2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:33:30.73 ID:BaBPxy490.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)
https://i.imgur.com/wMPM3cn.jpg

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる
https://i.imgur.com/ugoILwH.jpg

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま
https://i.imgur.com/jyfwmac.jpg

D:位相を反転
https://i.imgur.com/nlHgZw7.jpg

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る
https://i.imgur.com/lTuAoMM.jpg

Eを爆音再生しても何も聴こえない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:42:38.47 ID:iUMowok20.net
聞こえる聞こえないは関係ないの
ビートとして出てれば鼓膜以外からの感じるの

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:42:44.34 ID:jZbM6+LT0.net
聞こえないのは当たり前だよ
LPFにアナログ特性がいいスローロールオフが使えるのがハイレゾの利点で
20kHz以上を聞かせようってんじゃないんだ
利点を説明しようとするとかなり専門的になるから
メーカーがうまく説明できてないだけ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:21.43 ID:xYJspgHl0.net
>>323
さすがに圧縮音源だと音は違うだろ…
なんていうか、音がぼやけてる。

オーディオマニアはアレだけど、ある程度プレイヤーで聴くと、同じCDでも音が違うのはホント。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:24.08 ID:gnkPOG940.net
>>324 >>325
プラセボ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:43:45.27 ID:EJQ3AQCX0.net
>>327
音圧は再生機器マターじゃね?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:14.72 ID:NTGIgtdE0.net
結局目の前でバイオリンとかの実楽器を演奏した時の音には絶対に敵わない( ´∀`)

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:20.45 ID:ZhABWlLi0.net
犬かよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:39.02 ID:oJdpDP04a.net
>>312
記事全文読んでみたけど
普段聴いてるから違いが判るってだけでどちらが「良い」かは誰も判別出来てないんだよな……w
結局は好みの問題って事で〆ちゃってるしw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:42.11 ID:NPkp0hQj0.net
全部wavでいいじゃん

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:44.91 ID:Xd5yNCtYa.net
シュアのSEクラスで聴けばそんなに変わるのかってぐらいの眉唾だろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:44:55.04 ID:UrTAhNvi0.net
>>327
とりあえず耳では聞こえない超低周波をスピーカーで再生してみ
まともなスピーカーなら音が聞こえないのにウーファーがブルブル振動する

341 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:45:09.85 ID:PzDR3amF0.net
>>335
それを目指してるのがピュアオーディオだからな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:28.83 ID:gnkPOG940.net
>>335
一般の家でバイオリンを生演奏されてもきれいに聞こえない

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:36.72 ID:WuIo67d90.net
ハイレゾ化なんつーのは音圧上げただけのモンだと思ってる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:45:48.23 ID:Xd5yNCtYa.net
ハイエンドヘッドホンやイヤホン使ってもわからないレベルなら詐欺と変わらんな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:20.75 ID:1ZCe96MP0.net
ソニーが力入れてる時点でお察し

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:29.12 ID:ekvvXq7/a.net
音楽なんて楽しめればいいのよ

昔背伸びしてB&WのCM1ていうスピーカー買ったときノラ・ジョーンズの音源をCDとAAC256とで結構な音量で聴き比べたことあるけど全く違いはわからなかった

これ書いてる今なんてノートPCのショボいスピーカーでビリーアイリッシュ聴いてるし
ビリーアイリッシュ良きよ

347 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:46:51.88 ID:PzDR3amF0.net
>>343
たぶんそれが良く聞こえるんだろうね
人間には聞こえない音以前に何かいじってる(立体音響みたいな)音だとは思う

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:46:52.40 ID:/RfhpQOB0.net
最近の嫌儲はコウモリやイルカまで参加してるのか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:47:05.87 ID:kC22efhI0.net
まあどんどん買ってくれや
プロオーディオが潤うから

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:47:17.65 ID:Aq+vUThZ0.net
そんなの最初から分かってるよ
ローパスの過程で派生するエイリアシングに影響するんだよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:48:08.51 ID:ngtB38I+0.net
音が変わる!って言われてること片っ端から試すの楽しいよな
各種ケーブル、昇圧、オペアン、バランス接続、アップサンプリングとか一通り遊んだわ
どれとは言わんが確かに変わるってのとあんま変わんなくねってのがあるわ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:48:08.73 ID:BKiaJHzk0.net
1秒間に2万回振動する
2万ヘルツを入力する
正確に出力されたかは謎だ
高い音が鳴ってりゅう うごいたぁ
はずれだ
入力で何がなってたかなんぞわからん
出た音を計測しなきゃいけない
その性能をパスしたものが聴覚テストに耐えうる
まだ耳も検査せんとまずい
ソニーの社員の耳の特性を俺らは知らんのだ
面白おかしく否定するのは金もかからず裸の王様を指摘するようで楽しいだろうが
そのためには明らかにしなきゃいけないことがある
人に頼らずとも出来ることは書いた

