2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:33:30.73 ID:BaBPxy490.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)
https://i.imgur.com/wMPM3cn.jpg

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる
https://i.imgur.com/ugoILwH.jpg

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま
https://i.imgur.com/jyfwmac.jpg

D:位相を反転
https://i.imgur.com/nlHgZw7.jpg

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る
https://i.imgur.com/lTuAoMM.jpg

Eを爆音再生しても何も聴こえない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:07.84 ID:wfVvb3yl0.net
聴き比べたら分かるけどな聴き比べないと分からない物だからいらんな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:15.43 ID:1/jzLYfoH.net
DATで呼びかけ声を再生したら、本当に人が呼んでると思って振り返ったのって坂本龍一だったっけ?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:29.05 ID:0iDBe+Ei0.net
若人のみの特権だな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:22:43.53 ID:4QfhHU6RM.net
>>256
音圧はいろんな使われ方するから信号レベルって意味なら音量でよくない?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:23:07.30 ID:xwFb1hsC0.net
>>263
アナログケーブルに関してのノイズは分かるけど
USBケーブルでのデジタルデータ転送でノイズやジッター云々言ってるんだったらそれもオカルトなんだが

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:23:33.33 ID:gnkPOG940.net
>>271
あれは等倍にして目を皿のようにして粗を探している

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:00.88 ID:2SgdFzlT0.net
>>243
同じ曲なのに音源変えるとかそんな事まかり通ってんのか
とんだインチキ業界だな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:04.59 ID:9SkamPYM0.net
>>263
全く同意だわ
電源もケーブルも比較データ全く出せないのが笑えるわ
売る側なんて比較データでちゃんと差異がでれば曲作る側やスタジオにバカ売れするはずなのに

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:16.23 ID:BKiaJHzk0.net
ぜんぜん違うから違うといいたいだけで
別に俺がハイレゾを普及させたいわけではなかった

買わんでええぞ
熱くなっちゃったよ
俺がうれしかったらそれでいいのだ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:27.09 ID:LmX73IXLM.net
聞こえると
感じるは
違う

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:41.89 ID:4QfhHU6RM.net
>>272
BTってだけでハイレゾの意味はほとんどない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:49.67 ID:oJdpDP04a.net
>>275
斉藤さん……

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:24:50.48 ID:LAzAXREV0.net
音質の違いは何十回もリピートして聞けば年寄りでも分かる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:25:22.30 ID:1/jzLYfoH.net
>>282
音源は同じだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:25:29.20 ID:9SkamPYM0.net
>>282
それに怒るのはちょっと違うけどな
マスタリングの意味を調べた方がいい

291 :ホモ奴隷をやめ必要な自由を得よ :2019/02/23(土) 19:26:13.01 ID:XexxL96m0.net
録音元がハイレゾじゃないと意味無い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:19.73 ID:b6URrEvc0.net
いつも思うけど

意識低い勢のネガキャンは異常

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:33.10 ID:Z9QavLdI0.net
256kbps以上は無意味

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:41.75 ID:ZSnwt42bM.net
>>269
しっかりした再生環境構築出来るような人間とか音楽趣味でDJとか素材的な売り方なら意味あるでしょ
万人に効果があるような今な売り方に関しては本当に悪いと思う
あと最初のレスで言いたかったのは売る方と同じぐらい意味不明な理屈で批判してるのが多くて酷いってのがね
利益出したくて誰にも意味あるように騙して売った結果が今の誰も得しない状況だよ
こだわりある人にちゃんと売りゃ良かったけど儲けたいからかなあ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:26:53.14 ID:zZtuoetNM.net
>>282
君は全てが一発録りで作られてると想像してるんだろうな...

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:27:19.11 ID:mSwPkpZn0.net
【朗報】ハイレゾマンさん、コウモリ並みの聴力の持ち主だった

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:27:30.99 ID:h4/3Kr090.net
CDでも同じ曲でマスタリング変えて高音質になりましたって売る事あるしな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:28:14.10 ID:gnkPOG940.net
>>294
大半のエンドユーザーは素材として買ってるわけじゃないし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:28:48.48 ID:oLEVruPE0.net
CMも見なくなったからそういうことだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:29:11.12 ID:EJQ3AQCX0.net
つか楽曲とかtorrentでダウンロードするっしょ?
買うほどではないけど欲しいアルバム何百枚もあるのにいちいち買ってたら破産するわ
浮いたお金で俺は高級ヘッドホンとミドルクラスのDAPとポタアンを買った

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:29:19.48 ID:v+bBjgMvd.net
8kより上も人間の目じゃ認識できないらしいからな
これはもう立体しかないな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:29:30.24 ID:hCR/5Uf30.net
もともとCDが人間の可聴域をもとに作られてるだろ
何をいまさら

ハイレゾは課長域外の音は聞こえてないけど脳に影響を与えるという研究から作られてる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:29:47.12 ID:ZAvA1edn0.net
>>297
ビクターのK2エンコーディングはかなり違って聴こえたなあ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:29:58.70 ID:d1mH0qL4a.net
モスキート音と同じ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:30:36.10 ID:1kGrSaV6M.net
聞こえない波長は、聞こえる波長に影響を与えるんだが

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:30:46.40 ID:hjw44XIV0.net
ハイレゾ関係なくクソ音源については
専門家こそ批判すべきことだろうが!

