2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本の消費税、oecd最低水準だった。こりゃガンガン上げられるな [151915507]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:51:29.94 ID:pFjTfY/x0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/onigiri.gif
※今は日本は8% wikipediaより
https://i.imgur.com/0eORFcV.png

https://dot.asahi.com/aera/2019021900033.html

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:56:13.75 ID:+UhFPz1C0.net
日本ぐらいなんでもかんでも全てに課税してる国ってほとんどないらしいな

27 :神房男 :2019/02/24(日) 11:56:33.53 ID:VrB9Wappp.net
>>23
パヨクが消費税増税に反対してたのがミスリード

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:56:50.75 ID:TvSw7cvRd.net
>>13
移民の親や家族が外国で使った医療費の7割日本が金出すの分かって言ってるんか?w

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:57:17.42 ID:Yx/fXgbI0.net
>>23
>>9

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:57:26.18 ID:1KNx3xdp0.net
だけど税収に占める割合で見ると…?

31 :神房男 :2019/02/24(日) 11:57:27.74 ID:VrB9Wappp.net
>>28
移民には当然日本の医療は自費で受けさせる
ナマポも廃止にする

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:57:42.85 ID:RFX7eTTa0.net
>>8
そんなんどうでもいい
障害者が生まれない社会にすべき

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:57:55.96 ID:HPhT5YRUa.net
消費税を合わせるならそれ以外の余計な税金は廃止
若しくは減税だな
今でさえ収入の半分弱を持っていかれてるんだから勘弁

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:58:05.67 ID:3kKVXYCe0.net
>>19
バカめほとんどの国民はころっと騙されるんだが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:58:09.61 ID:hJheiq2j0.net
生活必需品にも消費税をかけてるのはジャップランドだけ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:58:25.41 ID:P/eZ3mqY0.net
まーたウソゴマカシかよw
安倍朝鮮の手口は変わらねえなw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:59:13.16 ID:4qbQKKID0.net
マジレスすると日本は食料や電気水道ガス電話などのインフラなど
あらゆる税に一律に課しとるから、
表面上の数字よりもずうううっと負担が重い税金なんよ


一方の法人税は額面上は32%で平均レベルぐらいやけど
各種控除の税金対策が多様にあって
実際に法人税を支払った企業は全企業の40%で、しかもその支払った企業だけをみて
実質の税率は平均で20%w

額面だけ見ても意味ないんよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:59:15.29 ID:/j+rx4+00.net
他の税金も含めて
さらに分配率も入れて考えろよ
よその国みたいに老後無一文でも暮らせるように
してから言え

39 :神房男 :2019/02/24(日) 11:59:20.15 ID:VrB9Wappp.net
>>33
それ以外の余計な税金って社会保障が厚すぎるからだから
まず一番無駄な生活保護から廃止していくのがいいと思う
生活保護廃止に賛成

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:59:27.38 ID:pFjTfY/x0.net
>>29
日本は
法人税は世界トップクラス
所得税も世界トップクラスだけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:59:54.31 ID:rPTkAH4FM.net
EUで付加価値税(食品やらは非課税)
日本で消費税

どちらも経済が低迷している

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 11:59:58.38 ID:WJLWoCo+0.net
政府 「食費だけ非課税とか無理」
無能か

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:00:08.51 ID:swsFvcAN0.net
法人税も抜け道だらけ
死ねよ糞ジャップ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:00:17.54 ID:D61Aw3jc0.net
〇〇税は国際的に低水準だから上げましょう
××税は〜以下略
そんなこんなで類稀な重税低福祉国家になりましたとさ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:00:19.52 ID:UTwNsXZF0.net
経済成長率も最低水準だしな

46 :神房男 :2019/02/24(日) 12:00:32.69 ID:VrB9Wappp.net
>>38
そんな国日本以外ほとんどねえけど
ほとんどの国は老後無一文みたいなゴミは餓死する
日本くらいだわそんなゴミにもナマポやってるの
マジ腹立たしい底辺優遇国家だわ
みっともない憲法ですよ!

