2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本が中国にハイテク技術で完全に追い越されてしまったと言うニュース記事でヤフコメが大エンジョウ [908611469]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 16:43:28.81 ID:+xJDeOwm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
● 米中ハイテク戦争の「蚊帳の外」 となった現実に向き合うべきだ

 「統計不正」の問題は、「財務省の決裁文書改ざん」「防衛省の公文書隠蔽」「厚労省のデータ不正調査」とともに、国家運営の根幹を崩しかねないものであり、
徹底的に問題を明らかにすべきである。ただし、この問題は与野党ともに責任がある。政争の具にすることなく、超党派で取り組むべきものである。

 一方、日本の外に目を向ければ、米国と中国が貿易戦争状態となっている。最初は、中国からの「安かろう、悪かろう」の粗悪品が
大量に米国に輸出されていることがアンフェアだとされたのかと思っていた。だが、気が付いたら、中国のハイテク企業が米国の攻撃対象となり、最先端の技術を巡る競争となっている(第201回)。

 日本は高い技術力を誇ってきたつもりだったが、中国に完全に追い越されたのではないか。日本は、米中の争いから「蚊帳の外」になっている、
世界のハイテク技術の開発競争から完全に「周回遅れ」となっていることが次第に明らかになってきた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00195136-diamond-soci&p=4

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:14:52.00 ID:RjLXsNkc0.net
子供部屋ネトウヨはプライド高過ぎ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:15:31.20 ID:OHpK0XgV0.net
>>588
海外には規制がないみたいな妄想の世界に生きるゴミしかいなければ技術なんて育たないよね

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:26:26.81 ID:BdWco2eP0.net
>>590
1bit思考だなー

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:27:45.20 ID:98lGsetZ0.net
まずは五輪で海外企業の豪華客船を利用するのをやめて国内でなんとかしろ
巨大3Dプリンターに金出してホテル作るとかでもいいから国内投資するべきなんだよ
結局国が適切に研究開発費に金を出さなきゃどうにもならない
海外企業が安いからといって全部丸投げするから国内が育たない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:29:53.72 ID:+N9gb5nd0.net
>>590
実際海外の産業特区の話聞いてるとそら日本に技術育たんわって思ってまうわ
前の会社のバカ社長の趣味で海外の産業経済事情についてのセミナーに参加させられとった
海外の産業経済特区て
規制どころか行政が産業育てるのにすんごい工夫してんだもの
20年前からアジアでも特区増えてきて今やG20枠やASEAN枠で見ても
まともな特区ないの日本だけって状況なってもた

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:30:16.99 ID:OHpK0XgV0.net
>>591
子供部屋おじさんはいい加減妄想の世界と現実に区別つけようよ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:31:28.20 ID:OHpK0XgV0.net
>>593
特区作ろうとするとお前ら子供部屋おじさんの糞パヨクが利権だのお友だちだの騒ぐからなぁ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:32:43.94 ID:GFSpMTYe0.net
ファーウェイの折りたたみスマホとかテレビで放送されないの?
アンコンされてるの?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:35:16.90 ID:VPQUlg5R0.net
>>51
毛沢東を入れんな中国共産党員
趙匡胤とか柴栄とか他に居るだろ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:35:28.87 ID:KcF3WGTPd.net
>>594
マジでいうけど大小の話してるなか有り無しの話しだすってアスペかもしらないからな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:36:24.37 ID:+N9gb5nd0.net
>>595
特区づくりは党派超えた問題で現行の自民政治はもとより民主党の目指す政治でも実現できない
実に根深い問題なんだよ
こどおじパヨネトウヨとかそんな話ですらないけど日本人バカだからそれにすら気づいてない

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:38:42.45 ID:OHpK0XgV0.net
>>598
アスペって他人をアスペ扱いしたがるけどなんでなの?
教えて子供部屋おじさん

