2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童館に子供三人を連れてきたまんさん入館を断られる ジャップ「大人一人につき子供二人までしか入館できません」 [945517963]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 09:24:07.61 ID:e1Kh6q5UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
3児のママであるタレント・熊田曜子(36)が4日、ブログを更新。5歳、3歳、4カ月の女の子3人がいるが、
この日、墨田区の児童館に連れていったところ、厳格なルールで断られ、中に入れず、ショックを受けたことを明かした。

雨が降っていたため、子供3人と墨田区の東向島児童館分館へ行った熊田。
この児童館は時間制で、事前チケットを取るシステムで、順番がきて中に入ろうとしたところ、
入り口にいるスタッフから「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」と断られたという。

熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き、「まさかと思い『5歳、3歳、4ヶ月の子供がいて、
今日は私1人なのですが・・・』と伝えると『大人1人につき子供2人なので、申し訳ありません』と入室許可が出ませんでした」とやりとりを詳細に明かした。

遊ぶ気マンマンだった子供たちも訳が分からない様子で、3歳の次女は「遊びたいー」と怒り初めてしまったという。

熊田は「私が4ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこ紐で抱っこをしていているので、抱っこしながら上の子達をみるのはどうですか?
」などと粘って交渉してみたが、別の係員がやってきて「ダメです」と断られたという。

「まさか、そんな決まりがあったなんて」「まさか児童館に入れなくなるとは思ってもみませんでした」とつづり、
「これからは初めての児童館に行く時も事前に大人1人で子供3人連れでもOKかどうか確認するべきですね」と自分に言い聞かせるように記していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000142-dal-spo

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:37:59.14 ID:7WUHhbU30.net
当たり前だけど子供たくさんいるほうが子育ては大変になる
金もかかる
少子化に苦しむ国としては子供たくさん産んでくれる家庭を優遇したい

今回のケースは真逆の事やってるから叩かれる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:36.16 ID:NBG93Zq30.net
ジャップなのが悪いんだよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:39.99 ID:5Jks2vbu0.net
>>608
規則を守った、じゃなくて
面倒ごと回避のために作った規則に阿っただけだろ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:44.79 ID:X3Q2S2hq0.net
>>657
そこはちゃんと説明できるんじゃね
じゃあ3つ子の親は利用できないのが当たり前で良いのかっていう
そもそも子供を多く持つことで制約を受ける公共施設があるのはねぇ
子供多く持つ奴が損するっておかしいよね?
たとえば10人連れの場合施設として管理しきれませんというなら理解されると思う(社会的にも)
しかし2人までというこの狂った基準値はあまりにも低すぎるんだよね、これが4人までとかなら
まあ仕方ないよね〜という人はもっと居るかと

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:38:58.42 ID:+FLiYjnAp.net
こんなん公務員に都合が良い
マイルールやろ
区議会議員か区長に申請だしたら?
そしたらコロッとルール変えよるで

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:19.81 ID:U5qNz+EIa.net
児童館って放課後に自宅に大人がいない小学生が行く場所だと思ってたんだけど
親必要なのか

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:29.36 ID:r+DuYBbU0.net
ID:X3Q2S2hq0 ID:5Jks2vbu0

自分の発現には責任を持ちましょう

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:39:49.74 ID:ksXnC421M.net
少子化(笑)

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:09.54 ID:8pHWDsfjd.net
ショックを受けた=クソムカついた。行けっ!ファンネルたち!

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:27.38 ID:4QFWXork0.net
子供3人以上いる人は少数派だからだよな
この子供用公共施設は子供少ない人専用に作られてる
国は子供を生むことを推奨するけど
優遇されるべき子供たくさん生んでる人が不便を強いられ不利になる
そして不満をもらすと子供たくさん生んだのが悪い自己責任と叩かれる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:36.87 ID:X3Q2S2hq0.net
>>665
納税者の意識を持たない人は大人とは言わないよ
なにも言わない人を大人だというのは権力者の発想
おまえ権力者なの?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:39.80 ID:W5fyedQm0.net
出生率が2も無い国で
3人以上子供をつれてくるとか日本人じゃないだろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:51.93 ID:Zyg57BM0D.net
2人の子供の発狂モードを鎮静化するのに大人1人と言う計算か

