2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本にキャッシュレスが浸透しない理由は@店員が釣りを正確に返してくれるA祝儀香典等伝統を大切にしている、だと判明。誇らしい [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 13:06:29.16 ID:fJcFxK/KM.net ?DIA(112233)
http://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
日本にキャッシュレスが浸透しない理由には、文化的な要因がある

先進国であるはずの日本だが、ことキャッシュレス化に関しては中国や韓国に後れをとっている。そこには実は、日本ならではの
文化的な要因があるのではないか──。このほど日本を訪れたハーヴァード大学法科大学院教授、スーザン・クロフォードによる考察。

https://wired.jp/2019/02/23/japan-holdout-asia-cash-free-future/

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 14:50:35.61 ID:EZ92q3dE0.net
デビットカードが普及してないからだぞ
海外はクレジットより圧倒的にデビットの方が利用されている
ジャップはJデビットとか言うゴミを銀行がプッシュしたから
デビットが大して普及してない。
ジャップ銀行のせいでキャッシュレス決済普及は15年以上ロスした

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 14:53:31.40 ID:MMMhicD1M.net
企業、店員、客それぞれが互いに信用出来ないからキャッシュレスなんやろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 14:54:15.20 ID:fMQOuFeN0.net
>>131
POSで管理してるような大手は無理だけど
中小の個人店なら出来るかもな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 14:55:36.40 ID:fMQOuFeN0.net
>>133
韓国みたいにクレカでどんどんつかえばええやん
借金なんて踏み倒せばいいんだし
韓国みたいに

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 14:58:31.57 ID:DyzXYY/2M.net
ことキャッシュレスに関しては?
他はまともだとでも言いたそうだな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:11:53.69 ID:czcrFlI90.net
日本でキャッシュレスが浸透しない理由はもっと誕生で、カードがなんか怖いからでしょ
日本人はカードで払うのがなんとなく怖いんだよ。悪用されたりパスワード盗まれたり怖い方が先に来てるから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:13:05.15 ID:dTTggT650.net
>>138
西友だと体感で7割以上がカードだけどな、お前どこに住んでんだ?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:14:47.70 ID:d7vpv90Q0.net
ガイジが9割だから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:17:29.72 ID:gdOP38030.net
地震で停電したら現金以外は使えなくなる。
日本は地震大国なのだよ。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:17:46.55 ID:Q0VbU02K0.net
>>132
勝手に好きなの使えばいいのに野蛮人とか時代遅れとかからんでくるのは電子マネー派のほうじゃないかな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:17:55.26 ID:2uj2SSTQ0.net
>>75
サイフ広げてどのカードだっけ〜って探すところから始まるから現金でやりとりする3倍はもたつくと思われ
店員にサイフ渡して探してちょうだいまである

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:19:38.81 ID:dyRZ6ZBHd.net
キャッシュレス化した側から見れば
どれもこれも無駄なサービスと伝統で草
紙幣の偽造対策でさえ無駄なコスト

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:20:23.42 ID:90wcZ3Jl0.net
現金支払いが待てない奴は短気過ぎる
キャッシュレスしないと何か困るのか?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:20:54.41 ID:ACvO8hOt0.net
規格の不統一

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:22:29.71 ID:xA/s8g+MM.net
税金や購買履歴など諸々の理由で金の流れを曖昧にしときたい人結構いるからな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:23:17.70 ID:gdOP38030.net
>>4
韓国は最高額紙幣が1万ウォン(千円)なので財布が膨れてしまう。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:24:35.30 ID:gdOP38030.net
>>10
韓国ではガードで買い物出来なくなったら「略奪」して奪うニダ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:25:04.86 ID:2uj2SSTQ0.net
>>147
いや単に現金払いでこれまで一切不自由感じたことないだけなんだわ

お前のキャッシュレスは好きにしたらいいけど
なんで他人にまで押し付けようとするの?
現金使われるとお前になんか不都合でもあるの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:26:54.04 ID:Qu/Gh6n80.net
>>25
これ面白いところだわ
キャッシュレス生活に慣れた爺婆は万単位でチャージしてくれる
一番厄介なのはその都度1000円チャージおばさん

