2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:33:30.73 ID:BaBPxy490.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)
https://i.imgur.com/wMPM3cn.jpg

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる
https://i.imgur.com/ugoILwH.jpg

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま
https://i.imgur.com/jyfwmac.jpg

D:位相を反転
https://i.imgur.com/nlHgZw7.jpg

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る
https://i.imgur.com/lTuAoMM.jpg

Eを爆音再生しても何も聴こえない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:33.07 ID:BKiaJHzk0.net
>>91あほか1万ヘルツも聞こえんわい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:43.73 ID:4QfhHU6RM.net
>>1
無意味な実験だな♪

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:47.19 ID:aVMZb5nAa.net
まぁ、デジタルのサンプリングが増えりゃ良いから適当に安いの買ってる

高いやつをわざわざ買おうとは思わない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:49.40 ID:mrAhwgC70.net
16bitは全然可聴域の規準じゃないぞ
そこが足りてない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:50.42 ID:pUcb2fCHa.net
水素水とか海外で販売しないプラズマクラスター
とかも買ってそう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:51.61 ID:LESHSwAC0.net
世の中には赤外線や紫外線を見分ける奴もいるわけだし、聞こえる奴だっているだろう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:49:58.45 ID:0xE4GgyL0.net
ハイレゾって音の解像度の違いじゃ無かったの?
周波数カットするかどうかの違いだっけ?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:19.24 ID:AvyOH7tU0.net
>>91
そのくらいの周波数になると鳴らせるトランスデューサーが少ないってのが深層
それでも十分なSPLがでない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:23.51 ID:2SgdFzlT0.net
>>74
調査で24bitと16bitに差異はないという結論に達してる
エンジニアやミュージシャンでも聞き分けできなかった

http://archimago.blogspot.com/2014/06/24-bit-vs-16-bit-audio-test-part-ii.html

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:26.01 ID:g9C9YrbWM.net
もともとそういう話だったじゃん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:31.17 ID:iLxx1LP20.net
ハイレゾは音が良いとか言ってた嘘つき野郎出てこーい

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:31.72 ID:ZkUrH5670.net
情報を聴いてるだけなんだよなあ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:52.38 ID:c1GxasJJ0.net
デジタルじゃアナログみたいに機器の品質に依存しない=高いもの売れないから丁稚上げたのがハイレゾとかいうクソな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:52.63 ID:BKiaJHzk0.net
お前らソロのパートは偉い鮮明なのにみんなが始めるとガチャガチャすりゅうと思ったことないか
なんでか考えてみろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:50:57.54 ID:pR6R343A0.net
友だちがやっぱハイレゾ音源じゃなきゃムリだわとか言うて10万くらいするウォークマン買ってたんだがどう慰めればいい?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:51:09.33 ID:9mrMfR4Z0.net
詐欺とかぼったくりとかとんでもない!
「俺は音の違いが分かる」という自尊心を満たせる効能があるぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:51:31.59 ID:/0/z8/tgM.net
リマスターでダイナミックレンジ潰してるやつよりリマスターしてないオリジナル盤の圧縮音源の方が音がいい。結局音源次第

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:51:34.30 ID:rsf5Mer20.net
編集段階では16bitより上は編集の自由度上げるために意味あるけど
ユーザーが聞く分にはいみないよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:51:37.41 ID:fcOdfrzo0.net
>>39
ハゲハートか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:51:47.13 ID:IY7yCAto0.net
オーオタって霊能力者と似たようなセリフ言ってるよな

116 :神房男 :2019/02/23(土) 18:51:59.85 ID:ClHbRyTTp.net
>>115
念能力者だろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:52:03.33 ID:gmLE46dF0.net
酒飲んで聴いたほうがいい気分になれる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:52:33.85 ID:fcOdfrzo0.net
>>116
髪の毛生えるん?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:52:34.65 ID:owUCSfpa0.net
アホか皮膚で感じるものだぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:53:02.07 ID:2SgdFzlT0.net
CD以上の音源に拘るのは無駄だから
スピーカーと部屋変えた方がいい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:53:06.73 ID:j1cUjQiO0.net
Aの22.05khz以下の領域とCじゃ前者の方が情報量が多いはずなのに
何で完全に打ち消されるわけ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:53:21.26 ID:pUcb2fCHa.net
この壺は違いが分かるあなたのような
特別なお客様にしか販売しておりませんので

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:53:33.73 ID:K9Q7OZF1d.net
CDでのリリースでも明らか音が良くなるとして24bitで録音してるアーティストとかいるよね
アーティストのお墨付きがあればそれを信じる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:53:39.85 ID:TbJHkdStd.net
>>110
本人が納得して買ってるもんにチャチャ入れんなよ
嫌われるぞ、もう嫌われてるか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:00.83 ID:aVMZb5nAa.net
スピーカー自作してるけどハイレゾはよく分からん世界
D級アンプも入力の配線太くして磁気対策して
電源のコイルを強化してパスコンを良くするぐらいしかしないしなぁ....