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:41:38.48 ID:+fek8FNyM.net
スバルなんか氷山の一角だろ
日本の品質レベルはあの程度だよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:42:06.16 ID:BdWco2eP0.net
>>600
アスペが他人をアスペ扱いするってのは何ら証明されてない事だけど

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:50:56.67 ID:Wezz1UbxM.net
ヤフコメで暴れてるのはどうせド文系。
理系なら今の惨状は把握している。

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:51:28.11 ID:9npOY9djM.net
特亜ってすぐホルホルするよな(笑)
泥棒とダンピングしかしてないやん(笑)

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:59:45.93 ID:qp0nW5nE0.net
2位じゃだめなんですかオバのせいだ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 21:59:52.95 ID:h9vQUxnT0.net
製造業で言えば
中国工場→最新の生産設備に最新の試験装置、環境対策万全(外資企業には厳しい)
日本工場→30年前の生産設備に50年前の試験装置、有害物質垂れ流し

これが現実

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:05:17.53 ID:Li6zXhAs0.net
中国ってやっぱすごいよな
日本の失敗の原因をちゃんと調べてしっかりお金かけるとこにお金かけて成功してるんだから
あれだけ人口いると優秀な人はとことん優秀なんだろう

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:09:09.17 ID:Km1RuRtZ0.net
情弱って実在してたのね
だからって自分が情強だとは思ってないけどさ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:15:28.80 ID:O1QVSj4c0.net
>>419
中国どころか、ドバイみたいな中東の富裕な産油国とか北欧・ベネルクスあたりがどれだけ
ITを使った法的手続きの簡素化やら教育・労働環境改革やらを進めているのか、ほとんどの日本人は知らない
比較的近いモンゴルすら、国民の大半が未だに遊牧民だと思っているぐらいだし

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:16:37.26 ID:+N9gb5nd0.net
>>607
中国てケ小平時代にアメリカ型の地方分権経済を作ること決断して
それまでの中央集権を10年程度で大きく地方分権に切り替えられたのがすごいわ
日本なんて戦後から今もずっと中央集権から1ミリも動けてないのに
こんだけ中央集権の弊害言われてんのにさ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:16:56.40 ID:lUZ/MXxv0.net
ネトウヨの頭がキューっとなる記事はやめろ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:19:44.22 ID:yFJoBaka0.net
>>607
中国も将来的に少子高齢化が大きな問題になるとか聞くけど
日本の失敗とか参考にしてうまく解決させそうな気がする

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:21:14.12 ID:jMVwGFN90.net
アメリカの国防関係者トップが本気で危惧してるレベルだぞ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:22:24.49 ID:MNNhtLE40.net
これを問題視するのは外国企業で働けない程度の人間と、
公務員や派遣の経営者みたいな日本という地域にぶら下がってる人間に限られるんだよな
「自分は優秀だからこの状況を率先して打開してやるぞ」という人間が現れることは構造的に絶対にない
そんな人間は外国企業で働いたほうがよっぽど幸せになれるからな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:23:03.06 ID:eN+ZDs5c0.net
まあ後進国の優位性とかあるからな
いきなり5Gとかさ最適化された設備とかさ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:23:14.37 ID:8My7+734a.net
>>40
まじでこれなんだよなぁ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:23:23.05 ID:98lGsetZ0.net
>>609
既に周回遅れなのに義務教育のIT改革も2020年からだからな
本当に2020年まで放置でいいんですかね

