2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

警察「ハイビーム。サムタイムときどきロービーム。オーケー?」 [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/26(水) 22:39:06.02 ID:T8qTg86q0.net ?PLT(12072)
http://img.5ch.net/ico/neeno.gif
ハイビーム活用を 市川・神河に西日本初モデル路線

日没がみるみる早まり、全国各地で「車は早めのライト点灯を」が合言葉になる季節がやってきた。そんな中、兵庫県神崎郡内では、
ドライバーに前照灯を上向きにする「ハイビーム」を推奨する啓発が進む。前方の危険を早く察知し、事故を回避してもらうのに有効で、
福崎署や自治体などでつくる神崎郡交通対策協議会が昨冬、市川町などの県道2路線を西日本初の「ハイビーム活用モデル路線」に
指定した。強制力はないが、必要に迫られてなのか、じわり浸透の兆しが見える。

同町の国道312号を東へ折れ、市川の支流沿いに車を走らせると、視界の大部分を占める山と田畑。のどかだと心が安らぐのは、
夕刻まで。日が落ちると、たちまち前方は真っ暗闇だ。光源はほとんど見当たらない。急いでつけたライトの先に、蛍光色の看板が際立つ。
「ハイビーム活用」の文字が、大きく浮かぶ。

市川町から多可町へ抜ける県道34号「西脇八千代市川線」の市川町内10・2キロ区間。昨年12月、同町と神河町にまたがる県道
404号「長谷市川線」(16・1キロ)とともに、ハイビームの推奨道路に指定された。

ハイビームで被害を防止、軽減できた事故は少なくない。兵庫県内では2018年上半期(1〜6月)、日没から日の出までの間、車両
(ミニバイク以上)が第一当事者となった人身事故が、2430件発生。うちハイビームを使っていて起きたのは1%を割る。福崎署管内では、
ハイビームでの事故はなかった。

街灯などで明るく、交通量が多い都市部ではほぼ出番がないハイビーム。だが、ロービームの2倍以上にあたる約100メートル先まで
照らすことができ、田園地帯や山間部での有効性は高い。昨年8月と同11月に長谷市川線でロービームの車が人をはねる死亡事故が
相次いだことなどを受け、啓発が始まった。8カ所に看板を立て、照射角度のこまめな切り替えを呼び掛ける。

モデル路線の指定は栃木県内にしか先例がない。罰則が重くなったり加わったりするわけではないが、地道に訴え続けた成果も見えてきた。
2路線のハイビーム使用率は、指定前の調査(午後6時〜同8時、100台前後を対象)では3・8〜4・1%だったが、3カ月後には8・6〜
10・1%に向上した。

同署は手応えを得る一方、「2路線はあくまで『モデル』。どこを走っても、前照灯の切り替えを習慣づけるきっかけにしてほしい」としている。
(井上太郎)

看板で周知する「ハイビーム活用モデル路線」
https://i.kobe-np.co.jp/news/himeji/201809/img/b_11673681.jpg
https://i.kobe-np.co.jp/news/himeji/201809/img/b_11674036.jpg
新田隆弘交通課長
https://i.kobe-np.co.jp/news/himeji/201809/img/b_11673682.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201809/0011673680.shtml

総レス数 34
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200