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:09.20 ID:g2v0W0dz0.net
でもレコードの音質は良いから一発でわかる
つまりそういうこと

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:12.01 ID:+Z6A+0un0.net
>>66
ざっとよんだけどや

・20khz上がきこえないから云々
ツイーターが鳴ってるし
ツイーター切ったらへんな音になるんで必要

・聞こえないけどなんらの影響
これはサブウーファー付けた事あるやつならわかるとおもうけどあるから
高音域超高音域でもあるんで当たり前の認識やと思ってた

・ビットレート云々
dvd音源とcd音源くらべたら圧倒的な音の広がりの差があるんで必要

貧乏人のひがみ?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:22.23 ID:ocDSgz8N0.net
あっ…

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:24.95 ID:/YHsTIwE0.net
>>117
これ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:40.87 ID:Ke6f2WY40.net
釣りか無知か知らんけどゲームの高フレームレートも
同様にインチキハッタリ扱いする奴が居て血管切れそうになる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:54:54.63 ID:b6URrEvc0.net
楽曲販売よりもライブが好調なのも再生環境で感動するレベルが圧倒的に違うからだしな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:55:06.50 ID:cEr38fVud.net
聞こえない音が結構大事なんだって研究なかったっけ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:55:12.60 ID:+TLoDP9l0.net
実際はCD音源と320kでさえ区別できる人間ってほぼいないんだろ
区別できるって言い張ってる奴は多いけど
それは単に圧縮によって音が除去された分だけ全体的な音圧や音量が減るから「なんとなく音が小さくなってるから圧縮したんだろう」って思うだけであって
スピーカーのボリュームを適当に捻って音量変えながら聞くとそういう奴も全く区別できなくなる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:55:18.57 ID:aVMZb5nAa.net
>>130
ゲームは30と60の差がデカくてびっくりする
結局ゲーム自体をやらなくなるけど....

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:55:28.48 ID:zZtuoetNM.net
CDの規格は円盤の容量に収まりやすく作ってるだけだから伸びしろは全然あるよ
s/n比とかやっぱ意識して変えてる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:55:32.30 ID:ZymnHMhJ0.net
CD音源:バカ向きに音圧モリモリにしたろ
ハイレゾ:普通のを使お

この違いなんだが?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:10.26 ID:AvyOH7tU0.net
>>132
ハイパーソニックエフェクトね
一番理解されにくいしオカルト扱いされる
おれは逃げないぞ!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:11.15 ID:N7UrdyXdM.net
ハイレゾって出始めの頃から「可聴域の外だからカットされてる音を収録してる」って謳ってたろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:28.17 ID:+S8KvhOTa.net
>>15
これよく言われるよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:48.57 ID:+nNloTVh0.net
敷居が高いから構えるよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:50.21 ID:Lxbh13NG0.net
犬にでも聴かせるために馬鹿みたいに金使ってんだろ
立派なペット愛好家じゃないか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:53.46 ID:APFwE6We0.net
 
┏━━━━━━━┓
┃┏━━━━━┓┃
┃┃安  捏  偽┃┃
┃┃倍  造  造┃┃
┃┃晋        ┃┃
┃┃三        ┃┃
┃┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━┛

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:56:59.70 ID:4INb7Cgk0.net
むしろ圧縮音家具だって人間じゃ区別つかねえだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:01.71 ID:lRkO9z1Id.net
mp3とWAVはわかる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:29.60 ID:MNyA5ygS0.net
>>12
そもそもマスタリングが違うからなw

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:34.96 ID:2SgdFzlT0.net
>>135
逆だよ
人間に聞こえる限界の限界まで全てをカバーするようにできたのがCD

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:48.40 ID:BKiaJHzk0.net
自分で手をたたいた音
音源で手をたたいた音
同じ音がする人はいい機械 音源を持ってる
やってみろ
ちやうと思えばアウトだ
その録音の手のひらとお前の手のひらは同じもんだ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:52.17 ID:fcOdfrzo0.net
>>51
俺が試したエンコーダは高域強めるからビットレートに関わらず区別が付いた
というか同じように聞こえるにはイコライジングしないといけなくて面倒臭かった

