2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童館に子供三人を連れてきたまんさん入館を断られる ジャップ「大人一人につき子供二人までしか入館できません」 [945517963]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 09:24:07.61 ID:e1Kh6q5UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
3児のママであるタレント・熊田曜子(36)が4日、ブログを更新。5歳、3歳、4カ月の女の子3人がいるが、
この日、墨田区の児童館に連れていったところ、厳格なルールで断られ、中に入れず、ショックを受けたことを明かした。

雨が降っていたため、子供3人と墨田区の東向島児童館分館へ行った熊田。
この児童館は時間制で、事前チケットを取るシステムで、順番がきて中に入ろうとしたところ、
入り口にいるスタッフから「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」と断られたという。

熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き、「まさかと思い『5歳、3歳、4ヶ月の子供がいて、
今日は私1人なのですが・・・』と伝えると『大人1人につき子供2人なので、申し訳ありません』と入室許可が出ませんでした」とやりとりを詳細に明かした。

遊ぶ気マンマンだった子供たちも訳が分からない様子で、3歳の次女は「遊びたいー」と怒り初めてしまったという。

熊田は「私が4ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこ紐で抱っこをしていているので、抱っこしながら上の子達をみるのはどうですか?
」などと粘って交渉してみたが、別の係員がやってきて「ダメです」と断られたという。

「まさか、そんな決まりがあったなんて」「まさか児童館に入れなくなるとは思ってもみませんでした」とつづり、
「これからは初めての児童館に行く時も事前に大人1人で子供3人連れでもOKかどうか確認するべきですね」と自分に言い聞かせるように記していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000142-dal-spo

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:19:28.91 ID:zZXlrG350.net
子沢山で六人とか連れてこられたら困るみたいなことを想定した規定なのかな
でもすべての親に利益があるべきものだからな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:19:34.72 ID:X3Q2S2hq0.net
>>605
この施設は税金により建てられ税金により運営されてます
同じ納税者なのに制限かかるならつぶしてしまえ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:19:35.64 ID:5Jks2vbu0.net
>>601
あくまで公共サービスだからな
じゃあ大家族は利用できないのかよっていう話になるわ
ただの公務員の怠慢だろう

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:20:01.88 ID:5Jks2vbu0.net
>>605
民間施設じゃねえんだよw

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:20:33.14 ID:LB1qIESc0.net
ちゃんと確認しとけよ無能

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:20:37.58 ID:NPT6sBq40.net
>>586
お前の言うように基準もなく定義付けできないからじゃないの?
保育士が居ても子供が100%安全に遊べるとは限らない
だから保護者の協力も必要
それでも100%安全ではないかもしれないけど少しでも100%に近づける為のルールでしょ
子供の安全を無視して良いなら保育士いらんからコストもかからないし親も子供だけ置いて買い物に行けちゃう
極端な例を挙げたけどそれでいいの?

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:20:38.39 ID:r+DuYBbU0.net
>>596
結局さ お前らが女叩きだって言うときは
なんも反論できないときなんだよね

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:20:50.83 ID:2dP2wq4PM.net
クソマーン
不満ならなあ出ていけばいいだろうがwww

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:21:04.48 ID:AVXtwvdD0.net
>>610
ここは予約制なんだから利用人数に制限かかってるよ。
予約制すら解除しろと?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:21:12.30 ID:c1J1Xef7a.net
二人までって規則に合理的な説明がない限りはなんとも言えんだろ
こんなんだから少子化ガー!とか騒いでる奴は落ち着け

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:21:53.81 ID:/bDMORhh0.net
どうやら、実際子育てを経験してないやつらばっかりのようだから教えておいてやるわ
子供が少なきゃ、施設の助けを借りなきゃならないような機会は少ない。自分だけで相手できるからな。
子供が増えた、上の子を遊ばせたいけど、乳飲み子にかかりっきり。こんな状況の時こそ施設を利用したいんだろうがよ。そんな当たり前のこともわからないのか?
ルールを守れと言う意見があるが、それはその通りだと思う。ただ、そのルール自体に疑問を全く抱かないのか?
そういう意味で、熊田曜子の問題提議は支持したい。ルールは守ってるだろ。知らなかった、ごめんと引き下がってるんだから。
常識的に考えて、10人の子供を連れていって断られたのなら施設の言い分もわかるが、3人て・・・子供が3人なんて多すぎるだろと言うなら、少子化問題を軽視してる証拠だわな。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:21:59.07 ID:7Rcqc7qG0.net
>>239
児童館見てきたわ
想像と違ってアスレチックみたいなとこだった
確かにこりゃ難しいわ
スタッフ責められん

