2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これから初めて猫カフェに行くんだけど、楽しみ方教えろ [218453765]

1 : :2018/12/09(日) 17:07:04.67 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/xmas.gif
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15710097/

猫の「ゴロゴロ」いつ鳴らすの うれしいときだけじゃない?

ゴロゴロと喉を鳴らしてうっとり
 猫が「ゴロゴロ」と喉を鳴らして甘えてくるというのは、飼い主にとって、とても幸福なひと時でしょう。このように「幸せなときに出る音」というイメージがあるゴロゴロですが、出産など、「つらいとき」にも鳴らすことがわかっています。ではいったい、猫はどのようなときにゴロゴロと音を出すのでしょうか。また、どのようなメカニズムで音が出ているのでしょうか。猫のゴロゴロの秘密に迫ります。

猫が初めて喉を鳴らすのはいつ?
 イギリスの動物学者デズモンド・モリスは、「猫が初めて喉を鳴らすのは生後1週間目」としています。つまり、まだ母猫のお乳を飲んでいるころから、猫はゴロゴロ音を出しているのです。

 母猫は、母乳をあげるときに横たわった姿勢をとります。この状態では、母猫が子猫の様子をじっくり観察するのは困難です。

 一説によると、子猫はミルクを飲みながら喉を鳴らすことで、「十分満足しているよ」「ミルクを飲めているよ」ということを母猫に伝えているのだそうです。

 子猫のゴロゴロは、単に甘えているのではなく、生きるために大切なものでもあるのです。

ゴロゴロはどんなときに鳴らすのか
 猫がゴロゴロと喉を鳴らしているときの様子を思い浮かべてみてください。多くの方が想像するのは、飼い主に顎の下などをなでられたり、母猫に甘えたりしている様子ではないでしょうか。

 もちろん、猫はこのようなときもゴロゴロという音を出します。ゴロゴロと喉を鳴らしながらうっとり目を細める猫の姿は、いかにも幸せそうです。

■うれしいときだけじゃない
 猫はうれしいときだけではなく、出産のときや爪を切られるときにもゴロゴロという音を出すことがあります。こういうときの猫は、快感や安心とは正反対の、非常につらい状況にいるはずです。
 このときに鳴らすゴロゴロがどういう理由によるのものなのか、はっきりとした答えは出ていません。デズモンド・モリスは「獣医や飼い主に助けを求めているのだ」としていますが、もしかしたら、自分自身を落ち着かせるために、「大丈夫、落ち着いて」という気持ちで喉を鳴らしている可能性も考えられます。

総レス数 24
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200