2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベイブレードが誕生20周年を迎える。若いケンモメンはやっぱ子供の頃は夢中になって遊んだの? [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:09:06.65 ID:HCzM7wGa0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
ベイブレード:20周年も衰え知らず 好調の理由 第3世代で進化も

 ベーゴマを現代風にアレンジしたタカラトミーの玩具「ベイブレード」シリーズは今年が誕生20周年。
これまで80以上の国と地域で累計3億5000万個以上が出荷され、世界大会も開催されてきた人気玩具だ。
2015年に登場した第3世代「ベイブレードバースト」は国内で2100万個以上が販売され、第1、2世代の国内の売り上げを超える見込みだといい、勢いは衰え知らずだ。長寿人気のわけ、第3世代が好調な理由を探った。

◇「電動だったらここまでブームには」
 「ベイブレード」は至ってシンプルな玩具だ。パーツを組み合わせて自分だけのベイ(コマ)を作り、専用具「ランチャー」を使って、ベイを回転させる。ベイ同士をぶつけ合ったりしながら対決する。
 「ベイブレードバースト」を手がけるタカラトミーのボーイズ事業部・堀川亮さんは、20年にわたって愛されている理由を「自分の手で回し、ぶつかり、勝敗が決まる。
その分かりやすさが魅力。スポーツのようなんですね。シンプルなのでルールが分からなくても楽しめます。実際に自分の手を使うことも重要で、電動だったらここまではやらなかったかもしれません」と説明する。

◇ウェブ動画と相性抜群
 大人だけでなく、子供もスマートフォンで動画を見るのが一般的になっている。玩具業界はウェブ動画を駆使したプロモーションに力を入れている。
派手なバトルが繰り広げられる「ベイブレード」は動画との親和性が高い。特に、第3世代はバトル時間が短縮され、派手なバーストが加わったことで、より動画映えする玩具になった。
「ベイブレード」を紹介するYouTuber(ユーチューバー)も人気を集めているという。
 「10代後半〜20代後半のYouTuberは子供の頃、第1、2世代で遊んでいた世代。大人になって第3世代で遊んでいただいているようです。
これまでは、小学低学年からベイブレードで遊び始め、高学年になって卒業する子供も多かった。高学年が低学年と同じ遊びをするのは、恥ずかしいと思ってしまう子供もいたからです。
ただ、大人のYouTuberが遊んでいるのを見て、大人もやっているから恥ずかしくないと感じ、卒業する子供が減ったんです」

 第3世代が、これまでのように2〜3年でピークが収束せずに、好調をキープしているのは、卒業が減っていることも起因するようだ。

 13日には東京・池袋のサンシャインシティで中学生以上が参加できる初の大人向け公式大会となる「G−1バーストカップ 大人のガチンコ大会」が開催されるなど子供だけでなく、大人も夢中になっている。
 堀川さんは今後の展開について「ビリヤードやダーツのように遊びとして定着したり、競技のようにしていきたい。文化になっていけば」と話す。「ベイブレード」はまだまだ拡大していきそうだ。

https://mantan-web.jp/article/20190406dog00m200033000c.html

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:58:00.62 ID:hZRg0gHK0.net
メタルファイトベイブレードは完全な凶器だろ

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200