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:40:58.36 ID:5Jks2vbu0.net
>>677
ヘッタクソな文章書きこんだくせにすさまじい言い草ですね
2000年代前半を思わせる掲示板素人風の煽りありがとうございました
昔懐かしい気持ちになったわw

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:02.53 ID:EV9eixScM.net
>>675
これ分かってない奴多いな
地域によっては実質託児所だったりするのかね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:23.31 ID:4StRZY4Fp.net
この施設ってみんなが思ってる児童館じゃなくて室内アスレチックみたいな所だろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:30.89 ID:u/1Rn2oBd.net
熊田じゃない:マジかよ日本しね
熊田:なんだペニオクの言うことなら詐欺かもな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:37.64 ID:X3Q2S2hq0.net
>>668
まともな議論遊びもできない上に
自分が提示してきた事への議論もできないとか
よくそれで過剰にレスを積み重ねようと思ったな
幼稚さにびっくりするわ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:56.59 ID:g1Po0Aivd.net
色んな意見があるだろうけど何より気に入らないのはこの女
すいませんとか言っておきながらブログに書くってのがそもそも反省してないし陰湿極まりない
ルールを真っ向から批判して問題提起するなら別にいいと思うが
こんなことがあったから次から気を付けなくちゃ!ってすっとぼけながら児童館叩いて〜ってファンネル飛ばしてるだけ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:41:58.94 ID:2dP2wq4PM.net
クソマンチョンババアがよwwww

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:06.28 ID:5Jks2vbu0.net
>>684
敗北宣言乙

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:07.98 ID:NPT6sBq40.net
>>681
三つ子でも四ツ子でも利用できるよ
その分保護者が必要なだけで

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:18.17 ID:ULQf0KKwr.net
>>692
託児所ならそれこそ世帯当たりの利用人数厳しいはずなのにな

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:30.42 ID:YK2zGaQl0.net
>>666
まぁ定員が設けられてる位の広さでだから制限無しは現実的でないがね

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:44.06 ID:X3Q2S2hq0.net
>>675
俺の提示はあくまで児童施設側の都合や思想でルールを設けたいなら、という大前提にあるんだが
ばかなのかい?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:44.21 ID:4ki2ET4ZK.net
少子化が問題になる中で子沢山は誉められるべき立場なのに
いかにも支援体制が整っていない感はあるな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:42:53.21 ID:M2rcPfXX0.net
確認しとけよ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:06.25 ID:GaA4GA3/0.net
>>691
何も答えになってねえぞ
何も言い返せなくて捨て台詞吐いて降参か?
2000年代前半を思わせる掲示板素人風の煽りありがとうございました
昔懐かしい気持ちになったわw

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:28.77 ID:r+DuYBbU0.net
>>695
自分のレスに逃げ回ってたらなんもはじまらない
会話のつもりだったのか?これ何って聞かれてるだけなのに

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:33.20 ID:xvdlRLl40.net
融通聞かせろよ
俺だったら土下座させてるね確実
名刺出せば館長も通すしな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:50.25 ID:7QLwpapc0.net
>>683
児童は親いらないみたいだよ>>61

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:58.18 ID:X3Q2S2hq0.net
>>687
そこが最大に引っかかるところだよな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:43:59.09 ID:Wk6VqnTs0.net
熊田曜子「いまです!」

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:44:54.99 ID:r+DuYBbU0.net
>>698
じゃあソース出してくれよ
もう一人は同じコピペでもう逃げたぞ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:07.21 ID:X3Q2S2hq0.net
>>699
シングルマザーやファザーは?どうやって利用できるの?できないよね?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:15.74 ID:9y1iXB0I0.net
>>688
決めつけはしないと思うってだけのレスからよくもまあそんなに飛躍できるなお前

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:20.27 ID:7QLwpapc0.net
3人の子は一人で面倒みれないっていうけど普段は母親一人がみてることが多いんでしょ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:21.60 ID:0xucE7fZ0.net
>熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き


女って、さも相手に非があるように思わせるために、こういう書き方するやつ多いよな
自分がちゃんと使用ルール読んでなかっただけの事なのに

なにが「予想外の出来事に私はキョトン」だよ
保護者が施設ルール読んでなかったことのほうが予想外やろ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:41.64 ID:r+DuYBbU0.net
>>709
引っかかるのはお前の>>557のレス
そっから話は止まったまま

