2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界に広がる「自由のない民主主義」がポピュリズムをのさばらせる 米大学講師 [217920964]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/11/17(土) 15:31:47.75 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/anime_youkanman01.gif
 ――ポピュリズムが世界中で民主主義を脅かしています。

 「実態はその逆です。民主主義が信頼を失っているから、ポピュリズムがのさばるのです」

 ――今の民主主義のどこに問題があるのでしょうか。

 「その前に『リベラルな民主主義』というものを整理しておきましょう。まずはリベラリズム(自由主義)。本来、個人が自由、自律的に決めることができる権利のことです。何を話すか、どの宗教を信じるかなど市民一人ひとりが自由に選択できる。そこには少数者の権利も含まれます。
たとえ大統領でも『あいつの主張は気にくわないから牢屋に入れろ』とは言えません。もう一つがデモクラシー(民主主義)。『自分たちのことは自分たちで決める』という共同による自己統治の原則です。絶対君主や独裁者、宗教指導者に『こうせよ』と指示されないということです」

 「私が懸念するのは、近年、この二つの原則が分離してきていることです。通りいっぺんの自由は保障されているものの、『自分たちが決める』という原則が損なわれています。私は『非民主的なリベラリズム』と呼んでいます」

 ――確かに選挙で選ばれていない官僚らエリートへの反発は、世界各地で強まっています。

 「第2次世界大戦後、高度な技術の進展、経済政策における金融政策の比重の高まり、地球温暖化など国家をまたぐ課題が顕著になっています。それに伴い、物事を決める力が各国の議会から官僚組織や中央銀行に、さらには国際機関へと移ってきたのです」

 「各国の政治のありようにも問題があることを忘れてはなりません。銃規制に反対する全米ライフル協会のように、一部の利益を代表する団体やロビイストの影響力が強まり、市民は無力感を募らせています。政治にますますカネがかかる現実がその根底にあります」
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ3VMBLBZUPQJ003.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 15:47:53.24 ID:1AHQV8KkM.net
どうすりゃいいのよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 15:50:10.05 ID:JWk4Psuw0.net
世は再び群衆の時代に突入したのさ
第三次世界大戦の条件は整いつつある

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 15:55:04.21 ID:ZMWnO5oa0.net
アホなリベラルが自由を加速させすぎたから格差が拡大して保守に助けを求めただけだろ。
それをポピュリズムとかインテリの傲慢だわ。
自由を建前に国民を救わない政府なんかいらないんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 15:58:52.20 ID:iVt4obJe0.net
「民主主義」とかいうパワーワード

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 16:07:59.73 ID:mdld97Fu0.net
ポピュラスのハルマゲドン好き

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 16:08:43.24 ID:vXrwf9qA0.net
不自由民主党のことか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 16:10:26.08 ID:Oo6iM4oM0.net
ドピュリズム

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 16:26:51.16 ID:gbCvmbHf0.net
>>1 なんで途中だけ引用するのか

世界に広がる「自由のない民主主義」 ヤシャ・モンク氏

米ハーバード大学講師のヤシャ・モンクさん
「独裁政治になってからでは遅いのです。今のうちに民主主義を守る策を講じなければ」

ドイツで難民排斥を掲げる政党が勢力を伸ばし、ブラジルでは軍事政権を賛美する人物が大統領選を制した。
中間選挙があった米国ではトランプ大統領がメディアを執拗に攻撃した。民主的な選挙がポピュリズム(大衆迎合政治)という怪物を生み、民主主義を窒息させる。
世界中に蔓延する現象をどう読み解けばいいのか。

 ――市民の意識が変わったことがこの状況を作り出しているのですか。

 「その兆候は先進国では20年以上も前からありました。
投票率の低下や、政党・政治団体に所属する若者の減少、議会の信頼の失墜など。
米国では1970年代には4割以上だった米連邦議会への信頼度が2014年になんと7%です」

