2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google「HuaweiがAndroidもどき作った時のリスクが高すぎるンゴ…せや!Android使わせ続けたろ!」 [912282693]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 17:42:22.57 ID:xCtjap0mM.net ?2BP(2110)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
米中貿易戦争のような両国間の関係悪化のなか、いまスマホ販売などで窮地に陥れられた形のHuawei(ファーウェイ)ですけど、もしかすると、思わぬところから助け舟が出されたりするやもしれません。
やはり、ソフトウェア面では、Google(グーグル)によるAndroidのライセンス剥奪措置という衝撃の大きさは否定できないでしょう。
当のHuaweiは、独自OSを開発し、しっかりアプリストアだって用意していくので大丈夫だと強がってはいるようなんですけど、これって本当はGoogleでさえ望んでいない展開だったのかもしれません。

このほどFinancial Timesは、これからHuaweiが、Googleの提供する、正規のAndroidの使用ライセンスがないままビジネスを続けた場合のインパクトについて、とある情報筋が、Googleの本音を明らかにしたと紹介。
どうやらGoogleは、米商務省の関係者などへ、もしもHuaweiに対するAndroidのライセンス剥奪が続き、勝手にオープンソースベースでAndroidもどきなOSを作られたりすれば、そのバグが大量に発生して、かえってセキュアでないスマートフォンが世界に蔓延しかねないと抗議。
結局のところは、これは米政府が懸念するセキュリティ上のリスクを全般的に高める結果を招いてしまうので、当面のHuaweiに対する3か月間のライセンス提供期間を延長するないしはライセンス剥奪措置の撤回を認めるよう、関係者へ申し入れたと伝えられていますね。

https://www.gizmodo.jp/amp/2019/06/google-says-huawei-ban-threatens-us-national-security.html

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:24:58.39 ID:r5PHvP1Rr.net
日本も島国らしくガラパゴスOS出して勝負しろよw
ここで勝負するのが技術大国としての腕の見せどころだろww
マイクロソフトやブラックベリーですらGoogleやApple に駆逐されたけどなwww

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:26:12.34 ID:aivJj6px0.net
まあ他の奴らが何言ってもファーウェイはリスクヘッジのためにOS作るだろうね
戦争によって必要に迫られて軍事技術が伸びるように
世界中からの嫌がらせによって自国だけで何でもできるようになっといた方が良いって気付かせてしまった

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:26:23.51 ID:P0ZmciJh0.net
新しいOS

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:26:51.29 ID:MyzkyTfMd.net
>>27
GoogleはAndroidGoとかいう低所得アフリカ人向けのOSわざわざ作ってたのに全部無駄になってて草

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:02.46 ID:PYc7cVYZ0.net
中国で生まれてアメリカと戦いたかった

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:02.52 ID:e9OC3WFM0.net
>>129
逆にアメリカはもうNSAが自国民の情報すら抜いてたことバレたからな
なんかアメリカ弱くなってんじゃねえの?
大統領選挙でもロシアのスパイに言いようにされたし

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:11.99 ID:ssafFl8m0.net
自分がPlayストアで儲けられなくなるのが嫌なだけだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:22.06 ID:5JSj5pFC0.net
Google内部で開発してるのが誰なのか、だな
インド人なのか中国人なのか
アメリカ人なのか日本人なのか

インド人なら金で懐柔出来るかもしれないし、
中国人なら愛国心から戻って来るかもしれない
日本人はチキって沈みゆくGoogle船から飛び降りれずに死ぬ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:27.18 ID:XFFdkSyL0.net
資産のあるandroidは世界的に使われてるからファーウエイが上回る事は無いよ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:36.81 ID:/+XA/HBb0.net
文鎮嫉妬民涙拭けよwwww

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:27:52.93 ID:XXqsTUYh0.net
ほんめん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:28:07.74 ID:fIfxFuCI0.net
>>130
まぁあと5年遅くて5G時代の勝者になったら凄かっただろうな
ファーウェイが部品を買うのではなくて世界中に代用があまりきかないものを売りまくっている。
逆にアメリカに圧力を掛けられる立場になってた

