2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自律神経の乱れとかいう人体最大の不調 [426530671]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 11:35:03.36 ID:Oibt0vsy0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
西日本や東日本は断続的に雨 土砂災害注意

https://weathernews.jp/s/topics/201906/300245/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201906/201906300245_box_img0_A.png

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:44:13.30 ID:vlKtwm6c0.net
>>305
サウナが心臓に悪いとか脳卒中になるとかいうのはトンデモ科学なんですよ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11508.php

ただ、水をたくさん飲まずに入るのは個人的に危険な気はするのでやめたほうがいい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:45:08.04 ID:0idHvMKpr.net
やる気が起きない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:46:41.51 ID:kJ6fz3IS0.net
>>230
全身のだるさがあって風邪かな?と思い、体温を計ったら普段通りか
なんなら少し低いぐらいの数字がでるのなんなの…
わけがわかんなくてビックリするわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:47:40.14 ID:VqYtE5bad.net
俺しょっちゅう風邪引くんだが体動かさないのと夜ふかしするのがやっぱ良くないんかな
食事には結構気使ってるんだけどな

313 :東京革新懇 :2019/07/02(火) 17:54:09.20 ID:vm+XFl1Oa.net
>>9
ストレスですね

314 :東京革新懇 :2019/07/02(火) 17:54:43.67 ID:vm+XFl1Oa.net
>>11
ストレスですね

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:55:28.59 ID:GP98Jmuy0.net
>>226
そういう反応するから…

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:55:42.70 ID:kJ6fz3IS0.net
>>243
緑茶、紅茶なんかは避けるの簡単だけど
実家暮らしだと番茶、ウーロン茶が難しい😥
冷蔵庫に冷えたやつが1本常備してある😫

夏でも白湯を飲んでるけどさ…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:56:56.18 ID:5CF7Uh/10.net
>>11
いきなりエイズ!

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 17:57:04.24 ID:/fWI0qV00.net
まあ気圧の変化を自覚するとだいぶ楽になるな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:07:03.13 ID:kJ6fz3IS0.net
>>32
実家暮らしで子ども部屋おじさんしてるから
母親とはそんなに仲良くないっていうかどちらかといえば悪いぐらいだけど
自律神経失調の症状や、発症する季節や周期がほぼ一致してる😓

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:11:05.06 ID:w3do9Yaf0.net
闘争状態が解けなくて常に過敏になるから
緊張で神経が休まらないんだよね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:15:42.80 ID:kJ6fz3IS0.net
「夜勤はやめとけ」「体がぶっ壊れるぞ」の意味がこの年齢になってようやくわかった。
体がぶっ壊れるって何だよ?w 具体的にどこが壊れるの?「全身だ!」はぁ?w なにそれw
1週間ぐらい普通にゆっくりしてりゃ治るでしょーが

年齢とか季節とか、条件がそろうと発動するのな…👹

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:21:27.58 ID:q3j3Xtn60.net
>>321
三交代は命を削ってるようなもん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:23:05.86 ID:kJ6fz3IS0.net
>>306
ゲームに限らず、テレビ、PC、スマホなんかの発光してるスクリーンはダメだね。
ブルーライトだけカットしても悪影響はゼロにならない。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:25:06.52 ID:uHUKhi8I0.net
1週間に1度サウナで回復して誤魔化して仕事続けているが、いつか壊れそう

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:26:30.92 ID:RfNZknOh0.net
>>83
これだわ
最近酒飲んで10時すぎに寝てしまう→2時頃に目が覚めてスマホいじってたら朝ってパターンでやっぱり体調悪い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:27:24.78 ID:J4g82yZq0.net
>>322
それを「自己責任」で片づけられるンだから
なぁ……

この国は、義務教育から
チョイチョイ哲学やったほうがエエのよ。
道徳とは、べつに。

「自己」って、なんですか? という疑問の
解決も妥協もナシに 【責任】なんて、そんなものは発生しないよ。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:27:31.93 ID:kJ6fz3IS0.net
>>297
ビタミンB群が良い気がするなぁ。特にナイアシン

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:28:36.09 ID:RfNZknOh0.net
>>98
最近の研究ではコーヒーはうつを軽減するという話もあるがどうなんだ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:29:28.97 ID:5EtUbuo/a.net
自律神経がー=何も解明できない医者がごまかすワード

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:44:11.59 ID:oSFtESL4M.net
お前らいつも自律神経乱れてるな(´・ω・`)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:51:04.85 ID:RfNZknOh0.net
>>144
どの日?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:52:31.92 ID:CuYm56oe0.net
>>11
病気

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 18:58:46.13 ID:RfNZknOh0.net
>>164
心療内科だろうけど、原因を自分で考えて対策する事が大事だと思う
薬で良くはなるが根本的な解決ではないからね

