2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】東大の卒業式、保護者が多いと話題に 過保護すぎだろ [309927646]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/27(水) 00:43:47.11 ID:ESWoBBfx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
東大で卒業式「ポスト平成をけん引するリーダーに」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/K10011861321_1903261514_1903261523_01_02.jpg

東京大学で26日卒業式が行われ、五神真学長が、平成の次の時代は多様性がより尊重される社会だとして、
卒業生に「そのような新たな時代をけん引するリーダーになってほしい」と呼びかけました。

東京 文京区の安田講堂で開かれた東京大学の卒業式には、今年度卒業する10の学部の合わせて3000人余りが出席しました。

このなかで、五神真学長は、イギリスとアメリカの政治情勢などから、
人類が長い時間をかけて作り上げてきた民主主義の理念への信頼が揺らいでいると指摘しました。

そのうえで、平成の次の時代はより多様性が尊重される社会だとして
「多様な幸福が共存し、緩やかに結合する社会の在り方を模索してほしい。
そのような活動をけん引する、新たな時代のリーダーになっていただきたい」と呼びかけました。

卒業生の声
東京大学の卒業生たちに、新社会人への意気込みを聞きました。

法学部を卒業した男性は「5月に司法試験を受けて弁護士を目指します。
企業内弁護士になって、新しい時代の日本経済の発展に貢献したいです」と話していました。

経済学部を卒業した女性は「コンサルティング会社に就職します。大学を通じて社会に育ててもらったので恩返しができる仕事をしたいです」と話していました。

また、大学院に進学する女性は「新しい元号になるときに節目を迎えるので、心機一転してしっかり研究に打ち込みたいです。
同時に、平成生まれが時代遅れになるようで、少しショックも感じています」と話していました。

大手自動車メーカーに就職する男性は「大学に入学したときは官僚になることも考えましたが、行政の仕事に限らず、社会が求めることに応え、
やりがいが感じられる仕事をしたくて民間を選びました。官僚は悪いニュースばかりが取り上げられて厳しい目が向けられていますが、
日本を支える人たちなのでしっかりしてほしいです」と話していました。

官僚目指す卒業生が減少
これまで、多くの官僚を送り出してきた東京大学では、ここ数年、官僚を目指す卒業生が大きく減少しています。

人事院のまとめによりますと、キャリア官僚と言われる「総合職」の試験の合格者のうち東京大学出身者の合格者は今年度329人で、
最近のピークだった平成27年度の459人と比べて3割近く減りました。

また、総合職の合格者数に占める割合は16.8%で、この10年間で最も多かった平成22年度と比べておよそ半分になっています。

また学生新聞を発行する東京大学新聞社の調べでは、今年度、かつて「最強の官庁」と呼ばれた財務省に入った卒業生は10人だったのに対し、
総務省は22人、経済産業省は18人となっています。

東京大学新聞社編集部の衛藤健さんは「森友学園の問題などが官僚の道に進むかどうかの判断に影響を与えていると見られます。
また、長時間労働でむだが多いというイメージがあり、コンサルタント企業など短期間で成長できるような就職先を選ぶ傾向が強くなっていると思います」
と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011861321000.html

画像は2

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/27(水) 15:33:56.14 ID:3HUBj6SR0.net
サキオタを叩くスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1547861974/

総レス数 132
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200