2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立花里子 [341534606]

1 : :2018/11/28(水) 21:29:34.98 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/anime_saitama05.gif
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2018/08/2018-0823-1154-14.html

トマトジュース絶好調、18年も2ケタ増へ 機能性表示で需要つかむ/トマト関連製品の市場動向

トマトケチャップなどのトマト調味料は、トマトのリコピンという健康イメージが浸透、トマト味が女性に好まれることや低塩訴求もあって伸長が期待されるが、簡便調理の流れに乗れず
18年はやや前年割れの見込み。一方で、トマトジュースはカゴメに続きキッコーマン飲料が5月に機能性食品表示を実施、さらにナガノトマトも9月に加わることで、トマトジュース=機能性表示の考えが広まりそうだ。17年は30%以上増加したが、今期も2ケタ増が期待される。

〈ケチャップは微減も、リコピン強化や低塩・低カロリーなど付加価値タイプはおおむね好調〉
トマト加工品はケチャップやトマトソースなどのトマト調味料およびホールトマトなどのトマト素材と、トマトジュース・野菜(トマトミックス)ジュースなどの飲料に分けられる。

トマト調味料の中心はトマトケチャップだが市場はやや減。トマトに含まれるリコピンの健康効果などがテレビの健康番組などで取り上げられかなり浸透、またカゴメもケチャップを使った味噌汁やトマトソースを使った減塩メニューを提案している。
さらに減塩のケチャップも販売されている。しかし、ケチャップは家庭内調理の減少に加え、多くの基礎調味料と同様に簡便化の流れに乗れていない。リコピン効果が浸透していることから、何かのきっかけが欲しい。

総レス数 13
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200