2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「スマホのバッテリーは使い切ってから 充電しなければならない」→間違いだと判明 嫌儲で知らなかった情弱はいないよな? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 11:31:41.46 ID:8dY6yjfvH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマートフォンのバッテリーを使い切るために、映画やゲーム、音楽などを無理やり流し続ける人たちです。この人たちは、バッテリーは使い切ってから
充電しなければならないと思いこんでいるのです。

バッテリーは好きなタイミングで充電しよう
以前にもこの問題を扱いましたが、もう一度証拠を挙げて説明することにします。なにしろ、いまだに多くの人が(私の同居人を含めて)この間違いを
おかしつづけているのですから。こんな馬鹿げたことはもうやめてください。

スマートフォンは好きなタイミングで充電すればいいのです。スマホのリチウムイオンバッテリーは、電池残量が10%なのか80%なのかなんて気にしていません。
どのタイミングで充電しても、バッテリー寿命が短くなったりはしないのです。

信じられない? そういう人もいるでしょう。しかし、これはAppleの公式見解なのです。

スマートフォンを夜間に充電しっぱなしにすることについて
夜間にスマートフォンを充電器につなげたままにすると、充電量が99%に低下するたびに何度も「充電」が行なわれてしまうという問題です。
答えは?
この問題についてあまり心配しないことです。

普通に充電してください。夜中にトイレで起きて、思い出したらケーブルを抜くぐらいでOKです。


https://www.lifehacker.jp/2018/09/stop-letting-your-smartphones-battery-die-before-you-ch.html
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2018/08/31/shutterstock_569651197-w960.jpg

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:13:03.13 ID:1WhpYtuqr.net
>>22
電池の異常発熱を避けるため。
内部抵抗で発熱する。
自己劣化してしまう。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:13:34.41 ID:1WhpYtuqr.net
>>26
電気化学を勉強しよう。
まずはそこからだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:13:48.71 ID:6oYF18HH0.net
>>22
バッテリーが膨張した知人がいたからやめとけ
特にゲームや動画で負荷がかかるとマズイらしい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:14:47.19 ID:gKIRUdLiM.net
Xperiaにいたわり充電ってやつついてるけどあれは意味あるの?

31 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/12(水) 12:15:53.78 ID:zZJu+8x2K.net
結晶核残ってた方が綺麗に育つとは思う
電圧が保てない=完全に結晶核が失われたわけではないが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:16:44.70 ID:xDs0E8D60.net
バッテリーは空にしたら一番駄目な行為

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:17:14.17 ID:1WhpYtuqr.net
>>26
フル充電(保護回路あるので一定の電位で充電をストップ)は無理。

フル放電(絶縁でないので自然減する。ユーザーがほっておくとなる。)しばらく使っていなかったノートパソコンの電池が逝かれる理由。

34 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/12(水) 12:18:02.36 ID:zZJu+8x2K.net
アモルファス(かつsp2保った)炭素極流行ってるけど変なところから育たないか気になってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:18:18.55 ID:Xj6gaAiWa.net
>>30
切っておk

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:19:52.57 ID:qDa8YS9ya.net
ニッカドを満充電状態で放置してもいい?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:19:53.73 ID:Hh6W7WQZr.net
逆だろ
使い切る前に充電しろが普通だと思うが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:22:06.78 ID:1WhpYtuqr.net
>>26

同意。あとは急速充電モードは避ける。
安い充電器は電流制御が甘い。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:22:37.74 ID:bsA97wbw0.net
ニッケル水素からリチウムイオンに代わって何年経ったと思ってんだ
いつまでこの議論やってんだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:23:26.69 ID:D0agAtXZ0.net
最近はハードで80制御してるって聞いたから、マン充電に関してはあんまり意識しなくていいのでは?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:24:22.90 ID:otOvHFEy0.net
iPhoneなら1500円くらいでバッテリー取り換えれるから気にする必要ないだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:24:53.57 ID:A2ZDJ/6p0.net
充電の%表示が当てにならないんだが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:24:57.67 ID:LwgofuPfa.net
ミニ四駆では完全放電してから充電しないとだんだん容量が減っていくと教わったんだが?
そのための専用の放電マシーンも売ってたぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:25:05.19 ID:f9EhH6Un0.net
そもそもアップルの公式見解を信用できないわけだが