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:22:33.18 ID:5Jks2vbu0.net
>>614
自分たちで管理監督しきれないからって入場制限かけるなよ
そんな半端なものを作るから税金泥棒って言われるんだよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:22:34.95 ID:VjhU35H+0.net
>>5
割をくらうのは問題者当人でないというとこで自業自得は違うと思う

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:22:45.51 ID:UheaeW2Op.net
>>592
祖父母使えよ
もしくは子供1人しかいない家族とか

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:22:53.22 ID:AVXtwvdD0.net
>>612
この児童館に3人以上でも遊べるスペースはあるのに
税金払ってんだからここで遊ばせろと執着するのはキチガイとしか思えないわ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:23:07.59 ID:r+DuYBbU0.net
>>607
あんだけ公務員が楽してる!って言い切ったのに
どうして逃げるんですか?
そういう安全上の根拠があって問題ないと思うから3人以上にしろっていったんですよね?
まさか何も考えてないんですか?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:23:34.44 ID:X3Q2S2hq0.net
>>614
まず親が面倒見れる人数と判断したソース(実際それが根拠としてなり立つかのソースも)と
安全面からのルールというソースをどうぞ
極端なことを言ってるのはおまえ、おまえなんだよ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:24:31.21 ID:pNkl17iUd.net
>>86
国家賠償請求権は憲法で認められた当然の権利だよ?
なぜ日本人は市民が権利を主張するのを嫌うのか?

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:24:43.92 ID:sWgIl5c9d.net
山尾に国会で取り上げてもらえ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:24:48.56 ID:DjBMHdBX0.net
怖いょ〜

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:24:50.66 ID:r+DuYBbU0.net
>>621
面倒だしあんたも>>625と同じでいいよね

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:25:20.37 ID:X3Q2S2hq0.net
>>617
総数を制限して入れ替え制にしているのは別に良いんじゃね
しかしながら少子化に甘えた親1人につき子供2人というルールの妥当性がまかり通る話ではないわな
それ以上の子供を抱える親を切り捨ててるわけであり得ないよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:25:25.14 ID:5Jks2vbu0.net
>>624
公共サービスは全国民が等しく受けられるべき
常識やで

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:26:18.49 ID:3bPNIlAFd.net
こわいよ〜

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:26:21.63 ID:4QFWXork0.net
>>615
全身知覚過敏の攻撃モードになってるな
酔っぱらいと一緒
ネット依存性の自覚持てよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:26:24.44 ID:5Jks2vbu0.net
>>630
反論になってない。やりなおし

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:27:04.11 ID:/k0G+Iela.net
これ、児童館として機能してないよな。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:27:46.80 ID:7QLwpapc0.net
>>620
アスレチックは児童対象だろ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:28:46.56 ID:5Jks2vbu0.net
公共サービスの意味が分かってない奴がいて笑うわ
しかも、児童二人のところを三人連れってったらお断りっていう
完全お役所仕事なところはだんまりなのなw
こんなん批判すべきなんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:28:49.16 ID:X3Q2S2hq0.net
>>625
???楽しているという主張の核は
公共施設とは開かれた物ではければならず
納税者優先の基本がなければならないって事から言ってるんですが・・・
ばかなの???
早く答えろよ
>安全管理上余裕のある基準値を示すことなんだが

寸法もたてずに感情をぶつけるだけで今まで周りは許してくれたんだよね
おれは許さないぞ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:28:52.43 ID:0iNWfUwI0.net
少子化が進むわけだわ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:28:59.93 ID:7WUHhbU30.net
>>16
少子化対策を放置してきたのも厚生省だしな
結果出さなくても身分保障されているこの国の公務員制度はおかしい
公務員制度を韓国見習って改革したほうがいい

