2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:33:30.73 ID:BaBPxy490.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)
https://i.imgur.com/wMPM3cn.jpg

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる
https://i.imgur.com/ugoILwH.jpg

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま
https://i.imgur.com/jyfwmac.jpg

D:位相を反転
https://i.imgur.com/nlHgZw7.jpg

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る
https://i.imgur.com/lTuAoMM.jpg

Eを爆音再生しても何も聴こえない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:12.52 ID:oJdpDP04a.net
馬鹿は業者の謎理論を独自解釈して御満悦
業者は馬鹿を騙して銭儲け
一般人は自称音楽通を笑って溜飲を下げる

ハイレゾオーディオ()は関わった全ての人を幸せにする素晴らしい音源だよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:17.83 ID:8NEopJwH0.net
>>189
お前、マスタリングが違うの意味わかってないだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:20.01 ID:2H1Gh3J60.net
マスタリングでハイレゾの音圧を控えめにするだけで
「CDの方が雑に聴こえる」と勝手に思ってくれる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:20.43 ID:xwFb1hsC0.net
>>188
冗談の分からない奴だなならまだ分かるがその悔しそうなレスはなんだw
恥ずかしいな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:25.04 ID:Xkx9ZHsk0.net
確かスピーカーで流すと体が振動を感じ取るとかじゃなかったか

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:39.08 ID:GiHuszzS0.net
モスキートよりも上の音だからじじいじゃ全然聞こえないよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:52.58 ID:AvyOH7tU0.net
>>193
機械の問題以前に楽器の問題
極一部しか人間の可聴域をこすような周波数ださない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:55.30 ID:zZtuoetNM.net
>>189
マスタリング違ったらそんなわけねぇだろ
ダイナミックレンジ変えても同じだったらビビるわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:02.10 ID:2SgdFzlT0.net
>>198
全然わかんないけど?
ブラインドテストの結果と何の関係があるの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:10.47 ID:gnkPOG940.net
>>167
無知晒してるのはお前
24ビットのダイナミックレンジを使い切れる音源あったとしても
普通の環境ではボリュームを定位置に合わせられないので聞きづらくて仕方ない

無響室に入ってついでに自分の心臓音も止めて聞いたほうがいかもね(笑)

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:20.01 ID:VBM+AV9y0.net
検証過程はこれでいいのか?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:32.58 ID:c+uzcNrp0.net
コウモリから進化した新人類なら聞こえるだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:35.11 ID:w9/Rx9R80.net
自称電波過敏症とかオーオタとかには実験施設でテスト受けてほしいわ

どんな結果になるか気になる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:41.48 ID:EJQ3AQCX0.net
>>158
日本一の音響設備のクラブでwavとmp3(320kbps)を聞き比べたら、関係者誰も違いに気づけなかったって検証がある

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:53.06 ID:hg9+9d1X0.net
たぶん聴覚過敏ていう病気だろ
ピアノ殺人しちゃうような

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:08:53.51 ID:QAyO10pfM.net
マスタリングの自由度が高くなるから気合はいる
結果的に良いものができるでいいやろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:04.22 ID:GNOmF5+s0.net
嫌儲らしいな。オーディオ商売が気に喰わないらしい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:07.94 ID:2yJw/Kdn0.net
でもダイナミックレンジの大きいクラシックとかなら有効だけど
今時の音楽でやられてもね

クラシックでも聞き分けはできないだろうけど

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:13.86 ID:2SgdFzlT0.net
>>204
いや聞き分けはできないよ
複数の調査で明らかになってる
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highresolution.html

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:24.33 ID:hDK09DzNr.net
だからアナログ(真空管)アンプ使用までに留めとけとあれ程言ったのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:28.31 ID:kI5hlpNza.net
シナプスにはスレッショルドがあるんだから、差だけを再生させてもなんにも聞こえないなんて当たり前だろ

