2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google「HuaweiがAndroidもどき作った時のリスクが高すぎるンゴ…せや!Android使わせ続けたろ!」 [912282693]

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:19:55.00 ID:w6AU4xl5a.net
それなりに普及するかもしれないけどグーグルが負けるってことはない。劣化コピーは所詮劣化コピー。オリジナルは越えられない
金ないなら別だけどわざわざ中華OSを選んで使わない

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:26:33.59 ID:TTDLhaNp0.net
>>534
個人的にはOSの使いやすさは確実に超えてくると思う
ピュアAndroidを売りにしてるPixelは本当に使いにくい
ナビゲーションバーカスタマイズのも非常に難しい

ただ問題はGooglePlayやGoogleのネットサービスに対抗できるかどうか

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:28:23.20 ID:6zt/HmkQ0.net
>>534
なんで劣化コピーてわかるん?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:29:57.84 ID:YwurU7BB0.net
中国国内で完結するならよくね?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:32:48.49 ID:d3ebQ6Mj0.net
>>534
こういう奴は歴史を学んだほうがいい
自分の周りにどれだけ中国製品が溢れてるか
家電だって貧困層はもうほぼ中華製なだけでなく中華ブランド
ここで下手に中国にOS開発の後押しみたいなことしてもリスクしかない
中国の影響力が及ぶアフリカなどにばらまかれたら相当な痛手
なりふり構わない相手に対抗するにはコストがかかる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:36:09.70 ID:KdG1/bDA0.net
>>534
こういうのマジで受け取って
経済的に負けていくんだろうな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:38:57.24 ID:6zt/HmkQ0.net
>>504
それなりに普及するかもしれないけどGMが負けるってことはない。劣化コピーは所詮劣化コピー。オリジナルは越えられない
金ないなら別だけどわざわざ日本車を選んで使わない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:39:38.29 ID:vstTriRJ0.net
>>537
既存のスマホはどうすんだって話
キャリアの店員だって客から大丈夫なのか聞かれても答えれんだろ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:40:05.26 ID:0ZLnoAit0.net
ホンモメンで定着してて笑う

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:45:12.80 ID:RpioHSv90.net
>>49

それ公称14億な
実質20億は下らない
で裕福層は20%の4億
4億の裕福層を抱えてるのは中国くらいだわ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:46:21.30 ID:1eOixrJu0.net
ピンチはチャンスなんだよな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:46:44.95 ID:H97qs0aRd.net
今までも散々脅威論が沸き上がるも「おまえに盗まれて困る様な情報があんのかよ?(笑)」までが定型のgoogle/microsoft他だけど、
トランプみたいな狂人がアメリカのトップに収まった上で覇権確保の為に躊躇なく強権振るい始めると、
huaweiの一件が逆説的にアメリカ脅威論を肯定すんだよな。

今やアメリカは異なる政治体制の国だけでなく、
今までと比にならないレベルで民主主義体制の同盟国にも平気で牙を向くならず者国家と見られてもしょうがないわけで。

中華huaweiの潜在リスク脅威論は分かる。
じゃあトランプアメリカ下のgoogle/microsoftは?
安全保障とか国益第一とか言葉を並べて協調とは真逆のベクトルを正当化して進撃するアメリカを前にすると、
googleもmicrosoftもその他アメリカ通信系やセキュリティ系もといIT全般が結局huaweiと変わんねえじゃんっていう。

アメリカが敵にならない保証なんて無えからな?
ああいう条件飲まねえならまずはブチのめすぞみたいな交渉姿勢が常態化した様を見せつけられると、
米企業が覇権とるのも十分危険だと思わせられるわ。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:50:31.28 ID:TTDLhaNp0.net
>>545
何でも独占は良くない
米中が違いに監視しあうぐらいの力関係が調度いい
まだ中国弱いからもう少し成長させればいい
中国が強くなりすぎた場合でもアメリカには同盟国もたくさんあるし、英語圏がでかい

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:51:55.08 ID:RpioHSv90.net
>>125

インドと中国が手を組む?
まさか…
あんなに喧嘩してたのに犬も食わぬ痴話喧嘩ってか
手を組んだら世界最強だろうなぁ
組んだらね

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 01:53:23.35 ID:g2AUBISM0.net
ARM使えなくてもどうにかなるのかは気になるとこではある

