2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徴用工問題】河野首相「裁判所に政府が介入できないとの韓国の言い訳、理解できない」 [483468671]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 17:48:26.02 ID:2KmiD5mB0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた判決をめぐり、日本政府は20日、日韓請求権協定に基づいて、第三国を交えた仲裁手続きに入ることを韓国政府に要請した。
李洛淵(イナギョン)首相が政府の対応に「限界がある」と発言。日本政府は、2国間の協議に韓国が応じない状況を放置できないと判断したが、今のところ韓国側が仲裁手続きに入る気配はない。

 元徴用工らへの賠償問題をめぐっては、1月に日本政府が協定に基づいて協議を要請したが、韓国政府から回答はなかった。

 こうした中、原告側による日本企業の資産差し押さえの動きが進んだ。5月1日には資産を売却する申請を申し立てたと原告側が発表。
日本政府は20日、仲裁手続きに踏み切った。同日午後には外務省の秋葉剛男事務次官が南官杓(ナムグァンピョ)駐日韓国大使を同省に呼び、韓国政府は仲裁に応じる協定上の義務を負っていると伝え、応じるよう強く求めた。

http://asahi.com

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:08:45.45 ID:Zo7ULq3D0.net
>>749
それは上の例でいうと、
韓国政府が韓国裁判所が認容した徴用工からの請求権を正当な補償の下で(韓国憲法23条3項)消滅させる法案を提出して、
それを韓国議会が成立させた場合、その法律の韓国憲法との適合性が裁判所の違憲審査の対象となり得る
そして、裁判所がその法律を違憲と判断した場合、その法律は無効となるという話でしょ
対応するための法律を作る前に政府の法案提出権や議会の立法が憲法裁判所に制限されているという話ではないから的外れな指摘

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:09:09.29 ID:bBE0oWRra.net
>>734
そもそも訴えるななんて誰も言ってない
条約を守って日本企業に損害が生じないように韓国政府は対応しろと言ってる
日韓政府同士は解決済みで合意しているんだから
韓国司法で出た日本企業に対する賠償命令と同じ額を
韓国政府が日本企業に補填すれば済む話

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:10:40.80 ID:BkvIyhdX0.net
>>1
ジャップ
散々数百万人に影響与えるテレビで
韓国司法をバカにしてたら
実はジャップ自身が司法を理解してなかった

醜いっすなぁ
手のひらコロコロ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:11:34.21 ID:CHNSWxrx0.net
一時国内の糞ごみ政治家が国際公約を連発してwww
国内の立法というか既成事実とする方法が流行ってたように
条約というのは国内法そのものなんだよね
司法がそれを覆してはならない
これは統治行為が司法の領分ではないという三権分立なんだよ

三権分立を犯したのは韓国の司法なのwwww
クソパヨやマスゴミには理解できないことかもしれないがな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:11:46.81 ID:EJtJ40lha.net
>>759
あるよ 国家間取り決めでいくらでも出来る

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:12:54.51 ID:QnnIXKwtr.net
ジャップは昭和40年代のリベラルの流れを全農林事件で潰したからな


司法への介入は得意だぜ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:13:26.01 ID:I1inbDV8M.net
勝手に訴えられてろよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:13:27.11 ID:NnVCSV6X0.net
>>764
それはあなたの妄想では?
現に本件の条約について私人間請求を放棄した根拠条文すら提示できない有様

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:14:09.50 ID:DAXY7fmP0.net
>>763
まんこはまず高校に行こう

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:14:11.37 ID:b/ACHNoF0.net
>>1
河野首相って何?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:14:55.82 ID:1c0j2yvq0.net
>>725
アメリカでは憲法優位説で違憲判決が出せるってのが確立した判例法だけど
韓国法はどうなんだろね

“The treaty is . . . a law made by the proper authority, and the courts of
justice have no right to annul or disregard any of its provisions,
unless they violate the Constitution of the United States.”
Doe v. Braden, 57 U.S. (16 How.) 635, 656 (1853).