今のアメリカみたいなことをやるかは知らんけどさ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:28:25.84 ID:A9zV08dM0.net
>>125
インドの奪い合いが激化してようやくインド発展しそうだな
なんだかんだでインドは微妙な立ち位置だから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:28:54.51 ID:dpV+RLqga.net
世界各国から有能集めて会社が腐敗しないように40歳定年退職制度にして若者の勢いでのしあがったHUAWEI
ここまでしてGoogle倒せなかったら今後もアメリカ一強崩せないだろうな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:29:11.64 ID:5JSj5pFC0.net
単純に5Gのソースコードみたいなのをライセンス込みで、
HUAWEIから貰わないと特許料がえらいことになるのかも

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:31:01.22 ID:q9mEEqPa0.net
>>40
グーグルが吹っ飛ぶんだよなぁ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:31:15.43 ID:fIfxFuCI0.net
>>141
トランプが国内の外国人の移動に制限掛けたらうちの技術者が大量に空港で足止めになっているぞみたいな騒動なあったな

こんなグローバル世界に鎖国なんて無理なんだよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:31:17.28 ID:XFFdkSyL0.net
世界的にはファーウエイOS使う理由無いからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:31:30.38 ID:GPXwQb83a.net
googleが今年のpixel3aで5g対応端末作らなかったのが結果だよ
米に5G端末を作ることは技術的にできない。Appleでさえ足踏みしてるものを後退国が作れるわけないじゃん

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:31:36.89 ID:TPaIyb6Q0.net
>>145
あんな悪手やるわけないだろ
中国の交渉力舐めちゃダメだ
アメリカみたいに押す一方じゃなくて引くタイミングが上手いのが中国人

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:32:25.25 ID:8fR++dtP0.net
そもそもアンドロイドはリナックスベースなのに一国のトップの発言で使わせないなんて許すようなものなの?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:32:30.88 ID:HwxDyKG60.net
さすが合理的だわ
日本と大違い

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:32:33.93 ID:sxU6P36Vd.net
別にGoogleは関係ないだろ、IOSでもない自分が情報にタッチできない端末が出回るのが困るだけでは

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:32:34.08 ID:5JSj5pFC0.net
囲碁に例えると
単純にHUAWEIとのOS戦争だと思ってたら、
いつのまにかEMUIや5GやXiaomiやOPPOの石も全部繋がってしまって、
手の付けようのない段階という事なのかもしれない

石はもはや殺せない
包囲網どころか包囲されてるのはGoogleなのかも知れない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:33:14.08 ID:TNgiI4gla.net
>>58
アメリカもこれだけあからさまにやるのはアホやん対中国だけの話じゃないし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:34:13.89 ID:TZXHsu8Ra.net
中国は一度喧嘩売ると死ぬまで許してくれないだろう
手遅れだ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:34:25.84 ID:XFFdkSyL0.net
OSだけじゃなくね中国版Google作られるかもしれないね。
Googleのサービス模倣して中国人を囲い込めばいいだけだし。
あー今もあるのかな?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:34:41.03 ID:un+TvXKL0.net
セキュリティ言い訳にしてるけど
中国 お国策として独自OSが推進されたら中国とその経済的奴隷のアフリカ諸国含めて人口ベースでAndroid超えあるからな
直接の消費者人口抱えてるぶんアップルなんかよりよほどヤバいライバル

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:34:50.99 ID:A9zV08dM0.net
Googleは無料でPixel配るような戦略でひとつ
無料サービス得意だろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:35:08.88 ID:TSw2I4Vr0.net
MSがこけたみたいにGoogleだって絶対じゃないからな
今回のような曖昧な理由によって排除したことで
端末メーカーにとってAndroidを搭載するリスクが跳ね上がった

TPPから離脱して対中貿易戦争に踏み出したことといい
トランプ政権は機能不全で戦略なし

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:35:10.97 ID:mAAMmjzTa.net
>>130
オバマが悪いオバマが…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:35:19.14 ID:6MzbkQ/jM.net
はぁこれでマック🍔食いながら華為スマホポチポチできるぅ🤗モンストとポコダン〜