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:05:55.31 ID:qUG7k+h20.net
>>301
ぱよぱよぱよちーん(^ω^)9m

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:10:33.05 ID:bo1nBzqD0.net
>>374
法律で処罰されるからやろ
アホなん?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:10:47.41 ID:81j5d3vE0.net
>>547
喧嘩してんのはチベットの部分だしな
ダライ・ラマが寿命で死んだら流れが一気に変わって関係改善もあり得る

後まぁ、アメリカが示したように他人の下についてるのは危ないのも今回の流れでわかったし(生殺与奪握られてるようなもん)、協力する事でリスクを排除する為にも自分達でやろうぜ!って可能性は捨てきれないからな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:18:15.29 ID:FCAs6Mvr0.net
>>540
ワロタ
そもそもAndroid自体がぱくりなんだが

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:26:33.87 ID:IbFEWHK+0.net
googleのシェアが50%減るかもな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:26:44.60 ID:ROai5QSR0.net
>>545
泥が出てこなかったらフリーソフトなんて全部潰されてたと思うしなぁ
実際WindowsRTみたいなゴミを作って普及させようと企んでたし
やっぱ独占はよくないな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:31:33.59 ID:QeFWrBfo0.net
単純に客が減るからそりゃ嫌だよな

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:43:27.51 ID:rj5BjKRr0.net
いやー、ダメじゃん
やっぱ10億人パワーが強すぎて中国切れないのな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:44:06.22 ID:vsRHz6O40.net
日本は本当に困った時に選ぶオプションが無いみっともない国ですよ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 02:50:30.99 ID:+Xt3AKAWM.net
完全敗北してて草

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:00:42.26 ID:rj5BjKRr0.net
>>545
目先のことしか見えていない文章だな
アメリカ覇権が崩れた30年後に中国がアメリカの5倍の経済力で世界を取ることわかってるか?

欧米が今まで必死に頭抑え込んできたけど、もう中国が世界の脅威になることは当確よ
共産主義国とくらべたらトランプなんか英国紳士

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:04:28.86 ID:LOdY1UW/0.net
Androidの劣化亜種だからだろ
オリジナルで作れよ
偽タバコを途上国で売る北朝鮮と同じ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:05:28.88 ID:MRJcuWS70.net
>>513
日本がトランプに一番忠実だぞ
他の国はのらりくらりと言い訳してファーウェイ
との関係を切らない様にしてるが日本は率先して
ファーウェイの機器を排除したからな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:07:09.99 ID:LOdY1UW/0.net
スマホ一台で国を売る
超絶貧困層用だろな
普通はタダで要らねぇ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:17:29.75 ID:MRJcuWS70.net
>>528
https://jp.reuters.com/article/huawei-usa-5g-idJPKCN1SU041

欧州通信会社の幹部も米当局者に対し、ファーウェイが安保上のリスクだという決定的証拠を示すよう迫ったという。

米当局者は、決定的な証拠を待ってからでは遅いと反論した。「もし銃から煙が出ているとすれば、すでに撃たれている。弾丸をこめた銃の前で、なぜ並んでいるのか私には分からない」

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:22:11.22 ID:FZgg45yO0.net
中国相手と考えるとやっぱビビるよな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:23:05.09 ID:81j5d3vE0.net
>>563
どっかで聞いたような話だよね
きっと持ってるから先手を打って叩こう!って流れ
やりたい放題やった挙げ句、めんごめんご、何も無かったわで終わるのかな?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 03:52:10.94 ID:aXhZUxT80.net
>>565
中東辺りの核関係であったな
結局ありませんでしたっての

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:03:59.04 ID:DpUkXr5Ra.net
>>276
>>301
こういう池沼が「スマート」フォン使ってる戸いう諧謔
まあガラケーかもしれんが

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:04:03.29 ID:H97qs0aRd.net
>>559
だから何なのとしか言い様がない。
覇権奪取が念頭にありゃ、
政治体制の違いも経済体制の違いも行き着く先は大した変わらん事を今見せつけられてんのに。

で、目先の事が俺より見えてるらしい君()や他の大国連中は一体今まで何を見て何をしてたの?
見ていたと言いながらも中国の台頭を許した結果、自身が同等かそれ以下のならず者に身を落とすのは容認するわけ?