Constitutional Limitations on the Treaty Power
https://law.justia.com/constitution/us/article-2/17-constitutional-limitations-on-the-treaty-power.html#fn-379

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:16:17.48 ID:3ijnHw3c0.net
日本では政府が司法の判断に介入するってよ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:16:51.96 ID:GZL53CvUd.net
     天皇陛下
        │
     内閣総理大臣
  ┌───┼───┐
  裁    議    自
  判    会    衛
  所          隊


常識だろうに

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:17:08.63 ID:ZyRYdcIh0.net
ジャップ政府「チョンさんたちごめんな、これで許してちょんまげ」
チョン政府「お、おぅ、またいつでも謝ってこいよ」
徴用工「我々は奴隷搾取されたままで何の賠償もなく報われていない、日本企業を訴えます!」
ジャップ企業「もう国が代表して謝っただろうが!死ねチョンども!」

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:17:50.12 ID:EJtJ40lha.net
>>767
民間部門も消失したと書いてある
個人も含まれるのは当然
お前はTPPの関税協定に個人輸入は含まれないと思ってるのか?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:18:47.52 ID:n+2vzLv90.net
>>767
完全かつ最終的に解決

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:18:51.88 ID:5vyecOydr.net
>>4
えっ!?
韓国は介入できんの?
遅れてるな

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:19:15.31 ID:DAXY7fmP0.net
河野は嫌いやなかったけど
息子も日本のためにと思ってたら安倍だよ
安倍の長期って誰が言ってんのかなw
半分間違ってないから半分おかしいとこ叩けど
1ついうなら公務員の給料半額にしろw

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:19:20.16 ID:EJtJ40lha.net
>>770
遡及的に適応しようにも相手国が必ず存在するから一方的破棄は不味いわな。
黙認されるのはww2のソ連とか戦争時のみ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:20:18.71 ID:n+2vzLv90.net
>>767
さらに言うと向こうの判決は日韓基本条約否定してるからな

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:20:44.55 ID:LHEEMGcl0.net
>>4
あまりにも自然すぎて河野さんは何の違和感も感じていなかったんだろうね

俺も一瞬「日本なら介入するもんな」と自然に思ったし

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:20:48.09 ID:yAwePxsr0.net
皮肉効いてるなあ
裁判所に介入して判決だしたからな
ムンはわざわざ最高裁経験のないお友達を最高裁のトップに据えたかいがあったねw

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:21:11.31 ID:mAmHpFqFd.net
いつから河野が首相になったんや

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:23:40.11 ID:SiLJdDZcp.net
河野は本当に期待外れだったな。
みんなは予想通りかもしれんけど。

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:23:54.75 ID:b9zI70b30.net
>>764
> あるよ 国家間取り決めでいくらでも出来る

「国家間取り決め」では介入できないのが、個人の損害賠償の請求権なのですよ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:24:51.70 ID:EJtJ40lha.net
>>784
できるよ
tppにも賠償に関する協定あるけど法人も個人も関係ない

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:25:01.24 ID:AfUL8Nv+0.net
あの広瀬す○がw
https://u.to/KHlwFQ

ガッ○ーまでw
https://u.to/c3dwFQ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:26:02.16 ID:DAXY7fmP0.net
聞くなという割に日本が世界から損してる
得する為に言わんのやないの?
このガイジ結構ムカつく

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:26:43.52 ID:b9zI70b30.net
>>725
> 国際法上、条約は国内の三権分立とか優越するんだよ

それと、個人の損害賠償をもとめる権利は、なにひとつ衝突しない

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:27:28.26 ID:b9zI70b30.net
>>785
君が「できる」と思ったところで意味ない
勉強しないと

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:28:28.93 ID:MR5hin1B0.net
>>788
請求権協定に民間部門の賠償請求権も消失したと書いてあるから関係あるね
TPPやワシントン条約で禁止されてる物を取引して「私人だから」で許されると思ってるのか?

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:28:52.33 ID:vkeVMNC+M.net
ジャップ国では閣議決定が憲法より上だから

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:28:56.76 ID:I8MYX7yl0.net
>>4
やめたれwww

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:29:06.12 ID:b9zI70b30.net
>>1
> 李洛淵(イナギョン)首相が政府の対応に「限界がある」と発言。

これは正しい外交的対応
日本政府の立場にも配慮しており、大人だ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:29:16.88 ID:SbEUmWBK0.net
>>773
徴用工は韓国政府を訴えようとは思わなかったのかな

それとも門前払い食らったんだろうか

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:29:26.55 ID:DAXY7fmP0.net
とりあえず日本人に偉そうに情報開示してないんだから
お前の就任より日本の益が減ってたら
死ね
当たり前やね、外交大臣

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:29:43.66 ID:MR5hin1B0.net
>>789
残念だけど法律ってのはそうやって動いてるんだよね。
どんだけお前が「私人だから政府の結んだ条約は関係ない」とかいう謎理論を振りかざしても、例えばワシントン条約で取引禁止されてる絶滅危機種を取引したらアウトなのww

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:30:32.34 ID:50H/QwIw0.net
日韓条約に根本的不備があるんだろ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:30:55.92 ID:V7MfcJhuM.net
>>796
はじめから、私人間効力なんて規定していない合意なんだか

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:31:06.65 ID:mktbQltld.net
>>1
おまえら裁判所に人送って三権分立完全に無視してるもんなw
日本国は法治国家ではないw

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:31:45.05 ID:EzhodVw6M.net
池沼世襲アトピーさ、死んだら?