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:52.52 ID:b6URrEvc0.net
耳ガイジだって言われたくないから一般化されるの恐れてんだろ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:59.01 ID:4INb7Cgk0.net
むしろ圧縮音楽だって人間じゃ区別つかねえだろ
生wavとmp3 192kbpsの聞き分けできるやつが何人いるか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:59.74 ID:1/jzLYfoH.net
そもそもyoutubeで十分とか言っちゃう可哀想な奴もいるからなw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:57:59.93 ID:+GWmXCZa0.net
可聴帯域帯の2万Hzの音でもサンプリング周波数44.1KHz16bitで正確に元通りの音に再現できるのかってことさ
超音波が聞こえるかどうかの問題でない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:58:06.68 ID:nK0gicXs0.net
写真もパッと見で解像度の違いがわかる
どこが違うかというと影や暗い部分
つまり見づらい部分を全体的な感覚として違いと認識する

音も聞きづらい部分で差が出て
全体となるのだろう

往々にして日常では注視しなければわからない部分

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:58:10.89 ID:GQ2eIEjK0.net
>>130
120までは変わる それ以降はインチキだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:05.75 ID:pUcb2fCHa.net
エンジニアやミュージシャンでも聞き分けられないのに
肌で感じちゃう特別なあなただけにお売りします

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:10.66 ID:zZtuoetNM.net
>>146
24bitで収録しててもわざわざダウンサイズしてるんだよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:14.69 ID:gBQdZLfA0.net
何度でも言うけど可聴領域外より重要なのはビットレートだ
レコード信者が居るのはその為だ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:18.19 ID:NL45En1p0.net
256kbpsのAACで十分だな
デカイ音で聴くとCDと違うのかねえ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:22.14 ID:YP1f0BsEd.net
エージングが足りてないだけ笑

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:47.12 ID:tIdwk+Gn0.net
>>4
いや、昔からオカルト扱いだぞ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 18:59:50.36 ID:8NEopJwH0.net
可聴域の問題だとハイレゾは聞き分けできるかは微妙
でもCD音源とハイレゾ音源でマスタリングが違ってて
CDは音圧モリモリのクソ音源でハイレゾだとその辺がだいぶマシな音源がある
ハイレゾでも相変わらず音圧モリモリなままのクソ音源もあるけど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:00.44 ID:xwFb1hsC0.net
>>4
倍音ガーとか言ってる奴を見たことがある

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:06.45 ID:2SgdFzlT0.net
>>156
でもブラインドテストで聞き分けられないでしょ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:09.18 ID:AvyOH7tU0.net
>>155
音楽って「能動的に聞き分ける」ことを目的に聴くもんじゃないんだよね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:33.27 ID:b6URrEvc0.net
12音階じゃ表現できない世界もあるんやで

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:42.76 ID:nK0gicXs0.net
実際ハイレゾとレコードの解像度がほぼ同じだとしても
レコードの方が滑らかに感じるんだよな
ピクセルとベクターの違いのように

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:45.43 ID:ZSnwt42bM.net
ハイレゾの売り方がアホだからアホな勘違いばっか生むんだよなあ
音の最小と最大の幅のダイナミックレンジが全然違うから少しでも原音で録音とか再生するならハイレゾ一択でメリットあるんだけど可聴域どうので無知晒してドヤ顔するのが多すぎる
オーディオはノイズ対策とかオカルトが蔓延し過ぎて意味のあるのまで無知な奴がオカルト連呼してたり色々酷い
売る側が糞だと客側まで腐ってく例だな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:47.87 ID:GgryLQL7M.net
ハイレゾは折り返し対策だろ
高域なんてどうでもいいんだけど

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:00:54.27 ID:Bo7Os5U70.net
宗教だからどうでもいいだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:01:03.21 ID:MNyA5ygS0.net
>>133
そもそもCDにしても圧縮アルゴリズムにしても、規格作る時にアホほど沢山ブラインドテストしてスペック決めるからな
開発者からしたら、「そこは俺が規格策定中に通過した地点なんだけど、今頃何やってんの?」て不思議に思ってると思うぞ。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:01:11.19 ID:ffMbwdcS0.net
俺は聴こえるからお前らみたいなクソ耳とは違う

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:01:12.15 ID:+Z6A+0un0.net
邦楽はハイレゾ買うほうがええよ
ほんま高音域(聞こえる領域)バッサリいかれてる音源多いから

