2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京ビッグサイトが東京五輪に向け250億円以上かけ大改造。五輪後は全て撤去される予定 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 15:14:34.43 ID:mp+aYMv90.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
五輪で「大改造」ビッグサイト 大会後はどうなるか聞くと...

2019年の「コミックマーケット(以下、コミケ)」は、1996年から会場として使われる東京ビッグサイト(東京都江東区)の東館が使えないため、初の4日間開催、一部は仮設の青海展示棟を使用するなど変則的な形となる。
東館が使えなくなるのは、2020年東京五輪・パラリンピックの開催に際して、東京ビッグサイトが世界各国のテレビ放送事業者のスタジオなどで使われる
国際放送センター(IBC)と世界各国の記者やカメラマンのオフィス、記者会見場などで使用されるメディアプレスセンター(MPC)として稼働するためだ。コミケにも大きな影響を与える、この「大改造」の全貌とは。

◆東棟は19年から使えず

東展示棟は拡張された新展示棟も含め準備工事を経て、19年8月から翌20年8月いっぱいまでIBCとして利用された後、3か月かけて撤去される。
MPCが入る西展示棟は準備工事や撤去も含めて20年5月から9月まで利用できない。
当初は東1?3ホールをレスリングなどの競技場として利用を想定していたが、IBCのスペースが手狭になることから、東展示棟全てをIBCとして使用。
新設される南展示棟は本来ならばMPCとしての利用が想定されていたが、東展示棟がIBCとしてフル利用されるため、本来の展示施設として整備される。

配置計画変更前のものだが、IBCについては放送事業者向けに番組制作用の技術的な施設に十分な広さのスペースが提供される。
大会時に使用する暫定的なものでありながら、断熱、空調など事務所ビルと同様の性能が揃えられる。また、放送機材などの輸送の利便性から、1階で操業する。
西棟のMPCにおいては高速インターネット接続が可能なレンタルオフィスが設置される。

◆発注規模は250億円以上の計画

まさに大工事である。だがここで作られた設備は、すべて五輪・パラ終了後には撤去されるという。

続き
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0901/jc_180901_6627528963.html

総レス数 50
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200