334 :広告クリックお願いします :2019/07/02(火) 19:18:18.15 ID:xWRA1uTlM.net
もう年単位でカフェイン断ちしてるけど整ってる感じがしない
長期間自律神経失調症だからどういう状態が整ってるのか分からん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 19:25:59.78 ID:PeRbUwkOM.net
20-30代で順調な人生崩れる大半の原因がこれやろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 19:32:04.16 ID:f6O/9TK3d.net
アツアツ足湯すれば治る

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 19:35:06.03 ID:3s4xar1d0.net
>>16
悪化したが

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 19:39:48.65 ID:4/AqoTAi0.net
24時間耳鳴りの俺がやってきた

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 20:37:15.17 ID:gwcGtOg/0.net
>11
レミエール症候群  血栓性感染性静脈炎  嫌気性菌  で調べてみろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 20:40:12.76 ID:gwcGtOg/0.net
>58
梅雨時の頭痛の原因  カンジダ等の真菌だと思う
フルコナゾール1ヶ月以上飲んだら無くなった  
ただ飲むと真菌が死滅する時に毒素が出てひどい二日酔いみたいになって寝込むかもしれぬ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 21:09:43.87 ID:utr07Bdnr.net
睡眠7時間以上三年間やったら最近ようやくだいぶマシになったぞ
諦めず続けることが大事
今は7時間半目標

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 21:31:08.56 ID:u5rmaano0.net
最近それで仕事辞める事になった自分にはタイムリーなスレ。
体が異様に怠い、目眩、動悸で起き上がれなくなり内科→耳鼻科でも異常無くて、心療内科行ったらうつ病の薬たくさん出されたわw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 22:02:54.49 ID:MnE6lQKe0.net
>>328
人によりけりだろ
試しにやめてみろって事や
原因不明のふわふわ目眩がずーっとあってコーヒー飲むと発症したり悪化するのが長い間わからんかった
元々の原因がコーヒーかどうかは知らん
コーヒーは飲んでから20分らい経たないとカフェインの影響でないので注意
尚、お茶や紅茶は俺大丈夫

何か調子悪いときは耳抜きしとる
気圧の変化に三半規管がついていかないと軽く頭痛とかしてくるのではないかと予想してる
医者はホント当てにならん

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 22:08:16.21 ID:MnE6lQKe0.net
>>197
年齢がわからんけど眼精疲労とかは?
目の疲れって後頭下筋群がカチカチになるからあらゆる不調が出るぞ
素人意見だが試せるものはなんでもヤレ
自分を治すのは自分なのだ(血が出たとか外科的なものは医者に頼るしかないが)

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 22:43:07.48 ID:/mSK6xy+M.net
>>311
それそれ
薬も効かないので、その日は好きな物食べたりストレッチしたり日光浴したり
いかにも心身健康的な事っぽいことを意識的にやって早めに寝るしか無いわ
無理すると長引くだけでなく風邪よりも深刻な症状に見舞われるわ
普通の生活をやめたような日々が続いたときに唐突に発症する

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 23:21:54.50 ID:G8wUqs+Ia.net
>>232
鬱病なのでは。。?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 23:28:24.52 ID:uHUKhi8I0.net
サウナ水風呂で回復させてるが、やらなかったらすぐ自律神経失調症なる自信がある

健康によかろうが悪かろうが、俺にはこれしかないんだ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 23:53:37.64 ID:6jZbQeC0p.net
首のストレッチと軽い運動がいいぞ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 23:54:18.34 ID:7ZqeGOko0.net
イライラする日はだいたいホルモンのせいだからな
男にも生理周期あるぞ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/02(火) 23:55:24.62 ID:lwYd62V/0.net
眠くて眠くてすぐ寝落ちして、気がつけば朝なのも自律神経の乱れ?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 00:22:23.64 ID:C+YcbnqI0.net
>>328
挽きたて淹れたてのコーヒーの匂いは好きで安らぐと思うが飲むと血管収縮するから手足が寒気がする

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 01:31:38.89 ID:zBSzNVz+0.net
寝汗が凄い=自律神経
寝てるのに交感神経優位

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 04:39:07.99 ID:WXT+9GbL0.net
ここ2年ぐらい二交替勤務してるけど
最近イライラがとまらんし寝付けないし
半日以上寝てもスッキリしない
交代勤務は辞めとけ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 05:07:22.00 ID:HkarPouT0.net
仕事してた時はこの時間に起きてたのに
1年間ニートしてこの時間に寝る生活になった
どうやって社会のリズムに戻すんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:38:16.61 ID:m5s/oGlD0.net
俺もコーヒー飲むと息苦しくなる
でも他のカフェイン入ってるのではならんからコーヒー合わないんだろうな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:53:09.34 ID:IEc0HazMa.net
整体師行ったら38°の熱と頭痛がひどくて今日仕事休むつもり
副交感神経がうんたらとか言ってたけどおまえらのせいやろと