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:45:54.18 ID:mztj4sYJM.net
>>680
もう一度、冷静になって文章読み返して考えてみろ
それで解らないならお前はやっぱり頭おかしいよ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:46:02.98 ID:NPT6sBq40.net
>>712
その人らには両親や兄弟、友人も居ないの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:46:03.81 ID:gGE2KbKyp.net
>>689
3人以上育てるならマジで海外行った方がいい
ジャップの糞土人どもよりも見知らぬ白人の方が閉鎖的な田舎ですらアジア人に優しい

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:46:18.33 ID:RvdyR6V90.net
今の日本で子供生むとか馬鹿がやる事だからな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:46:36.04 ID:X3Q2S2hq0.net
>>706
君だけだよそうやって足踏みしてなにも提示しないなにも議論できてないのは
初めから核もなくくだらないことを言うから追い込まれる
言うからにはきちんとした核があれば楽しく議論遊びはできるんだよ
遊びでも人間の右能力差が出るのよ
NGね

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:46:41.73 ID:Wk6VqnTs0.net
>>61

なんだよ答え出てるじゃん
こんなモン親1人で2人見るのさえ難しいだろ

児童館叩いてたアホどもは泣いてわびろよw

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:47:26.86 ID:2dP2wq4PM.net
敗北宣言かwww
サヨク粗フェミwww

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:47:31.94 ID:r+DuYBbU0.net
>>721
足踏みも何も話の信憑性がないからな

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:48:49.47 ID:X3Q2S2hq0.net
>>713
君の大人の定義が意味不明だったので
敬意を払って俺の大人の定義ってのを示したまでだが
権力者の発想っていったのは普通の日本人=ネトウヨの自称の事を指していると読んで権力者云々という話をしただけ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:49:11.17 ID:eqhdDDvLK.net
プールでもそうだからね
子供二人でも違う方向に走り去ったら追うの大変なのに三人とか無理に決まってんだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:49:45.43 ID:EKK0Bx0na.net
で目を離した隙に怪我すると
バカ親が発狂する

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:50:06.17 ID:r+DuYBbU0.net
保育園と比較したら少ないから
安全なんてどうでもいいから
公務員が暇そうだから

次はどんな言い訳するの?

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:50:51.86 ID:X3Q2S2hq0.net
>>718
みんながみんな家族が近くに住んでいて助け合いしてると思ってるの?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:51:07.77 ID:/bDMORhh0.net
結局言いたいことは、三人も子供を産んで育ててるやつは排除しろってことかな?
終わってるね。

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:51:35.17 ID:r+DuYBbU0.net
少子化おじさんは本館へどうぞ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:52:21.50 ID:fDf/urJjd.net
正解はくまぇりを連れてくる、だ
(出所済み)

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:52:24.62 ID:X3Q2S2hq0.net
子供は迷惑
2人までなら許してやる

凄い児童施設ができる時代になったもんだ
これ税金で建てられ運営されてるんだぜ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:52:52.09 ID:2dP2wq4PM.net
ガイジアクメ漱石ババアが!

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:53:13.46 ID:eFbB7/LZa.net
墨田だろ?俺入れたよ?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:53:31.39 ID:NPT6sBq40.net
>>729
保育園なり幼稚園なりのママ友とかも遠くに住んでるの?
その地域に孤立無援で子育てしてるん?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:53:52.72 ID:r+DuYBbU0.net
NG宣言の人ついに言ってないことまで書き始めちゃったけど根拠はどうするのかな
やっぱ追及されたらNGで逃げるのかな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:54:46.80 ID:g1Po0Aivd.net
>>729
理想は4人の子持ちシングルマザーでも利用できる施設だろうけど公務員だって無限にいるわけじゃないじゃん
両親や友人が協力できる時に利用するべき
いつどんな時であれ子供の面倒は全部職員が見ろってのは現実的じゃない