しかし率先して詐欺に加担しとるからねw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:30:57.32 ID:yuGTkw5J0.net
聴こえなくても鳴ってるという「事実」が大事なんだろ!

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:31:38.46 ID:UrTAhNvi0.net
まぁ波長間の影響を無視してる辺りで>>1は無知な馬鹿なのは確かなんだけどさ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:31:47.48 ID:gnkPOG940.net
>>302
ハイパーソニックエフェクトのことだけど条件がいくつかあって
巷で売られてる音楽の大半は当てはまらない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:32:06.62 ID:ZSnwt42bM.net
>>297
本当にハイレゾの規格をフルで使うならマスタリングし直すのは必要だよ
イメージ的には高さと面積が違う土地があったら同じだけ材料あっても違う建て方した方が便利さ違うでしょ
問題は対して変わらないもんを出したり元々ハイレゾじゃなかったものを映像のアップコンバートみたいなのして売ってるのもあるのに
それをユーザーが判断出来るようにはしてないところだよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:32:33.75 ID:c5Mz1HwPr.net
そもそもお前らたかだか数万円のスマホと数万円のイヤホンでいい音が聴けると思うなよ
最低1億は金を使って音楽を聴く環境を整えろよ
スピーカーやケーブルだけじゃだめなんだ
空間づくりはやってるか?
地下室は基本
クラシックとポップスとロックで求められる空間と反響壁素材は違うからな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:32:41.14 ID:mGI/Ti9Y0.net
>>275
元記事ソニーの斉藤さんが意識高い系ポンコツなだけかよ
ハイレゾにするメリットはないけど音自体は違うようだな

まあケンモメンも聞き慣れた声優さんの声には敏感みたいだし
聞き手の脳が細かい違いを重要な情報として知覚するか否かということか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:32:44.88 ID:LAzAXREV0.net
>>293
絶対分かる
違いが分かりやすい曲と分かりにくい曲があるのは認める
JPOPは低音質でも聞けるように作られてる気がする

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:33:03.64 ID:0rSqaXFl0.net
じゃあ生演奏聴くんじゃねえぞ糞耳が

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:35:28.69 ID:y+ek4kGk0.net
寝室の電源タップが高周波出してて気になるんよ
http://imgur.com/kLRa3q5.jpg

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:37:15.13 ID:xYJspgHl0.net
>>4
CDのころから言われてる。
CDは、人の聴こえない領域はカットしてる。
それに対して、アンチCDでレコード好きの人が音が云々昔から言ってる。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:38:35.68 ID:BWlXUcSu0.net
水素水めっちゃ美味いって言ってるようなもん

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:38:38.47 ID:sT+Yxe4w0.net
高い機器じゃないと聴き分けられないのなら
ハイレゾなんていらねー

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:38:47.18 ID:6TOyXh2k0.net
ビット数高いとなんかヌッと質感が出てくる
趣味でレコードやテープを32bitで録音してるぜ
アナログな音の再現は24bitでも足りないけど、だからなんだって言われると反論できない
所詮マニアのこだわりでしかないし、そういうものだと思うから
mp3でもYoutubeでもAMラジオでも、いいなと思ったら楽しむようにしてるわ
AMラジオで流れてたのきっかけでレコード買って、あれラジオで聞いたときの方がよくね?みたいなのあるしさ
残念なのは、フォーマット別の再現能力と音楽の感動は別軸なのに、絶対値としてマーケティングで使われてて悲しい

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:39:44.20 ID:Xd5yNCtYa.net
やっぱりな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:39:45.73 ID:YUSqy8Rj0.net
ネコの為にハイレゾで配信買ってるわ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:39:46.48 ID:dMReKKUMd.net
>>201
音楽は耳じゃなく全身
つまり毛穴で聴くものだからな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:39:53.52 ID:1hdaEAog0.net
mp3と聴き比べてもなんも変わらねーからなwww