やられた方は技術を盗まれ富を盗まれたと言い訳を垂れるけれども、
その技術を発展させ富を増やしている中国経済に世界が頼ってるじゃない?
気に入らないなら中国の富に集らず自前でやりゃあいい。
気に入らねえ受け入れられねえけど頭押さえ付けて毟り取ってやろうとか同類も同類。
一方がどうあっても絶対悪なんて都合が良過ぎるわ。

結局、アメリカによる技術的覇権奪取(維持)が危ういかそろそろ無理なのがバレるんで、
暴力(的交渉擬き)に訴え始めたっつうのが現状。
大した未来視的思考だよな?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:06:47.79 ID:4UbXgjbB0.net
>>2
代替が進んじゃったら措置解除された後もグーグルはAndroidシェアを失うだけになるしね
ライセンスにおけるリスクが明確になれば他社も追随してくるかもしれない。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:07:14.02 ID:9YAcDz5j0.net
日本はiOSが7割居るから関係ないね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:23:41.06 ID:6UifQhjq0.net
>>545
この件はトランプというより議会の議員が主導してる
民主党は共和党より反中国の関税派だし

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:25:25.03 ID:Ck9BWfCJ0.net
>>512
そしたらAndroidのクローンができるだけ
そもそもタダみたいな値段で使えるからAndroidは広まったわけで

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:48:11.30 ID:Fxnfq1gk0.net
>>560
亜種もなにもオープンソースなOSだし

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:49:48.21 ID:BGS2IZkk0.net
なんかもう正々堂々と戦わないアメリカにガッカリだわ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:51:48.90 ID:BGS2IZkk0.net
親分
自由競争ですよ
親分

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:52:35.83 ID:lZAz27xe0.net
本音は違法なことしまくってるからビビってんだろうな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:57:19.50 ID:SFuAu6K8p.net
>>28
そんなの馬鹿しか言ってない
だいたいもとよりアメリカに情報抜かれてる

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 04:59:00.89 ID:SFuAu6K8p.net
よしTAIZENの出番だな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:05:40.19 ID:SIRkQHnIr.net
グーグルのお墨付きがあるならまたファーウェイ買うか

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:05:40.42 ID:HLEKJO+n0.net
P30が10円で投げ売りされるまで待って(´・ω・`)

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:05:42.03 ID:LOdY1UW/0.net
紛らわしいからアンドロイドのパクリって名前にしろよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:06:31.23 ID:/VALRsGL0.net
Google「中国が独自OS搭載したら、スマホの覗きができなくなるンゴ、せや、Androidこのまま使わせたろ」

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:06:59.75 ID:2vOvBGSF0.net
うっかりiphoneで動く版作ってしまってAppleにガッツリ怒られるまで予想

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:28:05.00 ID:rDCUmL/6M.net
>>530
どこ情報ですか?
ソースは?

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:32:12.61 ID:dGjHoIwz0.net
Googleアプリって、たまにKeepやドライブを開く程度で
動画はスマホじゃ観ないし、音楽は外部ファイラーで鳴らし、ゲームもしない
ブラウザはFirefox、メーラーは外部アプリ
SNSはやってないし、メッセージはSkypeな天邪鬼だと
なんかあんまり影響ない気がしてきてる

でもキャッシュレス系のアプリがどうなるかがネックか

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:37:33.09 ID:rDCUmL/6M.net
それってスマホいらないのでは?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 05:57:16.58 ID:b7Q/u8rK0.net
アメリカにITで追いつける国があるしたら中国しかない

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:02:31.28 ID:G6xXtcoD0.net
ファーウェイから抜いてた情報抜けなくなるんだぜ
全世界にファーウェイ端末ユーザーいっぱいいるののにその情報がすべてなくなったら広告屋的には大打撃だろ
情報抜いて分析して広告出すことを生業にしてるんだし

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:07:48.06 ID:LOdY1UW/0.net
キモすぎて要らねーわ
Googleは切れよ
要らないだろコイツらまとめて

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:21:07.36 ID:LzIoYc/30.net
>>581
OK,じゃあandroidをiPhoneのパクリに改名しないと

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:23:05.51 ID:wwek/uqM0.net
中国のサービスで日本のマップなんかあんの?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:37:28.78 ID:ZyPwex0V0.net
>>538
日本のメーカーだと思ってたらいつの間にか中華になってた( ゚д゚) >サンヨー(家電)、NEC(パソ部門)、富士通(パソ部門)