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:27:59.04 ID:aL1Bz3un0.net
>>14
欧米はなんでそんな安い手数料なんだ?
それでカード会社ちゃんと利益出てるのか?薄利多売?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:29:20.80 ID:ItW4sGSB0.net
QRコード決済は規格を国持ちにしてその規格の中で企業間で競争してほしい
手数料ないなら別にぺいぺいみたいなばら撒きいらない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:30:17.40 ID:EZ92q3dE0.net
>>141
日頃現金に依存してると
いざと言う時に現金がちょっとしか入って無かったりってことに
陥りかねないよ
俺は日頃からカード決済だから常に1万以上入ってるけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:30:39.46 ID:WgBDYH040.net
>>152
アメリカはリボ払いする人が多いからその手数料で儲かるらしい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:33:13.40 ID:3eWjVxZs0.net
正解:店が対応してない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:34:25.19 ID:Bf5Swerq0.net
キャッシュレス大国JAPANの実態
https://i.imgur.com/GG4FUUG.jpg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:37:27.42 ID:01zIYCis0.net
〉〉94

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:37:50.56 ID:4B8rFO43M.net
店が脱税したいだけだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:39:25.25 ID:YLPPTAw+0.net
>>157
ジャッ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:39:57.93 ID:uXfIUGYn0.net
カードはどれだけ金を使わせるための道具だからな
ポイントがお得とかいってもその分消費に回すからトータルで損してる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:45:10.66 ID:0clr6GGB0.net
>>129
おっぱいサブリミナル
SEXに連想させると記憶に刷り込まれやすい
実際に海外でもやっているからわろえないぜ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:48:03.07 ID:nANaKiaJ0.net
カード増えるの嫌だから現金

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:50:39.90 ID:EZ92q3dE0.net
PayPayはおサイフケータイ対応も将来的に検討するって言ってたから
期待している

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:51:17.71 ID:BzEHA1K80.net
老害による悪質クレーム

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:51:19.65 ID:8qkZi6gF0.net
店側の問題だし

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:54:17.37 ID:VvV1pEgo0.net
むしろババアの性能アップに尽力しろよ
もたもたもたもたしやがって
カード持たせたところで出すのに時間かかっちゃ意味ねーんだよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 15:56:37.44 ID:v11bBZDh0.net
>>167
マジでジジイとババアのアップデートが重要だと思うわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:12:40.29 ID:YnCto23/a.net
年寄りばかりでついていけないだけ
しかもアプリもバラバラでかなりめんどくさい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:18:53.25 ID:P62XneQ+0.net
誰か>>107に答えてほしい
月々数百万も小遣いあるならともかく
貯金以外はほぼ使い切る形で生活してる俺は
金をあちこちに分散するなんてめんどくさくてやってられんのだよ
QUICPayで全部済ませられたらいいんだけど

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:20:27.78 ID:Q0VbU02K0.net
>>170
浮く金でるよね、移せるわけでもないし

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:21:04.06 ID:elwpYUOF0.net
どいつもこいつも独自の出すのが原因だろうなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:21:24.89 ID:xkGgPrSPH.net
店員のジャップレス化は浸透してるのにな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:34:57.74 ID:eBcCa3j/a.net
近くの中華屋もPayPay始めないかなー
現金使うのそこだけなんだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:37:00.25 ID:Q0VbU02K0.net
負け規格に乗りたくないってのもある

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:43:59.01 ID:yF7Uc3NbM.net
カード屋が販売店に高額な手数料取ってるから店が導入しない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:45:27.21 ID:rXt/F4vt0.net
>>22
長期停電になるから充電できなきゃ何もできなくなるぞ。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:47:36.78 ID:rXt/F4vt0.net
>>132
だって手続きしなきゃ変えられないじゃん。
その手間暇がまず面倒。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:50:14.14 ID:5p1uV4nT0.net
銀行も政府も、今までの歴史の中で何度も金を没収してきてる
国民に全く信頼されてない国ってだけの話
適当な理由つけてごまかされるなよ
だからお前らは奴隷のままなんだよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:52:04.99 ID:7HM8tpWa0.net
国がインフラとして整備すれば良い