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:32:06.28 ID:b9zI70b30.net
>>790
> TPPやワシントン条約で禁止されてる物を取引して「私人だから」で許されると思ってるのか?

取引の自由には当然その結果引き受ける責任がある、そういう話でしょ、それ
しかし君、発想が豊かですね

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:32:12.01 ID:yAwePxsr0.net
>>788
条約、国際法は国内法の上位に位置している
条約などを批准したらそれに反しないように国内法を整備する
その上で万が一それに反するような事例が起こったとしたら特別法をつくり対応する

これが基本な
お分かり?w

今までの韓国政府はずーっと徴用工に関しては解決済みの立場
文がノムヒョン政権にいた際もな
裁判所がそれに異なる判決をだしたのなら
韓国政府が特別法などで対応しなくてはいけない

お分かり?w

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:32:30.63 ID:jYHHTnxD0.net
最低だな麻生太郎

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:32:48.74 ID:bBE0oWRra.net
>>788
それを韓国政府が例えば基金を立ち上げて日本企業の代わりにそこから支払っても被害者の権利を否定したことにはならないよね
今の韓国政府に出来る対応ってそういうことだろ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:33:23.26 ID:V7MfcJhuM.net
>>790
民間部門に対する請求権が無くなったとは書いてないな

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:34:04.94 ID:MR5hin1B0.net
>>798
民間=私人間
法人も個人も一つの個体とみなすのが近代法。

逆にお前の言う団体と個人の区別って何だよw
徴用工の患者会が訴えたら団体じゃんww

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:34:25.69 ID:ubP4vXs60.net
>>794
韓国政府を訴えるのがスジなんだけどな
賠償足りんと思うなら、かつて協定を締結して手打ちにしちゃった韓国政府に対し
「俺はまだ賠償足りてねえんだから韓国政府の責任で賠償しろ」と言うべきなのに
まあそう訴えたら感情的な韓国内でフルボッコだろうから
無知な徴用工を狡賢い支援者が煽るかたちで日本側を訴えたんだろうが
醜いわ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:34:43.80 ID:MR5hin1B0.net
>>801
法的に処罰されて禁止されてるのw
個人だからとか関係ないのwww

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:35:07.87 ID:2LrbIDs3d.net
河野くんは近代国家じゃないところの出身なのかな?

三権分立とか聞いたことない外務大臣なのか?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:35:31.51 ID:AcdBX2toM.net
>>798
条約だとすごく大雑把にしか決めてなくて(あまり前だけど)
国内法で韓国国民の対日本国民日本企業への請求は全て基金から出すと決めている
というところが今回の判決の前提

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:35:34.71 ID:DAXY7fmP0.net
安保で終わってるってw

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:35:50.84 ID:PKP2Ty0Ra.net
ええっ!?
政権が司法に介入をっ…?!

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:36:27.86 ID:NnVCSV6X0.net
法的根拠は?と問われているのに
条文を提示することもなく、こうだからこうだと延々と駄々をこねるジャップ

柳井俊二外務省条約局長 1991年8月27日 参議院予算委員会
「(日韓請求権並びに経済協力協定は)いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではない。
日韓両国間で政府としてこれを外交保護権の行使として取り上げることができないという意味だ」

このように発言しているのに急に個人の請求権も放棄していると強弁するジャップ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:36:36.93 ID:V7MfcJhuM.net
>>802
国内立法が不可能な条約を結んだら
それは行政の落ち度であって、司法が忖度する謂れはない

そもそも韓国の立場は私人間効力を認めてないから
国内立法で対応する必要すら無いけどな

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:01.75 ID:fUmgFWVT0.net
>>805
請求権があるとかないとかは裁判には関係ないんよ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:09.63 ID:DAXY7fmP0.net
李承晩ラインておかしくね?w

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:11.58 ID:MR5hin1B0.net
>>813
国内法的って書いてあるじゃんwww
韓国政府を慰安婦が訴えるのはセーフってこと

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:24.25 ID:bBE0oWRra.net
>>812
捏造スレタイ速報つまらない

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:35.46 ID:ubP4vXs60.net
「三権分立だから韓国はおかしくない」とか言ってる奴は
国際法の基礎知識あるのか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:39.17 ID:ynKaqTAB0.net
公益性のあるデマは伊達じゃない

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:37:54.82 ID:7l0rdsed0.net
やってんな

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:38:02.67 ID:yAwePxsr0.net
>>809>>812
一番面白いのはケンモメンがスレタイ速報だということ
まあ毎回のことだけど
河野はスレタイの発言はしてないよw

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:38:51.31 ID:V7MfcJhuM.net
>>810
それは国内法の問題だから
国際裁判所が裁けるわけ無いし
条約違反というのも寿司違いになるな

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:38:52.17 ID:1c0j2yvq0.net
>>760
日韓基本条約の規定から大統領がそういう法案を作り国会に提出する義務がある
という主張か?