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:29:24.74 ID:BTtdtbtX0.net
>>1
ルールなんだから守れよ
これまでの経緯からそのようにしたんだろ
芸能人だからってでかい顔するな

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:30:18.35 ID:r+DuYBbU0.net
新しい2人は
よくわからないけど公務員が楽をしてるからもっと入るはずだ
これだけ
根拠を聞いたらなぜかお前が出せと逆切れ逃亡

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:30:19.27 ID:g1Po0Aivd.net
>>626
公共の施設の判断は専門的な意見と現場の声を考慮した結果だと考えていいだろう
少なくとも何の考えもなしに2人までって判断したわけじゃない

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:30:45.19 ID:5Jks2vbu0.net
職員の公共に対する意識が低すぎるわ
そもそも何のための施設だと考えてもないから
リスク回避の入場制限を易々と設ける

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:30:57.45 ID:IDFdY0iia.net
きのう幕張の東京インテリアに家具見に行ったら駐車場一杯で店内ガラガラ
どこに人いるのかと思ったら有料のキッズスペースだった
子供を遊ばせるのって大変なんだなと思った

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:31:45.95 ID:5Jks2vbu0.net
>>643
意味わからないならスレ閉じろよw

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:31:47.45 ID:eXqViY3i0.net
>>56
>>61
これは全力でガキの面倒見てないと危ない

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:31:55.18 ID:r+DuYBbU0.net
>>635>>639
ヘイヘイお前らみたいなの相手しなきゃならない
公務員が楽してるのソース早くしろよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:31:57.89 ID:2dP2wq4PM.net
ガタガタ文句言ってるんちゃうぞ
フェミゴミ!

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:32:10.85 ID:bxYGVDMY0.net
子供3人とか少子化ノルマ達成した英雄様なのにな
公務員終わっとるわ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:32:11.28 ID:X3Q2S2hq0.net
3人以上の子供を抱える親には利用させない児童向けの公共施設
こんな物を許すな
どうしても人数制限したいというならその施設を利用するあいだ子供を預かる保育所を併設させておけば良いだけ
というか保育士も常駐させてるはずなのにこんなあほあほな設計
少子化してるからこれでええやんっていう腐った思想

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:32:41.29 ID:7WUHhbU30.net
これが民間施設なら営利目的だから仕方ないのはわかる
公共施設だったら子だくさん家庭を優遇してやれよ
3人子供産んでくれている家庭は日本の希望なんだが

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:32:47.43 ID:5Jks2vbu0.net
>>649
>公務員が楽してるのソース早くしろよ

誰もそんなことは言っていないw

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:32:56.04 ID:HbuiocnQ0.net
くまぇりだょ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:06.29 ID:AYzNr4WEa.net
ルールすら守れないまんこさんw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:25.54 ID:GaA4GA3/0.net
でも福祉には一切金払いたくねえんだろ?
サービスだけ受けさせろってのが日本人
制度には明確なルールが設定されていてそれは資源の質と量で決まる
2人でも3人でも変わらないから便宜を図らないことを批判する奴までいる
民度の問題

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:27.11 ID:udBtMrEv0.net
引っ越せよ
住民税払いたくないだろ?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:30.04 ID:YK2zGaQl0.net
子供3人までに改定されたら熊田の勝利

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:37.06 ID:X3Q2S2hq0.net
>>644
専門家ってどうせ内部の会議で決まったことだろ
国が基準を示してるわけじゃねーんだし
その程度の物をありがたがってルールだからといって我慢しろというのは俺は違うと思う
何十億もかけて作られた施設だしな

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:33:40.64 ID:kLW3Wc/j0.net
>>5
規制の多さは馬鹿の多さの証
ジャップにはお似合いだな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:34:10.30 ID:r+DuYBbU0.net
>>654
お前は大家族が利用できないのは公務員の怠慢って自分で言ってただろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:34:15.48 ID:X3Q2S2hq0.net
>>643
逃げたいんなら逃げたら?そうやってつぶやいてたら味方が増えると思ったの?
ばっかじゃねーの甘え

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:34:17.65 ID:5Jks2vbu0.net
>>657
カネなら全員払ってるだろ。何言ってんだお前は