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:00:47.29 ID:0XEzJOCl0.net
福祉も北欧並みにしてくれよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:17.30 ID:Epr0JdmG0.net
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」

〜中略〜

実質的に世界一高い日本の消費税

「日本は間接税の比率が低い」は本当か?


ここまで説明しても、まだこういう反論をする方がいるはずです。

「日本は間接税の比率が低い。先進国はどこも間接税をたくさん取っているのだから、日本も間接税の割合を増やすべき」。
しかし、この論も大きな欠陥があるのです。

確かに、日本の間接税はヨーロッパ諸国に比べれば低いです。
しかし、日本の場合、公共料金やNHK受信料など「準税金」が非常に高く、国民生活の実態においては、高額の間接税を払っているのと同じ状況になっているのです。
これはデータとしても明確に表れているのです。

間接税というのは、税金をモノの値段に上乗せする税金です。
間接税の最大の欠点というのは、モノの値段が上がる事です。
それが一番、我々の生活に直結することです。もし、間接税を上げても、モノの値段が変わらないのだったら、間接税などいくら上げてもいいわけです。つまり、間接税というのは、国民がモノの高さを我慢することによって、間接的に税負担をするという税金なのです。


となると、間接税というのは物価との関係をセットで考えなくてはなりません。
もし物価がものすごく低い国だったら、消費税を多少上げても、国民の生活にはそれほど影響はしません。
でも物価がものすごく高い国だったら、消費税を上げたならば、たちまち国民生活に影響することになります。で、日本は物価が高いでしょうか、低いでしょうか?


日本は、実は世界一物価が高い国なのです。
世界最大のコンサルティング会社マーサーによる世界の主要都市の2017年の物価ランキングでは、東京は世界第3位となっています。
1位は、最近まで内乱があり物資が不足しているアンゴラの首都ルアンダであり、2位は経済先進地域ながら人口密度が異常に高い香港です。
東京は、そういう非常に特殊な地域に次ぐ物価の高さなのです。実質的に世界一物価が高いと言っていいでしょう。
しかも、日本の物価の高さは、昨日今日始まったことではありません。ここ数十年の間ずっと、世界のトップに近い位置にいたのです。


ヨーロッパの先進国は、間接税の税率は確かに高いけれど、物価は日本より安いのです。
だから、間接税の負担感というのは、日本より小さいのです。逆に今の日本の生活というのは、世界最高の間接税を払っているのと同じ負担感だといえるのです。
つまり、日本の消費税は実質的には世界一高いのと同じことなのです。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:24.63 ID:HYnxkPwDM.net
社会負担率で議論しないと

50 :神房男 :2019/02/24(日) 12:01:26.74 ID:VrB9Wappp.net
>>40
チョンモメンが日本は重税国家だとか持ってくるソースにその2つが世界一重税だって書いてあってクソ笑うwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:27.18 ID:DWDMi1hYa.net
日本って北欧諸国の高福祉国家並みの税負担率なのになんで社会保障はアメリカ並みにしょぼいの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:29.93 ID:Yx/fXgbI0.net
>>40
大企業様は実質何%お納めで?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:38.17 ID:+WKq4tbu0.net
だったら自動車の税金もoecd並にしてほしいわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:01:53.44 ID:YoN6rKb60.net
貧しき者から盗るようじゃこの先未来はない
金持ちや外資からじゃんじゃん取るべきなんだが
現状逆よね、そりゃ不景気になるよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:02:05.36 ID:Epr0JdmG0.net
5
しかし、今の消費税の議論では、全体の物価の負担感は、まったく比較せずに、単に「消費税の税率」だけを比較して「日本は間接税の負担が少ない」などと言っているわけです。
消費税増税論が、いかに根拠の薄い表面上だけのものであるか、これで理解していただけたのではないでしょうか。


消費税を上げれば、消費が冷え込みます。それは当然のことです。
実際、今までそうなってきました。そして消費が冷え込めば、景気が落ち込みます。
消費税の導入以来、ずっとその悪循環を繰り返しです。


