2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道停電、最大の火力発電所の停止は想定されてなかったことが判明 想定外だから仕方ないね [945517963]

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:49:29.68 ID:bdYvUB+F0.net
想定しちゃったら対応するのに多額の金がかかるからな
見て見ぬふりをして、コトが起きたら想定外で逃げる
これよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:50:03.28 ID:yFhGQGzj0.net
N-1を想定擦るのは常識なんやないのか!?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:50:43.83 ID:dxaVmNv2a.net
>>10
実は本当にクリティカルな事態は想定してないってことだな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:50:50.46 ID:BCerQhCY0.net
>>18
東北じゃなくて三陸沖な
ひとくくりにしないと分からない土人か?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:51:38.12 ID:x+a3KVpQ0.net
>>11
各家庭で発電蓄電ができればなぁ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:51:38.84 ID:+UdPWWiz0.net
>>21
コストの問題だよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:51:59.73 ID:dYRgkPyl0.net
ヤーレンソーレン北海道w

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:52:29.66 ID:yFhGQGzj0.net
>>9
北海道みたいに系統が小さいと分散してたら電気料金あがるぞ
十万キロワットレベルの発電所、得に石炭発電所動かすのと小規模発電所だと燃料費が倍以上違う
それを許さないくせに停電も許さないというのは無理な話やろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:55:11.27 ID:oY1RK/yVM.net
ケナンチャヨの血が流れてるね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:55:22.33 ID:q1mfF4aG0.net
これ原発動いてたらメルトってたよな。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 20:55:53.32 ID:lQodu56y0.net
これ経産省がバカなの

N-1停止事故想定の話を「1基は想定していたけど…」って言ってるんだけどN-1停止事故
っていうのは地震の想定じゃないの。
関係ない話を関係あるように話しているバカ。

N-1停止事故に耐える、っていうのはマイクロ秒単位の時間の話で北海道の場合東北の周
波数を低下させることによって停電を回避する、ってこと。

北海道で事故が発生したら自動的に北本連携線で瞬時に東北電力から電力が送られる
東北地方で周波数が低下する→関東も低下する
そうやって時間を稼いでいる間に火力発電所が出力をあげたり水力発電所が発電を開始
しさらに時間がたったら待機している発電所を稼働させる


地震で想定すべきなのは一旦停電するのは仕方ないとして数時間単位以後の話。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:01:03.29 ID:cmbamcwc0.net
札幌至上主義の弊害がハッキリ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:01:10.07 ID:yFhGQGzj0.net
N-1で想定するのは最大の送電線でしょ?発電機が一個止まるって話じゃない

と思ったけど送電線の図をみたらこの発電所が重要すぎてワロタ
なんでこの発電所の全停を想定してないんだよ(笑)国から言われてないので想定してませんでしたとか言うのか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:02:46.76 ID:yFhGQGzj0.net
ちなみに経済産業相は偉そうにしてるだけの役立たずなので支持しない
うまくいったことは俺の手柄、上手くいかないのは電力のせいってスタンスがほんと腹立つ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:04:17.81 ID:rqWlX7S/0.net
北海道の経済が死にっぱなしなのが真の原因
その始まりは拓銀破綻から来ている

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:05:25.35 ID:sMbiJ/bR0.net
>>34
勝手に納得してろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:06:02.87 ID:x+a3KVpQ0.net
>>28
分散して熱電供給にしたらええがな
北電のピークはどうせ冬だろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:06:15.32 ID:O5Cr++LMd.net
四基あるから全停止は無いと踏んだのかね
ここらはカネの問題もあるし仕方ないのかな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:07:27.51 ID:0tKZEx+Za.net
うん仕方ない仕方ない
消えてしまえ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:07:32.74 ID:w5i6DMNh0.net
ジャップって根本的に想像力が足りないよね。
そりゃIT産業も全然育たないわ。発想が全ての世界なのに。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:08:24.95 ID:oswTPBSC0.net
爆発も汚物もまき散らさないんだから別に良いぞ

原発、おまえは駄目だ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:08:52.23 ID:XZQGP85tK.net
あんな牧歌的な火力発電所がこの世にあると思わなかった
緑の野と青い海、広い空
東扇島とえらい違いだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:09:51.83 ID:XZQGP85tK.net
>>25
か、乾電池

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:10:08.44 ID:yFhGQGzj0.net
>>37
俺は分散させとくべきだと思うよ
一ヶ所で全系統の需要の半分近く賄ってるのにその発電所の全停を想定しないなんて怠慢としか思えないし
こんなお粗末な事故、俺が関係者なら起こらないね