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:40:46.01 ID:ZyPwex0V0.net
>>545
日本政府もHuawei見て次はトヨタか?ってガクブルしてるからな。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:43:31.09 ID:/sBofrNc0.net
最近のケンモメンの中国過大評価は気持ち悪い域まで来たな
なんか中国と共にアメリカの圧政に抵抗する聖戦士みたいな陶酔があってほんと気持ち悪い
大体新OSなんて全てのアプリにまた対応させなきゃならん時点で成功するわけねえだろ出来る出来ないの話じゃないわ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:45:30.13 ID:4rO3+gyrD.net
>>591
百度地图にならあるぞ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:46:16.00 ID:ncDu0Qhd0.net
とある情報筋が言うなら間違いない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:46:52.09 ID:pZaxOTn9M.net
なにがしたいんだよこのクソバカども
文鎮とかほざいてたネトウヨ子供部屋おじさん部屋から出てこいよ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:47:55.90 ID:EBRm0p2W0.net
>>594
それだけアメリカがウザいからだよ
日米防衛摩擦の頃の日本も似たような嫌がらせ受けたし
日航機墜落事故の123便にトロンOSの開発者が大勢乗っていたらしいが、果たして偶然かな?
その後の日本政府の動きも明らかに怪しかった

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:48:30.79 ID:/sBofrNc0.net
こんなとある情報筋(笑)のソースでネトウヨざまあ中国の技術は世界一とかやってんもんなケンモメンは
頭が悪いとか以前の問題だがまあスレタイしか読んでないんだろう

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:50:03.36 ID:4rO3+gyrD.net
>>594
鸿蒙OSはAndroidフォークと言われているので大抵のAndroidアプリはそのまま動くと思う
ただAndroidが叩かれる原因のひとつである断片化を招くのでGoogleとしては嫌だろうね

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:52:15.72 ID:gj1epdtja.net
>>600
なんだ結局パクリなのか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:56:47.29 ID:f0kDp8yO0.net
>>599
ビッグデータの問題は今後自動運転にも関わってくるからかなりでかいぞ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:57:00.08 ID:w6B1+UM80.net
>>449
何言ってんだ?
マイクロソフトなんて最近絶好調で時価総額世界一なのに

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:57:32.32 ID:f0kDp8yO0.net
>>593
いまだに鉄鋼製品の制裁関税かけられたままなのに、トランプを大歓迎する奴らは売国奴だわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 06:59:50.48 ID:f0kDp8yO0.net
>>534
MSDOSがそもそもCP/Mの劣化コピーなんだよねえ
裁判で負けてるし

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:00:55.45 ID:T36mXmRJ0.net
もう遅くね?
絶対作るだろ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:01:00.79 ID:+z9/xVJA0.net
>>10
私はHUAWEIを続けるよ

2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/MAR-LX2J/9/GT

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:07:13.21 ID:eso+A8ee0.net
まず、Googleはセキュアなシステムに寄与してない
AppleやMicrosoftはOSの基幹システムにアップデートをかけて
随時更新してるからこう言う権利はあるけど

Googleは放置である

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:10:28.68 ID:CA/Q/7Ya0.net
ついでに検索エンジンもいいの作ってくれや父さん
もう糞グーグルは嫌だわ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:12:24.25 ID:4rO3+gyrD.net
>>601
オープンソースをライセンスの範囲内で使うのをパクリとは言わない

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:22:55.80 ID:mu5POHWz0.net
>>56
続かねーよ
それやり過ぎるとダメリカ孤立するで

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:27:34.98 ID:MD2wZ3RD0.net
追い込むときは1箇所隙や逃げ道を作らないと窮鼠猫を噛む状態で捨て身の反撃してくる
追い込みすぎた

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:31:49.59 ID:HWXWDJEuM.net
>>601
それがパクりならばAndroid自体もパクりになるわ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:33:05.75 ID:vw9BPBm0M.net
>>601
設定→端末情報→法的情報→オープンソースライセンスをみてみ?
あんたが言うパクリ()が大量にあるから

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:33:40.25 ID:LOdY1UW/0.net
ベースが違うのにパクリとかアフォすぎ
これは完全にパクリだろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:37:49.44 ID:mu5POHWz0.net
>>534
劣化コピーとか言ってるけど
HUAWEIの端末も最初は他の真似事から始まって
今は世界でこんなに使われてるし
HUAWEIの端末使った事あるか?
本当に安定してるからな
中国は今から驚異になるってアメリカ言ってるけど
本当にそう思う