日本はデフレで物の値段が上がっていないといわれ続けてきましたが、実は、すでに世界一物価が高いので、これ以上なかなか物価が上がらないのは当たり前のことなのです。
今の日本経済で問題なのは、デフレという表面的な数値のことではなく、収入が上がっていないのに増税ばかりが続き、消費が先細りしている、それが経済全体に悪影響を及ぼしているということなのです。
金融緩和や財政投資などで、人為的に金の流れをよくして、一時的に景気をよくしても、本質的な景気回復にはつながらないのです。
ちゃんと国民生活の実態を踏まえた税制、財政にしなくては、日本はいつまで経っても閉塞感から抜け出せないのです。

56 :神房男 :2019/02/24(日) 12:02:25.29 ID:VrB9Wappp.net
>>51
社会保障なんて世界一じゃん
パヨクってなんでそんなバカなの
こんなこと言ってるんだからさっさと生活保護廃止にしてやればいいんだよ
本当にアメリカ並に自己責任社会にしてくれ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:02:26.28 ID:pFjTfY/x0.net
>>52
30%
oecdでフランスについで2位

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:02:40.05 ID:TrmqZtYk0.net
>>2
IMFの勧告だと24%なんだなw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:02:49.88 ID:IABCgmpD0.net
平均年収も最低水準だからこれでオッケー

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:02:51.61 ID:d3P9cU9xd.net
すべての消費に消費税かかるのって日本くらいだぞ
税率高いとこは食品とか生活必需品は全部消費税かからないようにしてる

61 :神房男 :2019/02/24(日) 12:03:44.68 ID:VrB9Wappp.net
どんどんバレるパヨクの嘘

62 :神房男 :2019/02/24(日) 12:04:09.35 ID:VrB9Wappp.net
国民にどんどんバレるパヨクの嘘

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:04:14.48 ID:X36nHucA0.net
給料からどんだけ引かれてると思ってんすか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:04:14.80 ID:WAaioT/10.net
>>46
日本では年金とかいう詐欺制度がまかり通ってるからな
最高寿命から換算してまともに還元すればナマポすら必要ないのに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:04:42.56 ID:iwBGa9y90.net
社会保険税を消費税に換算すれば、軽く30%は超えているよ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:11.64 ID:Yx/fXgbI0.net
>>57
俺聞いたの法定じゃないんですが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:19.30 ID:z85nDZmO0.net
再分配もレベル

68 :神房男 :2019/02/24(日) 12:05:30.72 ID:VrB9Wappp.net
>>64
ナマポこそ詐欺じゃん
なんで一円も払ってねえゴミに金やるんだよ
しかも医療費全額負担
おれたちの税金だぞ
マジ無駄金だよな
そうだよ生活保護から廃止にしなければならないんだよ!

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:33.12 ID:pFjTfY/x0.net
>>60
軽減税率なだけでかかってるよ
軽減税率反対する左翼はなんなの
高所得者の方が得するとかどうでもよくね?
貧乏人が絶対的に得するのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:35.73 ID:1nQK+muw0.net
国民年金となまぽの金額逆にしろよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:36.40 ID:a4SMAsWO0.net
先進国は税収が国民一般に還元される

ジャップは日本国運営に近いものから確実に美味しい、日本国に関係が薄いものは大損

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:36.79 ID:q4lRxKt90.net
すべての公共料金の実際の国民負担の割合ってどれくらいなの

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:40.20 ID:z85nDZmO0.net
再分配も最低レベル

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:48.62 ID:Epr0JdmG0.net
3
消費税の廃止が可能な理由

日本の金持ちの税金は欧米の半分以下


「消費税は、金持ちの減税の穴埋めに使われている」という主張をすると、決まって次のような反論をする人が現れます。
「日本の金持ちの税金は元が高いのだから、減税されてもいいはずだ」と。
しかし、これも国の喧伝にまんまとひっかかっています。

確かに日本の富裕層の税金の「名目上の税率」は、他の欧米諸国に比べると高くなっています。
しかし、日本の富裕層の税金には様々な抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安くなっているのです。
むしろ、日本の富裕層は先進国でもっとも税金を払っていないといえるのです。わかりやすい例を示しましょう。