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:05.40 ID:LmX73IXLM.net
違いが分からないならそれで良いじゃないか
安上がりで幸せだ
世の中にはヴォーヌ・ロマネ村のどの畑かを言い当てる人もいる
訓練も無しに音の良し悪しまで分かると言う方が傲慢だろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:05.39 ID:4LTYH0XX0.net
でも電力会社で音変わるよね(´・ω・`)

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:06.28 ID:dSEDo0FVa.net
ハイレゾの方が音質明らかに良いって奴は自分でCD規格にダウンサンプリングしてabxテストやってみてくれ
少なくとも俺は違いが分からんかったわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:49:55.69 ID:1/jzLYfoH.net
>>353
良い事言った

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:50:03.78 ID:QELxMfqC0.net
>>341
んなわけない。
100万ぐらいする真空管アンプとスピーカーだけで目指せる。ハイレゾはいらない。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:50:56.47 ID:jZbM6+LT0.net
まずデジタルオーディオではサンプリング周波数の1/2以上は俗に言う折返しノイズだからカットしなきゃならない
デジタルフィルタでスパッと切れるが位相特性はメチャクチャだ
ハイレゾならそれこそ1次のアナログローパスでも折返しノイズを抑えられるから
可聴域の特性が良くなるんだよ
聞こえるとか聞こえないとか言ってるクソ馬鹿低レベルに説明してもまったくも無駄だろうが
可聴域の特性を上げるためのハイレゾなわけな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:01.60 ID:cSsD6xFM0.net
あくまでも高いサンプリング周波数は
可聴周波数ギリギリの20KHzをきちんとした位相で再生するためのハイレゾじゃないの?
サンプリング48KHzだと20KHzの位相までは完全にカバーしきれないから
と言っても俺の糞耳じゃ聞き分けられないこと間違いなし

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:04.69 ID:/9KXvSgzM.net
俺はポータブルも家のオーディオも全てハイレゾ対応に変えたよ。
違いはあるけど必要ないと言う人を否定するまでは思わないな。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:10.39 ID:lQGsFt7o0.net
確かに映像付きの方がまだありがたい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:18.88 ID:JefmZ+1E0.net
mp3おじさん大勝利やん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:25.75 ID:Lc6nKjbi0.net
鼓膜ではなく体で振動を感じるんだ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:51:48.54 ID:1/jzLYfoH.net
>>355
そんな事するまでもなく明らかに違うのはある

別にハイレゾに命かけてる訳でもないからそこまでする必要性は感じない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:13.84 ID:Ds+/ooda0.net
>>335
じゃあ、飯食った後でバイオリンの演奏家や歌手を呼んで演奏させろよ。

つか、それをやっていたのがヨーロッパの貴族で、時代の変遷でそれが出来なくなり
オーディオが取って代わった。だから、ヨーロッパのオーディオは値段も高価で値引きもない。
カテゴリーが楽器だから。

家電の延長のジャップと文化の奥行きが違う。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:37.21 ID:S1Eu7bKv0.net
知ってた速報
曲作る側はむしろどうでもいいジャンル
業界が乗っ掛かってるだけ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:37.29 ID:4LTYH0XX0.net
SONYは詐欺会社なの?(´・ω・`)

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:52:52.45 ID:QNb+gt5x0.net
10年前から同じこと言ってんな
ボケジジイだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:53:38.88 ID:LGOxWJQh0.net
音じゃない、空気の振動を感じるんだ!

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:53:59.28 ID:0YTwOPQc0.net
でもレコードは音が暖かい聞いたんだが?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:00.56 ID:qMUCGD3w0.net
イヤホンも今まで5万円の3baの使ってたけど壊れたから5000円のKZにしたけど、大して変わらなくて泣いた。デザインはクソだけどKZ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:11.73 ID:cSsD6xFM0.net
CDの44.1KHzってのは理論上は22KHz程度でまで音を出せますよって程度で
サンプリングタイミングと22KHzの音の位相がちょうど1/4周期ずれると音が消えてしまうからな
まあ、俺はもうおっさんで20KHzとかほとんど聞き取れない周波数だと思うからどうでもいいけど

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:18.74 ID:pR6R343A0.net
>>124
何でこいつがキレてんの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:29.56 ID:0QUNQqiNx.net
アンプが悪い
スピーカーが悪い
ケーブルが悪い

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:34.72 ID:/8eDGslN0.net
320kbpsとかしてる意味もない

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:54:52.87 ID:jZbM6+LT0.net
>>375
ハイレゾはしてないよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:55:02.22 ID:ekvvXq7/a.net
あと「エイジング」もどうかと思うわw
どう考えてもスピーカー側じゃなくておまえの耳が「エイジング」して違って聴こえるんだろ文字通りw

て思う

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:55:29.61 ID:1/jzLYfoH.net
ってか、お前らってどういう音楽の買い方してんの?