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:50:00.67 ID:dtG2i5wg0.net
とりあえずファーウェイ使ってる奴は中国語学んどけよ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 07:58:34.80 ID:ZPugxMA0a.net
15億人いるとまで言われてるぞ
10億人の頃のイメージ強いけど増えた5億人だけで日本の4倍の人口だし強すぎるわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 08:02:17.10 ID:6FbEIFxO0.net
>>545
結局、アメリカが中国脅威論で騒いで何が明らかになったって、アメリカ脅威論は中国以上に目の前にある現実だって事だからなぁ
やるにしてももうちょっとやり方無かったのかと、これじゃアメリカ馬鹿じゃん

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 08:13:17.02 ID:BBu+Gk6/0.net
今や、ありとあらゆる判断がガイジのGoogleさん

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 08:32:13.28 ID:puqnYX4J0.net
まあもう独自OSへ移行するだろ
自前で作れる体力あるんだから

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 08:32:41.83 ID:XyQuM9Mq0.net
>>214
角幡唯介が探険先の中国秘境でもスマホ使ってたて書いてたで

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 08:58:48.80 ID:JAFW54Oy0.net
割れアプリが豊富な時代になるだろこれ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 09:00:47.71 ID:VAHvX1Em0.net
>>545
ほんとこれ
つーかGoogleとか絶対日本からデータ抜いてるだろ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 09:03:55.77 ID:jC1HedGja.net
>>622
物理線引くより電波飛ばす方がコスパいいもんな
アフリカのサバンナに暮らしてるような人らでも10年前には携帯普及してたからな

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 09:05:36.23 ID:VhG9wSMC0.net
グーグルは初期からこのプロジェクトに参加しているのでは?
というかそれ以外考えられない。
資本提携までを規制する法律はないし、成立させたらグーグルは躊躇なく亡命するでしょ。
つまり水面下での提携が表立ってくるだけだと思うよ。
「ホンメンアンドロイドbyファーウェイ&グーグル」みたいのが出来る形になるだろうね。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 09:22:22.10 ID:UX9x3ydqM.net
一色に染まるよりいろんな色があっていい

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:10:02.36 ID:rj5BjKRr0.net
>>621
huaweiがこれを鵜呑みにするとは思えんよな、どういう身の振り方をするか

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:17:22.84 ID:KcVm7deB0.net
>>1
> どうやらGoogleは、米商務省の関係者などへ、もしもHuaweiに対するAndroidの
ライセンス剥奪が続き、勝手にオープンソースベースでAndroidもどきなOSを作ら
れたりすれば、そのバグが大量に発生して、かえってセキュアでないスマートフォンが
世界に蔓延しかねないと抗議。

結局はファーウェイが自分の首を絞めることになるだけだから結構なことじゃないかw

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:23:07.11 ID:JgwVXeYr0.net
HuaweiがiOSとAndroidに次ぐ第三勢力みたいに台頭してきたら面白いと思う

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:39:08.53 ID:fDh/MHin0.net
>>559
日本や韓国は失速したし当然中国も失速する
その間アメリカは成長し続けていたわけだが
どちらがより脅威がわかるだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:47:23.45 ID:bAXCpboJ0.net
我々がインターネットを支配してるとする驕り極まれり

俄然ファーウェイを応援したくなるな

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 10:53:53.38 ID:UPwQXBze0.net
文鎮じゃんどうした?w

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:03:16.33 ID:y6/e6rVXM.net
>>629
ファーウェイが頑張ることであって余計なお世話だな
安全保障を建前とした制裁だから、こう言わないと政府に解除を訴えられない現実だし苦しい言い分

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:09:19.84 ID:9ZF3LaaRM.net
懐柔路線
シャブ漬けと同じかな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:14:19.56 ID:AoZ3YtOmM.net
いつでも切り替える用意ができてるって強いわな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:19:19.32 ID:p3YoBlap0.net
9月にHongMeng OSか

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:20:45.36 ID:p3YoBlap0.net
リンク忘れてた
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190611-00129682/

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:26:18.17 ID:6zt/HmkQ0.net
>>551
>喧嘩してんのはチベットの部分だしな