安定供給が!安定供給が!なんていいながら全停とか恥ずかしすぎるだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:10:24.14 ID:R7CdkQMlM.net
じゃあ原発は全部止めよう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:11:34.40 ID:lQodu56y0.net
>>33
 発電機が1個止まるのもN-1想定

 現在発電中の発電機のうち最大の出力を出している発電機1個が停止しても停電しないこと、
が北本連係線の運用ルールになっている

 北本連係線は60万kWしか容量がないから苫東厚真4号機が70万kWで運転しているときは東
北電力に10万kW送電していないといけない。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:11:35.80 ID:we8RrYDc0.net
ふージャップ過ぎて見ていられない
ほんま目に見えないリスクを過小評価する連中ばっかりですわ

「日本人に目に見えない物は理解できない」説を支持する根拠が
また増えたようだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:11:58.39 ID:HSaJBJ9TM.net
>>31
周波数を低下ってなんだよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:12:15.81 ID:bDWRVPA80.net
電力の関係者ってやたら偉そうなのになんでこんなにクソばっかりなの
福島第一原発だって地元の一般ご家庭は停電してないのに原発につながる鉄塔が倒れて停電
しかも送電系統が1系統しかないとか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:12:41.78 ID:8g1ZGEEN0.net
原発推進派の陰謀

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:13:11.88 ID:yFhGQGzj0.net
ちなみに、太陽光が増えてきたから北海道に限らず年間需要のピークは夏から冬に移りつつある
数年後にはどの電力も太陽光の出力がなくなり灯りを付け始める冬の夕方が火力の出力ピークになるんじゃね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:13:45.28 ID:8zMCK29SM.net
火力でよかったね
原発なら6年経ってもあの状態だし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:15:33.03 ID:GYJv2HTy0.net
まーた始まった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:18:07.32 ID:qAGZGUyU0.net
こいつらが泊動かしてたらレベル7だったな・・・

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:19:58.39 ID:yFhGQGzj0.net
>>46
そんなの聞いたことないわ
俺が聞いたことないだけでそういう風に使われることもあるのかもしれんけど

発電所一ヶ所が止まっただけで現実にブラックアウトしてるんだし想定が甘すぎるのは否めないと思うね
建設中の連係線が完成してたらブラックアウトしたとしてももっと早く復旧できてたかもね
地震があと半年遅かったらねぇ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:21:02.96 ID:CXvX6FUY0.net
停電した緊急時も電気が使える
そうEVならね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:21:16.89 ID:dESf8Mbq0.net
>>28
底辺の馬鹿は都合のいいことしか認めないからしょうがない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:21:22.89 ID:lQodu56y0.net
>>48
 北海道電力の発電機が停止して供給量が不足すると北海道電力の周波数が低下する
 北海道側の周波数低下を検知すると北本連係線は東北電力の周波数が基準内であ
れば瞬時に自動的に北海道に送電を開始する
 結果東北電力の周波数は低下する
 (周波数が規定を下回ると系統から切り離される)

 発電機をイメージするとわかりやすい

 発電機にたくさん負荷をつなげると発電機のタービンが重くなる
→重くなった分タービンを回す力を増やして発電機の回転速度を維持する(周波数維持)
→限界の力を超えると発電機の回転速度が低下する(周波数低下)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:23:20.59 ID:lQodu56y0.net
>>55
 N-1っていうのは1個壊れたら、って意味だから送電線であろうが発電機であろうが
工場のラインであろうがそれ自体になにかを特定する意味はない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:25:12.61 ID:lQodu56y0.net
>>55
 道内の供給力が絶対的に不足しているんだから30万kW増えたところでどうにもならんよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:27:41.53 ID:4HqFeFQH0.net
想定外なら許されるのか
そもそも、日本で地震が起きないわけ無いんだから、想定内だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:29:16.42 ID:ONtiiOvUd.net
想定が甘すぎるだけという

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:29:16.45 ID:yFhGQGzj0.net
>>59
電力系統のN-1想っていったら最大送電線の事故を言うと思うのだが
というか俺はそれしか聞いたことないぞ
現に、電力会社はそれを基準に必要な調整力確保しとるやろ

本当に北電が発電機一機の事故しか想定してなかったとしたらお粗末としか言いようがないな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:29:35.05 ID:TFhyrYXy0.net
なんで経済産業大臣が表でスポークスマンやってるんだ防災担当大臣は何のためにいるんだ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:30:33.04 ID:yFhGQGzj0.net
>>60
建設中のほうは停電時でも動けるやろ!!!!
停電中なので使えませんとかいう役立たずの送電線とは違うんや!!!