主要国の個人所得税の実質負担率(対国民所得比)世界統計白書2012年版より 

 日本  :7.2%
アメリカ:12.2%
イギリス:13.5%
ドイツ :12.6%
フランス:10.2%

これは、先進主要国の国民所得に対する個人所得税負担率を示したものです。
つまり、国民全体の所得のうち、所得課税されているのは何%かを示したものです。
国民全体の所得税の負担率を示しているといえます。
実は日本はこれがわずか7.2%です。主要国の中では断トツに低いのです。
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスはどこもGDP比で10%以上の負担率があります。
イギリスに至っては13.5%で、日本の約2倍です。

個人所得税というのは、先進国ではその大半を「高額所得者が負担しているもの」です。
国民全体の所得税負担率が低いということは、すなわち「高額所得者の負担率が低い」ということを表しているのです。
これはつまり、日本の富裕層は、先進国の富裕層に比べて断トツで税負担率が低いということなのです。
日本の富裕層は、名目の税率は高くなっているけれど、実際に負担している額は非常に低くなっているということなのです。

なぜ日本の金持ちの実際の税負担率が低いかというと、日本の税制では富裕層に関して、様々な抜け穴があるからです。
株の配当所得の所得税は、どんなに高額であっても15%ですむなど、富裕層には様々な税金の抜け穴があります(一つの会社の大口株主は除く)。


つまりは、日本の金持ちは、先進国並みの税金を払っていないのです。
そのしわよせが、消費税となっているのです。もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、消費税の増税などまったく必要ないのです。
というより、消費税の廃止さえ可能なのです。

そして、消費が細りつづけて格差が広がりつつある日本の現状を見たとき、課税すべきは消費ではないことは明らかです。
日本の個人金融資産は1,800兆円を超えて、今なお激増して続けているのです。
その資産の多くは富裕層が持っているのです。この肥え太った金持ちに、ちゃんと税金を払ってもらうということが、まず日本で第一に考えなければならない税制方針のはずです。。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:05:57.59 ID:JEq/2DoG0.net
消費税上がる方に投資したらなんぼでま稼げるな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:06:01.38 ID:Yhi7DTqH0.net
負担率は

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:06:01.31 ID:pFjTfY/x0.net
>>66
それ以外にデータの出しようが無いんだが
税逃れなんて日本企業の特権じゃないから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:06:30.03 ID:UDyMOE210.net
アメリカなんて消費税にあたる州税がゼロの地域もあるのに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:06:53.51 ID:O+SygRmr0.net
全部の税で比較しろよゴミ

80 :神房男 :2019/02/24(日) 12:07:04.93 ID:VrB9Wappp.net
>>70
つうかナマポは早く廃止にしてほしい
国民全員絶対的に無駄だと知ってるのに
極一部のゴミのために無駄を続けてる状況

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:07:47.59 ID:2+3q00RJd.net
社会保険料は忘れてない?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:07:56.18 ID:871fxoFR0.net
税金は全体の負担率で考えようよ
もう欧州並だろ

83 :神房男 :2019/02/24(日) 12:08:46.02 ID:VrB9Wappp.net
>>82
全然少ねえけど
何パヨクに騙されてんだおまえ
日本ほどな底辺優遇国家はねえよ!
分かってるかおまえ
パヨクに洗脳されてるから分かってねえんだろなあ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:08:49.64 ID:P06Nmgww0.net
社会保険料も取りまくってるの入れろよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:08:50.54 ID:HPhT5YRUa.net
公務員給与も欧米並みにするんだよね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:09:25.67 ID:pFjTfY/x0.net
>>81
高齢化なのにねずみ講みたいな無理のある高福祉してるんだから低福祉のアメリカと比較しても仕方ない
フランスとかと同水準

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:09:29.80 ID:Nr+uWvy/d.net
>>2
所得税率とかトータルで考えないと意味ないよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:09:30.84 ID:2UTikonYa.net
海外だと卸業者には消費税かからないってマ!?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:09:37.14 ID:Epr0JdmG0.net
8
日本政府は「サル」以下か

株主への増税が見送られ消費税の増税だけが決まった

この配当所得の不公平に関しては、政府内でも批判があり、今年の1月の時点では、消費税の増税と同時に、配当所得の税率の引き上げも検討されていました。
が、株価への影響などを考慮し、配当所得課税強化は見送られました。
消費税の増税は予定通りに実行することが決められたにもかかわらずです。
これを見れば、今の政府が何を大事にしているのかがよくわかります。

