2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衝撃の事実が判明 漫画家「実はこうすると絵がうまく描けるんですよ」 12万いいね [858343792]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 15:20:08.35 ID:fgzNCXAd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.yomiuri.co.jp/

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 16:57:30.37 ID:rRyRjM7YM.net
>>94
君なんかでも知恵と経験はあるよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 16:57:59.37 a.net
片目ってどっちだよ?
利き手と利き目がそれぞれどっちだよ?お前の場合
こういう大事なとこ曖昧にするなよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 16:58:16.67 ID:PJQ3Ywqp0.net
>>95
じゃあ見えないお前には無いんだな
納得だわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:00:06.74 ID:NeEouG8X0.net
これマジならスゴいじゃん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:00:41.58 ID:gYbtuYgBM.net
こいつがなにいってんのかわからんが
片目閉じは絵を見る時は立体感が把握しやすくなる
テレビもな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:01:44.61 ID:GGOWNAmB0.net
絵が描けるヤシってどうして字がクソミテエにヘタなの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:13:37.47 ID:9H8mUk0Y0.net
>>85
普通にその時点でのイラストの実力だろ


描くのが好きになったのが遅かった
写実的な絵を書いてたけどマンガやイラストを描いてなかったなど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:20:19.94 ID:kYnKpqYh0.net
馬鹿だから意味がわからない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:20:59.92 ID:QK/V+Djia.net
やってみたけど、片目だと描きづらいね
俺は丸に十字描いたら、十字の横線と丸の接点を起点に下へオトガイまでの逆三角の線を描いてから
顔のアゴのラインを描いていた
眉、鼻先、下顎の間隔は均等にするが、こればかりは描く顔によって違う
http://o.8ch.net/1a009.png

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:23:42.40 ID:62NHiocv0.net
人の顔はシンメトリじゃないって美術の先生に教わらなかったのかよ
小卒はつれえな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:25:17.03 ID:Lfq4p6lV0.net
写実絵と漫画は違うよ
漫画はもっと幅が広い
デフォルメ有り・望遠有り・記憶絵も有りだ
当然写実的な精密画もありだが動きが固まる弱点もある
表現の一分野でしかないし

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:25:55.95 ID:1vTu7QyP0.net
>>6
それはそれでなんか間抜けな絵になる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:29:57.60 ID:0tqdsSie0.net
>>43
両目でディスプレイ見ると平面なので左右の視差が無いから平面として判定されるのよね
片目で見ると、脳が勝手に視差を推測して奥行きを感じる
youtubeで3dモデルを動かしてる動画見てみると分かるよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:30:14.77 ID:kJw8T31y0.net
>>2
絵より字がぎこちない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:30:45.95 ID:1vTu7QyP0.net
>>8
上手い奴はあってもなくても変わらん
下手な奴はそもそも線がずれてたりしてある方が下手になったりもする時もある
ただ絵に自信がない奴はあった方が安心する

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:32:48.93 ID:XU/m+t8g0.net
絵を描くやつはもう手癖で描いてるから

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:34:21.97 ID:1oR3lBn70.net
正面顔の左側を描くときは左目で見たように
右側を描くときは右目で見たように描かないと立体感が出ないんだよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:36:57.78 ID:62NHiocv0.net
どうせPCで描いとるのやろ
反転してバランス取ったらええやんw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:38:14.62 ID:kPEOzvgh0.net
別に絵なんて特別上手くなくても死にはせん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:38:38.02 ID:1vTu7QyP0.net
>>23
右目と左目ではカメラの位置が違うわけで見えてる物は微妙に違う
その差で人間は物の距離感とかを図ってて
樹上を縦横無尽に移動したり獲物を追ったりするのに大変便利な機能だが
絵を描くと言う生きるのに別にいらない行為の場合少し邪魔になる


両目で見る場合左右で映る像の違いを脳内でなんとなく補正してるけど
その補正がなんとなくなので実際の物体とのずれが生じてしまう
片目の場合はそのずれがない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:45:14.45 ID:UclKjACbK.net
試したけど両目のほうが上手にかけるわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:46:06.69 ID:OBpuoILGd.net
けっこう前に村田雄介がTweetしてたよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 17:46:54.93 ID:Nd1h+9r7p.net
>>10
理論より実践ってことを
わざわざ漫画にしてこんなにコストかけないと説明できないのか絵を描く人って

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:04:54.13 ID:B8bsdzq9M.net
じゃあずっと片目閉じて描いとけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:04:58.46 ID:1vTu7QyP0.net
>>100
絵描き用のデジタルツールってツルツルしてて実は字が書きにくい
絵に関しては慣れでそのツルツルに適応してるけど
字に関してはそうでもないから雑なままま