324 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:40:36.93 ID:PzDR3amF0.net
実際音が良く感じるんだが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:40:50.44 ID:Ds+/ooda0.net
不思議なことに違いが解るんだよな。なぜだ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:41:25.74 ID:Ru0KIglZ0.net
ハイレゾ音源とMP3じゃ天と地の差があるわけだが
ぜんぜん違うぞ?
PCとかだとサウンドカードと高級ヘッドホンないと再生できないだろうが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:41:36.31 ID:FBC+O+pL0.net
聞こえない音でも音圧感じるの?
感じるんだとしたら意味あるよな?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:41:49.95 ID:LmX73IXLM.net
高音は安いツィータでも出せる

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:42:14.89 ID:UrTAhNvi0.net
人間てのは五感で知覚するものだからな
聴覚だけ、味覚だけ、とか限定されると明確に素材が違ってもブラインドテストで間違えることがあるのは
お前らの大好きな正月の格付けでもよく分かることだろう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:42:38.47 ID:iUMowok20.net
聞こえる聞こえないは関係ないの
ビートとして出てれば鼓膜以外からの感じるの

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:42:44.34 ID:jZbM6+LT0.net
聞こえないのは当たり前だよ
LPFにアナログ特性がいいスローロールオフが使えるのがハイレゾの利点で
20kHz以上を聞かせようってんじゃないんだ
利点を説明しようとするとかなり専門的になるから
メーカーがうまく説明できてないだけ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:21.43 ID:xYJspgHl0.net
>>323
さすがに圧縮音源だと音は違うだろ…
なんていうか、音がぼやけてる。

オーディオマニアはアレだけど、ある程度プレイヤーで聴くと、同じCDでも音が違うのはホント。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:24.08 ID:gnkPOG940.net
>>324 >>325
プラセボ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:45.27 ID:EJQ3AQCX0.net
>>327
音圧は再生機器マターじゃね?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:14.72 ID:NTGIgtdE0.net
結局目の前でバイオリンとかの実楽器を演奏した時の音には絶対に敵わない( ´∀`)

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:20.45 ID:ZhABWlLi0.net
犬かよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:39.02 ID:oJdpDP04a.net
>>312
記事全文読んでみたけど
普段聴いてるから違いが判るってだけでどちらが「良い」かは誰も判別出来てないんだよな……w
結局は好みの問題って事で〆ちゃってるしw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:42.11 ID:NPkp0hQj0.net
全部wavでいいじゃん

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:44.91 ID:Xd5yNCtYa.net
シュアのSEクラスで聴けばそんなに変わるのかってぐらいの眉唾だろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:55.04 ID:UrTAhNvi0.net
>>327
とりあえず耳では聞こえない超低周波をスピーカーで再生してみ
まともなスピーカーなら音が聞こえないのにウーファーがブルブル振動する

341 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:45:09.85 ID:PzDR3amF0.net
>>335
それを目指してるのがピュアオーディオだからな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:28.83 ID:gnkPOG940.net
>>335
一般の家でバイオリンを生演奏されてもきれいに聞こえない

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:36.72 ID:WuIo67d90.net
ハイレゾ化なんつーのは音圧上げただけのモンだと思ってる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:48.23 ID:Xd5yNCtYa.net
ハイエンドヘッドホンやイヤホン使ってもわからないレベルなら詐欺と変わらんな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:20.75 ID:1ZCe96MP0.net
ソニーが力入れてる時点でお察し

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:29.12 ID:ekvvXq7/a.net
音楽なんて楽しめればいいのよ

昔背伸びしてB&WのCM1ていうスピーカー買ったときノラ・ジョーンズの音源をCDとAAC256とで結構な音量で聴き比べたことあるけど全く違いはわからなかった

これ書いてる今なんてノートPCのショボいスピーカーでビリーアイリッシュ聴いてるし
ビリーアイリッシュ良きよ

347 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:46:51.88 ID:PzDR3amF0.net
>>343
たぶんそれが良く聞こえるんだろうね
人間には聞こえない音以前に何かいじってる(立体音響みたいな)音だとは思う

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:52.40 ID:/RfhpQOB0.net
最近の嫌儲はコウモリやイルカまで参加してるのか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:47:05.87 ID:kC22efhI0.net
まあどんどん買ってくれや
プロオーディオが潤うから

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:47:17.65 ID:Aq+vUThZ0.net
そんなの最初から分かってるよ
ローパスの過程で派生するエイリアシングに影響するんだよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:48:08.51 ID:ngtB38I+0.net
音が変わる!って言われてること片っ端から試すの楽しいよな
各種ケーブル、昇圧、オペアン、バランス接続、アップサンプリングとか一通り遊んだわ
どれとは言わんが確かに変わるってのとあんま変わんなくねってのがあるわ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:48:08.73 ID:BKiaJHzk0.net
1秒間に2万回振動する
2万ヘルツを入力する
正確に出力されたかは謎だ
高い音が鳴ってりゅう うごいたぁ
はずれだ
入力で何がなってたかなんぞわからん
出た音を計測しなきゃいけない
その性能をパスしたものが聴覚テストに耐えうる
まだ耳も検査せんとまずい
ソニーの社員の耳の特性を俺らは知らんのだ
面白おかしく否定するのは金もかからず裸の王様を指摘するようで楽しいだろうが
そのためには明らかにしなきゃいけないことがある
人に頼らずとも出来ることは書いた