国民生活に大きな打撃を与え、格差を助長する消費税の増税は決行し、株価のことを配慮し、不公平をただすために配当所得の課税強化は見送っているわけです。
国民生活の向上や、社会の公平は大事ではなく、目先の株価が大事なのです。現在、株価は、バブル期に並みに上昇しています。
この数年で倍以上に上昇しました。一見、日本経済は好調のように見えます。


しかし、実際は日本人全体の生活は年々苦しくなってきており、それが少子高齢化の原因にもなっているのです。
公益法人「1more baby 応援団」の既婚男女3,000名に対する2018年のアンケート調査では、子供が二人以上欲しいと答えた人は、全体の約7割にも達しています。
しかし、74.3%の人が「二人目の壁」が存在すると回答しているのです。「二人目の壁」というのは、子供が一人いる夫婦が、本当は二人目が欲しいけれど、経済的な理由などで二人目をつくることができないということです。
サラリーマンの給料はこの20年で20ポイントも下がっているのに、消費税増税や社会保険料の負担増が続いています。
それは若い夫婦の生活を直撃し、それが少子化の大きな要因になっているのです。

また昨今、日本では非正規社員が急激に増加していますが、これも、実は少子高齢化の大きな原因の一つになっているのです。男性の場合、正社員の既婚率は約40%ですが、非正規社員の既婚率は約10%となっています。
派遣社員の男性は、現実的に結婚できていないということです。男性の派遣社員は、現在、500万人以上もおり、10年前よりも200万人増加しています。
この現状を見たとき、誰がもっと税金を払わなくてはならないか、誰の境遇を改善しなければならないか、一目瞭然です。サルでもわかる理屈です。
「サルでもわかるようなやるべきことを実行できない」
それが、今の日本なのです。そして、その象徴が消費税なのです。

90 :神房男 :2019/02/24(日) 12:09:38.65 ID:VrB9Wappp.net
パヨクの洗脳から解けた日本国民たちが目を覚ましだした
まず生活保護という無駄を日本から廃止しなければならない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:09:56.53 ID:vzF2VPBSM.net
消費税だけで比べるなカス

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:10.93 ID:36HtpquK0.net
トータルなら世界2位の重税大国定期

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:17.90 ID:pFjTfY/x0.net
>>87
所得税は左翼はあげろあげろ言うけど既に世界トップ
少し稼いだら半分税金で持ってかれる国

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:19.13 ID:3kKVXYCe0.net
>>60
その手の軽減税率ってEUの制度すり合わせのためのもので複雑さとか結局金持ち有利になるからとかで見直ししようぜってなってるのよ


やっぱここは負の消費税導入だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:20.35 ID:t9VCXYBU0.net
潜在的負担率5割超えてるのにまた一部だけ切り取って印象操作してるのか
自民党の政治家のコメントの切り取りは文句言うくせに国民を騙すときは平気で切り取るのな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:22.92 ID:pjDxJErBM.net
年収も先進国最低レベルだからな
あんまりよそと比べちゃいけない

97 :神房男 :2019/02/24(日) 12:10:42.34 ID:VrB9Wappp.net
底辺のゴミのことを自称国民とか言ってそいつらを優遇ばかりするパヨクのゴミ政治に日本国民はうんざりしてる
子供手当だのナマポだの後期高齢者だの
そんな無駄さっさと廃止しろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:46.73 ID:fGU7b9jX0.net
消費税だけ比べんなよ
日本は重税大国やで

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:48.67 ID:pFjTfY/x0.net
>>92
法人税と所得税な
たしかに富裕層には暮らしにくい国だ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:49.37 ID:XKkto95R0.net
>>2
おいおいw