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:54:27.83 ID:CFU8lwhA0.net
俺らは自立精神が乱れてる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:55:01.64 ID:XHEB9DXI0.net
俺はもう2年以上下痢が続いてる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:55:48.90 ID:IEc0HazMa.net
あと下痢もすごかったし腹がめっちゃ痛すぎて昨日はポカリしか口にしてねえ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 06:59:24.21 ID:XWUEDXW40.net
>>20
鼻炎ならナシビンを貰え
10年以上悩んでたけどやっと治った

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:02:49.11 ID:hu2Uw1z3M.net
憩室炎で緊急入院してるけど死ぬほどの痛みではないな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:08:31.81 ID:gfQZv/gD0.net
酒の飲み過ぎだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:11:00.36 ID:EsxqVFoR0.net
二徹ぐらいやったら毎日3時間ぐらいしか眠れなくなってそれが一週間ぐらい続いたわ
今日9時間ぐらい寝れてやっと元に戻った

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:15:30.43 ID:txhtXdkDd.net
血管炎のやついるか?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:19:04.02 ID:j4O/YPOA0.net
だからそんな簡単にサウナねえよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:19:31.37 ID:LQeqyIh+0.net
減塩ブームに騙されてたかも
糖尿病かと思っていくら糖質制限しても緩和しなかった極度の疲労感や倦怠感、
足先の冷え、むくみなどが、塩分摂りまくったら一気に楽になった

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:21:48.93 ID:e4h1g0irM.net
夏場は氷風呂、冬場は水シャワーで副腎を鍛えれば治るぞ。結局は甘えが原因だから、キツくすれば治る。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:29:09.55 ID:jj55+n+c0.net
>>303
>>308
低学歴ゴミコテが知ったかこいてて笑える

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 07:35:45.43 ID:jK50SA4C0.net
>>231
同じこと何度も繰り返してて草

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 08:46:46.02 ID:q1I9Bj2Oa.net
>>26
やっぱり自律神経おかしくなると出てくる症状なのか?俺も二年前からずっと同じ症状だ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 09:11:01.52 ID:J00fq8uj0.net
>>231
男の方が女より副交感神経の低下年齢が早いんだな
これはちょっと意外だったわ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 09:50:48.79 ID:l8BmuWTH0.net
頭痛いわ

>>366
減塩やりすぎはダメだな
謎の勢力が来るからあまり言わないけど塩摂らないと白痴みたくなる
降圧剤とか最悪

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 10:21:52.26 ID:2R0rl8jzp.net
>>365
町の銭湯でいいだろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 10:23:37.97 ID:2R0rl8jzp.net
>>328
種類による
筋肉(首、肩、背中、頭)が凝って頭痛に繋がってるタイプはカフェインは避けた方がいい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 10:28:21.12 ID:l0RD7sIw0.net
ほぼ毎日サウナ入ってたけど効果無かったわ
効果あったのは仕事中だけで水3リットル飲まないと倒れるぐらいハードな肉体労働
もしかするとマラソンとかでも効果あるかも

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 10:30:26.23 ID:fKWCbDvA0.net
下痢がしんどいな
調子悪いときは飯食ってる最中に既に腹痛い

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 10:30:49.98 ID:2R0rl8jzp.net
>>375
結局運動が一番なんだよな
身体がほぐれるしストレス解消になる
昼間運動すると夜ぐっすり眠れて生活リズムが安定する

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 12:07:02.44 ID:CxZjyZ330.net
ずっとふらふら、くらくらする。立ちくらみみたいな感じで、眉間の奥がずーんと重い。

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 12:09:43.63 ID:7LHw8CzIr.net
>>377
日中ほどほど(決して重労働ではない)の肉体労働して夕方には仕事切り上げて早寝するのが一番健康的だよな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 12:45:59.58 ID:yL4+euQ60.net
>>351
カフェインは拡張やろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 13:32:33.68 ID:UG2OsKpoa.net
>>380
収縮だよ、こんな時期でも手足が冷えて動かなくなる
今日は脳シンチ検査の結果聞きに行ってくるわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 13:42:19.23 ID:ShkkhhAza.net
>>381
拡張だろw
だからカフェイン切れると頭痛くなる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 13:44:02.09 ID:r6gAyAsMd.net
>>248
やっぱり気圧なのかな?昨日今日と調子悪い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/03(水) 13:49:53.04 ID:UG2OsKpoa.net
>>382
wikiだけどどうぞ
カフェインは一時的に頭痛を止める働きがある一方で、常用するとかえって頭痛が起こりやすくなる。これは、カフェインの脳血管収縮作用により頭痛が軽減される

総レス数 384
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200