2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改元】 シス管「悪い、やっぱつ令和…」 [402581721]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:52:25.96 ID:xC9KEP+dd●.net ?PLT(14001)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
「令和」表記間に合わない 東京都、納税通知書の一部

新元号「令和(れいわ)」への改元を控え、東京都内の自治体でシステム改修などの作業が急ピッチで進む中、「平成」から切り替えられないまま改元を迎えることになるケースも出てきた。
都では、納税通知書の一部で「令和」の表記が間に合わず、苦肉の策として注意書きを添える対応をとる。
「改元が自治体の定期課税の時期に重なっているので悩ましい」。都主税局の渡辺嘉子・システム改善担当課長はため息をついた。
同局では昨年春から約2億8千万円をかけてシステム改修を進めてきた。
「令和」を使ってシステムが円滑に稼働するかテストしたり、都民に向けて発行する約200種類の書類を「令和」に変えたりする作業を続けた。
しかし、平行して課税手続きの作業を進めなければならず、納税通知書の一部は「平成」のままにせざるを得なくなったという。
「令和」の表記が間に合わないのは、5月7日付で発送する自動車税の通知書約270万通と、6月3日付で発送する固定資産税の通知書約300万通。税額の確定や通知書の発送はシステム上で行われる。
例えば自動車税の場合、新元号発表とほぼ同時にこうした課税処理を始めている。膨大な量の通知書を印刷し直せば、通知書が届いてから納税期限までの時間の余裕がなくなりかねないのだ。
特別区を抱える都ならではの課題もうかがえる。23区では、本来は市町村税の固定資産税が都税となる。他道府県に比べ、都が担う作業が多いことも準備が間に合わない要因だ。
同局は自動車税や固定資産税の納税通知書に記載する納付期限などを「平成」のままにし、「平成31年4月30日の翌日以降の日付の記載は新元号に読み替えてください」と注意書きを添える。
渡辺課長は「違和感を覚えるかもしれないが、間違いではない。7月をめどに新しい元号表記に対応できるだろう」と話す。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0404/san_190404_8327649990.html

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:40:20.42 ID:3wSJZMPRa.net
>>148
昭和100年問題とか頭おかしなるわな

総レス数 170
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200