>グリア事務総長は昨年にも、日本に対して消費税率の引き上げを訴えている。
>OECDがいくら権威ある国際機関だといっても、その提言を鵜呑みにするのは危険だ。
>OECDには事務次官として元財務官が出向している。日本の財務省がOECDに自分た
>ちの意向に沿った発言をさせている可能性が指摘されている。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:10:59.25 ID:WAaioT/10.net
>>68
ナマポが詐欺とか流石に草
金がない奴は野垂れ死ねとか先進国では有り得ないんだが
神房男くんは日本を途上国レベルまで下げたいらしいな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:11:27.07 ID:CYQ3GQ6v0.net
           ,.- ‐── ‐- 、 
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ! 
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ 
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え 
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ 
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、 
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ 
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな 
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ? 
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、 
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで 
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな 
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     | 
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       | 
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      | 
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:11:31.10 ID:/j+rx4+00.net
>>69
一律じゃないよ
食品に掛かってないとこも確かにある

104 :神房男 :2019/02/24(日) 12:11:34.16 ID:VrB9Wappp.net
>>92
そのソースはな高すぎる法人税なんだよ
バカパヨクwww

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:11:51.45 ID:TaG+1jXJM.net
北欧並みの社会保障にしてから

税負担を語れって

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:12:01.56 ID:Epr0JdmG0.net
>>48

訂正

元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」

2018年11月20日
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」
が大ウソな理由

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:12:26.36 ID:a4SMAsWO0.net
>>99
株の税なんか2割だぞ
抜け道いくらでもあるし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:12:28.07 ID:9fMpOLBU0.net
税金は公務員の給料に回してるから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:12:45.94 ID:Yx/fXgbI0.net
>>77
それを言い訳に不適切なデータを参考にしたら歪むだろ
現時点で論じるには値しない
そんな曖昧なもので国民に負担強いられたらたまったもんじゃない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:12:53.69 ID:pFjTfY/x0.net
>>103
レアな国

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:13:06.56 ID:/kG/DgUV0.net
>>9
ほんこれ
国民負担率と社会福祉の還元のトータルで考えろ

112 :神房男 :2019/02/24(日) 12:13:12.35 ID:VrB9Wappp.net
>>101
こういうパヨクの嘘八百の先進国基準にもうんざりだわ
アメリカや中国みたいなまともな先進国の方が底辺のゴミは自己責任で死ぬ社会なのに
ありもしない日本のパヨクだけの謎の先進国基準
バカじゃねえの
もう日本国民はそんなのに騙されないんだよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:13:19.82 ID:Epr0JdmG0.net
7
国民に増税、株主には大減税

格差社会を招いた投資家優遇

この投資家優遇税制は、昔からあったわけではありません。
以前、株主配当の税金は、他の所得と同様に累進課税制度になっており、多額の配当をもらっている人は、他の所得の人と同様に多額の税金を納めていました。
しかし、2003年の税制改正で、「どれほど多額の配当があっても所得税15%、住民税5%の税率だけでいい」ということになったのです。

もちろん、これは高額配当所得者には大減税になりました。
2003年というと、消費税導入以降のことであり、3%から5%に増税した後のことです。
国民全体には増税をしておいて、株主にはこっそり大減税をしていたのです。


しかも、株主優遇制度はそれだけにとどまりません。2002年には、商法が改正され、決算が赤字でも配当ができるようになりました。
それまでは各年の利益から配当が払われるのがルールだったのですが、この改正により、その年は赤字でも、過去の利益を積み立てているような会社は、配当ができるようになったのです。
このため、会社は赤字でも毎年配当をすることができるようになったのです。

なぜこういう「株主優遇」ばかりをしたのか、というと、簡単に言えば株価を上げるためです。
株価が上がれば、経済指標上では、景気がよくなったということになりやすいのです。つまりは、名目上の好景気を演出したかったということです。


実際に、著しい株主優遇制度をつくった2000年代前半、日本は史上最長というほどの「好景気」の状態でした。
トヨタなどの大手企業は史上最高収益を連発しました。そして、上場企業は、株式配当を以下のように激増させました。

上場企業の株式配当

 
2005年:4.6兆円
2007年:7.2兆円
2009年:5.5兆円(リーマンショックによる影響で一時的に減少)
2012年:7.0兆円
2015年:10.4兆円
2017年:12.8兆円