違う
そんなの枝葉末節や
一番大きいのはインドの敵国であるパキスタンを中国が支援してること

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:35:49.62 ID:6zt/HmkQ0.net
>>601
GPLて知ってるか?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:36:52.17 ID:/xOy+bZLa.net
リスクってシェア持って行かれるって意味かw

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:43:30.70 ID:WLfilQb1r.net
>>641
実際中国のスマホメーカーがAndroidを広めた立役者だからな
今回の件で中国であることが制裁対象になり得るってアメリカは示してしまったから
中国のスマホメーカーは座視して対策を取らないわけがない
そしたら新興国市場はすべて持っていかれるし、先進国市場でもどうなるかわからん

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:46:15.33 ID:Tdnj6RlD0.net
>>622
この前NHKでやってた手製のゴンドラみたいなので
峡谷渡らなきゃ行けないみたいな奥地でも現地民スマホ使ってたからな
料金体系謎だわ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 11:47:39.94 ID:d1O+ih7c0.net
両さんがクビにならないのは
警察やめたら余計悪さするから
って設定思い出した

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 12:00:13.47 ID:3J0RafXE0.net
叩くと丈夫になるから…

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 12:05:37.31 ID:FlTJAVXe0.net
グーグルさん……

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:15:59.23 ID:IeKM7r11M.net
Huaweiヘルスケアはわしの健康状態まで心配してくれてるんよ こんな優しいスマホが他にあるか

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:16:46.56 ID:Aruj7pHK0.net
>>504
>中国のスマホ普及率は70%

中国共産党の発表を真に受ける馬鹿パヨw

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:18:16.34 ID:Aruj7pHK0.net
>>36
これって単に中国企業の"汚い"スマホを消費者が選ばなければいいだけじゃんって思った。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:18:43.09 ID:PQfWStPW0.net
スマホなんて土人でも持ってるのにいまだ特別扱いしてるアホがいるのか

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:20:17.81 ID:Aruj7pHK0.net
>>49
そゆこと。人口だけで中国を実際より強大に見せようとする馬鹿みたいなロジックに騙されてはいけない。
人口だけ多いアフリカを見てみればいい。
それに中国共産党のことだから人口もスマートフォン契約者数も嘘がおおいに含まれていると見るのが正解。

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:22:26.08 ID:Aruj7pHK0.net
>>601
現代の中国企業は1からモノを作れるような優秀な企業なんて無いからね。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:23:03.88 ID:IeKM7r11M.net
iOS Androidに次ぐ第三の勢力が出てくるのは中国と言うより世界中のスマホユーザーにとって有益以外無いんよ 選択肢が増えるし既存二極もがんばって良い物作るし

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:28:00.79 ID:MI5YHffla.net
そりゃ最大顧客の中国に喧嘩売るわけない

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:31:22.47 ID:6zt/HmkQ0.net
>>648
なら正確な統計出してや

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:33:15.79 ID:2QfqZ/hGr.net
>>653
たたのフォークOSで第3極もクソもないしそもそもARMの問題は何も解決してない
ずっと現行SoC作り続けんの?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:37:02.77 ID:IeKM7r11M.net
>>656
その質問には詳しいモメンが回答するから待ってなさい

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 13:52:07.22 ID:ybds3pj50.net
セキュリティってかgoogleが情報抜き抜き出来なくなるから焦ってるだけだろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 14:07:16.26 ID:q3UTF31o0.net
まあアメリカはグーグル使って情報集めてるからね

中国がOSで主導権とるとアメリカの優位性が無くなる

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 14:13:40.69 ID:x3HdV+YZ0.net
androidが使われなくなるだけだしなファーウェイは売れ続けるだけやろう

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 14:47:01.17 ID:6sDbRqwHM.net
てかこれもう今更規制解除しても脱Google止まらんだろ
交渉のカードにするつもりが米の想定より遥かに早くHuawei寄りに機運が動いてしまってるんじゃ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 14:56:59.51 ID:TwUt3buVa.net
とりあえずは現行機はgoogleアンダーでセキュリティ管理。
それ以降はわからなくなってきた。
もう少しgoogleに寄り添いつつ、ホンミン熟成かなー。google対抗とか日本では考えられない。勢いあるな

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 15:57:47.52 ID:ROai5QSR0.net
>>646
多分そのうち解決するだろ
最低最悪のタイミングで米国内から中国人技術者を追い出したから
追い出した技術者は中国に吸収される

