2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電車に乗ると、たまにひとりで話している人を見かけるけど、怖いから次の駅で降りちゃうわ。あれ統合失調症らしいから実害はないらしい [382134853]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:27:42.80 ID:AS/uR6WcK.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
【誰だってマイノリティー】注意で「攻撃対象」に……電車での独り言、障害のある人が望む対応とは?
4/5(金) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000002-withnews-soci

【誰だってマイノリティー】
 電車に乗ると、時折ひとりで話している人を見かけます。「ブツブツと何かつぶやいていて、驚いた」という経験談は少なくありません。
実は障害が原因で、やむにやまれず口にしている場合があるんです。ただ、声のかけ方によっては、衝突してしまう可能性も……。
障害のある人に聞いた「独り言」を口にする理由とは? 先入観なく向き合うため、どんなことができるのか、調べてみました。(withnews編集部・神戸郁人)

怖くて距離を取ったことも
 実は筆者も電車で移動中、誰もいない場所で話す人に出会ったことがありました。
わずかな恐怖心を抱きつつ、距離を取ってしまったことも、少なくありません。
 でも当事者の皆さんにとっては、きっと何か意義が存在するはず。そう考え、今回の記事を書きたいと思い立ちました。
 この記事では、独り言との関わりが深いとされている、二つの障害にフォーカス。背景事情を深掘りしました。
 まずは最初のケースです。分かりやすくするため、架空の物語から始めましょう。
ケース1・誰もいない方向に謝る彼女
 ある朝の通勤時、いつものように電車に揺られているあなた。ターミナル駅でたくさん人が降り、目の前の席が空きました。
 「どれ、座って一息つこうか……」。腰をかけ、スマートフォンでお気に入りの漫画を読み始めようとした時のことです。
 「スミマセン……スミマセン……わたしだって……」。隣り合った女性が、何やら謝り始めました。
話し掛けている方向を確認してみても、誰もいません。
 状況が飲み込めないあなた。その場をやり過ごそうと、再びスマホ画面に目を落とし、時が過ぎるのを待つことにしたのでした……。
無いはずのものを見聞きしていた
 これ、もしかしたら「似たような体験をした」という人もいるのではないでしょうか?
 乗客の女性は、どうして謝っていたのでしょう。実は、「統合失調症」という障害の当事者であると考えられます。
 専門家に、少しかみ砕いてもらいしょう。精神科医の阿部大樹先生に聞きました。

◆統合失調症とは?
 統合失調症とは、考えや行動がうまくまとまらなくなる状態のことです。
およそ二十歳前後に現れることが多く、およそ100人に1人が当事者です。
 特徴の一つが、幻聴などの「陽性症状」と呼ばれる症状です。
症状が強い場合は、「他人に悪口を言われている」などの妄想に発展する場合もあります。
 幻聴が聞こえてくるのに返事をしてしまうことで、周りからは「誰かと話しているような独り言」というように見えることもあります。
 お薬を規則的に飲むことで、数か月で症状が落ち着くことが多いですね。
 特徴の二つ目は、元気がなくなったり、考えるのがゆっくりになったりする「陰性症状」と呼ばれる症状です。
 周りの人にまで気が回らなくなって、「疲れたー」などの独り言が出てくることもあるかもしれません。
 陰性症状の結果として情報を整理するのが難しくなり、会話が難しくなる時もありますが、
カウンセリングなどを通して生活リズムを整えることで問題なく日常生活を過ごせるようになります。
 原因はよく分かっていませんが、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることが原因ではないか、とも言われています。
 思春期の対人関係の変化や、進学や引っ越しなどの生活環境の変化をきっかけにして起きることが一般的です。

総レス数 46
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200