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:25:40.55 ID:G0EbtXQEd.net
思い込みより公式見解の方が正しいだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:26:00.06 ID:hyrh0YS/M.net
謎定期だよね。
熱の問題アフィでしょ。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:26:21.03 ID:Z0FadtgF0.net
ガラケーの時はやってた
そういや劣化するとデブってたな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:27:45.01 ID:hyrh0YS/M.net
そもそも深放電はどんな電池もいくないし。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:27:50.06 ID:F/apBtBOp.net
公式見解?
バッテリーのヘタリ具合で性能低下させてた詐欺企業のか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:27:52.39 ID:yQYvhQgpa.net
>>15
ニッカド電池ならそうだよね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:29:22.31 ID:1WhpYtuqr.net
電池は放電に伴い電位が下がっていく。

ソフトウエアで4.3Vを検知した場所が100%、3.5Vを検知した場所を0%として100分率を決めるとする。

100%〜90%は急速に電位がさがる。
90%〜10%はあまり電位が下がらない。
10%以下は急速に電位がさがる。

電位の下がらないところをプラトーという。
このプラトーの広さが電池のおおよその容量。劣化するとどんどんなくなっていく。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:30:48.47 ID:GVVJvUv60.net
林檎はiPhoneを毎年買い替えて欲しいから、こんなやり方でいいんだろw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:32:49.39 ID:1WhpYtuqr.net
電池劣化したスマホ
100%→15分→10%以下に。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:35:05.00 ID:eeU1F8im0.net
バッテリーハメ殺しやめろや糞会社め

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:35:50.98 ID:hyrh0YS/M.net
>>53
いや、60%からブラックアウトしたよ笑
劣化しすぎかな?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:37:04.22 ID:lS5+elIa0.net
バッテリーの寿命を気にして神経質に使うより、劣化したら有料でもバッテリー交換する方が賢い気がするが

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:37:13.03 ID:JLVrfUb+0.net
>>15
深放電やると一気にサイクル寿命が
低下する。嘘はイカンぞw
リチウムイオンは饅頭伝もだめ。
80%位で留めるのが理想。饅頭伝状態が
続くと劣化する。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:37:30.44 ID:1WhpYtuqr.net
>>54
昔のガラケーほどパッケージがしっかりしていないのと、軽量化のために集積度が高いからなぁ。

塩ビのパッケージでユーザーが触ることを想定していないレベルのひ弱なパッケージ。
ガムのよう。

このガムの包み紙に少しでも穴をあけると
自然発火する。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:38:13.09 ID:L2bf2JUw0.net
リチウムイオン電池でも同じこと 騙されるなよ
こまめに充電するな  使い切ってから充電しろよ
https://time-space.kddi.com/mobile/20180801/2394


60 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/12(水) 12:39:00.25 ID:zZJu+8x2K.net
ガラケーバックパ500円(ポイント)だから嬉しい
複数持っとくのおすすめ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:40:10.44 ID:1WhpYtuqr.net
>>59
あのー
サイクル劣化があることは当たり前
それより過充電、過放電のダメージの方が
大きいんですが。。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:40:22.02 ID:9hIN3uEx0.net
充電中に使ってもいいだろ
線繋がってる時はバッテリー通さない経路ぐらい作ってあるだろうが?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:41:10.42 ID:IuchWBcY0.net
充電の%が信用できない
60%で落ちて起動したら22%とかわけわからん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:42:02.43 ID:q84VFD9g0.net
ニッケルかよ
昔の携帯の充電器は放電機能ついてたな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:42:26.63 ID:CjOg7/hSr.net
燃料電池元年って言ってから何年経った?
いい加減電池容量問題どうにかしろよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:43:28.07 ID:9hIN3uEx0.net
これ見ると線抜き差ししても停電させないためにいろいろッ工夫してるんだなと感心する
https://www.youtube.com/watch?v=z8B6LeSpX1Y&t=1041s

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:43:38.08 ID:1WhpYtuqr.net
>>63
充電器とのバランスしたプルアップ電位で60%、電池だけにするとプルアップがなくなって10%以下。電池にほとんど電位を貯める能力がなくなっている状態。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:45:11.23 ID:6wsBGi060.net
HUAWEI P10Liteだが一年足らずで無茶苦茶バッテリ劣化したな
明らかに今まで使ってきた機種より劣化が激しい…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:45:29.03 ID:Mp/8V6G0F.net
>>62
充電のためにバッテリーへ入れる電力と、スマホのためにバッテリーから取り出す電力が違うから、
バッテリーが途中に入ってないとつかえないよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:45:36.55 ID:L2bf2JUw0.net
正しい充電方法は残り1%〜2%くらいになったら充電開始
充電ランプが切れたら速やかに充電終了これが最適解 
こういうスレには企業のやつらもくるから気を抜くなw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:45:51.49 ID:sDg0ZslLd.net
>>15
リチウムイオン電池は20%から80%