その義務があるとして憲法裁判所は強制や勝手に法案作って提出できるのかとか
憲法裁判所の権限の問題もあるね

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:39:09.07 ID:mtNP+W7r0.net
>>822
そもそも河野首相って誰のことなんだろうなw

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:39:19.76 ID:fUmgFWVT0.net
>>813
それもその後に続く「訴えることはできるが救済する義務が生じない、いわば救済されない権利」というのを抜いたら意味不明だろ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:39:43.70 ID:bBE0oWRra.net
>>814
韓国政府は盧武鉉時代でも認めてるだろ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:39:50.31 ID:gV3wgEjw0.net
韓国に三権の長は居ないの?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:39:57.42 ID:DAXY7fmP0.net
冷戦時代からソ連と漁業仲良くやってんだから
韓国がのぼせあがんなよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:40:30.23 ID:fUmgFWVT0.net
>>823
おいおいだからその国内法を整備すると条約に書いてるんじゃないか

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:41:03.46 ID:SbEUmWBK0.net
>>813
これって終戦時に住んでた日本人が資産放棄させられた件も請求できるって事???

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:41:08.21 ID:V7MfcJhuM.net
>>819
合意では私人間効力を定めてないから
国際法違反では無い

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:41:31.09 ID:V7MfcJhuM.net
>>831
できるかもね

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:41:34.50 ID:NnVCSV6X0.net
>>817
本件は私人間請求権訴訟だから政府は関係ないんだが
ジャップはマジで何と勘違いるのか?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:41:46.17 ID:DAXY7fmP0.net
>>831
韓国にあったらできるねwww

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:42:04.91 ID:SbEUmWBK0.net
>>826
わろた
意図的に抜いてんのかw

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:42:43.79 ID:yAwePxsr0.net
>>814
当たり前だけど司法は国が結んだ国際法、条約も遵守した判決をだすんだけどwwwww
国内法だけだと思ってたとか?w

国内立法が不可能な条約なら
「日韓基本条約は国内法違反である」とトンデモ理論のおかしな理由をつけないとw

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:43:14.99 ID:V7MfcJhuM.net
>>830
だが、その条約の解釈が韓国側は
私人間効力否定なんだよ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:43:33.45 ID:b9zI70b30.net
>>796
> どんだけお前が「私人だから政府の結んだ条約は関係ない」とかいう謎理論を振りかざしても

「政府間の交渉はこれで終わり」というのがかの条約交渉時の両国の合意であり、それは現在
の日韓両当局者のあいだでも生きてる、というのは一連の報道でもわかりますね

この両国の合意と個人の請求権との関係は、韓国政府が自国民の請求権を自国民の代理者
として相手国と交渉する権限を行使しない、ということになる(=韓国側の外交的保護権の放棄)

かんたんな話だと思うが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:44:51.93 ID:NnVCSV6X0.net
>>826
個人の請求権が消えていないというのは日韓共通の認識であるという日本の立場を表明した上で
日本側は特段救済措置をする必要はなく一般的な司法手続きにのって解決するのが望ましいってだけだぞw
韓国側の司法権の制限までには当然言及してないんだが

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:45:24.84 ID:DAXY7fmP0.net
民間企業は私人やないの?w

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:46:15.45 ID:p85/E2Fw0.net
>>426
日韓基本条約は玉虫色の条約
って昔から言われてた

つまり、日本から見ても韓国から見ても
「それ相応に都合よく解釈できる」
条約

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:47:29.97 ID:vcX7nNSE0.net
>>839
政府間の交渉はこれで終わり

んで政府関係者としてがっつり介入交渉しようとしてんのが河野と安倍なのだが

理解できるかな

んでムンちゃんド無視してるわけで

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:47:37.81 ID:V7MfcJhuM.net
>>841
私人だよ
私人と私人の間の裁判だから
国が出てくることがまずおかしい

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:48:15.11 ID:b9zI70b30.net
だいたいなんで加害国側、加害企業側が居丈高になって興奮してるんだw

こんなもん、当該企業がさっさと被害弁済しとけっての
盗人かよ

で、日本政府はそれを静観してりゃあいいんだよ
問題のないところに問題をつくってなにが楽しんだ、アホか

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:48:55.28 ID:DAXY7fmP0.net
>>842
うんにゃ

全然違う

お前たちはちうごくがアヘン戦争とかで侵略されてるのも知らんかった

日本がアジアを守った

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:49:09.99 ID:p85/E2Fw0.net
日韓基本条約がどんだけ適当な条約だったのかは

https://www.youtube.com/watch?v=yk6-HDJ2Dv0

これ見れば分かる

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:49:27.58 ID:Eib7zxwH0.net
日本政府は裁判所に介入してるもんね!!