学部実験程度の信号処理知識しかないのかこいつ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:33.79 ID:1/jzLYfoH.net
>>189
晒しとくか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:38.81 ID:EJQ3AQCX0.net
>>209
電波過敏症もオーディオオタクも心の病気だからそんなん意味ないよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:09:45.41 ID:b6URrEvc0.net
>>196
お前がそう思うんならそうなんだろ
>>200
ネットで恥ずかしいとか思うほうが恥ずかしいんだが

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:08.76 ID:N7UrdyXdM.net
聴こえない奴は魂のステージが低いんだろう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:10.24 ID:y+ek4kGk0.net
mp3をwavに変換する昔のコピペみたいなことしてんな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:15.52 ID:xa6eJlm90.net
>>14
ブラインドテストやってみてよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:17.73 ID:xwFb1hsC0.net
>>199
そういうのはあるね
80年代後半あたりの出始めのときのCDなんて今聞いたら音スカスカだよ
ダメってことじゃなくて音圧が大人しいという意味で
00年代以降くらいはCDの特性の把握とか聴かせ方の方向性で
音圧ブーストしたプレスになってるな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:28.78 ID:9SkamPYM0.net
>>199
でも実際リミッターやコンプで潰す部分が無くなる訳だからな
ハイレゾ云々よりもリマスタリングとして良い音源になる事は多いよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:10:34.09 ID:sT+Yxe4w0.net
俺の適当な検証

持ってるCD(ワイラースタインのドヴォルザークチェロ協奏曲)と同じ音源の96kHz-24bitを購入し聴き比べた結果

分かりません

更にその96kHz-24bit音源をaac320kbpsにダウンコンバートして比べた結果

分かりません

環境(K702 dac al-9628d)
安物ですいません

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:11:06.37 ID:LU1PjyZ20.net
そもそも可聴域ってのが一般論で大まかに決めた話だから、
域外でも聞く人が聞けば聞こえるだろ

あとその調べ方も身体検査みたいなのでピーが聞こえましたボタン押しますってのだろ
なんかよくわかんないけど頭痛がするとかそんな感じの聞こえ方とかは含んでないだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:11:46.94 ID:wF8yrT+G0.net
はぁ超音波スピーカーって知らないの?
超音波で仮想的な位相を作れば聞こえるようになるんだが?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:06.15 ID:ZSnwt42bM.net
>>206
現実としてマイクとスピーカーのダイナミックレンジや部屋で出せる音の限界があるから限定的なメリットになるのはその通りだよ
ただ原音という部分に着目したりマスタリング前の素材としてのハイレゾは圧倒的に効果あんだろ
自分は動画撮影の素材用に別録するけど周波数48khzにしてもビット数24bitに必ずする
マイクの性能幅までは使えるから便利さ全然違うんだよ
そこらへんは実際に実用で使わんと分からんだろうなあ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:12.57 ID:USFVaNCJ0.net
ハイレゾもわからない男の人って…

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:24.14 ID:LAzAXREV0.net
一旦CD音源に変換する意味って何なの?データのままで検証してよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:24.81 ID:GHf9mRzj0.net
ソニーに騙されたアホおる?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:28.10 ID:nK0gicXs0.net
音楽で考えるからこうなってしまう
例えば事故が起きてレコーダーから小さな音を拾うとかする時に
ハイレゾは上だろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:12:28.49 ID:b6URrEvc0.net
そして思想信条の自由と信仰の自由は保障されているのだ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:05.54 ID:nK0gicXs0.net
音なんだよ
音楽ではない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:15.96 ID:YKl2x7Ug0.net
ハイレゾの周波数が音として聞こえているのかはわからないけど
可聴範囲の音も違って聞こえるのは確かだよ
どっちが良い音か?って言われると高音域は耳障りだからなんとも
ただビット深度はダイナミクスに関わるから深いに越したことはない
けどひたすらに音圧を上げた最近の曲を聴くならどうでもいい

