2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有識者「クラシックやジャズよりアニソンの方が音楽性が高い」「作曲の難易度だけで言えばアニソンの方が難しい」 [582550711]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:00:59.49 ID:SpVXQvlmM●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/odenmen1.gif
705 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/13(土) 20:48:41.59 ID:xI1OP3RM0
つーかクラシックとかジャズ聴いてる奴ってすぐマウント取ってくるけど
はっきり言ってアニソンの方が音楽性高いからな
むしろクラシックにはない変則的なコードを多用してる分
アニソンの分析はクラシックより知識いる

80年代と今のアニソンは全く違う
常に変化し続けるアニソンと歴史が止まったクラシック、ジャズじゃ
必要とされる知識量に雲泥の差がある。もちろんクラシックとジャズが下の方な

713 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/13(土) 21:42:18.46 ID:gCes089r0
アニソンと言ってもクラシックライクなものもあるだろうし、そこに厳密な違いがあるかといわれれば。
作曲の難易度だけで言えば機会音楽である分アニソンのが難しいだろうし。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:24:06.35 ID:Ehio/kLA0.net
0から1を作った音楽と1から2を作った音楽を比べてるんじゃねえよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:24:14.42 ID:0sB4XUN/d.net
>>19
アニソン作曲者センスないじゃん
ジャズだと当たり前の事お音楽聞きかじってるオタクが騒いでるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:24:15.52 ID:8F8QTSr+a.net
有識者の聞いてる音楽の範囲ではその認識で有ってるからセーフ
なに聞いてるか知らんけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:26:21.70 ID:43lNbKOW0.net
クラシックは思ったよりアニソンよりで思ったよりレベルが高い

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:26:31.41 ID:Ehio/kLA0.net
クラシックが作った音楽理論を基に作られてることを忘れて偉そうに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:26:36.77 ID:b6PZf1R70.net
ジャズやクラシックのアバンギャルドとか探したら家多分アニソンより変態的だろ。
アニソン聞くやつの知ってるクラシックなんかたかがしれてるべ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:27:25.11 ID:3Cc39eKu0.net
https://pbs.twimg.com/media/D21nYgyUgAY1HKn.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:27:34.63 ID:CxjiPD9c0.net
と言っても現代のアニソン作者がショパンのノクターンを書けたのかと言われると微妙だろ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:27:43.17 ID:Af92LocG0.net
アニソンって歌謡曲の形態しかないだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:29:34.46 ID:ORk5dWdu0.net
クラシックと言うか芸術音楽は淘汰を繰り返した上で残ってるんだけどな

アニソンで100年200年残るものってどれだけあるんだ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:29:45.11 ID:b6PZf1R70.net
最近のアニソンで9割サビから始まるよな。
なんでかわかる?聞く人がバカだから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:33:18.86 ID:Ehio/kLA0.net
メタルはクラシックリスペクトしてるのに、アニソン厨ときたらこれだからな。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:33:50.50 ID:lydGF+wQ0.net
アニソンは新ウィーン楽派を超えていたか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:35:55.78 ID:2ehnVrBp0.net
クラシックがやった事のない事なんて「無い」

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:37:27.41 ID:7yvGpC6G0.net
アニソンがクラシックみたいなのは、クラシックがもともと演劇や舞台音楽だったから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:38:18.93 ID:r0CQSJPi0.net
ジャンルの違う音楽はそれぞれセンスが違うから比べても意味がないような
コンポーザーだったら全てのジャンルの音楽が作れるか?と言われたらNOだし

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:38:55.41 ID:3Cc39eKu0.net
>>30
クラシック=パッヘルベルのカノン
ぐらいの認識しか持ってないんだと思う

ブラームスもマーラーもラヴェルもストラヴィンスキーも1曲もまともに聴いたことないくせして、
「クラシックは…」などと語るとか、笑止千万でお話にならないんだけど、アニ豚は大真面目にそう信じてるんだろうよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:40:11.69 ID:YiaBa1sb0.net
そんなに難度を求めるならゴースト新垣さんが作ってる現代音楽みたいなのを聴けよって話だろ
ファインアートを崇める奴って自分の目線まで降りてきてくれたときにようやくそれを認識するんだよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:40:21.37 ID:5ow1twLcD.net
なわけねーだろアニヲタw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:41:00.88 ID:ORk5dWdu0.net
クラシックにはない変則的なコードを多用してるって