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:04.63 ID:SJwkfRAVd.net
第二のアヘン

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:05.78 ID:mAAMmjzTa.net
>>162
実際日本の市場だけでも奪えるな
無料配布

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:15.29 ID:5JSj5pFC0.net
>>162
どうやっても勝てない
体力勝負は愚の骨頂
中国人は金持ってる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:29.49 ID:0sJc7/opr.net
>>56
そんなことしてたらむしろアメリカと取引しようと思わなくなる
普通の企業であれば
いつどの企業や国が制裁対象になるかもわからん国と取引してるとリスクがやばい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:35.98 ID:w7AXIWT50.net
>>10
中国とつながりのある今後人口が増えるであろうアフリカ諸国も中華規格使うだろうしな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:36:49.92 ID:q9mEEqPa0.net
>>151
使わない理由も無いよ
安いスマホに載せられて、ガンガン売られたら皆使う

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:37:30.31 ID:UIy/KVSjr.net
グーグルは中共の犬

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:37:59.44 ID:5JSj5pFC0.net
OSのスターリングラード攻防戦なのかも知れないな
HUAWEIを潰そうと包囲してたら、
包囲されてるのはGoogleの方だったという恐怖の結末が見える

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:38:14.70 ID:6DvbDq9u0.net
>>162
それ君がPixel欲しいだけやろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:38:31.55 ID:XFFdkSyL0.net
>>171 安いと言っても3980円でサービスやアプリもそれなりに揃ってるなら買うけど
2万もするなら買わない。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:38:37.06 ID:VoWFqiWD0.net
>>120
向こうは中国だけで十分生きていける
グーグルはけっこう大きいシェアを強制的に失うことになる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:39:36.90 ID:UIy/KVSjr.net
アメリカならなんだってやるだろ
いざとなったら深センに核ミサイル落とすだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:39:46.11 ID:KmiMZlW7M.net
アップルでもAndroidでもない、アメリカの情報網から離れたスマホが中国や東南アジア、インドやアフリカにばらまかれる可能性強くなるもんな
西側諸国に目をつけられているような奴らには積極的に使う理由にすらなりうる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:40:12.72 ID:fIfxFuCI0.net
EU各国もGoogle依存ってどうなのよみたいなこと言われていた矢先のこの騒動だからなぁ

どこも独自路線になるんじゃね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:40:14.17 ID:3vGzAzTv0.net
結局数の暴力でチャイナ様に屈しとるやん
あほくせー国だなアメリカは

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:40:18.47 ID:XFFdkSyL0.net
中国企業が全てGoogleから離れる訳じゃないからね。
中国国内でもandroid売るでしょ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:40:56.31 ID:Mv85TDNH0.net
そりゃ認可してる端末が突然独自OSにされたら困るわな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:41:07.92 ID:TZXHsu8Ra.net
ファーウェイがOS作るってことはほかの中国企業もそれ使うわけでアジア、アフリカから一斉にAndroidが消えるな
ついでに俺もAndroidは捨てる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:41:09.97 ID:XFFdkSyL0.net
むしろファーウエイ以外の中国企業はシェア取れると思って喜んでるのでは?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:41:20.45 ID:A9zV08dM0.net
>>174
メインに使うほどじゃないけどサブのオモチャとして買うには微妙に高いしね…
ビッグデータ言うんならそれ見越して無料はまぁ極端だけどググッと価格下げるのは戦略として有りじゃないか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:41:35.73 ID:mAAMmjzTa.net
安いから売れるならマジで安いスマホとか作ったらええよ
インフラも無料でしたら良いよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:42:21.63 ID:OKFAA5BqM.net
>>181
でも中国国内で泥使ってるやつがいたら売国奴扱いやろドルガバみたいに

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:43:08.64 ID:XFFdkSyL0.net
いやいや、ファーウエイOSが中国政府公認になる訳じゃないやろ。
ファーウエイ以外の企業はandroidスマホ出してそれまでのファーウエイのシェア取るでしょ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:44:10.31 ID:A9zV08dM0.net
>>187
ドルガバは別にそういうこっちゃないだろ
中国市場で中国人ディスのCM流したのが原因であって、中国車メーカーもそれなりに成長してるのに日本車や他の国の車がいっぱい中国走ってるのとか知らんのか?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:44:17.21 ID:+XPInmKl0.net
世界の約5分の1が中国人だからなー
独自OSでバンバン売れたらなー
そりゃ儲け減るに決まってるからなー

