2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「男は前髪おろすな」これって隠せるレベルのハゲに対して隠せないレベルのハゲが嫉妬してるだけだよね [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 04:59:07.47 ID:vpedrpX0aUSO.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
どう変わる?メンズの前髪は上げるべきか下ろすべきか?|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0215/aab_190215_3541440977.html
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0215/3541440977/topimg_original.jpg

最近では髪型アレンジに関心を持っている男性が増えていると、取材先のヘアサロンでよく耳にします。「下ろしても、上げてもいいようなヘアにしたいんですよね」とオーダーされるそうです。

この記事のテーマでもある前髪に関していうと、「下ろす」「上げる」というのはアレンジの基本形。ですが、これだけでは印象論的には入り口に過ぎません。

例えば、下ろす前髪であっても、どれだけおでこを隠すかによって与える印象は違うし、上げた前髪でも七三なのか、オールバックなのかで随分変わってきます。
よく男性は「顔を出せ」「おでこを出せ」「そうでないとの清潔な印象を与えられないぞ」と言われます。みなさんも言われた経験があるのでは?

しかし、男性の顔は肌色の面積が大きいほど清潔感が出るわけではありません。
ボウズヘアはすっきり顔が出ているのに「イカつい」「コワい」という印象を抱かせるのが何よりの証拠。オールバックも同じ。
その印象を緩和させるためにヒゲを上手に活用する方もいるぐらいです。

つまり顔は出すぎてしまうと印象的には良くなく、実は髪のフォルムが人の印象に大きな影響を与えているということなのです。

話が長々としてしまいましたが、早速本題に入りましょう。ここでは、「サイド流し」、「センターパート」、「七三分け」という、今、誰もがやりたがる3パターンの前髪で印象を解説したいと思います。

1:サイド流し
つむじからの生えグセに合わせて作るのが前髪のサイド流し。横にカーブしながら前髪を下ろすというデザインは、印象を柔らかくしたり、人柄を気さくに見せたりする効果があります。

なぜそう感じるかというと、横の動きがポイントです。ものの形や人間の体型などを想像すると分かりやすいのですが、横の動きには印象的に「安定さ」を与える力があるのです。安定とは安心。安心があれば警戒心を抱かせません。

サイド流しが好感度高めと言われるのも、これが理由になっているわけです。

さらに、安定感があるからこそ、どんな顔型にもマッチしやすいという特徴もあります。

もちろんトップやサイドの動きよって変わってきますが、前髪をサイドに流すと、毛流れが斜めに落ちてくるので、丸顔やベース顔といった横長の顔に対しては縦の動きを引き出し、面長や逆三角形といった縦長の顔に対しては横の動きを引き出すという効果を持っています。

つまり、どんな顔型でもバランスを良くしてくれるわけです。もし今、お手元にメンズのヘアカタログがあるなら開いてみてください。おそらく8割ぐらいはサイド流しの前髪になっているはずです。

安定とは、悪い言い方をすれば無難。だからこそ、学生や社会人でも取り入れることができ、TPOにも対応できるのです。この前髪で「場をわきまえろ!」とは言われません。

しかしながら注意点もあります。写真では右目の上にすき間がありますが、これがなかったら、髪がベタッと見えるため、清潔感が格段に減少します。逆に、これがあることによって清潔感が保たれていると言ってもいいでしょう。

また、このすき間がないと幼く見えてしまいます。大人っぽく見せるテクとしても機能しているのです。

さらにもう一つの注意点として、毛先が目にかかっていたらどうでしょう? これもやはりうっとうしい印象を与えるので、目にかけないことですっきり見せることができるわけです。

総レス数 13
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200