コードで語れる範囲を外れてもなおクラシックだと言うのに

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:42:26.74 ID:ALWIFEYb0.net
アニソンなんてメタルのパクリだからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:42:27.09 ID:zBaKp2FT0.net
演奏はどうかんがえてもアニメソンは

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:43:27.62 ID:m9AVlv+50.net
>>13
引き算で曲作れない無能ってだけでしょ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:43:36.50 ID:Ehio/kLA0.net
>>45
そのメタルはクラシックリスペクトなのにな。

韓国みてえな輩だよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:44:26.71 ID:acXXRvcqa.net
クラシックに見えた
もうダメかもわからんね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:45:42.86 ID:AV1DCJSv0.net
>>1
「作曲の難易度」とは
「そのジャンルの作曲家の能力」対「求められる曲のレベル」である

よってそのジャンルの作曲家の能力が低い場合にも難易度は上がるのである

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:47:23.02 ID:VPfofTqG0.net
>>24
だから開いた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:47:51.50 ID:ALWIFEYb0.net
>>48
正しくその通りだわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:50:09.47 ID:R/ty1C/k0.net
価値が抽象的なものってその人の人間性がむき出しになるから面白いね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:04:28.18 ID:v9vPa7mkd.net
こういう事本気で言ってくるから恐ろしい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:12:19.52 ID:FtbV4U+r0.net
なんで音楽の進化がクラシックとジャズ限定なんやろ、、、

知識の浅さが露呈してて草ですわ��

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:12:28.50 ID:QShGStnud.net
クラシックはいいもんだけど
それでマウント取ろうとする自称クラシック好きはクソ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:14:18.70 ID:FtbV4U+r0.net
井の中の蛙大海を知らず

ネトウヨと同類

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:14:30.17 ID:PkYpoRzQa.net
女の甲高い声とかキモ男の声とか嫌い

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:25:56.12 ID:5MiGhbGz0.net
パンクとかアンビエントとかプログレの方が簡単(どや

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:39:25.13 ID:RlwydhyRr.net
>>24
これ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:43:13.51 ID:UXxRnmV9d.net
やたら変なコード進行こねくりまわしてるのはやたらピロピロ鳴らすオナニーギターソロと変わらん
珍しい進行難しい進行=いい曲とは限らない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:45:02.13 ID:Dyv1m6/40.net
複雑だから優れてるとか意味不明
ひとつの価値観にすぎない
音楽はもっと複雑

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:46:33.69 ID:i8i3xjD30.net
クラシックで扱われなかった和声なんて存在しないだろ
それが商業的に成功したかどうかは別の話だけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:51:41.74 ID:Gbpy/IJwM.net
>>35
サビとか区別いらなくね?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:52:29.95 ID:yArGg7NR0.net
もしかしたらアニソンの方が難しいかもしれないな
ただまともにアニソンとして納品したやつはいまだかつていないだろ
ボツでもゴミでも流しちまえば価値の世界じゃねえか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 23:52:55.16 ID:A2pdnz2Y0.net
クラッシックとか娯楽がない時代の産物だからな
今は大量消費できるんだから3分のインスタントのが都合いい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:07:46.31 ID:Bc0LHwjHr.net
変態的なのが聞きたいならジョン・ゾーンでも聴いてろオラァ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:08:57.33 ID:rMKBTm2d0.net
アニオタでもアニソンと声豚の厄介具合

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:09:26.68 ID:4aD84zZW0.net
別にクラシックやジャズを変に持ち上げるつもりないけど
ド定番曲ですらこの程度のコード進行は当たり前の世界だぜよ
https://youtube.com/watch?v=2kotK9FNEYU

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:45:04.50 ID:vQEhcv1s0.net
アニメボーイに対するヘイトを集める有識者さん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:58:42.23 ID:4aw5SEOqd.net
たぶん遠隔調に転調しまくる進行のこと指して複雑って言ってるんだろうけどそれロマン派初期の技法だからな
別に和声が複雑だから偉いとか優れてるとかそういう話ではないけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 03:29:50.35 ID:eNk/kRlY0.net
ジャズ好きだけどアニソンはジャズの影響受けた面白い曲多いよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 07:52:54.22 ID:wUdu+76E0.net
アニソンの利点って曲調より歌詞だと思うね
セットになってる作品の内容とリンクする事で強く印象づけられる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 09:35:28.91 ID:i0AvpZ6D0.net
>>72
いつくらいまで遡るのそれ?最近じゃないよね?

総レス数 74
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200