2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2018年最も学ばれたプログラミング言語は「JavaScript」でした [857186437]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:42:16.06 ID:7xQYdUOza.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
開発者7万人に聞く、2018年学んだプログラミング言語第1位は?
https://news.mynavi.jp/article/20190131-764256/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:43:11.68 ID:Ssldrix/0.net
嘘でしょ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:43:36.90 ID:wr3wfVyH0.net
どの言語を使うかなんて些末な問題で
何を作るかが大事なんだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:44:06.49 ID:7xQYdUOza.net
HackerRankはこのほど、7万人ほどの開発者を調査した結果を「2019 Developer Skills Report - HackerRank [PDF]」
として公開した。同調査は、プログラミングに従事している開発者がどのような技術を学んだのか、
今後どのような技術に取り組みたいのかなどをまとめている。

開発者が2018年に学んだプログラミング言語としては、JavaScriptが1位になっている。
これにJava、C、Python、C++が続いている。

https://news.mynavi.jp/article/20190131-764256/images/002.jpg
2019年学びたいプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20190131-764256/images/003.jpg

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:44:55.24 ID:Ssldrix/0.net
そっかGoが来てるのか
勉強してみるかな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:45:16.08 ID:7hoLydR20.net
実行環境作る必要無いから一番手軽に始められるからな。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:47:56.34 ID:4ruPG8Ca0.net
JavaScriptってhtmlとcssを熟知している事が前提の言語だから
なにも知らない奴が始めるのは敷居が高いんじゃないの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:48:44.05 ID:7xQYdUOza.net
元資料
http://info.hackerrank.com/rs/487-WAY-049/images/HackerRank_2019-Developer-Skills-Report.pdf

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:49:25.54 ID:ykYxJszk0.net
フロントもバックエンドももう全部JavaScriptで良くね?感は確かにある
ただフレームワークが乱立しすぎて辟易する

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:55:11.86 ID:1Qn1gtOE0.net
>>9
一時期のjavaみたいだよな
落ち着いてきたとはいえ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:55:27.14 ID:9Tx6yVGx0.net
糞言語

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:56:21.96 ID:Gv2SAWKZa.net
悪魔の言語
糞な変数スコープからイベント頼みな設計までセンスないわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:56:25.49 ID:QREC/hNh0.net
vue.js
node.js
機能はすごいけど書きたくないクソ言語

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:59:49.00 ID:xifW6DzM0.net
>>7
別に

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 14:59:59.81 ID:SkYB3jHP0.net
フレームワークや書式がぐちゃぐちゃであまり使いたくない言語。
コーディング自体を自動化するならPythonのほうが将来性ありそうだよな。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:00:55.88 ID:xifW6DzM0.net
>>12
わかる
c#やったあと仕方なくjs書いたがやればやるほどイライラする
しかもいろいろ俺の作った機能すげーみたいなのあるがどれもクソ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:01:20.16 ID:/c2jg4Yh0.net
使用人口が多いだけだろ流石に?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:02:21.51 ID:xifW6DzM0.net
>>17
ブラウザ上でなにかやるとなると必須だしな
仕方なく学んでるだけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:02:44.40 ID:rdOCDPZM0.net
const letが流行ってきたので、var書くと怒られそうな雰囲気。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:03:27.90 ID:EcizV+U30.net
ネットで検索されたとかどんだけ単語があるとか学ぶとは言わねえと思うわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:04:13.18 ID:9lcAHPe70.net
JavaScriptが伸びてきたからJQueryいらなくなったな

Reactって逆にごちゃごちゃしてるよな
もっとすっきりできないの

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:04:25.24 ID:dD/mWYVX0.net
モダンな書き方がわからない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:05:02.01 ID:6gZZMq80d.net
このスレ見てjsがジャバのことだと知った

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:05:08.85 ID:u9QTS4rF0.net
Clojureまだ生きてるんだな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:05:57.34 ID:9lcAHPe70.net
>>23
JavaScriptな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:06:32.18 ID:2O7VQLYCa.net
jsに代わる洗練された言語はまだなの…