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:34:31.25 ID:9y1iXB0I0.net
>>601
普通の大人は公務員が楽したいだけだとか税金泥棒だと決めつけはしないと思うが
つか普通の日本人みたいなことになってんぞお前

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:35:05.45 ID:7WUHhbU30.net
>>659
実の子供なら人数制限無しが正しい
その代わりに子供がトラブルおこしたら一時的に退去扱いでいいよ
家庭でしっかりと躾をしているなら子供たくさんいても問題無い

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:35:43.43 ID:udBtMrEv0.net
あと、区議会議員にクレーム入れろ
区議会議員の仕事だろ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:35:48.12 ID:r+DuYBbU0.net
>>663
煽り風謝罪はいいから差はよ頼むわ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:35:55.45 ID:qGmAKacm0.net
ここの連中見てるとよく分かるが十全のサービスが提供できなきゃやるもんじゃないな
いくら税金といえども限界があるしなぜか公務員に対してだけは無限の要求をしていいと思ってるしな
そりゃ社会がつまらなく息苦しくなるわけだわ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:35:56.06 ID:iJGtnVN8a.net
わざわざこんなの書くなんてよほど虚を突かれたんだろうなあ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:01.38 ID:h1CGeLBYd.net
事前に調べれば良かっただけなのに、なんで被害者みたいな面してるの?

女としてはこれは普通のことなの?

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:04.36 ID:X3Q2S2hq0.net
>>649
???楽しているという主張の核は
公共施設とは開かれた物ではければならず
納税者優先の基本がなければならないって事から言ってるんですが・・・

と答えたんだが。池沼なの?自分がこの無回答じゃないと耳に入らないタイプ?
あほなくせに過剰だといろいろ大変だね、まあ感情ぶつけるだけdえ論理的な思考できるタイプでもないようなので
ネットにしか居場所がないんだろうが

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:14.17 ID:5Jks2vbu0.net
>>662
怠慢と楽してるは違うだろw
発言趣旨がわからないなイチから読み直すかわからないから教えてくださいと言えよw
発言内容まげて解釈されても何も答えようがないわ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:14.60 ID:Lk7p7E1/0.net
このスレだけでも公共ってのを勘違いして喚いてるるガイジ居るし
施設が制限設けるのも仕方ないって感じだな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:20.55 ID:mztj4sYJM.net
>>652
なら保育園に行けばいい、児童館はあくまで場所と遊具を提供する施設で、職員が子供の面倒まで見る義務はない

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:34.57 ID:9bKD9JD8M.net
これぐらい多目にみてやれや

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:36:41.79 ID:GaA4GA3/0.net
>>664
当たり前だろ
誰も払ってねえとは言ってませんよね?
意味が理解できねえなら批判する前に考えろよ少しは

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:37:59.14 ID:7WUHhbU30.net
当たり前だけど子供たくさんいるほうが子育ては大変になる
金もかかる
少子化に苦しむ国としては子供たくさん産んでくれる家庭を優遇したい

今回のケースは真逆の事やってるから叩かれる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:36.16 ID:NBG93Zq30.net
ジャップなのが悪いんだよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:39.99 ID:5Jks2vbu0.net
>>608
規則を守った、じゃなくて
面倒ごと回避のために作った規則に阿っただけだろ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:44.79 ID:X3Q2S2hq0.net
>>657
そこはちゃんと説明できるんじゃね
じゃあ3つ子の親は利用できないのが当たり前で良いのかっていう
そもそも子供を多く持つことで制約を受ける公共施設があるのはねぇ
子供多く持つ奴が損するっておかしいよね?
たとえば10人連れの場合施設として管理しきれませんというなら理解されると思う(社会的にも)
しかし2人までというこの狂った基準値はあまりにも低すぎるんだよね、これが4人までとかなら
まあ仕方ないよね〜という人はもっと居るかと

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:58.42 ID:+FLiYjnAp.net
こんなん公務員に都合が良い
マイルールやろ
区議会議員か区長に申請だしたら?
そしたらコロッとルール変えよるで

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:19.81 ID:U5qNz+EIa.net
児童館って放課後に自宅に大人がいない小学生が行く場所だと思ってたんだけど
親必要なのか

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:29.36 ID:r+DuYBbU0.net
ID:X3Q2S2hq0 ID:5Jks2vbu0

自分の発現には責任を持ちましょう

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:49.74 ID:ksXnC421M.net
少子化(笑)

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:09.54 ID:8pHWDsfjd.net
ショックを受けた=クソムカついた。行けっ!ファンネルたち!