数十年前に出たCDが明らかに音量レベルも小さいし、リマスター出てんなら買い直そうかなって時に最新盤がハイレゾだったらそれを買うぐらいじゃねーの?

否定派が必死過ぎて怖いんだが

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:55:49.68 ID:poVQtUE40.net
128と320のmp3の違いもよくわかんねー俺は幸せ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:56:09.03 ID:xwFb1hsC0.net
>>377
その通り

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:56:40.09 ID:L6XYNIf30.net
波は干渉するから、非可聴領域の音も影響するぞ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:57:10.33 ID:0YTwOPQc0.net
そもそも一軒家じゃなければ意味ないしな
昔みたいにマンションでも多少許してくれる時代なら良いけどすぐ苦情だから

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:57:27.05 ID:gnkPOG940.net
ハイレゾ信者はソースは全く提示できないんだよな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:57:48.07 ID:ovSEHxpO0.net
>>56
これを見に来た

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:58:11.33 ID:hagiUsjf0.net
クラシックの曲ならどうよ?
ハイレゾは詐欺?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:58:42.32 ID:gnkPOG940.net
>>377
あれは店が返品させないための魔法の言葉だと聞いた

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:58:51.48 ID:jZbM6+LT0.net
ハイレゾに分類されてるDSDはさらに利点があんだ
いまADCは100%がデルタシグマだから
PCMを介すとレコーディング→デルタシグマ→デジフィル→PCM→デジフィル→再生と
最低2回デジフィルを通るが,DSDなら
レコーディング→DSD→再生にできるわけよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:58:55.83 ID:Xd5yNCtYa.net
ミュージシャンでもあるまいしそこまでこだわる必要性もないだろw

389 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 19:58:56.35 ID:PzDR3amF0.net
>>357
ピュアオーディオじゃんそれ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:01:08.21 ID:V+IsyZHL0.net
>>40
なら黙ってろよ最初から

391 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 20:01:18.86 ID:PzDR3amF0.net
聞けない音以外に高音質環境で録画とかアプコンとかあるでしょ
PS4の4kみたいな
確かに画質は良く感じるんだよ
なんかそういうのの方が大事

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:01:24.84 ID:jZbM6+LT0.net
もっともミックスダウンの工程はDSDじゃできないから
いったんPCMに変換するんでDSDの利点が効くのは
オケの録音盤とかだけだけどな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:01:30.31 ID:NTGIgtdE0.net
>>378
参考までに( ´∀`)
Spies Music of ESPIONAGE
TERARC CD-85503 

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:02:07.69 ID:egglKezNd.net
分かってねーな 食い込みがいいんだよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:02:31.63 ID:GWN7ivBB0.net
>>161
CDだと海苔波形でクリッピングノイズひどいやつでもハイレゾ版だと普通の波形になってて聞きやすくなってるのは結構あるな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:03:09.41 ID:gnkPOG940.net
>>378
否定派のスレに来てそれ言うの?(笑)

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:03:42.49 ID:UrTAhNvi0.net
CD音質のままリマスタリングなんてやっても微塵も売れないけど
ハイレゾとセットでリマスタリングすると売れる
そういうことに幸せを感じていけよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:03:55.71 ID:DfofTiQF0.net
リマスタリングによって音が変わることはあるかもしれないが、「ハイレゾ用にリマスタリング」した音源を96/24で聴いても44/16で聴いても違いは出ないぞ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:04:11.62 ID:ekvvXq7/a.net
こんなスレに迷い込んだからには皆少なくとも音楽を愛する気持ちには変わりないだろ?
カザルスのチェロやビル・エヴァンスのピアノやカート・コバーンの叫びを存分に受け止めようぞ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:04:16.18 ID:L4betwd9M.net
心配しなくてもお前らには1khzの音すら聞こえないからw

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:05:03.29 ID:jZbM6+LT0.net
いずれにしても聞こえるとか聞こえないとか
ほざいてる馬鹿が考えてるレベルより
数段上のレベルでメリットがあんだよ
聞こえるとか聞こえないとかいってる馬鹿は
ハイレゾとか関わらんでいいから

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:05:30.58 ID:EoP4Y2jQ0.net
単に抜き出しただけではわからないかもね
でも実際聞き比べると、やっぱりハイレゾって違う
感覚の領域はまだ科学じゃ証明しきれない部分が多いからなあ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:05:55.06 ID:1/jzLYfoH.net
>>396
否定派を否定してんだよw