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:24:09.54 ID:8My7+734a.net
>>93
昔の松下はマネシタ電器と呼ばれてたもんな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:24:41.92 ID:uwQJTw4n0.net
>>607
日本が異常っていうのもある
モノからコトへとかいってハードや製品への投資を杓子定規に切ったり
客に近いところでとか言ってソフト製品つくらず御用聞き系SEばっかする
大和言葉とかスローガンを使って経営するからボロッボロ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:25:39.15 ID:RjLXsNkc0.net
そら中国みたいに投資が集まって資金があって技術に投資できて成長してる市場ならまだしも
投資も集まらん資金もない技術者は低賃金で結果だけ求められる社会なら統計不正したほうが早いよな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:25:47.83 ID:+N9gb5nd0.net
>>612
中国の予想される少子高齢率ってドイツと同程度な上に一人っ子政策の段階的緩和っていう
秘技があるから
日韓台の枢軸三馬鹿トリオみたいな破滅的な少子高齢化にはならんだろ
ドイツ並でも十分恐ろしい数字なんだけど三馬鹿トリオよりは格段にマシ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:26:50.51 ID:lnjv5QuY0.net
ファーウェイに勝てるジャップ通信機器関連企業あるの?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:26:56.58 ID:TWb8M22P0.net
中国人の商売根性すごいからな大阪人みたいに
国民総大阪人みたいな国なんだから負けるわ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:28:14.11 ID:lnjv5QuY0.net
>>5
素直に技術力で負けたこと認めろよ役立たず技術者

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:28:26.56 ID:UDBbL5CxK.net
日本は東京に足を引っ張られた
技術力といい出生率といい経済力といい

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:29:18.69 ID:Kn6lg0PQd.net
今更
ハイテク以外もほとんど追い越されてるだろ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:29:36.00 ID:+fek8FNyM.net
深センの企業にODM出して、ラベル張ればいいからな
俺も開発クビになって営業になっちゃった

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:29:40.56 ID:zdfs1ZX60.net
現実を見ずに現実逃避が過ぎるんだよ
ジャップの中国のイメージは険しい山に河に鵜飼い
大量の自転車バイクの通勤に汚職が蔓延不夜城って未だに思ってるし
出稼ぎ労働者が賃金の安い日本で働くより賃金の高い中国で働くのも見えてない

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:30:54.43 ID:uLKzaK0s0.net
日本は次世代通信の特許いくつ取ってんのさ?

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:33:17.77 ID:0DE6LhFq0.net
右傾化極まってホルホルして努力しなくなったからなぁ、日本

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:33:38.12 ID:ljxZJdEGM.net
女向けとか老人向けを作ることばかりに意識とらわれすぎて最先端で戦うことを逃げたツケ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:34:20.37 ID:O1QVSj4c0.net
>>619
宿泊施設も相変わらず融通が利かない旅館やらホテルやら多くて、割と日本旅行に対する不満の一つとして
この手の問題が外国人から良く挙がるみたいね
連泊がしにくかったり朝遅くまでのんびりできなかったり個室での食事ができなかったり、まだまだそういうところは多い
ハード面ばかりでなく、この手のソフト面というかサービス関係でも日本って妙に丁寧に見えて実はいろいろ改善すべき点が残ってる状態

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:34:22.84 ID:kEOW2Kpn0.net
直球はやめたれwww
俺のヤフコメ見る楽しみがなくなるじゃないか

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:35:07.61 ID:0nuHSyYy0.net
>>6
お前は俺か
上がってる株が10年前と同じだもんなw

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:38:49.75 ID:VPQUlg5R0.net
>>70
意味不明
民主主義国でも無いし人権概念も無い

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:39:51.26 ID:mMMP5tDMd.net
GDP世界第2位の座の譲渡は
独裁政党の粉飾統計で
日本はまだ中国に負けてない

日本すごいの保守というか精神上防衛機能
故の認識のlagズレ

負けを認めない人間が強い
と思い込む欺瞞

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:40:29.62 ID:Sdg3hQif0.net
まずソシャゲが流行ってる時点で技術者も国民もダメだと思うは