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 16:51:19.98 ID:IeKM7r11M.net
ハードからソフトまですべて中国で製造出来るようにならんと安心できんわ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 16:53:12.20 ID:f1aUcY2l0.net
CPUはどうするの?
ARMはライセンス提供できないとキリンちゃんどうなる?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 17:09:56.30 ID:qkgpTjfA0.net
linuxはコピー品
os xはコピー品のコピー品

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 17:27:22.36 ID:/sMV0S18F.net
日本もトロンOSをアメリカに潰されたからな
いかにOSが重要であるかわかるね

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 17:53:36.09 ID:6zt/HmkQ0.net
>>666
OS XはLinuxと関係無いちうのに

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 17:55:07.30 ID:b8eSEHFi0.net
iOSに続く別OSができて市場を食われるとそろばん弾いたか
TaizenやFireFoxOSと違って、相手は14億人の国だし
やっぱり人口が多い、市場がデカいってのはそれだけで武器なんだな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:04:42.14 ID:KmIb3a140.net
一度染みついたアメリカリスクはそう簡単には解消されないからな
米帝が涙目になって土下座しても手遅れ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:10:13.47 ID:ZOIsGXjDd.net
ウイルスとか言ってるけどホンネは違いそうですねえ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:17:43.77 ID:5U+wczZz0.net
アメリカは終わる
中国が本気出したら簡単に世界征服出来るわ
世界中のアメリカ嫌いが中国の味方する

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:21:26.93 ID:wwek/uqM0.net
はたしてchmateは動くのか

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:23:05.31 ID:p3p0zTE20.net
>>673
ガラホでは動いてるらしいな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:29:12.69 ID:CL+tsZNi0.net
このまま中国が覇権とるか、アプリのファーウェイOS非対応続出で詰むかだな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:32:35.03 ID:oXKam7hUM.net
>>668
>>666の理論ならFreeBSDのコピー品だろ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:33:39.98 ID:k4A9n72A0.net
CPUも龍芯とやらも作ってるし人は居るはず難しいだろうけど
まあそこまでやられちゃうと自立して手を付けられないな

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:45:00.98 ID:pa0kmWt80.net
>>665
永久ライセンスがあるのでARMv8の間、つまり当面の間は無問題
その後は独自改良やら何やら準備してるんじゃないか?と言う事らしい
ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1186/585/amp.index.html

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:47:57.46 ID:vQwIGBctM.net
>>672
アメリカには中国嫌いかつアメリカ大好きの日本がついてる

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:49:21.27 ID:ri5f2Zcb0.net
これ絶対中国人楽しいだろ
ラスボスに倒されそうな時にライバルが助けに来てくれる主人公ポジじゃん
めっちゃテンション上がりそう

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:54:37.94 ID:Uo6KSrF60.net
>>117
中国に約3年ほど居たが
あっちはgoogle playはVPN無しには使えないだろ
あっちで売ってる中華andoroidは最初からgoogle関連の
アプリが入っていない

クソ不便だからiPhoneに変えた

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 18:57:37.44 ID:T1NQUEyf0.net
ハーウェイプレイはグーグルプレイの中抜き分を全額ユーザーに還元します
とかやったら世界取れるんちゃう

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:02:14.03 ID:k4A9n72A0.net
今Googleが儲けてる仕組みを一部横取りして本体を
安くされるとAndroidには強敵になるんだろうなと
更にハードウェアもライセンス料から解放されるなら
事態は更に悪化する

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:07:16.27 ID:rDCUmL/6M.net
>>632
全世界のソシャゲの課金額も加味しての発言ですよね?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:08:13.19 ID:rDCUmL/6M.net
間違えました
>>682へのレスです

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:09:28.10 ID:HwCmpr+l0.net
ここの中国人は夢見がち 現実が辛すぎるんだろ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:22:12.05 ID:T1NQUEyf0.net
>>684
そうだけど自分詳しくないから問題は指摘してもらえると嬉しい

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:26:35.34 ID:Cb+zEhh1M.net
ブラジルとサウジ、マレーシア、アフリカ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 19:38:17.09 ID:ykqRUL/gr.net
レアアース産出国2位のオーストラリアも中国から札束ビンタ食らってる真っ最中

