どーすんだ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:50:57.92 ID:hBgavJJP0.net
地下水に放射性物質流れ出てても放置するから問題なし

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:52:49.52 ID:G6crXeoJ0.net
>>302
燃料自体なら無力化は出来ないが半減期を早める方法とか再処理してエネルギーとして利用とか方法はある
ただここでいう廃炉ゴミは形も大きさもバラバラの金属ゴミでどうにもならねーからな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:54:14.28 ID:PM5RljbZ0.net
マジでもう日本存在しないからOKみたいなノリw

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:56:28.61 ID:F6OqtDtBr.net
原発が爆発しても許される影響の範囲って半径300kmじゃなかったか
ざっくり過ぎるけど

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 03:57:42.00 ID:l/Htd/CAK.net
>>343
> 無力化は出来ないが半減期を早める方法とか

くわしく半減期早めるつーのは無力化に等しい訳だが

>再処理してエネルギーとして利用

これも頓挫したまま何十年たったんだー

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:00:53.67 ID:l/Htd/CAK.net
>>345
許されないぞー爆発したらダメなんだぞー
屋内に封じ込めし爆発しない様に調整して沈める
ソースはスリーマイル

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:02:15.46 ID:G6crXeoJ0.net
>>346
そもそも高速増殖炉はマイナーアクチノイドなどの半減期の長い核種を変換することにもなるから結果的に半減期は早まるよ
他にも加速器駆動型未臨界炉とか色々な技術が研究されてる
まあ10年じゃ実現は出来ないもんだがそれでも数万年と比べればすぐだからね

高速増殖炉自体はロシアでは既に実働してるよ
ジャップは頓挫したが

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:02:46.14 ID:3vvcf+ol0.net
H2ロケットが太陽周回軌道に打ち上げる能力が約3トン
太陽そのものへ投入するにとは想定されていない、もっと能力は少なくなる

核廃棄物は17000トン蓄積しており、今ある核廃棄物を太陽周回軌道に打ち上げるだけでも
5600回以上の打ち上げが必要な計算になる。
実際に太陽投棄を目指した場合はさらに多くの回数が必要になる、

そしてただ1度でも爆発などの失敗をすれば致命的となる
5600回をすべて成功させるのは難しい
そして核廃棄物は増え続けるので、宇宙投棄はコストが合わない、原発=安いという前提が壊れる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:05:38.17 ID:G6crXeoJ0.net
もんじゅのせいで高速増殖炉は無謀な計画みたいに思われてるけどロシアではすでに実働中だし中国でも研究が進んでるからな
高速増殖炉が無謀なんじゃなくてジャップが無能だっただけだぞ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:05:43.87 ID:kWuy3/6U0.net
>>1
> 廃棄物は埋設後約300〜400年間、地下水に放射性物質が出ていないか定期的に監視する。

最も調査が必要な福島原発事故から現在にかけてでさえ行わず
安全安心モンドセレクション状態なのに何言ってるんですかね…

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:06:34.52 ID:PhDBAaLwM.net
負債は全て子孫に残そう!!!

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:08:18.14 ID:l/Htd/CAK.net
>>348
数百年の前に数十年があるそれまでどーすんだ
半減期を早めることは恐ろしい熱量と放射線が問題にならないのか

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:08:43.66 ID:Ya8tSxIv0.net
10万年って時間は過去なら人類がチンパン以下のサルでウホウホ言ってるくらい昔なんだが、
10万年後なんか人類どうなってんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 04:10:14.05 ID:bmp0PBXy0.net
原発推進してきた奴らは子孫まで死刑にした方がいいな

総レス数 558
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200