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:41:36.19 ID:dHhH9eap0.net
なぜ安倍首相は日本の誇りである自衛隊を違憲にしたがるの?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:41:42.86 ID:/P1Yvt/m0.net
総務省がスマホでのYoutubeを制限するんだってな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:42:01.92 ID:O1QVSj4c0.net
>>412>>418>>419
第一線を退いた60代以上がそういう認識ならしょうがないけど、現役世代でニュースをバンバン見るべき働き盛りの40〜50代どころか
時事問題とか社会情勢をいろいろ勉強していなければならない10代やら20代がマジでそんな状況なら、日本は本当に救われないな・・・
まあでも、3.11以降日本全体で見たくないものは徹底して拒否してホルホル自画自賛路線まっしぐらになっていった事は俺自身も痛感する

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:42:30.21 ID:+FhkimFqa.net
今頃気づいてるようじゃなぁ…

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:43:46.27 ID:8My7+734a.net
リーマンショック後に電機メーカー壊滅で重電しか残らないと言われてそのとおりになった

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:44:23.88 ID:oLIGlzBi0.net
>>637
早い話が東京のIT企業ってソシャゲ作ってるだけなんだよな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:45:17.68 ID:bFi/bj6q0.net
カメラ素子とコンデンサは日本製

半導体製造装置は既にオランダに敗北して
半導体素材も結構微妙な雲行きになってきてる

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:46:17.59 ID:/P1Yvt/m0.net
ケンモメンも散々言ってたろ
トンキンが日本の足を引っ張りやがったんだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:46:57.08 ID:195VMfU80.net
実際そうだろう
チートトレーナーとか作れないだろお前ら

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:47:50.36 ID:0PCAuy4Zd.net
ネトウヨは日本のGDPが伸び悩んでるニュース見て
「日本は経済的に完成しているからもう伸びる分野がなくなったからだ」
って本気で言ってるからな

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:48:07.75 ID:O1QVSj4c0.net
>>643
そもそもベンチャーが盛んになりそうな土地柄でもないよな
既存の大企業(特に財閥系やらその系列の企業、たとえば三井三菱住友と何らかの深い関係を持つところ)とか官需が圧倒的に強すぎるし

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:48:46.62 ID:AwOf/5ki0.net
ジャップはもうただの下請け国家

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:51:10.07 ID:oLIGlzBi0.net
>>639
東京やNTTや総務省が一番ケチっちゃ駄目なインフラ投資をサボって来たからな
回線速度も今や東南アジア諸国より遅くなって旧低スペPCでchromeを使ってるような状態だ
大学と企業本社で不動産価格を上げたり詐欺みたいな実態のないもので
地方を砂漠化させて東京の電車網が毎日麻痺してる構図が役人幼稚園思考の表れだよ
YouTubeで回線がパンクする図
https://i.imgur.com/CLV8e4f.gif

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:51:17.36 ID:Nl1EK/R30.net
技術士軽視とか的外れなこと抜かしてるのがいるが問題はそこじゃない
マーケや法務、会計などの分野が海外と絶望的に差が開いてる
文系分野こそ日本が最も軽視して遅れてるところ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:52:13.06 ID:L1MJGy0G0.net
>>609
中国じゃ免許更新まで無人なのがすげーと思ったわ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:52:55.57 ID:9CBRNec80.net
日本人は目に見えて触れるものにしか
価値を見出せない、敬意を払えないんよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:53:12.16 ID:uwxGrS9I0.net
製造業の時代遅れな設備を見るにつけ製造業はもはややる気がなくなったのかと思ってしまうが
あれでやる気はあるんだよな
何かが間違ってる

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:54:32.55 ID:y2dw61+40.net
>>134
メンタリティどころか土方システムもそのまま持ち込んじゃったからな
あんな過程ごとに完全に分断された環境でまともなものができるわけがない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:56:30.19 ID:O1QVSj4c0.net
>>654
日本の大企業の工場に行くと、建物もさることながら中の設備とか内装も本当に年季が入っている感じだもんな
そりゃあいくら老体に鞭打って働かせ続けたって限度があるよね