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:33.34 ID:RGFMu46U0.net
マジかよプラズマクラスター最低だな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:36.87 ID:zUch56eA0.net
多スピーカーサラウンド環境がためだとばかり

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:43.79 ID:gefoNN6rM.net
どんなにいい音源で聴いてもレコードで聴く感覚には敵わないわ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:13:48.62 ID:hjw44XIV0.net
耳がいい人向けじゃなくて頭が悪い人向けのマーケティングやってるからなw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:14:06.34 ID:xwFb1hsC0.net
>>231
データのままだろ
君の言ってる意味とは違うだろうが
「ハイレゾはCD音質を超えてて素晴らしい音楽体験を得られます!」みたいな売り文句に対する反証ってこと

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:14:33.11 ID:HpEho7Iy0.net
CD音源の海苔と比べて、ハイレゾがすごいと言ってるのだろ
CD音源を先に出して買わせ、音質良くなりましたとハイレゾを買わせるだけ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:15:02.62 ID:ncGaUy7O0.net
>>215
それ標本化フォーマット以外の条件に差が出ないように注意を払ったって書いてあるやん

一般的に売ってるハイレゾ音源は差別化のためにマスタリング設定変えてて
CDとは違う音質・音量になってんの

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:15:03.05 ID:zZtuoetNM.net
>>215
そこに書いてあるTを千回ぐらい読んでくれよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:15:06.48 ID:gAoaoJDO0.net
明瞭に違いが判らないってことは、
ソフトウェアで例えるとver1.00からver1.08に変わったようなものだろ?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:15:18.38 ID:x2Z5sDPm0.net
波形がどうたらとかいわれたぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:15:46.32 ID:LAzAXREV0.net
自然の中で聞くウグイスの声とCDのウグイスの声は見分けつくわけで
人間の耳でも聞き取れるよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:16:21.82 ID:xa6eJlm90.net
>>104
その言い方は良く無いな。ミュージシャンやエンジニアはおろか、コンマスや指揮者より良否がわかると思っているのがオーディオマニアだから

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:16:26.72 ID:rMrJO5WJ0.net
可聴域外聞こえるわけないのに馬鹿か
ハイレゾは22khz以上出てるの目視するためにあるんだよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:13.93 ID:EJQ3AQCX0.net
ハイレゾはコレクションみたいなもんだからな
CD音源と違いが体感出来なくても音質上のバージョンがtorrentに流れてたら欲しいやん?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:17.45 ID:9SkamPYM0.net
ハイレゾがどうこうじゃなくてマスタリング違いの重要性の話だし
CDとレコードの比較だけど

マスタリング違うだけで波形がこんなに違うしスマホマイクでも音の違い全然あるだろ

https://twitter.com/gekko_vdj/status/1091529794896850945?s=21

全く同じマスタリングだったらハイレゾなんて意味ないけど、ダイナミクス殺さないリマスタリングしてくれることも多々あるから
好きな曲は聴き比べても良いと思うよ
(deleted an unsolicited ad)

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:29.00 ID:BKiaJHzk0.net
Buddy,sRich JazzMasters オンキョーで安売りの時に1000円だ
買え 
ダメでも神様だから損はない 選曲もいい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:32.49 ID:gnkPOG940.net
>>229
このスレはハイレゾを音がいいような言い方をしてエンドユーザーに売ってるところを問題にしてるんだろ?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:35.30 ID:ExfDm9wc0.net
売れてるのアニソンばっかな時点でキモオタでオカルト発症してるゴミしか聴いてないってことだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:17:36.66 ID:gScnTPRJ0.net
>>242
ランティスの商法が完全にこれ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:18:27.09 ID:9SkamPYM0.net
>>243
正確には音質、音量→音圧な

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:18:27.79 ID:zqDdCbR80.net
ハイレゾって高周波の空気の振動を体で感じるものだから
イヤホンとかだと意味無いだろ
スピーカーじゃないと