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:49:33.95 ID:MR5hin1B0.net
>>844
あのーtppもワシントン条約も何から何まで民間も関わることなんですが。
民間が関わる条約は結べないなんてアホなこと言ってるやつ初めてみた

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:49:49.46 ID:yAwePxsr0.net
>>843
>日韓請求権協定に基づいて、第三国を交えた仲裁手続きに入ること
協定に基づいてるだけだよ
それをムンが司法のせいにして逃げてるだけ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:49:53.63 ID:SbEUmWBK0.net
企業もこんな裁判起こされるってわかってたら韓国に出ていかなかっただろうな

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:50:21.20 ID:yAwePxsr0.net
>>848
ケンモメンはスレタイしか読んでないもんねwwwwww

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:51:12.51 ID:V7MfcJhuM.net
>>845
そもそも日本の政治家が
韓国が何言っても「そーですねー」ですませて
一切こっちから蒸し返さなきゃ自然に風化してた

自称愛国者がわざわざ蒸し返すからいくら謝ろうが
金払おうが、向こうはいつまでも腹立ててるよ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:51:14.09 ID:fUmgFWVT0.net
>>840
そのために国内法で個人の対日本人日本企業に対する請求権は基金から支払うと定めているだろ
そもそも今回の判決は「個人の請求権が有効か無効か」を判断したものじゃない

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:51:49.55 ID:b9zI70b30.net
>>843
> 理解できるかな

がっつり介入しようとしてるのは「おかしい」という話なら、わかりますよ
両政府は静観が正しい態度

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:52:29.26 ID:fM33FCfy0.net
糞チョンは面倒かけんなよ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:53:01.69 ID:rj5qKo+qa.net
韓国に三権の長安倍ぴょんはいないぞ?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:53:53.95 ID:Zo7ULq3D0.net
>>770
条約には国際法としての国家間効力と各締約国の国内的効力の2つの面がある

もともと国際(international、国と国の間の)法だから国家間効力の方が本体
この国家間合意の拘束力は大変強くて、一度合意して有効に成立したら、
各締約国は自国の憲法を含む国内法に違反することを理由に条約の無効を主張できない

各国の国内法はその国の外交当局(通常は政府、行政権)が最もよく知るところ
自国法に反することを知りながら条約を締結した以上、事後的に無効を主張して国際関係を不安定にすることを許さないということ

一方、有効に成立した条約は各締約国の国内法としての効力を持つ場合がある
この場合、国内法としてはその国の憲法適合性などを裁判所が審査できる制度を持ってる国が多いだろう
憲法優位説を採用している国なら、憲法に反する条約「の国内法としての効力」は否定されることになる

では、国内的に違憲とされた条約の国家間効力はどうなるのか
その状態でも国家間合意を遵守できるなら、別に問題はない
しかし、通常は国内的に執行できない状態で、対外的な合意を守ることはできないだろう
この場合、そのような条約を締結した政府は対外的には条約違反の国家責任を追及されることとなり、
国内的には憲法に違反する条約を破棄するか再交渉して憲法に適合するように改定する交渉をする責務を負うことになるだろう

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:54:00.29 ID:ubP4vXs60.net
>>832
ある国の裁判所の判決が、どの範囲まで効力を及ぼせられるかという話で
日本の裁判所が、日本の法人や個人に「賠償しろ」と命じたら、効力はある
でも日本の裁判所が、韓国の法人や個人に「賠償しろ」と命じても、効力は限定的
同様に、韓国の裁判所が、韓国の法人や個人に「賠償しろ」と命じたら、効力はある
でも韓国の裁判所が、日本の法人や個人に「賠償しろ」と命じても、効力は限定的
日本の法人や個人は日本政府に権利を保証されてるし、韓国の法人や個人は韓国政府に権利を保証されてるから
韓国の裁判所が、日本の法人や個人に好き勝手賠償請求できるもんではないよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/21(火) 20:54:02.75 ID:PPPc1hQh0.net
>>34
脳みそ腐ってるの?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200