2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JASRAC会長 「音楽はバナナ、仕入れ代を払うのは当然」音楽教室での演奏に著作権料を徴収 [551743856]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/03(金) 15:09:49.08 ID:OkwcFW8/M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_yaranaio.gif
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している
問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに
応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。
契約の時期は問わず、今年度分は1割引きとする内容を提示したという。
作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。

「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」
「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。
同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

大手のヤマハ音楽振興会などはJASRACの方針に反発。
「教室での演奏に著作権は及ばない」としてJASRACには請求権がないことを確認する訴訟を起こし、係争している。
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 12:38:56.05 ID:B6LnskRW0.net
>>222
売り豚の巣窟のころからいたぜ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 13:48:15.06 ID:wqC5Bnbyx.net
japan674のおばちゃん 空風君 どうする 

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 15:34:10.90 ID:9sJ2T5Kba.net
お前らはそのどこにいるんだよな
生産者か輸入業者か卸か小売りか
どこのポジションだよJASRAC

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 16:33:54.61 ID:IMLU1iRy0.net
>>225
この会長は作家で権利者だから、その例だったら生産者だろう
この発言も「権利者として」と断ってる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 16:38:04.36 ID:SochzWG2p.net
楽譜

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 16:40:46.74 ID:SochzWG2p.net
これ完全に拗れたら中島みゆきがJASRAC管理から外れる可能性あるよね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 16:51:22.76 ID:xqYW91vD0.net
ひでえ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 16:57:52.47 ID:hdxjwHeR0.net
新しいの育てる気がないな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:01:54.76 ID:hlErQGe30.net
>>208
シャンプーそのものを仕入れて客に売ってるわけではなくて
洗髪のサービスを提供してるんだろ
音楽教室で言えば、備品としてある楽器や譜面台と同じだ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:06:05.38 ID:sgY7bWANM.net
>>207
うなぎ屋の煙にちかいかも

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:12:12.04 ID:GQgFAu/v0.net
著作権管理とかけっこう大切なのにどうしてここまでJASRACは嫌われるのか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:15:10.56 ID:Y5i2Wtd70.net
行政と癒着してバナナ流通を独占してる中抜き業者だろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:15:58.84 ID:mXImfDot0.net
バナナに例えるならバナナの種が音楽だろ
その音楽のスコア(種)を買って育ててるのは農家(演奏者)であり
元ネタのスコア買わせた上に卸した金額から種の使用料払え
バナナを調理したら金払え(編曲)
バナナを冷蔵庫に保存するだろうから冷蔵庫の代金から払え(録音機器代金)
あげくにバナナの料理教室から金取ろうとしてるから批判されてる

例えが不適切なんだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:17:41.38 ID:xmyzDcjE0.net
金槌だって本だって一回買えば何回でも使えるのに
音楽は使うたびに消費するのか?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:18:57.62 ID:pm3ZyL7t0.net
あぁ、作ってるのはバナナ農園の奴隷ってことか

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:20:55.46 ID:IMLU1iRy0.net
>>236
CDや楽譜をかざったり読むだけだったらマンガと同じ扱いになる

しかしCDをかけて公に演奏すると演奏権が発生する

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 17:25:09.14 ID:jpHR2n670.net
>>233
佐川とヤマトと郵便局のネットでの扱われ方に似てるな
ヤマトも残業代未払いやったり好き放題してるのに
何故か佐川や郵便局が比較的叩かれやすい
ノリでやってるのでは無いのかと分析してる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/04(土) 19:36:52.17 ID:sgY7bWANM.net
>>233
知的財産権ってしっかり管理してはだめな物だから
結局は独占権なんで、それ自体はその分野の発展を妨げる代物だけど、それによって制作者が利益をえる手段を作れるから分野の発展につながるという二面性を持ってるのが知財権
JASRACは知財の管理をするだけで制作者、表現者として知財権から不利益を被ることがないんで知財権をフルに活用しようとしてしまい、知財の負の面を引き出すんでほかに悪影響を与えるんで、嫌われる

総レス数 240
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200