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:32:11.48 ID:topKtdA+0.net
電力会社とかいう原発会社がクソ過ぎてw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:33:37.03 ID:D8m2IV0j0.net
まあ原発でなければ、いずれ復旧できる事だから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:35:43.18 ID:ScdvWgc80.net
最悪の事態を想定するのは不謹慎

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:39:06.61 ID:He0qzIsY0.net
対策できない都合の悪いことに目を向けてないだけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:41:20.42 ID:lQodu56y0.net
>>63
 だからここでいう「想定」っていうのは地震の「想定」じゃなくて故障時に周波数を規
定範囲内に収められる、という想定であって全くの別物

>調整力確保
 調整力の話じゃない。調整力を発揮してその停止した発電機の発電量を補償する
までの間の時間の話。
 平成25年1月11日11:45分に苫東真厚1号機が停止し24万kWが失われたときその
24万kWを回復するのに10分かかっている。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:47:56.65 ID:yFhGQGzj0.net
>>70
ごめん酔っぱらってて何が言いたいのかよくわからないのだけど誰も地震の想定なんて話してないぞ
最大送電線が事故っても周波数が基準値以下にならないようにするために必要な上げ方向の調整力を確保しとくって考えだろ
北電はバカだから想定なんてしてなくて周波数が下がりすぎてブラックアウトしたって話だろ
系統小さくて連係線もショボいのに想定してない意味がわからない
こんなの他の電力会社じゃ起こらんわ
沖縄ならありえるのかもしれんが

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:48:25.66 ID:EjYlIeg7a.net
とりあえず北電だけの特殊事情ってことでいいね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:51:53.22 ID:QV1bzoyB0.net
あれも想定外
これも想定外
それも想定外
どれも想定外

想定内のことなどありません

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:52:33.87 ID:IO5AnTR20.net
安倍のせい

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:53:23.82 ID:sDhyVWmed.net
そもそも何で止まったんだっけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:54:49.57 ID:59oOPHWJM.net
原発を止めなければ停電してなかったんだよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 21:59:11.52 ID:GbSnP8qt0.net

http://o.8ch.net/19emc.png

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:00:04.62 ID:9UhH00x+p.net
>>71
>こんなの他の電力会社じゃ起こらんわ

ここ最高にクール

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:01:08.51 ID:x+a3KVpQ0.net
>>76
今回のケースなら余裕で止まるっしょ
原発って所内単独でどれくらい持つの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:05:16.99 ID:yFhGQGzj0.net
>>78
フラグ立てたわけじゃないからな!
他の電力会社は系統大きいしブラックアウトするとは思えない
北海道と沖縄だけが他よりも起こりやすいと言える

けど、本当に起こしちゃう無能北電なんなんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:05:28.69 ID:lQodu56y0.net
>>71
 そもそも系統小さいんだから想定しても対策できないでしょ。
 いくら調整力を確保しても瞬時に電力を供給できるわけじゃないんだから。

 調整力が発揮できるのは数分のオーダー
 周波数維持するために必要なのはマイクロ秒のオーダー

 数分後に供給してもそのときにはすでに停電している

 瞬時に100万kWを供給できる蓄電池でもできない限り。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:06:36.13 ID:vdOVGbN90.net
ホラレモンが原発が動いていれば〜とか白痴なツイートしてバカにされてたな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:06:37.96 ID:uWW5fA1k0.net
割とマジに、十重二十重の備えがあって
それが功を奏して危機を脱しましたみたいな
普通の流れの方がおよそ似つかわしくない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:09:37.64 ID:cQZ0C/OxM.net
なんで想定してないんだよ池沼かよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:09:56.20 ID:pwvNBYyYd.net
どっからそんな都合のよい想定がでてきた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:10:38.32 ID:Xlxjh+Q50.net
役人「こういう危険もある」

お前ら「そんな滅多に起きない災害対策に金使うな!!!」

災害発生

お前ら「対策してないとか政府は何やってたんだ!!!!!」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:11:18.03 ID:DRNw3FZz0.net
大地震が発電所のすぐ近くで起きてんだから止まるわなぁ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:11:51.01 ID:PshZKcJI0.net
こんな災害のデパートみたいな国で
原発なんか運用できるはずない……