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:27.38 ID:4QFWXork0.net
子供3人以上いる人は少数派だからだよな
この子供用公共施設は子供少ない人専用に作られてる
国は子供を生むことを推奨するけど
優遇されるべき子供たくさん生んでる人が不便を強いられ不利になる
そして不満をもらすと子供たくさん生んだのが悪い自己責任と叩かれる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:36.87 ID:X3Q2S2hq0.net
>>665
納税者の意識を持たない人は大人とは言わないよ
なにも言わない人を大人だというのは権力者の発想
おまえ権力者なの?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:39.80 ID:W5fyedQm0.net
出生率が2も無い国で
3人以上子供をつれてくるとか日本人じゃないだろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:51.93 ID:Zyg57BM0D.net
2人の子供の発狂モードを鎮静化するのに大人1人と言う計算か

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:58.36 ID:5Jks2vbu0.net
>>677
ヘッタクソな文章書きこんだくせにすさまじい言い草ですね
2000年代前半を思わせる掲示板素人風の煽りありがとうございました
昔懐かしい気持ちになったわw

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:02.53 ID:EV9eixScM.net
>>675
これ分かってない奴多いな
地域によっては実質託児所だったりするのかね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:23.31 ID:4StRZY4Fp.net
この施設ってみんなが思ってる児童館じゃなくて室内アスレチックみたいな所だろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:30.89 ID:u/1Rn2oBd.net
熊田じゃない:マジかよ日本しね
熊田:なんだペニオクの言うことなら詐欺かもな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:37.64 ID:X3Q2S2hq0.net
>>668
まともな議論遊びもできない上に
自分が提示してきた事への議論もできないとか
よくそれで過剰にレスを積み重ねようと思ったな
幼稚さにびっくりするわ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:56.59 ID:g1Po0Aivd.net
色んな意見があるだろうけど何より気に入らないのはこの女
すいませんとか言っておきながらブログに書くってのがそもそも反省してないし陰湿極まりない
ルールを真っ向から批判して問題提起するなら別にいいと思うが
こんなことがあったから次から気を付けなくちゃ!ってすっとぼけながら児童館叩いて〜ってファンネル飛ばしてるだけ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:58.94 ID:2dP2wq4PM.net
クソマンチョンババアがよwwww

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:06.28 ID:5Jks2vbu0.net
>>684
敗北宣言乙

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:07.98 ID:NPT6sBq40.net
>>681
三つ子でも四ツ子でも利用できるよ
その分保護者が必要なだけで

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:18.17 ID:ULQf0KKwr.net
>>692
託児所ならそれこそ世帯当たりの利用人数厳しいはずなのにな

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:30.42 ID:YK2zGaQl0.net
>>666
まぁ定員が設けられてる位の広さでだから制限無しは現実的でないがね

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:44.06 ID:X3Q2S2hq0.net
>>675
俺の提示はあくまで児童施設側の都合や思想でルールを設けたいなら、という大前提にあるんだが
ばかなのかい?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:44.21 ID:4ki2ET4ZK.net
少子化が問題になる中で子沢山は誉められるべき立場なのに
いかにも支援体制が整っていない感はあるな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:53.21 ID:M2rcPfXX0.net
確認しとけよ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:06.25 ID:GaA4GA3/0.net
>>691
何も答えになってねえぞ
何も言い返せなくて捨て台詞吐いて降参か?
2000年代前半を思わせる掲示板素人風の煽りありがとうございました
昔懐かしい気持ちになったわw

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:28.77 ID:r+DuYBbU0.net
>>695
自分のレスに逃げ回ってたらなんもはじまらない
会話のつもりだったのか?これ何って聞かれてるだけなのに

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:33.20 ID:xvdlRLl40.net
融通聞かせろよ
俺だったら土下座させてるね確実
名刺出せば館長も通すしな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:50.25 ID:7QLwpapc0.net
>>683
児童は親いらないみたいだよ>>61

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200