>>651-652
選挙だって未だに記名投票だからなあ
滋賀県甲賀市みたいな不祥事も起こって当然
そもそも社会科学とか人間工学の分野が日本はまだまだ弱い

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:57:25.11 ID:A1C8LAHz0.net
>>281
マレーシアは東南アジアでシンガポールの次に発展していてベトナムはもちろんタイより上


日本しか知らない見てない興味ないってのは実際のとこウヨもおまえらも大差ないよね

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 22:58:18.99 ID:KuRAtWCp0.net
まだFAXが流通してんの日本だけだから・・・

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:01:53.98 ID:/P1Yvt/m0.net
>>657
マレーシアはペナン、KL、KK、プトラジャヤと多極集中してるしな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:02:46.64 ID:i1J+nK+M0.net
自民党が悪い

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:04:18.44 ID:oLIGlzBi0.net
>>648
街の中のディストリクト(金融特区街、技術特区街、商業特区街)じゃなくてな
国の中のディストリクトを戦時中の中央集権システムを残して既得権益を守るために作らなかった
GHQの分析が分かりやすい
https://i.imgur.com/Qjakp45.jpg
https://i.imgur.com/6IfT24J.jpg
https://i.imgur.com/Otzyhde.jpg
https://i.imgur.com/7KhByku.jpg

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:06:09.35 ID:q7gqfXJc0.net
>>536
大学の研究は役に立たないとか馬鹿なこと言ってるやつが多いからどんどん遅れていくだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:13:36.76 ID:+EIWquGaa.net
ネット回線も夜は東南アジア以下の土人国家なんですよジャップランドは

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:15:45.18 ID:A1C8LAHz0.net
あとそもそも技術者って世界的に足りてなくてワールドワイドに取り合いなわけ
ほとんど日本人しか見てないような時点でなんだかもうね

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:18:45.16 ID:VlRGcPfq0.net
>>610
地方行政で実績積まないと国家主席とかなれないから地方自治体間の競争が激しい。
やり過ぎて失敗して公債の借金残しすぎ問題も発生するらしいけど、
行政の経営に競争が持ち込まれている

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:19:20.34 ID:b6WDgZ3T0.net
まるで日本が世界をリードしてるかと勘違いしてしまう車業界ですら
歴代の技術革新は全てドイツ車からスタートしてるんだよなぁ
空冷から水冷に、ガソリンからハイブリッドやEVに、大排気量からダウンサイジング、タイヤの進化も車体の進化もエンジンの進化もどれもこれも日本発祥なんて一つも無い

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:20:41.64 ID:98lGsetZ0.net
>>658
タブレット買っておっさんにドキュメントデータを開かせる方法を習得させるのは紙一枚印刷するよりコスト掛かりそうだしな
あと20年ぐらいしたら年齢による退職で勝手に解消しそうだけど

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:21:18.24 ID:b6WDgZ3T0.net
日本人が言う「技術力」ってゼロから1を生み出す能力じゃなくて、60点を65点に、80点を83点にする、という感じなんだよね
付加価値をつけるという点を否定はしないが、オリジナリティのなさで言えば中国はもちろん韓国以下だよ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:22:01.52 ID:EZiWU+pW0.net
>>316
そもそも統計が捏造ですから

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:22:25.86 ID:gwffFxsGM.net
https://cache2-ebookjapan.akamaized.net/contents/thumb/l/K9100040241461.jpg

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:24:21.99 ID:gwffFxsGM.net
>>661
政治家はおろか金持ち資本家にいいようにされても
ヘラヘラ笑ってるのがジャップ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:36:36.80 ID:BHoBjno40.net
てんかんの運転とかあったなあ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:37:11.48 ID:BHoBjno40.net
誤爆でした

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:43:55.81 ID:98lGsetZ0.net
>>654
実習生がタオル手縫いとか聞いてこの国マジでブラック過ぎると思った
この国は産業革命がどこかに行ってしまったのだろうか