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:14:32.65 ID:x+a3KVpQ0.net
>>86
日本でそのケース見たことないわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:17:02.74 ID:yFhGQGzj0.net
>>81
瞬時に秒単位に動く調整力ありますよ、gfで検索しましょう
何を根拠にマイクロ秒と言ってるのかわかりませんが、マイクロ秒で制御する必要ありません
稼働している発電機の台数増やせば瞬時に発動する調整力は増えます

時間を稼げれば送電を遮断することで需給調整バランスとれます
というか勝手にそうなります
今回はその時間も無かったということでしょうね
負荷遮断ならその地域は停電しても全停には至りません
全停より早く復旧できます

今回の事象を想定外と言うのは甘えすぎだと思いますよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:18:16.48 ID:0fA92x2G0.net
なーんだ想定外か

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:18:22.26 ID:UBsqY2hG0.net
この程度の事故で県全体が停電とかゆとり脳すぎる
電力は国の血液だ!枯渇は氏を意味する!

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:18:49.04 ID:yFhGQGzj0.net
札幌復旧してたのか。ならもう他はどうでもいいや
少しでも命を失う人が少なくなりますように!

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:19:35.97 ID:XVWXirs10.net
いつになったら経産省は無能だと
みな認めるんだい?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:19:46.98 ID:JAZLpGRg0.net
山梨で豪雪 →高級料亭で天ぷら
広島豪雨大規模土砂崩れ→フジの日枝ちゃんとゴルフ
熊本大地震 →酒を飲んだ後の赤ら顔で登場
大阪地震 →赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ
西日本豪雨 →自民党内部で酒を飲みながら懇親会
台風21号 →次期総裁選に向けての新潟訪問の準備 大規模災害における安倍
北海道大地震→台風21号被害対策そっちのけで新潟訪問のためか二日酔いでやつれた面で登場
          世耕に一週間でなんとかしろと丸投げして、ロシア遊説にウッキウキ


96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:20:04.54 ID:cmbamcwc0.net
札幌以外の復旧は非常に大事です

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:20:06.90 ID:BJaLv8zl0.net
安定電源のつもりの大型火力の停止 → ブラックアウト
だったのに
もし安定電源として原発が稼働中でそれが止まってもブラックアウトは起きない
とか言ってる連中の思考回路はどうなってるんだろうか?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:22:07.10 ID:7EMBFboH0.net
震災の時も想定外想定外言ってたよね・・・。会社が違うとはいえ学習しろよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:23:15.02 ID:EjYlIeg7a.net
>>93
すすきのはまだ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:23:39.50 ID:S35MXu7F0.net
震度6とか7が想定外って危機感なさすぎだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:30:36.80 ID:3adwqsG/0.net
でもそんなの想定してたら予算がいくらあっても足らないよね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:37:51.42 ID:lQodu56y0.net
>>90
 ガバナフリーで調整力が発揮されるのは十秒オーダーであって発電機の停止事故に
は対応できません
 発電機の停止による周波数低下を系統全体で吸収したうえでその後周波数を補償す
るように発電量が増えるんであって吸収するクッション自体が小さくて吸収しきれない、
ということには対応できません。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:44:55.13 ID:x+a3KVpQ0.net
MWの調整力と周波数応答で話が噛み合ってないんじゃね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:46:30.32 ID:hVYEH5pK0.net
災害が起きるたびに想定外が発生してるだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:47:57.59 ID:xRM8LDa00.net
原発さえ可動してれば何一つ問題が無かったのに

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:50:39.58 ID:0iEmV35R0.net
原発でもタービンやボイラーが地震で壊れる事が証明されてしまったけど
基準を変えなくて良いのかな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:52:23.74 ID:0I8ejQL60.net
災害時には一斉停止とか普通にありえるのに
想定してなかった〜?