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:08:55.83 ID:/c2jg4Yh0.net
>>24
Lispの処理系のやつ?よく知らないんだがブラウザ上で動かせたりすんの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:10:18.83 ID:SJVGzQqf0.net
もう世界の半分はjsとpythonでいいだろ
学習コストかからないしbasicとFortranやってた時間返して欲しいわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:12:31.88 ID:r2BahOWvr.net
>>26
どんな言語でも洗練された人が使えば洗練されたコードになる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:13:06.75 ID:xifW6DzM0.net
>>19
いいことだ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:13:45.11 ID:xifW6DzM0.net
>>21
元がクソだからね
その上に積み上げても良くならない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:14:32.85 ID:xifW6DzM0.net
javascriptがクソというよりhtmlとCSSがクソなんだと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:14:37.01 ID:SpTJTlWyr.net
ポケモンの能力計算機を作った以上は上達できんかった
スコープの概念がどうしてもイミフ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:15:09.74 ID:/c2jg4Yh0.net
>>29
どれだけ洗練されたコードを書いても個人での開発でない限り改修の度にぶち壊されるからね…
言語側で制約を縛るってのは中規模〜開発だとほんと大事なんやで…

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:15:21.59 ID:xI8HLFuf0.net
どうせJSやるならTypescriptでしか書きたくないな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:16:15.62 ID:xifW6DzM0.net
>>33
アクセス権みたいなもんだよ

会社でも権限低い人はアクセスできる場所が限られるでしょ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:17:05.93 ID:xI8HLFuf0.net
一人だけでプログラムしてると理解できない概念があるよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:17:30.75 ID:BjTaIs5E0.net
>>9
使わなければいいじゃんアホなの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:17:59.78 ID:ZOlIYv2c0.net
確かにブラウザ上でなにかさせようと思ったらやはりjs一択なわけだし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:21:57.98 ID:dD/mWYVX0.net
javascriptを最初に載せたNNは偉大だよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:22:07.84 ID:gBbLdDsz0.net
prototypeを知らない奴が多い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:33:49.79 ID:DyLEDIUEa.net
今後go来るのかな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:36:47.44 ID:7PuBbbPE0.net
糞言語
C#とPythonとTypeScriptやっとけ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:45:10.67 ID:Kl5pgNuT0.net
>>42
来ない。貧弱すぎる。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:46:18.41 ID:QREC/hNh0.net
>>19
他の言語じゃあたりまえのことなのに盛り上がってるのはクソ言語

46 :瘋癲の錬金術師 :2019/02/03(日) 15:48:20.25 ID:LftpsSpzK.net
Web専門じゃないの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:53:31.42 ID:9lcAHPe70.net
>>38
どうやって動的なサイト作んの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:58:22.05 ID:ZOlIYv2c0.net
goもrustもこねーよ
あれならc++17でいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 15:58:50.99 ID:tuO32TVw0.net
本当にクソ
JavaScriptが まさか Javaよりも長生きするなんて
AJAXを流行らせJSを復活させたgoogleの罪は大きい

JSなんてもの 本来ならとっくに滅んでいるべき
MS-IEがネスケもろともJSをも駆逐していたほうが
今よりまだましな未来だったかもしれない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:04:31.45 ID:hzgFcRP2d.net
pythonじゃないのが意外だわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:04:31.81 ID:oZA5W0raa.net
後継のEdgeがふがいないためか化石と化したIE11があと5年以上延命させられるという地獄

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:05:45.63 ID:LZiGve8Nd.net
C++大好きおじさんの俺が来ました

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:05:54.36 ID:xifW6DzM0.net
>>51
自前レンダリングエンジン捨ててChromeと同じにするって話じゃなかったっけ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:07:36.29 ID:SlWqDgal6.net
web開発関係はまーじ発展が早いからな、Vue、React、Angular2らへんにはついていけた
ウェブアセンブリとかいまどうなってるんだろう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:08:52.29 ID:BjTaIs5E0.net
>>49
AjaxはMSが生み出したものじゃねーか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:09:05.22 ID:sqRX6IZb0.net
react/reduxは手続型おじさん絶対殺すマンて感じですこ
redux-formとか周辺ライブラリがtypescriptだとぐっちゃぐちゃするのさえ何とかなれば

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/03(日) 16:12:21.93 ID:+ZJJRWj70.net
どうしてもスクレイピングしないといけない事情に駆られ
でもエクセルVBAおじさんのままだと限界を感じ
Python始めました

総レス数 85
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200