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:18:30.98 ID:BKiaJHzk0.net
音は糞いい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:18:31.97 ID:LAzAXREV0.net
CDごり押ししてるのって政府が騙されて太陽誘電やTDKの株買っちゃったからじゃないの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:18:38.99 ID:qTh0LnVJ0.net
高齢になると高周波数は聞こえなくなるからなぁ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:19:05.22 ID:4j3HGA770.net
聞こえる部分との相互作用があるんだよきっと

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:19:29.95 ID:xwFb1hsC0.net
>>247
お前はどこかの家の中からCD鳴らした音楽が聴こえてきたら
その家で生ライブやってると勘違いする人間もいると言ってる?
いやちょっと面白いからいいんだけど

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:19:39.42 ID:QwztN7Gl0.net
30年オーディオやってるが同趣味のオカルト野郎にはうんざり
ケーブルは電気信号通すからノイズが乗らなければ充分だし電源や電源ケーブルも同様
でも、これ言い出すと金でマウント出来ない勢が怒り出すから同じ趣味の奴とも話出来ない
価格コムのレビーや口コミとかも最悪

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:19:45.51 ID:gnkPOG940.net
俺は今からクラシック音楽を聞くがHE-AAC v2 46kbpsだよ(笑)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:20:00.35 ID:ZSnwt42bM.net
>>253
それに付いては最初のレスに売る方が悪いって書いた
売り方が悪いから酷い状況になってるってレスだよ
分かり辛かったならすまない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:20:15.77 ID:ibG3ersj0.net
超音波マンさん・・・w

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:20:25.66 ID:H7sRopv80.net
BA4基10〜45000Hzハイレゾ対応とかのイヤホンあるけど全然わからんもん

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:20:35.82 ID:zZtuoetNM.net
>>242
音圧競争の弊害な
まだやってんのかねぇ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:20:59.63 ID:gnkPOG940.net
>>265
俺が言いたいのはエンドユーザーにはなんのメリットないって話だよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:21:00.34 ID:b6URrEvc0.net
CD音源としてアルバムが収まる量にしたのが現在の規格なだけであって
全員聞こえない音域を一般可聴域として閾値設定してないわけないだろ
お前のネットは今でも画像がカクカク出るISDNかよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:21:14.37 ID:KvuGcN8K0.net
スマホと一眼レフとか高級レンズと安レンズだって大多数がわからんだろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:21:18.11 ID:x/TDfHTk0.net
最近ハイレゾ対応のBTが中国開発で出てたけど意味が無いってことか?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:21:20.56 ID:tggKZMQd0.net
でも聞き比べれば違うんだろ?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:21:21.71 ID:nK0gicXs0.net
実際クラシック用の会場とか行くと着崩れの音すら聞こえるんだよな
だけどスポーツ選手とかは芝の出来には五月蝿いくせに耳からうどんで音楽聞いてる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:07.15 ID:fM35dZgQ0.net
ソニーミュージックにハイレゾのステマのお手伝いをお願いされたので、証明してみろと言ってみた


>「ハイレゾを売ってるソニーミュージックの社員さんはハイレゾ音源と普通の音源をブラインドで聴き分けられるのか」
> 身体で証明する。それが誠実さである。僕にも僕で嘘は書きたくないという一抹の矜持くらいはあるのだ。
>
> 「返信返ってこないだろうな?ソニーだし」
> と思っていたら翌日即「いいでしょう。やりましょう」と返信が来ていた。

ソニーミュージック本社にて、ブラインドテスト
mp3:128kbps と ハイレゾの比較

ヴィヴァルディの春
> 斉藤「ハイレゾは高音部に特徴があります。こういうクラシック音楽での楽器たちの生の響きは特に違いが顕著ですね」
> 中村「これ実際かなり売れてます」