この十数年間は、リーマンショックで一時的に減少したものの、「うなぎ登り」といっていいような上昇をしているのです。
2005年と2017年を比較すれば、なんと約3倍の増加なのです。
もちろん、配当所得を得ている人は、収入が激増しました。
昨今、日本では億万長者が激増しているそうです。世界的な金融グループであるクレディ・スイスが発表した「2016年グローバル・ウェルス・レポート」によると、100万ドル以上の資産をもっている人々、つまりミリオネアと呼ばれる日本人は282万6,000人でした。
前の年よりも74万人近く増加しているそうで、増加率は世界一だったのです。この激増している億万長者の大半が、株の配当を得ている人だと推測されるのです。
しかも、この億万長者たちは所得税をたった15%しか払っていないのです。
が、その一方で、この間に、サラリーマンの給料は以下のようにまったく上がっていません。

サラリーマンの平均年収
2005年:437万円
2007年:437万円
2009年:406万円
2012年:408万円
2015年:420万円
2017年:432万円

 (国税庁統計より)
安倍首相の財界への呼びかけなどで、この2、3年は若干、上がっているものの、まだ2005年の水準にさえ達していません。
バブル期に比べれば20ポイントも下がったままなのです。それにも、かかわらず、サラリーマンは、社会保険料や消費税の増税で、負担は増すばかりでした。


こんなわかりやすい「金持ち優遇政策」はないでしょう。
これでは、格差社会になって当たり前という感じです。また金持ち優遇制度は、株主だけじゃありません。開業医や地主など、金持ちの職業の大半にはなんらかの優遇制度があるのです。こ
うして、2000年代から現在にかけて、日本は深刻な格差社会に突入していくわけです。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:13:29.18 ID:pFjTfY/x0.net
>>109
適切だよ
日本は割りと税逃れに厳しい国だから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:13:42.43 ID:uFOulD500.net
保障を厚くして政治家達の給料下げればいくらでも税金払うのだが

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:14:00.06 ID:dGCX/wDJa.net
パリなんか座ってランチ食ったら1人2千円以上取られる
だからみんな店の外で立ったままテイクアウトのサンドイッチやスライスピザ食べてる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:14:08.43 ID:pFjTfY/x0.net
>>107
それでも高い方だわ
逃れかた そんなの論じても仕方がない
日本はまだ厳しい方

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:14:12.93 ID:ne0fXTGm0.net
一番でかいはずのアメリカが表に入ってないっていう
一部の州に導入されてる売上税も最終消費者のみ課税される制度

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:14:25.73 ID:a4SMAsWO0.net
>>81
国民皆保険は納付者に還元されてる
日本の成長の要因の一つで他国が真似したりしようとしたりしてる側
戦後日本が実現した、数少ない優れた政策だぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:15:09.54 ID:3kKVXYCe0.net
ID:pFjTfY/x0


あっこれ……😅

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:15:17.73 ID:XKkto95R0.net
>>2
結論は減税したほうがいいって記事だし
>しかし、現在の日本国内の経済状況を顧みずに増税すれば、景気がさらに悪化し、
>結局、税収も下がることになる。今は、まずデフレから脱却し、経済成長を高める
>ことが優先。そのために減税こそ必要だ。

122 :神房男 :2019/02/24(日) 12:15:18.85 ID:VrB9Wappp.net
>>115
政治家なんて少ねえからそこ削っても全然意味ねえよ
無駄にゴミが多いナマポ
そこを廃止するのが一番価値がある
年間4兆円も無駄を出してる
毎年年間二回底辺優遇オリンピックを日本で開催してるみたいなもん
オリンピックで金がーとか喚いてるバカパヨクがひた隠しにする現実がこれ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:15:22.71 ID:Izufn0RJM.net
実効税率は?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:15:46.89 ID:xJumBgB7d.net
元は直間比率の是正だし、今や税収に占める割合は先進国トップだよ。弱者底辺の庶民にはこれ以上かけないでね。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/24(日) 12:16:06.21 ID:IidF/X0OM.net
>>102
実は正論なんだよな
福祉を手厚くすべきなのに人生経験の浅い若者が馬鹿だからちゃんと再分配が行われない

126 : :2019/02/24(日) 12:16:17.69 ID:aE8SHRCFH.net
まず税金高いはずのフランスより可処分所得低い日本は…

総レス数 327
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200