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:05.40 ID:LmX73IXLM.net
違いが分からないならそれで良いじゃないか
安上がりで幸せだ
世の中にはヴォーヌ・ロマネ村のどの畑かを言い当てる人もいる
訓練も無しに音の良し悪しまで分かると言う方が傲慢だろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:05.39 ID:4LTYH0XX0.net
でも電力会社で音変わるよね(´・ω・`)

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:06.28 ID:dSEDo0FVa.net
ハイレゾの方が音質明らかに良いって奴は自分でCD規格にダウンサンプリングしてabxテストやってみてくれ
少なくとも俺は違いが分からんかったわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:55.69 ID:1/jzLYfoH.net
>>353
良い事言った

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:50:03.78 ID:QELxMfqC0.net
>>341
んなわけない。
100万ぐらいする真空管アンプとスピーカーだけで目指せる。ハイレゾはいらない。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:50:56.47 ID:jZbM6+LT0.net
まずデジタルオーディオではサンプリング周波数の1/2以上は俗に言う折返しノイズだからカットしなきゃならない
デジタルフィルタでスパッと切れるが位相特性はメチャクチャだ
ハイレゾならそれこそ1次のアナログローパスでも折返しノイズを抑えられるから
可聴域の特性が良くなるんだよ
聞こえるとか聞こえないとか言ってるクソ馬鹿低レベルに説明してもまったくも無駄だろうが
可聴域の特性を上げるためのハイレゾなわけな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:01.60 ID:cSsD6xFM0.net
あくまでも高いサンプリング周波数は
可聴周波数ギリギリの20KHzをきちんとした位相で再生するためのハイレゾじゃないの?
サンプリング48KHzだと20KHzの位相までは完全にカバーしきれないから
と言っても俺の糞耳じゃ聞き分けられないこと間違いなし

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:04.69 ID:/9KXvSgzM.net
俺はポータブルも家のオーディオも全てハイレゾ対応に変えたよ。
違いはあるけど必要ないと言う人を否定するまでは思わないな。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:10.39 ID:lQGsFt7o0.net
確かに映像付きの方がまだありがたい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:18.88 ID:JefmZ+1E0.net
mp3おじさん大勝利やん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:25.75 ID:Lc6nKjbi0.net
鼓膜ではなく体で振動を感じるんだ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:48.54 ID:1/jzLYfoH.net
>>355
そんな事するまでもなく明らかに違うのはある

別にハイレゾに命かけてる訳でもないからそこまでする必要性は感じない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:13.84 ID:Ds+/ooda0.net
>>335
じゃあ、飯食った後でバイオリンの演奏家や歌手を呼んで演奏させろよ。

つか、それをやっていたのがヨーロッパの貴族で、時代の変遷でそれが出来なくなり
オーディオが取って代わった。だから、ヨーロッパのオーディオは値段も高価で値引きもない。
カテゴリーが楽器だから。

家電の延長のジャップと文化の奥行きが違う。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:37.21 ID:S1Eu7bKv0.net
知ってた速報
曲作る側はむしろどうでもいいジャンル
業界が乗っ掛かってるだけ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:37.29 ID:4LTYH0XX0.net
SONYは詐欺会社なの?(´・ω・`)

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:52.45 ID:QNb+gt5x0.net
10年前から同じこと言ってんな
ボケジジイだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:53:38.88 ID:LGOxWJQh0.net
音じゃない、空気の振動を感じるんだ!

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:53:59.28 ID:0YTwOPQc0.net
でもレコードは音が暖かい聞いたんだが?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:00.56 ID:qMUCGD3w0.net
イヤホンも今まで5万円の3baの使ってたけど壊れたから5000円のKZにしたけど、大して変わらなくて泣いた。デザインはクソだけどKZ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:11.73 ID:cSsD6xFM0.net
CDの44.1KHzってのは理論上は22KHz程度でまで音を出せますよって程度で
サンプリングタイミングと22KHzの音の位相がちょうど1/4周期ずれると音が消えてしまうからな
まあ、俺はもうおっさんで20KHzとかほとんど聞き取れない周波数だと思うからどうでもいいけど

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:18.74 ID:pR6R343A0.net
>>124
何でこいつがキレてんの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:29.56 ID:0QUNQqiNx.net
アンプが悪い
スピーカーが悪い
ケーブルが悪い

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:34.72 ID:/8eDGslN0.net
320kbpsとかしてる意味もない

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200