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:06:00.19 ID:EJQ3AQCX0.net
>>378
普通にトレント

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:06:14.14 ID:jZbM6+LT0.net
>>402
感覚ではなく現実的なレベルで利点があんだ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:06:21.00 ID:gnkPOG940.net
>>403
必死だなw

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:06:44.72 ID:UrTAhNvi0.net
否定派のスレなの?ここ
>>1の正当性のない馬鹿な実験に乗っかるアホはたくさんいるけども
スレタイ速報の一種では?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:06:51.07 ID:STSeU9pz0.net
厳密なとことか殆どの奴が気にしてねえだろ。通常のMP3ソースよりボリュームがあって満足感出るからハマる奴がいるんだ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:07:09.28 ID:hjw44XIV0.net
最後はやっぱりオカルトw

どうしても言うことが詐欺師の使う手口と同じになっちゃうねw

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:07:45.70 ID:QuNWiLYP0.net
俺には聞こえるよ

411 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 20:07:58.78 ID:PzDR3amF0.net
ID:gnkPOG940みたいのはネット知識レベルでいきがってるだけで実際ハイレゾ使ってないのまるわかりなんだよ
ハイレゾ使ってる連中からすると音域以前に違うのは常識

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:08:01.12 ID:Ls3Mh5bya.net
人間が聞こえない周波数の音をコンサートぐらいの音量で流しても何も感じない?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:08:01.23 ID:1/jzLYfoH.net
>>406
それはお前w

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:08:12.12 ID:gnkPOG940.net
>>407
ハイレゾ肯定の実験すらないわけだが

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:08:16.20 ID:vqPwdILz0.net
高いイヤホン買って
高いハイレゾ曲買って
聴くのがアニソン

恥を知れ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:08:51.94 ID:/tUzWjSM0.net
西洋医学vs東洋医学みたいなもんだからな
レコードは100kHzまで聞こえるから音の広がりが違うとか
そもそもスピーカーに再現能力があるのかと突っ込みたくなるが

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:07.40 ID:+Z6A+0un0.net
とにかくスピーカー用意してから否定してくれマジで

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:15.48 ID:UrTAhNvi0.net
>>412
鼓膜に圧迫感感じるとかそういうのはあるよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:25.43 ID:cSsD6xFM0.net
上にも散々書かれてるけど
可聴周波数帯の20KHz前後までちゃんと再生するには
従来の44.1Khzや48KHzじゃサンプリング周波数低すぎるってだけの話だな
高周波だと位相とかめちゃくちゃになるから
あくまでも可聴周波数帯内の最高音域を余裕で再生するための192KHzのサンプリング周波数
別に人間に全く聞こえない100KHz近い音を再生するのが目的ではない

俺は15KHzすらまともに再生できるから怪しいFM放送の音で満足できるけどw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:30.64 ID:inovmL+s0.net
人間の耳に聞こえない音域データを無駄に増やして
バカでかいファイルを使わせるあくどい商売

421 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 20:09:32.24 ID:PzDR3amF0.net
上にあるけど目の前で聞くバイオリンが最高って言う意見だってバイオリンからも人間には聞こえない音出てるもんな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:40.92 ID:GhaBKb/x0.net
>>36
http://avsoundlove.d-search.info/archives/33560.html

巨乳ボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:09:41.76 ID:gnkPOG940.net
ID:PzDR3amF0
ねっとのちしきすらないあほがいきなりけんかをうってきました(笑)

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:10:02.18 ID:EvnarcR00.net
自分で楽器やった方が良い耳育つ
まずオーディオ厨はそこから育て直せ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:10:10.67 ID:tNz4QBwE0.net
チープな環境だと源音を再生しきれないから
まずそこそこの環境造りが必要

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:10:32.56 ID:1/jzLYfoH.net
>>411
違うよなあ

その違いが何なのかなんて事は、俺にとっては割とどうでもいいんだけどねw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:10:48.31 ID:ekvvXq7/a.net
>>404
トレントで漁った音楽聴いて楽しい?
オレは図書館とかツタヤで借りた音源ですら若干の罪悪感覚えるが
少なくとも応援してるアーティストにはお金落とすようにはしてる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:11:04.24 ID:gnkPOG940.net
>>424
自分で楽器を弾けないやつがオーディオ厨になるんだよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 20:11:13.28 ID:UrTAhNvi0.net
>>424
むしろ難聴になりやすい・・・

430 :コドモドラゴン :2019/02/23(土) 20:12:09.60 ID:PzDR3amF0.net
>>426
俺もどうでもいいわw
良い悪いは別にして俺の馬鹿耳でも分かるレベルで違うもんそれこそアプコン偽4Kみたいなもん
確かに違うんだよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200