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:46:39.46 ID:1WhpYtuqr.net
>>70
そんなにピンポイント狙っていたら
ユーザーの精神の方が劣化するわ。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:47:56.30 ID:oblej6450.net
充電しながら使うのだけは止めたほうがいい。皆知ってるか。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:48:10.42 ID:UB+awcEKd.net
充電サイクル少なくした方がいいだろ
だから使いきって満充電して使う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:49:19.25 ID:qkk6i9rA0.net
今のバッテリーは頭良くなったのでメモリー効果も起こらないという

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:49:54.03 ID:1WhpYtuqr.net
>>74

サイクル劣化は500回繰り返して数%
過放電は1〜2回で数%

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:53:48.95 ID:FNWdYQi30.net
>>75
AIでも組み込んでるのかな?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:54:08.57 ID:3NLzf2NH0.net
>>61
スマホなんてシステム的に過放電も過充電制御されてる
過放電なんて、何日も放ったらかしするようなことをしない限りない
それより充電回数気にしたほうが寿命は伸びる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:54:40.39 ID:PxpFZvLs0.net
車のバッテリーとか電気切らしちゃったら大幅に寿命縮むよね。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:57:48.90 ID:EafzV/A70.net
ノーパならともかく今どきスマホで過放電する機会なんて無いわ
それこそ地震で一ヶ月停電するくらいでないと

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 12:59:51.60 ID:IuchWBcY0.net
>>67
プルアップってなんぞ?軽くググったけどよくわからんわ
とりあえず電池が弱ってるから買い換えろってことだな…

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:01:35.95 ID:1WhpYtuqr.net
>>78
放電側の立ち下がりは劣化するほど急峻になるんだよ。つまり劣化が進むと一気に放電。
ソフトウエアで想定しているのは新品状態のサイクルなので制御が粗くなる。
劣化スマホで一気にシャットダウンの経験あるだろ。新品の残り10%と劣化品の残り10%は時間的な残量ではなく、あくまでも制御電圧の幅 。劣化状態で時間的にどの程度、猶予があるかは、劣化の状態で変化するので、制御されていない。1日でも過放電状態になることはありうる。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:03:23.46 ID:sHN+PI9ra.net
1年しか持たないから毎年電池交換してるけどさコスパ最悪

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:06:40.88 ID:ABDZB1c80.net
充電回数でバッテリーは劣化するから
常時つなぎっぱが唯一の正解

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:07:50.15 ID:Ei+RFnD70.net
茨城

[324064431]

茨城

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:12:56.02 ID:1WhpYtuqr.net
>>84
使用(放電)しないなら
60%で保持できる制御があると
よりベター。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:19:34.12 ID:UvS7Z2Ri0.net
使い切ったらアカンって何度も言われてるやろ!

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:21:55.48 ID:hbQBg9Nm0.net
電動アシスト自転車の説明だがパナソニックはこう言ってる

> ■こまめに充電すると寿命が短くなると聞いたがそうなのか?
> いいえ、バッテリーは流れた電気量の分だけ傷みます。半分充電すれば傷みは半分です。
> したがいまして、今日半分(50%)充電+明日半分(50%)充電 することと、明日空まで使って全部(100%)充電することで劣化の違いはありません。
> ぜひ!!バッテリーがある程度減ったら充電してください。
http://cycle.panasonic.jp/faq/images/PBG-0006_1.png

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:35:17.06 ID:1WhpYtuqr.net
>>88
サイクル劣化は使った回数というから、
誤解があるんだよ。
こまめに継ぎ足し充電した方が
不用意な過放電のリスクを防げる。