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:54:48.62 ID:Xi+yRmXn0.net
セックスしすぎた罰だろ
当然の報いよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:55:00.74 ID:EMULCc2g0.net
日本で子供産んだら負けやぞ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:55:09.24 ID:u/1Rn2oBd.net
日本人と日本の施設なら何人いれてもかわんねーよ
ママ友とずっと話してるかスマホ弄ってるか
イヤイヤ面倒見てる(マジ見てるだけ)の男
しかいないんだから

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:55:12.26 ID:eqhdDDvLK.net
ソース見たら小学校にも上がってない子供三人じゃん
児童館って小学生レベルの子供が遊ぶような場所だぞ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:57:05.07 ID:X3Q2S2hq0.net
>>736
おまえの中では孤独死なんか存在しない国だと思ってそう
家族が密接でいつでも利用できるなら生活保護だって広がらないだろ
みんながみんな横につながってると思うなよ
というかそんなところに議論する意味があるとは思えないが
俺の主張は公共施設であるのに同じ納税者である3人の子供を抱える親が利用できない制限なんだから

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:57:54.59 ID:9MudiEWS0.net
子供がいるんですよ!
子供が悲しむでしょ!
子供を連れてる親も大変なんですよ!

これを盾にワガママ言う奴が多いからなぁ
もちろん少しくらいは優遇してあげる我慢してあげるってのは構わないけど
それをしてもらえなかったから周りの人間が悪人かのように言うのは間違ってるよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:57:58.76 ID:5B98R8OX0.net
管理できないなら施設側は受け入れるべきではないし明確にしたのは偉かった
例によってオリンピックをやらなきゃ余剰人員も雇えるのにみたいな金の話だろうな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:58:18.21 ID:r+DuYBbU0.net
>>742
>0歳〜小学校6年生まで登録不要・無料でご利用いただけます。
http://goope.akamaized.net/75142/181002095357rm5r_l.jpg
わくわくルームが小学生
すくすくルームが乳幼児

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:58:31.31 ID:X3Q2S2hq0.net
>>738
公務員の数が足りないから制限しているというソースをどうぞ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:58:38.79 ID:GaA4GA3/0.net
>>733
厳密に言うと運営はしてるが運用をしてない
この辺調整しないと社会余剰が毀損され続けるわな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:58:39.14 ID:9Hp6w/lL0.net
曳舟にできた新しい児童館か?

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 12:59:23.72 ID:X3Q2S2hq0.net
>>742
このケースは小学生未満しか利用できないルームの話
キーワードで調べる能力を身につけた方が良い

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:00:33.51 ID:r+DuYBbU0.net
>>744
今のトレンドは少子化らしいぞ
そんだったらインドネシア見習ってイスラム教に入ればいいのにな
そもそもすぐそこに本館あるのにな

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:00:34.14 ID:hZdmWAc70.net
まさにお役所仕事

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:01:05.26 ID:g1Po0Aivd.net
>>747
逆に聞くけどどんな理由で公共の児童施設が入場制限を作ってると思う?
普通に考えたらキャパがオーバーするか面倒見れる職員に限りがあると考えるのが普通じゃない?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:01:34.24 ID:GaGnAR7XM.net
なんか想像してる児童館と違うのかな
時間制だったり
子供だけで来たらどうすんの

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:01:56.56 ID:r+DuYBbU0.net
>>747
この人自分が>>557で暇そうって言ってソース出せずに逃げたくせに
人にはソース出せとか言うのか

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:03:49.26 ID:X3Q2S2hq0.net
>>753
えっとねぇ
多額の税金で建てられ運営されている児童施設、公共施設であること
をもって俺は少子化を良いことにあり得ない基準値(子供2人まで)を設定してむちゃくちゃやっているという主張な
先にも書いたけどそれが4人とか10人ならここまで突っ込まないよ
ああ、その辺が妥当だねと思うからな
しかし2人はあり得ないよねっていうね。

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:04:27.81 ID:49EkfYwD0.net
「子供を3人入場させてもいいじゃん」という親心

安全等の理由で、どこかで人数制限したい行政

結論としては「分かる」でいいのかな?