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 16:55:59.29 ID:HQa1eFRZ0.net
ふと思ったけど、アメリカってチップあるから無理だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 17:00:58.83 ID:d9gIFjoK0.net
町にATMが溢れどこでも引き出せるから
銀行が遠く現金手に入れるのに労力がいるならアフリカのように普及するんじゃねえか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 17:05:34.74 ID:jsi7GLjv0.net
電子決済慣れるとATM使う頻度が極端に減ったわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 17:20:43.22 ID:uhSBk8fCM.net
クレカ、デビットカード、各種電子マネー全部あったのに浸透しない
ネットの意見はあほくさすぎて無駄よそでやれよ外資のやつらはよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 17:22:53.16 ID:Z7h5vHZIa.net
ジャップってなんでもホルホルに持っていくよな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 17:50:26.70 ID:f6RGApda0.net
>>132
使ってりゃ便利に感じるから使えとかメチャクチャ言ってんなぁ
3行目なんて意味不明だしやべーだろコイツら

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:17:20.53 ID:6vs6VMOb0.net
一回、キャッシュレス体験すると戻れん。
デビットとクレカ、スイカでほぼ現金必要なくなる。
atm手数料に腹が立ってネットバンクの口座開いたら逆にatmが不必要なレベルで現金ばなれ。
快適。毛嫌いせずに試してみればいいのに。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:25:53.60 ID:mtTIfpZ3a.net
visaデビット位で十分だわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:31:49.80 ID:f6RGApda0.net
>>187
別に毛嫌いなんてしてないけどな
お前らが理不尽につかかってくるだけじゃん?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:33:40.64 ID:f6RGApda0.net
現金しか使わねえ!とか言ってるわけでもないのに何でこんなに絡んでくるのかマジでわからん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:09:55.08 ID:HUaVnf7v0.net
スマホがガラケーを駆逐したのにねえ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:14:14.88 ID:4+BCTha00.net
カード会社が儲かるだけなんだよなぁ
店側から取られると言っても結局価格に転嫁されてるわけだし

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:15:05.23 ID:vzrlopBbH.net
ダイソー、ドラッグコスモス、糞

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:17:11.71 ID:+vOB07TY0.net
マイナンバーカード作ったら個人情報が他人に知られる!

とかいってる人間が
どこで何を買ったかを把握されるキャッシュレス決済を
選民思想丸出しで利用する
滑稽だわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:18:49.74 ID:MhKk7yt40.net
いつもニコニコ現金払い

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:30:15.82 ID:/audSI+n0.net
職場の近くの蕎麦屋のババアが頻繁に釣りが足りない。
マジでキャッシュレス決済を導入してほしいな。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 21:34:16.02 ID:d9gIFjoK0.net
中国人がやってる中華屋が釣り誤魔化すからキャッシュレスの方がいいのかもな
対応はしていないだろうが

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 02:01:57.17 ID:VIDSRPahM.net
>>161
国民性の違いあるからなんともいえんがアメリカの実験だとクレカだと支出が三十パーふえたってことだし現金のほうが節約にはいいね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:04:34.28 ID:ghomTI3J0.net
>>133
ジャップでクレジットカードの商売をすると何故か3%以上手数料取られるから普及しないだろってなったんだぞ
Jテビは手数料が低い

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:10:25.31 ID:I6ROnCbf0.net
祝儀なんてわたしてないが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:12:32.38 ID:pR0IaxEr0.net
風俗好きな国家ほどキャッシュレスは進まない
中国みたいに国が力もってアングラマネーを駆逐できる場合はキャッシュレスが進む

俺は風俗好きだから紙の紙幣も残してほしいと思う

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:25:07.66 ID:c7LiEtCI0.net
隙あらばホルホル