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:44:29.33 ID:dWYzW1OWd.net
>>106
現状でも中国国内のユーザーはGoogleのサービスほとんど使ってないし
海外在住経験でもない限りGooglePlayの存在すら知らないのがほとんどだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:44:47.68 ID:VoWFqiWD0.net
他もファーウェイみたくなる可能性あるし、この状況では政府も後押しするだろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:45:06.51 ID:KDuXF07Jd.net
とある情報筋
関係者


便利な言葉ですねw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:45:33.77 ID:JM76ofzp0.net
Andoroidがオープンソースだったおかげでユーザーの不利益が最小限で済んだのも大きいよ
今回抑止力になったのは予想だにしてなかった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:45:45.08 ID:W3hIuHs+r.net
一番アホなのはARMだろ
HuaweiがRISC-Vに力入れたらまじでシェア食われるぞ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:46:25.95 ID:qsYC1MfNd.net
>>173
>OSのスターリングラード攻防戦

ファーウェイのウラヌス作戦か
そういやトランプはドイツ系移民の子孫だったな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:46:27.75 ID:0sJc7/opr.net
>>188
ファーウェイのOSが中国公認になるわけではないだろうけど
いつ制裁食らうかわからん状況でAndroid一辺倒なのは普通リスクだと思うだろ
中国のスマホメーカーなら少なくとも中国国内では独自OSの路線を志向すると思うよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:47:00.07 ID:5JSj5pFC0.net
ケンモメンからしたら、
アプリストア代分安くなった端末が買えるわけで、
1万くらいは安く売られるかも知れない
ハイエンドで5-6万とか
荒野行動しまくると

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:47:03.55 ID:nEbugJcu0.net
日本には舐めた態度とっていいけど中国はこわいよ?
思い知ったか!

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:47:16.92 ID:Z6egX20+0.net
これ敗北宣言じゃん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:47:52.65 ID:nYPSqEwLr.net
HuaweiはどっちでもいいけどGoogleは大嫌いだから滅んでくれたら嬉しい
ついでにクソゴミAppleも巻き込まれ自爆して消えてくれるとありがたい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:48:18.58 ID:X9zoVrbw0.net
まだ慌てる時間じゃない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:48:27.53 ID:XFFdkSyL0.net
>>197 独自OS化もあるかもしれんけど、中国のスマホメーカーに取ってファーウエイはライバル企業だから、ライバル企業のOSを採用するかはわからんよね。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:49:40.55 ID:F4qN9ILF0.net
ファーウェイの前にZTEが一方的にやられたしファーウェイOSが安定してるなら他の中華メーカーも導入するだろ
突然イチャモン付けられて一方的にやられたのはファーウェイだけじゃないからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:50:07.40 ID:CmXTlZA10.net
>>1
中国はトランプになった時点でこうなることを予測してたからこそ
新規格とか特許とかの取得に躍起になってたわけで、もう遅い

これまで利権塗れになってた旧規格が新しい競争に巻き込まれるところを見るのは楽しくて仕方ない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:50:53.89 ID:XFFdkSyL0.net
スマホのOSをファーウエイOSにする事を中国政府がスマホメーカーに命令でもせん限りファーウエイ以外の企業は安定してるandroid採用するでしょ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:51:14.79 ID:v/4WlQdI0.net
中国人がブチ切れて
よりファーウェイを買うだろうし
結局数は正義だから
グーグルも降参て感じか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:51:32.80 ID:MVgnnbMgM.net
>>27
中国向けのOSを使うわけないだろ?w
GoogleもYouTubeも繋げない端末使いたい奴おるか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:51:47.22 ID:490bSbLH0.net
>>31
中国は14億人やで
データをアップデートしとき