死ねよ
想定しとけヴォケ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:54:30.21 ID:XVlCzmBz0.net
何でもかんでも想定外で済ませる
いつまでたっても改革できない上から下まで総無能の民族です
そらぼろぼろになりますわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 22:56:38.07 ID:rA9ICqnix.net
うん、馬鹿なんじゃね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 23:06:10.07 ID:BJaLv8zl0.net
>>105
今回は火力のせいだったのをラッキーだと思わなきゃ

原発でもブラックアウトが起きてもおかしくなかったというのを事前に知ることができたわけで

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 23:22:17.64 ID:XZQGP85tK.net
>>105
配管がどうたら言ってたじゃん
朝のうちだけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/06(木) 23:26:44.25 ID:VaLPMuu00.net
いいよ��

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 00:57:41.32 ID:ML95MMFs0.net
まあこれまでは原発込みで考えてただろうからな
これから本格的に脱原発していくんだよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 01:32:43.23 ID:C1F9s4Kp0.net
原発事故の想定外を許しちゃったからな

ここはもうモラルが崩壊してる世界ですわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:17:01.20 ID:z7zrPIAu0.net
結局また日本人は馬鹿ということを宣伝してしまったのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:18:22.25 ID:0Q+KfzGl0.net
電力会社にはアホしか入社できない決まりでもあるの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:19:30.11 ID:aRphVdajM.net
やっとネットにつながった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:22:39.51 ID:kpco/ZwQ0.net
>>25
数年前まで太陽光発電に蓄電システムつけると補助金が出なかったんだぜ
だからみんな太陽光は昼間だけの糞電気だと勘違いしてる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:23:59.71 ID:CdOI7To70.net
今生きている発電所を止めてる人災だよねw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:24:34.45 ID:FD71p/Iw0.net
骨の髄までジャップはジャップ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:26:16.06 ID:7WFEsHxcM.net
今回の震源 厚真町
北海道最大の火力発電所 苫東厚真火力発電所

発電所の直下に地震来ると思って建設する奴なんて居ねぇよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:29:39.12 ID:C5zeoBi10.net
苫東だけだとマズイと思って石狩を作ったり道北で蓄電池基地作ったりしんてんだろうね
泊はまた今回の地震に関して規制庁をまた怒らせてるらしいから再稼働はむしろ遠のいたかも

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 03:30:53.43 ID:RZEiJPvoa.net
震度2で外部電源喪失したくせに北海道の原発動かせって言ってる連中だからね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 04:02:10.74 ID:2F13F6ZU0.net
夜中だったから電力そんなにいらなかっただろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 07:53:52.99 ID:HFiy+g80d.net
災害起きて壊れたらソウテイガイでーす!
と言えば良いだけの楽なお仕事です!
普通はITとかでも全システム停止の被害は想定して対策とるけどな。さすが電力会社様は違うねえ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 08:35:25.76 ID:r/GVJMw/K.net
>>113
原発動いてても火力が急にストップしたら
周波数の乱れにより
送電網はシャットダウンするんだから
同じことだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 13:54:42.70 ID:6HVT9ytXM.net
>>124
地震直後は普通に電気流れてたけど
地震速報のテレビ見てて3分くらいで停電になった

みんな照明とテレビ付けたから

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 14:16:39.15 ID:8Ue8KIwe0.net
太陽光発電してる家庭は自立運転にすれば使えるみたいだな
これで蓄電器持ってたら災害1週間ぐらいは余裕で賄えるだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 15:55:02.31 ID:AnhPT9C2M.net
>>127
そうそう中継のカメラが外撮ってたら停電してる光景が結構あるしね
全域で止めることはねえよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 15:57:08.24 ID:5Fz0e4A+0.net
バカすぎワロタ
こんな土人共に原発任せるとかやべーわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 16:06:29.84 ID:rGUNRfKP0.net
http://www.oportbibi.cf/za/n0905.html

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 16:10:25.43 ID:MDTsyuu50.net
ああそうか
地震で起きて一斉にテレビつけたのかw
じゃあ北電側でコントロールできたな
はい終了

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/07(金) 16:32:23.82 ID:ka+tjz/o6
想定そのものがおかしいだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 18:39:48.55 ID:3HM3FjmJ0.net
そこから直で
ジャップ「原発再稼働したい」

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 18:45:09.81 ID:B0MGbupX0.net
この時期だから良かったけど、真冬や真夏だったら死者多数の大惨事だったぞ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 18:45:45.15 ID:roTSi2E+p.net
テストでヤマが外れた時想定外だからって単位くれるの?くれないだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 18:46:03.31 ID:0QFo50eN0.net
>>135
そんなのは本州でも同じ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/07(金) 22:37:32.76 ID:InQaqjeed.net
泊原発で40%の電力を賄っていたのが喪失していたら今頃どうなっていただろうか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536318978/135-

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/08(土) 02:54:23.19 ID:IQpq3x7b0.net
そこから直で
ジャップ「原発再稼働したい」

総レス数 139
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200