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:39:50.87 ID:+bxoywvE0.net
現金のが早いしな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 05:42:22.78 ID:DQFAiQB80.net
税務署「助けて!思ったほど現金が炙り出せないの!!」

要するにこういうことだろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 06:27:44.15 ID:0WQrIvjO0.net
>>32
衝撃だわ。
4%もつくなら、全財産ぶっ込むわ。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 06:54:39.35 ID:FxRUUB7Y0.net
セブンのバイトにちょろまかされそうになったぞ
問い詰めても知らぬ存ぜぬ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 07:30:42.47 ID:1tB3tUS80.net
>>141
お前が住んでるところは常に地震があって常に停電してるのか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 07:34:35.94 ID:eQNkma9t0.net
マイナンバーを国民監視って言ってたのに
昨日テメーが買ったエロ本のタイトルまでバレる電子決済を勧めてるのは笑える

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:17:34.74 ID:aOzLXRZz0.net
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう



ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_c02_2018_180615.pdf

中国父さん、市民に対し「信用ポイント」を付与する制度を導入 社会規範にそぐわない市民を抹殺 [204395992]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543824151/
中国人を「品行方正」に変えた"信用格付けシステム"の恐怖 [524519733]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539850818/

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:28:53.82 ID:1tB3tUS80.net
>>209
関係ないけど(ワッチョイ 59d9-999P)ってどうやるの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:32:07.03 ID:zYnctWsPM.net
単にカードスキミングされたらどうしようヤダヤダってジャップの潔癖症が顕現してるだけだろ
この潔癖ぶりはお前らにも言えることだけどな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:37:42.41 ID:zYnctWsPM.net
>>209
よく日本とドイツは品質管理にうるさいって言われるけど
ドイツは合理性ゆえの潔癖症
日本は感情論ゆえの潔癖症

なので勘違いすんなよ

https://perigee.yomiuri-is.co.jp/マーケティング/zScLu

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:47:05.23 ID:d6BVFQ0m0.net
カードは怖いとかいう宗教的理由だぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:48:29.25 ID:sjQSnfF+0.net
「日本人無宗教!」とかいつつ現金信仰が強いからな
祝うといって現金、悼むといって現金

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:49:07.93 ID:eVv7jMsZ0.net
偽札が少ないからじゃなかったのか?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 08:59:48.57 ID:RmEW59VVa.net
普及させる側が身銭きって投資しないから
アリババとか電子マネーに沢山利子つけたらしいな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:01:22.75 ID:zxjRX0MQ0.net
>>1-215

馬鹿ども
銀行に金が集まらねーだろ
貯蓄は美徳、老後も貯金したいと見事に国民を集金システムにしたのに
今更手放すかよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:01:24.83 ID:xmeiiL9i0.net
乱立してて面倒くさい
日本銀行券が最強

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:02:07.47 ID:5Dq3kl50r.net
脱税が出来なくなるが一番の理由だろ
中小の飲食なんかまじめに払ってないだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:02:37.43 ID:RmEW59VVa.net
>>217
庶民が儲かると困る人たちがいるから仕方ないよねw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:23:50.50 ID:44q6dThV0.net
>>192
あと、決済代行会社ね
電マやなんとかペイが増えれば増えるほどこいつらの仕事が増える

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:40:29.69 ID:wvjMte630.net
男で小売り店勤務ニキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:52:53.81 ID:7vP2yr/d0.net
40代が若手みたいな老人だらけの社会だからだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:54:16.11 ID:8COcXizo0.net
不正利用されても気づかなそうだからだろ。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:54:30.41 ID:Z7WL34gF0.net
時代は林家ペイ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 09:55:48.03 ID:vmhVMBju0.net
FAX

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:50:34.75 ID:35DKN0V7a.net
現金より信用がない
乱立した規格にしかみえん

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:32:15.98 ID:vGkcWui80.net
>>225
中国は習近payが主流

総レス数 228
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200