2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINEは朝鮮系アプリだから、個人情報を朝鮮に送信している。 使ってる奴はみんな馬鹿野郎だね 俺は使ってなくてもなんも不便しない [661760455]

1 : :2018/08/02(木) 07:37:14.37 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/momiz.gif
https://www.asahi.com/articles/DA3S13137210.html

(フォーラム)便利すぎる?社会:3 不便の効用

いまよりさらに便利になると、引き換えに自分が何かを失うと感じますか? 社会はよい方向に変わりますか? それとも悪い方向に? そんなアンケートに寄せられた声から、社会の変化について触れた意見の一部を紹介します。「便利すぎる」とともに、耳にするようになった「不便益」って? その研究者に話を聞きました。
 ■工夫する能力、落ちる
 いまよりさらに便利になったとき、社会はどのように変わるのでしょうか。届いた声の一部です。
 ●「自ら評価し判断し、苦労し工夫して段取りをする能力が知らず知らず低下していく。手間がかかること、複雑なことを避けるようになり、本当に必要なものが何かを理解せずに便利なものに刹那(せつな)的、衝動的に飛びつく。汗をかくこと
熟考すること、人とのコミュニケーションや実際に自ら動いて現場に向かうことなどを嫌うようになり、すぐに便利さを追求する姿はあまりにも哀れでは」(埼玉県・60代男性)
 ●「例えばお掃除ロボットは便利で欲しいですが、自分の体を動かして部屋をきれいにした後の達成感や爽快感は味わえない。心底不便だと感じた時、自分の頭脳をフル回転させ工夫して自力で何とかしようとするのが、私は楽しいと感じている。『感謝』という言葉が死語になりそうで怖いですね」(埼玉県・40代女性)
 ●「人に頼らずに何でもできてしまう社会は、人とのかかわりあいを煩わしいと思うようになっていきます。すでに電車内でスマートフォンばかり見ている人々は、目の前にいる人が、お年寄りか、妊婦さんか、席を必要としているのか、など気にもせず、画面に見入って自分の世界を楽しむばかりです。
自分が子供のころと比べて、思いやりのない人が増えてきていると感じてます。誰がこどもたちに気さくに話しかけてあげるんだろうと、未来を憂えます。思いやりやあたたかさが今後さらに、社会からなくなっていってしまうのでは」(東京都・30代女性)
 ●「パソコンやタッチパネルに慣れて漢字の読み書きを忘れがちになる。便利になることは傍らで良くも悪くもこれまでの価値観や積み重ねてきた技術や知識をひそかに捨てていることにもなっているのではないでしょうか」(沖縄県・30代男性)
 ●「先日、勤めている施設でほんの1時間停電があった。クーラーと水回りがとまった。たったそれだけのことで、とても大変でしかもイライラもした。便利に慣れすぎて、それを当然と思ってはいけないことを学べた。こういう機会も必要だろうと思う」(和歌山県・40代女性)
 ■働き手不足解消の面も
 ●「出先で車のタイヤがパンクしました。無料ロードサービスに携帯から連絡し、保険会社が出先に近い修理会社に連絡、しばらくしたら、修理の人が来て、スペアタイヤと交換してくれました。私は、パンクしたタイヤを、オートバックスに持ち込んで修理(年間会員になっていたので無料)、
スペアタイヤと交換してもらい帰途に就きました。なんて便利な世の中なんだろうと感動しました。自分の手を汚さずにすべて他人にしてもらった。家に帰り子供に『便利な世の中になったなー』と語りました」(岡山県・40代女性)
 ●「経済効率や快適な生活を求めて、利便性を追求した結果として現在の生活がある。それは先人たちの努力のたまものであることに疑いはないと思います。『やってみよう』と新しいものを受け入れ、使いこなすことはすごく大切なこと。でも、それに振り回されずに、古くなってしまったものの良さを忘れない人間でいたい」(東京都・30代男性)
 ●「ITや語学のハードルが格段に下がりました。ネット上からいくらでもサンプルプログラムやネイティブ表現が手に入るからです。知識を提供するだけのコンテンツやビジネスを新たに立ち上げる意味は、既に失われました。今後は自分なりの意見を織り交ぜつつ発信することがより重要になり、むしろ考える力を要求されます。それが良いことかどうかは人によるでしょうけど」(長野県・30代男性)
 ●「今日スーパーに行った際、レジ打ちを従業員がやり、支払いは機械だった。いずれすべて機械で行われるだろう。さらに、あらゆることが機械で行われることで人と関わる機会が減っていくかもしれない。しかし、日本は現在人口減少傾向にあるため、働き手不足を解消するために良い面も考えられる」(神奈川県・20代女性)
 ■マイナス面、手間加え解消 平岡敏洋・京都大学大学院情報学研究科助教
 便利さの中に、不便を組み込む研究をしている京都大学助教の平岡敏洋さん(47)に、不便の効用について聞きました。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/02(木) 07:43:52.29 ID:1hz0fU2ip.net
>>20
チョンモメンっつうかバカチャンネラってただの情弱バカだからなあ

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200