この説明に書かれていないことは
中央値は50%にしないといけない。

つまり使用時は

50±25%=25〜75%
50±50%=0〜100%

の幅に入れておきなさい。
そうすれば、どちらも劣化は
変わりませんよ。の意。

20%から完全につかいきって放置は
想定していない。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:41:50.58 ID:cEHmcnFNa.net
充電中に使っちゃいけないらしいな
電気を消耗するのと取り入れるのと反対のことやって本体のバッテリーが痛むらしい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:47:47.95 ID:P1NJbXD2a.net
昔の一部のバッテリに存在した「メモリー効果」という特性が、いつのまにかバッテリは必ずこうしなければならない伝説として一人歩きした形の単なるデマだ。
メモリー効果とは、ニッケル系バッテリーの特性のひとつで、充電時のバッテリー残量がバッテリー最大量として間違って認識されちゃう現象。使い切ってからでないと残量が減るという悪夢のようなバッテリーだった。これを改善したニッケルバッテリーも存在する。

リチウム系バッテリーにはニッケル系バッテリーのようなメモリー効果はほぼない。さらに、スマホのバッテリー保護回路は優秀で、80%くらいまでは高速充電してそれ以降は通常の5Wに切り替えたり、100%になったら起動中に減る1W以下が充電される。
俺の話を信じられなければUSBケーブルの電圧電流を測る装置(aliexpressだと数百円くらいで買えるしAmazonでもほぼ同じ)で実際に測定すればすぐわかる。バッテリーセル自体が満杯の場合で機器が停止している場合はスマホでも電子タバコでも完全に0mAになる。
動作中のスマホ(というか電源切ると電話として役に立たなくなるので電源を切るバカはいないと思うが)は動作中のアプリやOSが消費したぶんだけUSB経由で供給される。俺が今使っているiPadは400mA前後消費しているみたいだ。
ただし、充電中に重いアプリを動かして本体が過熱するとリチウムバッテリーが膨らみ始めるのでホーム画面かロック画面のままで充電するのがオススメだ。ゲーム起動しながら充電すると、ゲームは画面スリープを阻害する場合があり大惨事になる。

極小すぎて保護回路を組み込めないようなBluetooth機器は例外的に充電終わったら外さないとダメと説明書に明記してあるものもある。まぁ消費電力は測定してみたところ5V0mAになってるが、保護回路がないのに5Vがかかり続けることに問題があるのだろう。
電子タバコ類も5V1Aのみ対応というものがある。これは高速給電に回路が対応できてないというだけの話。安物はほぼ確実に1Aしか対応してない。18650(2200mAh)以上の大容量セルは1A充電じゃ時間かかりすぎるので高速充電に対応するものが多い。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:49:08.11 ID:Gz1sRS8m0.net
騙すあぽーに騙される阿呆

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:52:20.98 ID:BBCJ8tHP0.net
ええ?
ノートPCとかバッテリー嵌めたままacアダプタコンセントに繋ぐのダメなの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:53:29.53 ID:W9aL0YU0M.net
>>75
ニッカド電池と勘違いしてない?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:56:09.98 ID:1WhpYtuqr.net
25〜100%で保持して
まめに継ぎ足して使ってる。
非使用のときは充電。

極端に放電をさせないように気を使う。
日向では使わない。
セルが熱くなるような使い方はしない。
1.5年(550日≒600回充電)経過しているが
劣化は7%程度。

通常並みのセルで
500回で10〜20%劣化すると
言われているので優秀。優秀。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 13:58:03.81 ID:HjGuM4JJ0.net
昔のバッテリーはこれで正しかったんだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:01:38.56 ID:njI1eCCWr.net
モバイルバッテリーから充電しながらポケモンやってると、充電してるのに残量減っていく
バッテリー痛め付けてるとは思うわw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:02:59.51 ID:MF0zpknc0.net
>>93
ソニーのノートPC(VAIO)はそれでバッテリーが駄目になるのがよく報告されてたよ

99 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/12(水) 14:03:35.56 ID:zZJu+8x2K.net
二次電池の劣化は電池の責任なのだろうか

今のように一律電圧で充電すると必ずどこかで過電圧が生じて散逸(構造の破壊に寄与)が起きる
過充電防止回路は充電完了間際の一点しか見ていない
常に電池の電圧と充電電圧の釣り合いを保って、準静的に充電するなら劣化はないはず
少なくとも、最も安定な軌道(過程)はきちんと充電される事なので、副反応も起きないはず

電池(きつそう)か電源(有望)に電圧計(連続的に計れるもの)と、可変抵抗と、それを制御する装置があれば進歩するのでは

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:03:46.57 ID:ocklCzeS0.net
理屈はどうあれ体感でバッテリーの劣化を感じてる人が多いという話
だからそこに後付でなんらかの理由を欲しがるから充電云々言い出す
実際には普通に使ってるだけで劣化するから、こいつの言うことを聞いても聞かなくても同じっていう無駄な記事