ただ絵が上手い奴は絵を描く感覚で字を書かせると
それなりのクオリティを発揮するらしく
あるアニメで書家の字っぽい物が必要になった時
ちゃんと書道やってた動画マン(下っ端アニメーター)に書かせたけど出来た字は今一で
書道未経験だけど作監の奴者に頼んだら「絵を描くつもりで書いた」とか言って書道経験者より
それっぽい字を持って来たなんて話もある
漫画家なんかでも絵が上手い奴は描き文字も上手く
絵が下手な奴は描き文字もショボかったりする

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:06:56.75 ID:1vTu7QyP0.net
>>117
わざわざ漫画にしてコストかけたから
こんな所にまでコピペされて
お前にコメント貰えたわけじゃん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:11:52.44 ID:pTh2aFSh0.net
やってみたがいつもとあまり変わらんかった
http://o.8ch.net/1a01r.png

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:22:58.65 ID:r1MIXb020.net
描いてみたけどよくわからんな
http://o.8ch.net/1a01y.png

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:23:33.52 ID:vQ4gUH4I0.net
こうやって個性がなくなってみんな同じ絵になってく

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:26:19.51 ID:cTyoCWMSM.net
>>80
岡くんとか延々書き続けても大してうまくならなかったじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:29:15.34 ID:ml7os2C5a.net

http://o.8ch.net/1a020.png

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:29:48.71 ID:ROb+Vz1fM.net
>>117
逆だよ
読む側が理解できないの
同じ主張を文字とイラストでするのじゃ伸びが全然違う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:33:05.92 ID:GbxZRxDy0.net
>>124
目の悪い奴は無理。あと発達も

目と脳の連係プレーだから

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:42:50.04 ID:QK/V+Djia.net
>>80
熱が続くかどうかが鍵だよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:50:03.85 ID:oQ4EmLIM0.net
3DCGはできるんだけど絵がというかまともな線が描けないんだがやっぱ練習しかないんか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:59:34.13 ID:m0dKFM770.net
>>129
ベクター形式なら素人でもOK

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 18:59:55.10 ID:m0dKFM770.net
>>107
なるほどね
面白い話だ
しばらく片目で描いてみるか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 19:43:05.62 ID:2AuEgsh/0.net
コンタクトの節約で普段片目しか入れてないけど正しかったんだな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 20:00:47.04 ID:rwOB6jF+0.net
美術デッサンの時よく立体感見る為に片目で見てたわ
何を言ってるかわからないだろうが絵は片目で見た方が立体的に見える
両目だと平坦だって脳にばれちゃうからね

お陰で左右の目の視力に差が出たけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 20:42:17.14 ID:6xdx68wD0.net

http://o.8ch.net/1a06m.png

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 20:46:20.49 ID:VHMVpoVU0.net
ただの癖だろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 20:58:50.81 ID:BzU9DuRj0.net
顔表情、体型を数百パターン作って番号わけしてアシに丸投げするから晩年の漫画家って下手になんだよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 21:05:10.09 ID:N+xnNXib0.net
原案屋、プロット屋、ネーム屋、キャラ原案屋
メイン作画、モブ作画、背景、仕上げ、カラーなら塗り専門
とか分業化が進んできてるから
一人で全部やる旧型漫画家は貴重
みんながんばって

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 21:44:01.07 ID:QK/V+Djia.net
デッサンに加えて、線の引き方の癖もあるから、狙った通りの絵に持ってくのが難しい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 22:19:11.80 ID:WQ+y7g790.net

http://o.8ch.net/1a0b6.png

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 22:20:54.41 ID:WQ+y7g790.net
>>139
自己レス
でもたしかに左右反転すると片目のほうが歪み少ないな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 22:24:42.63 ID:y4FzqlW/0.net
いっそのこと片目塗りつぶしたメガネかければいいじゃん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 22:36:17.55 ID:aT23BbJCr.net
>>18
いやそうじゃない
人間は視力が片方ずつずれてたり
眼球の形も違うからこれは当然だったりする

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/25(火) 22:44:07.07 ID:1vTu7QyP0.net
>>137
実際は分業できるのは大御所や
元からデカい金が動いてる企画物くらいだよ

刊行点数は増えてるけど売り上げは減っていくって状況が続いてて
漫画一タイトル辺りルで稼げる金はどんどん減ってるから
一つの漫画に払える予算は減って
実際は漫画家一人でやらなきゃならん事は増えてる

原稿料はどんどん安くなりアシスタントも雇いにくくなり
編集者1は抱えてる作家がどんどん増え一人一人のケアは雑になり
雑誌が弱いから作家がSNSで自前で宣伝までせにゃならん時代

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/26(水) 01:30:43.65 ID:+VukF9PnK.net
あーなるほど

総レス数 144
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200