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:48:34.51 ID:VlRGcPfq0.net
>>674
国産とか手縫いを売りにしてそれだとちょっとねぇ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:57:30.57 ID:CFWlayDy0.net
ソース見てきたけど、マスコミ云々言ってるだけで、誰もハイテク技術の話ししてなくない?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/01(金) 23:57:41.53 ID:Inwh7UkG0.net
10年20年前に言われてたことが現実になっただけ
一部製造業以外基本国産のアドバンテージなんて無いし
さらに言えば製造業が強いってのは古いタイプの経済モデルであって
今の先進国は情報産業が強いほど他をリードする構造になってきてる
日本はバブルの後、進歩することなく時が止まった国と言い換えてもいいかもしれない

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:00:28.22 ID:7c/vWVs00.net
SHARPとか見ると中国人が立て直したし経営陣のメンタリティが原因じゃない?
就職のときから大企業に入ってそのパワーで自分達が楽したり貪る事しか頭にない

昔は言われただろ親にさ勉強して大企業に入った方が安定して楽できるって

でも戦後の大企業の創業者とか見ると楽ではないけどむちゃくちゃ働いて
その分ぽんっと凄い事してバカバカ給料上がげてって安定とか楽だとか置いてきてるし
今の中国みたいなんだよね

大企業がサラリーマン社長ばっかで大創業者不足

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:06:08.61 ID:ehubMe5Ep.net
日経や共同が学生や一般向けに出している経済年鑑ぱら見すれば分かることだけど
弱電エレクトロニクス、家電は完全に中国に抜き去られ日本はニッチな分野で食えてるにすぎない
「ものづくり大国」とかヘソで茶を沸かすレベルだが、アベ政権下ではそういうのは語ってはいけないことなんだろう
カジノやオリンピックなど低次元利権にはなんぼでも税金投入。亡国政権だよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:06:54.19 ID:4HOxuXVL0.net
そろそろ一番見たくない現実である、虚飾を削ぎ落としたらこの国には老人と汚染された土地しか残らないってな所を見てもらいたい

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:09:50.95 ID:C23SBE860.net
経営陣が高齢化すると経営への熱意が無くなるんだってね
それに技術への興味も無くなる
でも儒教精神で目上の人には逆らえない
そんな環境の中でうまく生きてくことだけを考える
今の日本はそんな状態

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:14:06.24 ID:uqvnc8+T0.net
>>662
捏造論文が増えるだけで役に立たないよw

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:16:17.64 ID:ocEA0lS50.net
アメリカなんかは情報産業が強くなりすぎて儲からない工場が減ることを懸念してたりもするけどね
軍事産業はハードウェアが重要なのでそれが国内でロストテクノロジーになって他国に依存するような状態は避けたいってね
とは言え、これはあくまで贅沢な悩み、完璧主義の類であって
「だから日本に情報産業ハイテク産業はいらない、古風な製造業頼りでいい」という話ではないが

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:17:25.62 ID:uaIHOg3R0.net
デジタル化の価値を社会のでかい部分を抑えていた団塊世代が理解出来なかった
得体の知れない大きな波によって優位性を失うのが怖かったんだろう
技術は手の中で腐ってしまった

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:21:53.25 ID:elzL6NA10.net
>>679
日銀が大企業の株を年間6兆円買っているけど
あの金が研究開発に突っ込まれればと思うことがある

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:24:21.60 ID:Yhk/3NdtM.net
東京ガー言うけど大阪もだめだろ
万博決まった後の土建屋20世紀オトナ帝国感

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:28:24.08 ID:ZKM4YQTd0.net
金つっこんだって日本じゃぜったい駄目だね
組織や社会が腐ってる
MRJ見ろや

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/02(土) 00:28:59.12 ID:PvB/ReAX0.net
>>671
幕末は万単位の餓死者が発生する度に民衆暴動起きたが
何れも片っ端から虐殺されて全部あっさり鎮圧されたからな
抗議したら暴力団に殺害されて畜生の餌、それが日本国

総レス数 897
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200