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:06:18.15 ID:MF0zpknc0.net
安スマ買って気にせず適当に充電して劣化したら非純正で買い替えるのが一番時間効率ええからな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:08:35.30 ID:X0yCAeAG0.net
>>97
それは普通に端末が熱くなるからよくないんだろうなと思う

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:11:24.80 ID:1WhpYtuqr.net
ポケモンGOは電池にとって最悪。

@充電中の放電。
A日向での使用。高温化。
B大消費電力。GPS。輝度を高くしたLCD

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:15:28.82 ID:E3XBjF2o0.net
使いながら充電は余裕でしてる
ただ、バッテリーが0近くまで減ると良くないってのが納得できたので、
15%以下になる前くらいに充電してる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:18:34.15 ID:1WhpYtuqr.net
>>104

だね。
過放電(低電圧)のダメージはわかりやすい。
低電圧になると本体は同じ出力を担保するため、たくさんの電流を流そうとするのよ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:22:30.62 ID:7RzCB2tkp.net
携帯の充電くらいで夜中起きてケーブル外すとか無いだろw
使ったら受電、無くなったら受電
溜まったら使う、フル充電になったら使う

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:37:22.96 ID:niy4z73cM.net
0%は0%じゃないし100%は100%じゃないし、、

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:38:33.00 ID:COOtEGZ30.net
>>105
20-80を徹底してるんだけど。20-100でもええの?繋いで寝るのはあかんか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:39:28.04 ID:COOtEGZ30.net
lg g5に買いかえようかな‥
2chMate 0.8.10.10/Xiaomi/MI 6/8.0.0/DR

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:42:35.97 ID:u2dlG5hf0.net
>>108
80から100というのは

バッテリーが苦しい状態だけど
そんな事に気配りする程の事ではない。

半年1年と、放置する事が解ってるなら
80以下に落としておいた方が良いという程度

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:55:35.64 ID:IiO9hsxt0.net
NECで何が起きているのか
http://www.lolovcrtu.cf/sere/g201809120033233

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 14:58:19.26 ID:pECFIqcBa.net
>>57
美味しそうだな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:06:31.24 ID:oWMMGLV2a.net
10%のときに災害来たらまず死ぬな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:13:06.12 ID:IQEoWTnE0.net
抜き差し繰り返すと端子が痛む

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:17:17.77 ID:Lhq5/wVL0.net
過充電は勝手に充電切れる方式だからありえん
100%充電のままいじってても問題ない

過放電を何度も繰り返すのが一番ダメ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:23:18.80 ID:4IRAHjK5r.net
100%まで充電すると劣化が激しくなるのは研究結果で出てる
75%までが良い


https://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries

https://batteryuniversity.com/_img/content/DST-cycles-web2.jpg

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:24:25.33 ID:jT12bROI0.net
>>30
ないよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:29:00.54 ID:QLpGSR6M0.net
めんどくさいわ
使えればどうでもいい
なにをもって100%たるか調べちゃいないし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:30:24.72 ID:QLpGSR6M0.net
製品側の責任 すぐぶっ壊れりゃ次はないだけだ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:31:31.34 ID:9kZTgsbf0.net
充電しながらゲームをオート周回させてたらすぐ電池が死んだ、これだけはガチで劣化速度マッハだわ

以来、充電するときは電源切るようにしてる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:33:29.85 ID:0cM4mwN90.net
リチウムイオンは満充電で中長期保管するなと言われるな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:39:40.06 ID:qTqeSgq80.net
バッテリーは冷蔵庫で保管がいちばん

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:41:54.90 ID:xBkXC0JK0.net
ニッカドだと放電器があるな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:42:54.05 ID:mSiEjT/U0.net
俺も昔からそうしてるわ
自宅ではスマホにUSBケーブル付けっぱなしだし
付けたまま使ってる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:43:02.92 ID:Wt2tp6x6a.net
充電中に使ったらダメって事は、モバイルバッテリーは使わない方がいいって事だよね?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:43:17.06 ID:1rH4ejrg0.net
小さい頃冷蔵庫で乾電池保存してた記憶
松下が強い大阪周辺に慣行として普及したらしいが
今じゃ意味ないって大本営発表しちゃったよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/12(水) 15:50:14.73 ID:qTqeSgq80.net
>>125
電源を切ってから充電しろよ…

総レス数 172
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200