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 21:07:29.73 ID:EldQN8WS0.net
中国からgoogleは締め出し食らっているし
SNSアプリも中華アプリばかりだから
独自OS開発しても中国国内自体は現状と変わらん気がするが

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 21:13:47.54 ID:WLfilQb1r.net
>>690
そう、中国国内はそう変わらん
中国国外において、アメリカリスクを認識した中国スマホメーカーはAndroidを避ける方向に向かうから
Androidのシェアが落ちる
ここで中国製だとか中国共産党がとかって思うのは日本特有の反応であって
ヨーロッパや東南アジアはそこまで忌避しないし
アフリカに至っては中国一辺倒だからな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 21:31:11.20 ID:ROai5QSR0.net
中国製androidがあることでアメリカがandroidやその他諸々の機器類を外交カードとして使えなくなるのは利点しかない

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 21:54:47.77 ID:TONdhtZrM.net
TRON使ってもいいのよ?

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 21:59:24.44 ID:6zt/HmkQ0.net
>>693
言うとくけどTRONというOSは無いで

TRONというのは規格書みたいなもんで
「このTRON規格に沿うたOSを作ってや」
というもんや

そして今までに末端ユーザ向けOSとして実際に作られたものは「超漢字」だけ
その「超漢字」もすでに10年前から更新が絶えてる

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 22:02:51.04 ID:81j5d3vE0.net
>>687
ゲーム関連も中国が世界最強になりつつある感じはする
ルール作りから中国に寄ってるし、規制関係も中国の意向に沿ってるんじゃないか
和ソシャゲは癌細胞だけど、和風の課金で人気が高いのは日本、台湾ぐらい
中韓欧米は課金スタイルが若干違うしな
欧米だとポケモンGOでも危険視されてたりする(ガキが普通に金ぶっこむから)

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 22:24:45.20 ID:eLPzYBbyM.net
ファーウェイはロシアの後押しも手に入れて
いつの間にかgoogleが世界から孤立していく図式になってきてる。


ファーウェイ、AndroidをロシアのOSに置き換える可能性
https://jp.sputniknews.com/science/201906116347328/

>ファーウェイの郭平輪番会長が、ロシアのコンスタンチン・ノスコフ・デジタル発展・通信・マスコミ相と「Aurora」への置き換えの可能性について話し合った。
>また別の消息筋は、プーチン大統領と習国家主席の会談でも同テーマが取り上げられたと主張している。

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/12(水) 22:58:16.60 ID:GNI/5ADq0.net
米IT企業は政府には従わない
犯罪者のデータを提供することすら拒否するくらいだ
そのくらい顧客との信頼関係を重視していた。

ところが今回はついに政治の軍門に屈した。
トランプが独占禁止法をチラつかせ、国内IT企業に圧力をかけて動かした。
これによって米IT企業への依存というリスクが、ついに現実化した。
米システムへの依存というものが大きな政治的リスクを背負っているという事が証明されたために
すべての米ITは信頼性を少しずつ失っており
これは今後に長期的にじわじわと効いてくるだろう。
具体的には、選択肢から外される事が増える

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 00:00:47.34 ID:oe7srgYlM.net
ARMが使えないならTRONアーキテクチャを使えばいいじゃない

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 00:19:27.69 ID:EaIXHzde0.net
技術者と資金力あれば大抵のものは作れてしまうからな
今の中国は両方持ってる

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 01:01:19.20 ID:9o/FCNnD0.net
トランプもう死に体やろ?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 01:07:08.02 ID:ifx7GPVq0.net
日本も中国ロシアと組まないと

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 01:08:26.02 ID:GmwbH2dka.net
いきなり9が降ってきてビビったわ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 01:09:33.61 ID:WRAEXWsv0.net
頭いいな
客だしな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 02:37:57.99 ID:2Q4sPsor0.net
>>697
自国政府に従わないAppleは中国政府にはケツの穴貸したぞ
Googleは拒否して中国では死んだけど

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 02:39:46.66 ID:D5hTr4IX0.net
ファーウェイってこういう状況になること見越していろいろと動いてたんだろ
どこかの同盟国なんかよりよっぽどアメリカのこと理解してるな

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 02:53:30.05 ID:JDbs4Xk40.net
悪 vs 悪

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/13(木) 06:52:10.11 ID:QhF+yo9Q0.net
>>700
安倍さんはそのトランプとべったり

総レス数 707
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200