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:51:56.94 ID:F4qN9ILF0.net
この先中華メーカーと言うだけで何時トランプに目をつけられるか分からないからな
それなら保険でファーウェイOSの端末も出すよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:52:18.25 ID:v/4WlQdI0.net
規制も結局おざなりになって
なあなあで終わるんだろうな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:52:42.07 ID:A9zV08dM0.net
>>207
そう考えると中国の他のスマホメーカーかわいそうだな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:52:47.07 ID:m3bnLwrSM.net
今回でリスクは顕在化したのだから早く独自OSに移行すべきだわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:52:56.18 ID:MVgnnbMgM.net
>>49
馬鹿で無知なケンモメンは中国を日本並みに底辺にも優しい国だと思ってるからな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:53:59.33 ID:F4qN9ILF0.net
OPPOもアメリカでシェアが上がり続けてる
インフラ事業はやってないけどやられない保証はどこにも無い

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:54:11.35 ID:XFFdkSyL0.net
逆に中国政府がandroidの使用を禁止でもすりゃ面白いけど。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:54:16.98 ID:wtLF8BmjM.net
また俺何かやっちゃいました?
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/PAR-LX9/9/LR

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:54:31.15 ID:n0ST/8lqa.net
ファーウェイは米中友好のためにわざわざ米国製のハードとソフトを使う「縛りプレイ」をやってきたのに
自分から縛りを解除する無能トランプ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:54:33.20 ID:fIfxFuCI0.net
独自OSと言ってもそんな見たこともないものが出てくるわけでもないしな
日本で言えばAmazonFireみたいなもんだろうし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:54:41.66 ID:KjSEf4WZa.net
>>215
むしろこの状況で逃げ道作らずにのほほんとしてたら危機感無さ過ぎやな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:55:02.01 ID:CmXTlZA10.net
>>151
5Gの特許使用料安くしますよ
他のOS使ったら割高になります
って言ったら即座に企業はファーウェイを選ぶ

4Gまでそれで特許を席巻してきたのが連中だからな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:55:21.51 ID:m3bnLwrSM.net
上海の友人もな今アイホンだけど怒ったからHuawei買うと言ってたな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:55:44.36 ID:UOIfBnxZa.net
>>208
アプリ使えなきゃブラウザでじゃないのそれは

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:55:49.22 ID:KkuP03C5a.net
中国国内というより、androidのシェア稼いでる発展途上国がHuaweiに囲われたまま非androidOSに塗り替えられるのを恐れてんだろうな
メーカーからのplay store利用料という名のミカジメ料をHuaweiの分丸々失うどころか、誇ってたシェアが砂上の楼閣だったことまでバレるからな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:21.24 ID:t72HsQV80.net
くそくだらねーゴタゴタを早く終わらせろ
p30lite欲しいんよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:29.24 ID:ZICldB/D0.net
androidがjava捨てるとjavaで作れることが武器になるかもね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:31.84 ID:A9zV08dM0.net
今回の流れで一番ヤバいのはGoogleがこういうことも出来るぞって明確にしたとこだな
Google八分とかでリスクはある程度見えてたけど、ここまで露骨な態度取るってのはやっぱ怖いな
ぶっちゃけ、AmazonなんてGoogle八分にされりゃ簡単に息の根止まりそうだしGAFAでもGoogleはやっぱ圧倒的だなぁ
EUの罰金も納得だわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:32.35 ID:Ia1hKccBM.net
セキュリティが云々はただの建前で自分たちが情報抜けなくなるから焦ってんだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:36.86 ID:mAAMmjzTa.net
>>216
ファーウェイOSが出来たらやりそう
というかファーウェイ製品以外買うなiPhone不買しろさえ今やってないのが不思議

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:56:39.94 ID:lp7XPoDR0.net
ネトウヨ「トランプは喧嘩上手!!」

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:57:04.27 ID:2grG/lP4r.net
Google「CIAのスパイと思われたら嫌だ」

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:57:04.77 ID:ecLBhGQW0.net
おれのアプデ来ねえんだけど
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/HWV32/8.0.0/DR

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:57:13.31 ID:KEMF5njNp.net
トランプ的にはUnity社押さえりゃいいだけだし

総レス数 707
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200