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:01:26.64 ID:0KoPr6o/M.net
ちゃんと位相反転して22k以上に違いが出てるから良いじゃんまだ良心的
音は空気の振動だから何かしらあるかもしれんだろ


オーオタ用のオーディオケーブルやUSBケーブルはアナライザー通しても位相反転しても全く違いが出ないんだぞ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:01:47.46 ID:Dka84L8d0.net
値段を食ってる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:02:05.48 ID:4LHV5aNHp.net
>>1
俺もハイレゾは宗教だと思ってるけどこの実験はダメだわ
特定の周波数がそれ自体聞こえなくても他の周波数へ影響する可能性を考慮してない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:02:06.51 ID:/YHsTIwE0.net
>>153
視覚と聴覚を同列に語るのはどうかな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:02:16.86 ID:AvyOH7tU0.net
>>170
44.1khzなんかは前企画のテープうんたらだったきがした

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:02:17.58 ID:xwFb1hsC0.net
>>165
12音階は作曲側の話であって機械の再生域とは微塵も関係無いわガイジ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:02:59.21 ID:j1cUjQiO0.net
「レコードはアナログだから情報量が無限なので高音質」はよくある勘違い
実際はレコード盤に溝を刻むときに既に劣化している

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:03:23.18 ID:nK0gicXs0.net
>>176
結局すげー聞きづらい
オーケストラのサブ楽器のミスとか
そういう部分をハイレゾは見つけやすいとかそんなんやと思うわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:03:28.31 ID:r1b0Esi1M.net
二重盲検テストしろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:03:31.10 ID:gAoaoJDO0.net
MP3 192kHz以上からは音の違いが分からないという結論に辿り着いただろ?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:03:38.33 ID:TthXVSnAa.net
アンチ乙
意志力の高い人たちの間では聴こえるともっぱら評判だから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:04:05.49 ID:zZtuoetNM.net
>>163
実際に売られてるのはマスタリングが違うから絶対分かるやろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:04:11.70 ID:Zdw6djdU0.net
脳で聞くんだよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:04:21.27 ID:b6URrEvc0.net
20th Century BoyをE Standardで弾いて満足するような人たちとは違うんですよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:04:56.47 ID:GgryLQL7M.net
>>179
レコードのノイズは気持ちがいい
おそらく多分そう

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:05:05.48 ID:b6URrEvc0.net
>>178
素晴らしきアスペの世界

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:05:10.28 ID:2SgdFzlT0.net
>>184
何回も調査されてるけど人間には聞き分けできないって結果が出てる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:05:13.09 ID:1/jzLYfoH.net
>>167
可聴域とか言い出すとお勉強出来るだけの馬鹿共が必死で粗探ししやすいからなw

こんなもん単にレベル高いリマスター位に捉えときゃいいのよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:05:24.32 ID:ncGaUy7O0.net
B状態でCD売ってくれればいいけど
実際はCDとマスタリング設定露骨に変えてくるから

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:05:51.78 ID:EJQ3AQCX0.net
俺は知将なので8万円のSONYのヘッドホン、4万円のFiiOのデジタルオーディオプレイヤー、5万円のFiiOのポータブルアンプ(計17万円)買って爆音でEDM聴いてる
好きなDJはOliver Heldens
https://i.imgur.com/VSPkcMh.jpg

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:06:16.88 ID:EK4JLSKD0.net
結局何の機器が頭打ちの原因を作ってるのか次第でそこが底上げされないと意味が薄いからな
マスター音源がボトルネックだった場合はそこに引っ張られて他がよくても意味が薄い、それはリスニングルームだったりもちろん聞く人の耳もある、ただそれだけのこと
だから原音再生なんかより自分の好みの音に近づけるように楽しむのが吉

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:06:49.07 ID:DITICJNg0.net
テレビの画質も同じでハイビジョン移行の違いは視力4.0以上でわかるものだから
CMだと詐欺にならないよう言葉に気を使ってるってやつだよな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:06:52.71 ID:d4wmVKs2a.net
>>1
24bitのデータを16bitに変換して24bitに戻し、元の24bitのデータから引いたら桁落ちした情報が残るだけだろ
桁落ち分は最大音量に対して2^(-16)以下の範囲だから、どんだけボリューム上げても聞こえるはずがないわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/23(土) 19:07:12.42 ID:0KoPr6o/M.net
>>188
お前の方がアスペっぽいぞ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200