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:05:01.42 ID:NPT6sBq40.net
>>743
だから利用できるよって言ってるんじゃん?
今はsnsもあって育児世代なら横の繋がりなんか簡単にできるじゃん
孤独死や生活保護を同列に扱うのはおかしくね?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:07:11.26 ID:r+DuYBbU0.net
>>756
結局保育園おじさんと同じパターンか
保育園でも保母さん一人に3人って保育園おじさんが言ってたのに
まあ何も考えないで発言してるんだろうなあ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:07:21.17 ID:X3Q2S2hq0.net
>>758
だから〜そこを議論しても意味無いよね?
だからなにで本当は終わる話なのにいちいちつきあってあげてるんだから感謝しろよって言いたいレベル
特に今の時代共働きが多数派で昔みたいに専業主婦だらけの国でもないし
って言い出してもそこはこの議論とは全く関係の無い話なんだからもう絡んでこなくて良いよ、このはなしをしたいにしても

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:08:03.82 ID:krKB8Uyc0.net
な?ジャップランドだろ?

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:08:31.90 ID:X3Q2S2hq0.net
>>757
行政というのは大げさすぎる
別に国は基準値を設けて一律にやらせてるわけじゃねーんだから

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:09:25.92 ID:g1Po0Aivd.net
>>756
お前の主張は理解してるけど
じゃあ2人までってのがありえない人数制限だと思う根拠を述べてみて
俺は公共の施設である以上専門的の意見などを交えて2人までって制限にしてると思うんだけど

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:10:44.43 ID:sO8kU1Lg0.net
一度に入れる人数制限掛けてるのと安全確保の両面じゃないの
乳幼児抱えてるのをカウントするのは厳しいなって気はするけど

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:11:22.28 ID:r+DuYBbU0.net
保育士資格持ちのでも3人なのに
資格あるかどうかすらよくわからんやつに4-10人ってそりゃ無理な話だよなあ
て言うか預けるほうも不安じゃないのかね

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:11:59.40 ID:o786mUx/6.net
児童館も予約制になったりしてね

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:12:23.56 ID:F4LnWtsxM.net
そもそも、オレの知ってる児童館って親といくとこじゃないから
特殊な事情があるんだろうから、べつにそれならそれでいいだろ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:12:38.85 ID:+SuY068u0.net
くまぇりじゃん

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:12:39.31 ID:UTslJ75i0.net
自分の子なら一人で面倒みるし制限はやめろ
面倒みない他人の子は制限しろ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:13:00.32 ID:NPT6sBq40.net
>>760
三つ子だろうと四ツ子だろうと利用できるのに
公共の施設なのに利用できないのはおかしいと言ってるじゃん?
論点ずらしたのはそっちじゃん?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:13:17.30 ID:X3Q2S2hq0.net
>>763
あり得ない根拠といわれてもね
税金を投入した児童向けの公共施設が2人までの子供しか受け入れないということがおかしいと言ってるんであって
何人なら安全かなんか国は基準を儲けてるの?
国が指針を出して親の付き添いありで何人までと決めてないよね
3人の子供持ちは結構居る、4人以上となると少なくなる、その程度だよ数として俺が納得するかしないかの基準なんて
そしてそこは俺の感情の話であって議論とは関係ないし

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:13:41.87 ID:Xi+yRmXn0.net
>>764
カウントするのは当たり前でしょ。
基本的に親が3人を監視していないといけないわけで。
とすれば、乳幼児の世話をしながらやんちゃに遊びまわる残りの二人を見るのは大変。
例えば4か月の香具師が寝てたとしてもいつ起きるか分からないしな。
やっぱり2人までが妥当だよ。

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:14:45.41 ID:shRxsPFs0.net
許せねえな
熊ちゃんのために鬼女の連中を誘って攻撃しようぜ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:15:02.88 ID:HbuiocnQ0.net
実にジャップらしい対応

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:15:09.25 ID:r+DuYBbU0.net
>>773
今ここされてるからw

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:15:24.09 ID:7+CCVfQvM.net
金持ちって子沢山じゃないからな
子沢山は貧乏人 貧乏人はお断りって意味だろ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/05(月) 13:15:41.46 ID:HN9sYM7B0.net
>>748
最近コストダウンの為に企業に管理丸投げの公共施設多いからな
ここもそうだと考えれば責任回避したがる姿勢もわからんじゃない
自治体と違って事故ったら損害賠償で潰れかねんし

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200