2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ロボットが仕事を奪う」って言うけど、それなら俺らもロボット買って代わりに働かせれば働かなくて済むじゃん [922683879]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:32:30.09 ID:S8uGLCZs0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/rame1.gif
ロボットが2030年までに工場労働者2000万人の仕事を奪う どうして私たちはどんどん貧しくなるのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190626-00131755/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:32:53.43 ID:1EDKFon7d.net
頭いいな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:33:08.73 ID:TG/DNJ7H0.net
ロボット労働税を導入してそれをロボットBIとして国民に配布すればいい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:33:28.14 ID:oPhFC5ofd.net
雇い主がロボット買って終わりだろ
自営業以外は働かせてもらえなくなるんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:33:51.32 ID:L8CSttVf0.net
買う金はどうすんの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:34:36.55 ID:n2nggPsaa.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ,. -──- 、
        /   /⌒ i'⌒iヽ、
       /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
       i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
        !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
         ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
__________________人_____

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:35:09.86 ID:kDyiUbTQ0.net
レンタルで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:35:54.41 ID:Bn5oiw5e0.net
>>1
そんなロボットがあるならそもそも人手を募集しないわw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:36:22.73 ID:6kV3t9nQ0.net
富裕層がロボを占有して貧乏人に行き渡らないようにするでしょ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:36:25.97 ID:QEVI3Xdy0.net
やることなくなったら娯楽しか残らんから戦争だな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:37:30.47 ID:rfpTm7560.net
そうだな
電気代位しか対価がもらえなくなるけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:38:25.53 ID:+1PHDxfo0.net
俺の代わりにロボットに生きてもらおう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:38:59.88 ID:nurYe0Sta.net
ローマ人かな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:04.74 ID:pJJEmMsUa.net
ロボは資本家の所有物

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:09.93 ID:uELNaYd/M.net
人が楽するためにロボットを作っているはずなのに、実際逆なんだよなあ
仕事がなくなって貧乏になるだけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:12.44 ID:M/lxDr7Zd.net
国が国民一人一人にロボットを与えるんだよ
それを働かせて対価を得る

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:40.85 ID:kceS/K74a.net
かなり面白いアイデア
そのネタでSF小説書いてみたら?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:46.78 ID:877KovwL0.net
BIはよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:39:59.98 ID:g2ehB64c0.net
それって経営側に回るってことだよな
それができるならバイト雇って経営すればいいじゃん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:40:00.18 ID:D/3BERqA0.net
なぜロボットにお金払わないといけないんだ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:40:00.58 ID:Qp1vWTASM.net
>>4
雇い主にロボット買ってあげればいいんじゃね?
うちのロボット使うなら給料寄越せって言えばよい
雇い主はロボット買わなくて済むからWin-Win
俺、今結構凄いビジネスモデルを提案してると思うよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:40:11.64 ID:LeHuhc1e0.net
超高いロボットを買う金を持ってるなら、ロボットを買わなくても働かなくて済むじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:41:33.40 ID:mowO/UNY0.net
女型アンドロイド買ってソープで働かせるのがオススメ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/06(土) 13:41:56.47 ID:dY0LPVrI0.net
株買えば同じことだからそのお金で配当金生活するのが楽だよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:42:23.73 ID:ozhHdZgGa.net
>>19
ロボット雇ってけえいすんだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:42:39.07 ID:NWEOVCwb0.net
>>5-7
地味なやりとりで草

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:42:58.77 ID:SN9zVNfv0.net
仕事を奪うって言うか収入源が絶たれるってことよな
金のために無理やり仕事分配してるシステムが破綻してんだからBIだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:43:00.01 ID:g2ehB64c0.net
ロボット買うより派遣会社作って底辺こき使った方が楽に儲かるぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:43:18.25 ID:LeHuhc1e0.net
ロボットを作る会社の株を買えばいいっていうか、買っておかないと相対的に貧乏になる
ペッパーくん作ってるソフバンGの株買っとけばいい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:44:11.33 ID:UpSFV2V10.net
母ちゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:46:00.13 ID:g2ehB64c0.net
ロボット作ってる工場がレンタルやリースするから個人じゃ勝てない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/06(土) 13:46:13.72 ID:dY0LPVrI0.net
10年後に迫ってきてるのにベッカムの議論がまったく進んでないどころかナマポ削れって声しか挙がってないのが悲しいわね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:46:28.91 ID:ICU/vrC/0.net
ガキ部屋おじさんってすