2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本にキャッシュレスが浸透しない理由は@店員が釣りを正確に返してくれるA祝儀香典等伝統を大切にしている、だと判明。誇らしい [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:06:29.16 ID:fJcFxK/KM.net ?DIA(112233)
http://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
日本にキャッシュレスが浸透しない理由には、文化的な要因がある

先進国であるはずの日本だが、ことキャッシュレス化に関しては中国や韓国に後れをとっている。そこには実は、日本ならではの
文化的な要因があるのではないか──。このほど日本を訪れたハーヴァード大学法科大学院教授、スーザン・クロフォードによる考察。

https://wired.jp/2019/02/23/japan-holdout-asia-cash-free-future/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:07:07.94 ID:Ty2Wjnbd0.net
高額な手数料

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:08:01.20 ID:PSqQEP5Y0.net
>>1
そんなワケねーよボケ
ただ単に「モノを得る時にはじめて財布から現金が出て行かないと気持ち悪い」とか思っちゃうサルが多いんだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:08:04.25 ID:B47Ym2KbM.net
中国は偽札が多かったと聞いた

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:08:46.80 ID:i/XwyFEn0.net
手数料がボッタクリだからだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:10:02.50 ID:+WZptHMa0.net
ずる賢い奴らが汚いことをして儲けてるシステムに組み込まれるよりは、
現金のほうがマシだから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:10:06.58 ID:3PkZVmPk0.net
電子マネー規格が多すぎるだけだぞ馬鹿ジャップよ
使ってみりゃそのぐらい判るだろ!エアプ評論家ウゼエ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:10:48.68 ID:3PkZVmPk0.net
>>6
現金も税金で取られているから同じ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:10:54.79 ID:4j3HGA770.net
単に喋りたくないからだろ
乱立をやめて無言でいけるなら一気に普及すると思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:11:05.98 ID:DgMVS1Efa.net
こら電通バイト、もうこのスレやめろや


地震大国天災大国にっぽん

電子マネーに完全移行した奴が被災したら何できないわな、
つまり移行する奴は防災意識ゼロの大馬鹿野郎ですね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:11:35.51 ID:xbIN58dv0.net
>>8
電子マネーにしたとこで税金変わらんしなあ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:11:50.23 ID:jYSjP3Xs0.net
自分ホルホルいいすか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:12:10.84 ID:isEhIc4r0.net
バカだからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:13:06.24 ID:ibG3ersj0.net
欧米のクレカ手数料:約0.3%

日本のクレカ手数料:3〜5%

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:13:13.00 ID:DgMVS1Efa.net
>>12
お前らのとこは地震ないもんな
徴兵でケツアナホルホルされて喘いでろや

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:13:47.78 ID:xbIN58dv0.net
でも、本当にちゃんと確認したら
低いとはいえ一定の率で釣り銭間違えてるんだよなあ
スーパーなんかで自動化してるのは、単に省力だけではなさそうと思える

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:14:15.51 ID:f6RGApda0.net
実際現金って一番信用できるやん?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:14:18.85 ID:dTTggT650.net
>>15
インドネシアでもキャッシュレス急拡大だそうだ、インドネシアは日本以上の地震国
お前の負け惜しみは全く当たらなかったな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:15:22.43 ID:98TsQjkZa.net
普通に誇ってもいい事じゃん
馬鹿なの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:16:46.09 ID:SUt0owXVM.net
いちいち言い訳してんじゃねーよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:16:46.56 ID:dTTggT650.net
>>19
オレオレ詐欺、現金手渡し詐欺の被害額は年間390億円
キャッシュレス化されれば取引はすべてトレース出来るからこんな犯罪は起きないんだけど、お前馬鹿なのかな?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:16:47.35 ID:LAzAXREV0.net
>>10
現金だって破れたり燃えたりするだろ
災害の時にスマホ一つあれば生活出来る社会の方がいいだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:17:23.59 ID:O+a03rDnM.net
高齢化で新しい物が受け入れられなくなってるだけです

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:17:49.01 ID:DOJjPHQRD.net
ジャップは不潔なのが多いからだからだろ
フツー、カネなんか出来れば触りたくないよな
壊死ニキとかが触ってんだよ?イヤじゃねーの??
少しは気にしろよキッタネー

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:17:53.70 ID:dTTggT650.net
これ地域差が凄いんだよね
田舎の年寄り連中はキャッシュレス否定派

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:18:02.53 ID:HP+anW2F0.net
正直数ありすぎて何使えばいいか分からない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:18:03.31 ID:SlJd//TY0.net
ジジババが使いたがらないからだぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:19:00.60 ID:ewYJoobWp.net
まぁジャップはもう終わっとるし
5GもAIも国内企業じゃあ自給出来ないぐらい落ちぶれてるしw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:19:08.30 ID:DjMt3i+x0.net
キャッシュレスと現金のレジ処理の速さ違いすぎる。現金のやつがいるとホント腹立つ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:19:23.98 ID:dTTggT650.net
ただでさえ田舎は都市よりだらけなのに、電車も通ってないからsuicaにも無縁
そりゃキャッシュレスって言われてもピンとこないだろうね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:20:27.19 ID:GmV7Rr6Q0.net
決済手数料が高くて店舗負担だから
理由はこれだけ
じゃあなんでJデビ普及しないの?と思ったが、基本的にポイントつかないか、あっても微々たるもんだからかな
銀行も儲からんからやりたくないんだろう
要するに日本ではキャッシュレス自体に価値はない
なんらかのお得感がないと普及しないってことやな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:20:48.03 ID:jqGKM3xa0.net
マジレスするとさ、金利なんだよ
中国はアリペイ残高に入れて金利が約4%
欧米もそこまで高くないが口座に入れとけばそれなりに金利が付く
だからこそキャッシュレスが成立する
キャンペーン以外でお得がないんだよ日本のキャッシュレスには

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:20:55.65 ID:SUt0owXVM.net
利用総額第一位は田舎のジジババのワオン
これ豆な

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:21:49.27 ID:LAzAXREV0.net
本当は体にマイクロチップ入れた方が良いと思うんだよね
あれ電源いらないし災害時にも荷物持たずに逃げ出せるし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:23:44.75 ID:PSqQEP5Y0.net
>>31
いい加減店側規格側のせいにして逃げるのやめろ
駅ナカでどれだけの奴が現金で払ってるか見て来いよ
ほとんど動物みたいな奴で溢れ返ってるから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:24:16.24 ID:NHLHPpG90.net
手数料だよ、加盟店開拓と解除の繰り返しが最初から契約しない
クレカだけでなく交通系やポストペイの加盟店開拓が進まない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:24:21.23 ID:thRwEzZ4M.net
政治家に都合が悪いからだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:25:08.93 ID:Ek9wW9YTp.net
>>1
店側が現金が手元に残らないと不安だからだろ。特に小さいところは。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:25:16.57 ID:GmV7Rr6Q0.net
>>35
だったらてめえらが決済手数料負担しろや
それでやれるもんならやってみろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:25:47.10 ID:fMQOuFeN0.net
店舗負担をやめて利用者負担にすれば良い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:26:48.28 ID:+AwMxp+pa.net
店を出ると自動精算されるシステムが普及しないうちは現金のが便利だから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:27:19.17 ID:fMQOuFeN0.net
>>39
本来は利用者が払うもんだよな
金利は

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:27:28.93 ID:PSqQEP5Y0.net
>>39
大手は全部実装されてんだろどこ見て生きてんだよゴミ
あとは使うか使わないかだけだろ
ほとんど奴が使ってねーだろ それを店側のせいにするのは筋違いだと言ってんだよ解ったか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:27:45.79 ID:LAzAXREV0.net
suicaが出てきた時は店の手数料どうのこうのいちゃもん付けてた癖に
QRコードが出てきたらsuicaで良いじゃんとか言いだすし
反対してる奴って反対する理由を探してるだけな気がする

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:28:37.33 ID:daOBC7pk0.net
コンビニでは使えるって判ってるから電子マネーにするけど、
普通の店は使えないだろうって財布をだしちゃうから、あとから気づいてもまぁいいかってなる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:29:09.43 ID:dTTggT650.net
いまATMって減少させる傾向にあるんだよね
それは維持・管理に金がかかるから
都心ならまだしも、田舎だとATMが減らされたら年寄りは生きていけないかもな
キャッシュレス否定派は年寄りかクレカ1枚持てない貧民だろうけど、ATM無くなりますよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:29:24.40 ID:fMQOuFeN0.net
>>43
そんなもん自由だろ
つか借金の金利を他人に払わせてるだけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:29:29.91 ID:Q0VbU02K0.net
>>35
両方使わない?現状100%近くまでは無理
あとレジ止めてるポイントトラブルやら1000円チャージマンも叩いてくれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:29:30.32 ID:kEgM7jSA0.net
世界一高い手数料だから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:30:02.38 ID:fMQOuFeN0.net
>>46
むしろ増えてるよ
外出てみ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:30:09.80 ID:NKCqkmsg0.net
店の手数料云々言うけど、売上金をペラペラ数えてる間の人件費とどっちが高くつく?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:30:11.92 ID:LAzAXREV0.net
>>49
だから手数料安いQRコードが出てきたんだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:30:33.04 ID:NHLHPpG90.net
イメージ異なり高齢者は交通系カードの所持率は高いが
普段使うところが現金メインなんだろうな
仕組みは知っているんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:30:39.29 ID:0H3BKXisa.net
ここまで親の金で生活する穀潰し

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:31:36.70 ID:dTTggT650.net
>>50
ソース無しの強がりレスだね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:31:49.75 ID:wNSIfENP0.net
QRコード使う奴は見下してる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:31:58.83 ID:PSqQEP5Y0.net
>>47
自由だけど使った方が絶対に便利だろ
だけどなぜか使わない虫みたいな奴が多すぎるって話だろ
最初からその話をしてるのに、お前馬鹿だろ?w

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:32:10.03 ID:QzG8vzcR0.net
スマホの月学料金が高い
クレカ必須などで敷居が高い
ハッキング、スキミングなどセキュリティーに不安がある

現金はハッキングしてハッカーに盗まれない、持っていてもタダ
現金の方が信頼性が高いし安心感がある、やっぱりゴールドは現物が一番

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:32:10.57 ID:fMQOuFeN0.net
>>49
本来金利、手数料てぼったくりで高いもんだから
カード会社はそれで不労所得得てるわけだし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:32:39.45 ID:P62XneQ+0.net
規格が乱立してるからだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:34:01.40 ID:dTTggT650.net
>>58
クレカには付帯保険がついてるんだけど、お前は現金を落としたら誰かが補填してくれるのかい?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:34:02.45 ID:62r2Vpzid.net
馬鹿馬鹿しくなるほどの規格乱立は?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:34:06.67 ID:GmV7Rr6Q0.net
>>43
何言ってんの?こいつ
決済手数料は店が負担してんじゃん
手数料の分だけ値上げしてるだろ?っていいたいのか?
そんなことできるのは価格決定権のある一部だけだよ
馬鹿なの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:34:08.56 ID:v11bBZDh0.net
https://i.imgur.com/GG4FUUG.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:34:44.29 ID:fMQOuFeN0.net
そもそもみんなカードになったら店はやっていけない大手でも
現金で払う人がいないと手数料払えなくなる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:35:14.59 ID:eGhuuYhba.net
中抜きされるのが嫌いなんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:35:21.11 ID:ESfqkvF70.net
>現金の安心感店員の能力の高さ儀礼の場での紙幣と硬貨の必要性といったことに秘密があるようだ。
>また、小規模小売店への同情もある。カード決済の場合、小売店はクレジットカード会社に3パーセント前後の手数料を払わなければならないからだ。

異常に高額な手数料のことまで正確に指摘されてて誇らしい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:35:38.41 ID:dlCKREgp0.net
安倍ちゃんがクレカの手数料下げるって言ってたよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:36:18.65 ID:dTTggT650.net
銀行で小銭に両替するにも手数料がかかるんだけど、お爺ちゃんの時代は両替手数料って無かったもんな、そりゃ分からんよね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:37:05.65 ID:NHLHPpG90.net
>>44
その通りだろうな
クレカや交通系が加盟店開拓出来ないようなところを
低い手数料で開拓出来るのがQRのメリットなのに
suicaでいいとか意味不明なんだよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:37:46.35 ID:Vdxy6U+MM.net
商品の数間違えることは多々あるけどな
接客サービスに気を回しすぎて

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:38:57.17 ID:6ntdYxdRd.net
>>2で終了
大手と中小で差をつけすぎ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:39:12.62 ID:YrExtXgaa.net
>>10
お前が言ってるのは
「被災地ではまともな飯にありつくとこは出来ないのだから平常時から乾パンだけ食って生活すべきだ」
程度の荒唐無稽な話

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:39:20.82 ID:xI/S8cK+0.net
1万円札がある

これだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:39:45.10 ID:mGfikLYg0.net
老人のレジほんと遅い
乱立してるから老人がわからないからずっと現金なんだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:41:07.92 ID:fMQOuFeN0.net
>>72
だからクレカ利用者に払って貰えばいいわけ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:41:23.46 ID:NHLHPpG90.net
>>46
ATMの維持管理するには現金輸送する人も必要だもんね
そりゃコスト掛かるわな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:42:33.94 ID:f0HAZz+Yd.net
>>10
広告代理店で電通しか思いつかない時点で底辺

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:42:47.16 ID:LRQ4Di7g0.net
災害多くて現金の信頼性が一番だから、だろ?

電気がなくて買い物できないとか、意味ないわ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:42:48.30 ID:XgFdVgZ+0.net
現金払いに手数料付ければいい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:42:54.24 ID:0clr6GGB0.net
釣り銭間違いは多かったな
ワザとやったとは思いたくないが少ないことがほとんど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:43:15.86 ID:GmV7Rr6Q0.net
だいたいキャッシュレス決済が進んでる国ってのは決済手数料が安い
EUは法律で規制してるし、アメリカはクレカはともかくデビットカードは規制してて、デビのシェアが半数を占める
カナダやオーストラリアでは自主規制してるし
中国のアリペイなどは手数料ゼロだったりする
日本ではペイペイやLINE Payが2年間限定ではあるけれど、手数料ゼロと言い出してるから普及するかもしれない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:43:41.33 ID:fMQOuFeN0.net
Aさんが借金してBという商品を買いました
月末に借りた相手に商品代支払う時に手数料払うのは誰ですか?
Aさんでしょそら

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:43:54.93 ID:Q0VbU02K0.net
>>75
ジジババはカードになったからって変わらないよ
断言したっていい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:43:58.45 ID:SMLeEFK40.net
キャッシュレスのsuicaがかなり浸透してるのに?QRならわかるけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:44:06.85 ID:A82bYMw20.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:44:31.88 ID:fMQOuFeN0.net
>>80
なんの手数料だよ
クレカみたいに借金でもないのに

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:45:50.19 ID:s25Y7g4f0.net
税金を払えない金券類を買えないとか制限が多すぎるわな
わざわざ現金でチャージして使う馬鹿をやるぐらいならつかわんだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:46:17.26 ID:YrExtXgaa.net
>>76
まあ手数料負担してるのは実質現金ガイジだけでむしろクレカユザーは還元まで受けてるからなw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:46:26.66 ID:fMQOuFeN0.net
そもそも利用者に払わせるのを原則にすべき
それなら小さい小売もカード使える

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:46:47.32 ID:SMLeEFK40.net
嫌儲はマイナンバーとかでお金の流れを国に把握されるのが嫌だったんじゃないの?キャッシュレス普及したら逃げ場なくなるんじゃね?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:46:48.31 ID:fMQOuFeN0.net
>>89
そうだよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:47:23.45 ID:KoMb4ZbJd.net
釣り銭やATMからでてくるのが
偽札の可能性が高まれば普通に普及率は高まる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:47:55.32 ID:SoTZN1M40.net
真っ先にキャッシュレスにすべきなのは
政治資金だよな

あいつらに現金渡すと不正ばっかりやるからな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/02/23(土) 13:48:28.55 ID:qT+j5hGG.net
金銭利用のデータを名寄せされたくないから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:49:02.13 ID:QzG8vzcR0.net
現金化←→電子化
これを交互に無料で自由にできるようにしてくれたら
電子マネーを使ってやらなくもない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:49:46.93 ID:xbIN58dv0.net
Suicaとかでも3〜4%の加盟店手数料っていうから
田舎の小さな店なんかは導入できないよな
0.5%ぐらいになれば話は違ってくるけど

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:50:11.30 ID:lDvvCiqf0.net
分かりづらい統一しろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:50:38.20 ID:vnCLRVs/0.net
>>10
大震災のときに現金があったところで何ができるの?
いつ教えてくれるの?
早く教えてよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:50:44.60 ID:PSqQEP5Y0.net
小さい小売りはレジが行列になってる、なんて事は無いからどうでもよい
問題は並んでる奴がいるような店だ

総レス数 228
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200