〜 試聴 〜
> 斉藤「なるほどね…」
> 斉藤「アレ・・・おかしいな・・・今日は調子悪いかもしれん・・・」
> 中村「斉藤さん」
> まずいですよ。水素水売ってる業者と同じ状態ですよ。

> 斉藤「いや!違いはありました!なんかこう、先に聴いた方は、包み込まれる感じが…」
> 斉藤「多分、さっき流れてた方です!いや、絶対!!」
>
> ハズレです。おつかれさまでした。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:07.84 ID:wfVvb3yl0.net
聴き比べたら分かるけどな聴き比べないと分からない物だからいらんな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:15.43 ID:1/jzLYfoH.net
DATで呼びかけ声を再生したら、本当に人が呼んでると思って振り返ったのって坂本龍一だったっけ?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:29.05 ID:0iDBe+Ei0.net
若人のみの特権だな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:43.53 ID:4QfhHU6RM.net
>>256
音圧はいろんな使われ方するから信号レベルって意味なら音量でよくない?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:23:07.30 ID:xwFb1hsC0.net
>>263
アナログケーブルに関してのノイズは分かるけど
USBケーブルでのデジタルデータ転送でノイズやジッター云々言ってるんだったらそれもオカルトなんだが

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:23:33.33 ID:gnkPOG940.net
>>271
あれは等倍にして目を皿のようにして粗を探している

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:00.88 ID:2SgdFzlT0.net
>>243
同じ曲なのに音源変えるとかそんな事まかり通ってんのか
とんだインチキ業界だな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:04.59 ID:9SkamPYM0.net
>>263
全く同意だわ
電源もケーブルも比較データ全く出せないのが笑えるわ
売る側なんて比較データでちゃんと差異がでれば曲作る側やスタジオにバカ売れするはずなのに

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:16.23 ID:BKiaJHzk0.net
ぜんぜん違うから違うといいたいだけで
別に俺がハイレゾを普及させたいわけではなかった

買わんでええぞ
熱くなっちゃったよ
俺がうれしかったらそれでいいのだ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:27.09 ID:LmX73IXLM.net
聞こえると
感じるは
違う

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:41.89 ID:4QfhHU6RM.net
>>272
BTってだけでハイレゾの意味はほとんどない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:49.67 ID:oJdpDP04a.net
>>275
斉藤さん……

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:50.48 ID:LAzAXREV0.net
音質の違いは何十回もリピートして聞けば年寄りでも分かる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:25:22.30 ID:1/jzLYfoH.net
>>282
音源は同じだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:25:29.20 ID:9SkamPYM0.net
>>282
それに怒るのはちょっと違うけどな
マスタリングの意味を調べた方がいい

291 :ホモ奴隷をやめ必要な自由を得よ :2019/02/23(土) 19:26:13.01 ID:XexxL96m0.net
録音元がハイレゾじゃないと意味無い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:19.73 ID:b6URrEvc0.net
いつも思うけど

意識低い勢のネガキャンは異常

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:33.10 ID:Z9QavLdI0.net
256kbps以上は無意味

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:41.75 ID:ZSnwt42bM.net
>>269
しっかりした再生環境構築出来るような人間とか音楽趣味でDJとか素材的な売り方なら意味あるでしょ
万人に効果があるような今な売り方に関しては本当に悪いと思う
あと最初のレスで言いたかったのは売る方と同じぐらい意味不明な理屈で批判してるのが多くて酷いってのがね
利益出したくて誰にも意味あるように騙して売った結果が今の誰も得しない状況だよ
こだわりある人にちゃんと売りゃ良かったけど儲けたいからかなあ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:53.14 ID:zZtuoetNM.net
>>282
君は全てが一発録りで作られてると想像してるんだろうな...

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:27:19.11 ID:mSwPkpZn0.net
【朗報】ハイレゾマンさん、コウモリ並みの聴力の持ち主だった

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200