 「多くの学者は長らく、それはその時の政治の問題で、民主主義そのものへの市民の支持は揺らいでいないと楽観していました。
しかし現実はもっと深刻です」

 ――市民が民主主義の価値観に背を向けている、と。

 「そうです。例えば米国では1930年代生まれの7割が『民主主義の社会で暮らすことが重要』と答えていますが、80年代生まれは3割。
『(議会や選挙を軽視する)強権指導者でも構わない』と答えた18〜24歳は95年の調査では34%でしたが、2011年には44%に増えました。
軍事政権を許容する米国人は95年には16人に1人でしたが、11年は6人に1人。数は少ないですが、伸びは大きい。
同じ傾向は英国やオランダ、スウェーデンなどでも見られ、その後も加速しています」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 17:09:58.42 ID:XOaRzALW0.net
「自分たちが決めるという原則が損なわれています」
そんなもん昔からないだろ
はい論破

単に自分の暮らしぶりが貧しくなったから文句言う奴が増えてるだけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 17:49:07.44 ID:YWSTzeZ+a.net
と言うより、民主主義と言うのが金持ちと声が大きいだけの人たちに牛耳られて、
自分たちがその不都合だけ押し付けられてる。と考える人が法外に増えたんでしょ(´・ω・`)
自分たちで自分たちの事決めようにも、カネや地位や組織の後ろ盾がないから権利を奪われてる人たちが激増したからね(´・ω・`)
マスコミが発達し過ぎて、少数意見を排除したりして、色々な人たちが孤立に追い込まれた一方で、
ある種の属性やカネをある程度持ってるような銀の匙を咥えて生まれた人たちが過剰にマスコミで意見を出して社会を動かすようにもなっているしね(´・ω・`)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 17:55:45.72 ID:SVrkWMth0.net
自由(無き)民主党

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 18:17:02.08 ID:WjHvCKjK0.net
>>1
> 私が懸念するのは、近年、この二つの原則が分離してきていることです。

自由主義と民主主義はもともとふたつの異質な原理なんで、ほっとけばうまくいくなんてありえない

「自由」は、原理的にも歴史的にも、市場経済の社会への浸透から生じるもの
思想としての「自由」は、その結果であって原因ではない

一方、民主主義は「平等」を原則とし、またそれを希求する原理
有権者の一票はみな等しく一票である

両者の矛盾の表面化は、近代において繰り返し起きてきたこと

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 18:24:57.84 ID:WjHvCKjK0.net
>>1
> それに伴い、物事を決める力が各国の議会から官僚組織や中央銀行に、さらには国際機関へと移ってきたのです

それは近代の始めからだろw

むしろ議会が力をもつときってのは、自由主義と民主主義の矛盾が表面化し大きな世論となって
議会の代表者を動かしたとき、つまり例外的なときだけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 19:19:39.63 ID:FCw5OYRiF.net
>>4
自由を加速させたというか、自由の名のもとで自分の正義以外を全て悪として制限し始めた為の反発と感じる。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 19:44:10.60 ID:SBJgB0/60.net
ポリコレ監視社会がポピュリズムを呼ぶ最悪の流れ
ナチが世界で最もリベラルなワイマール憲法から生まれたことを彷彿とさせるね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/17(土) 23:53:21.49 ID:OTUMWar30.net
経済的な格差がやっぱり問題になっているんだろうけど、それはそれとして

>『自分たちが決める』という原則が損なわれています
損なわれているのか、自分達で放棄しているのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/18(日) 00:49:44.32 ID:IGzDZ8MG0.net
>>11
それは中間団体の衰退と関係があるな。
確かに普通の個人は無力だが、労働組合でもよい、同業者団体でもよいが
そういうところに帰属意識が高い時代は、多くの人が何らかの圧力団体に
加わっている。ところが現代はそういう団体から遊離したばらばらの個人が多い。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/18(日) 03:05:13.33 ID:SoZeqyNo0.net
経済的な格差がやっぱり問題になっているんだろうけど、それはそれとして

>『自分たちが決める』という原則が損なわれています
損なわれているのか、自分達で放棄しているのか
と、ブレグジットやトランプ当選を見ていて思う

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/18(日) 03:06:01.34 ID:/532FfIX0.net
そこに愛はあるのかい?

総レス数 20
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★