2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福生病院】21人に同意書なし、死亡女性は何度も透析再開を懇願していたとカルテに記載。日本人…お前の血は何色だ??? [803819328]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:48:53.91 ID:PPQqfvfx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、透析治療を中止、
または最初から行わない「非導入」で死亡した計24人のうち、21人の同意書(
意思確認書)がなかったことが都の検査で判明した。都は9日、患者の意思確認
が不十分だったなどとして医療法に基づき松山健院長を文書で指導し、改善に
向けた報告書の提出を求めた。

【昨年8月に亡くなった女性が夫に送った最後のメール】
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/07/20190307k0000m040011000p/0c8.jpg

都は病院から提供を受けたカルテなどの関連資料を分析し、治療中止による死者4
人、非導入による死者20人の事例を調べた。その結果、中止の1人、非導入の20人
全員の同意書がなかった。非導入のうち3人には、同意したという記載がカルテに
なかった。

病院に対し、都は(1)患者に適切な説明をして理解を得る(2)カルテなどの診療
記録を正確に保存する――を指導した。同意書の取得に法的義務はないが、医療と
人権に詳しい冠木(かぶき)克彦弁護士は「死ぬことが分かっている医療行為では
、同意書は絶対に必要。インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)
になっておらず論外だ」と話す。

また、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)については、中止の意思を撤回でき
る点を外科医が説明していなかったことが判明。亡くなる前日から何度も中止を撤
回したいと女性が訴えたこともカルテに記載されていた。

一方、非導入の20人を巡り、病院は資料の一部を都に伏せていた。病院は当初「非
導入は17人」と報告したが、都が確認したところ「立ち入り検査があった3月6日ま
でではなく、(毎日新聞が報道した)2017年3月までの事例を提出していた」と釈
明したという。【斎藤義彦、矢澤秀範、市川明代】

4/10(水) 8:34
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000006-mai-soci

総レス数 114
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200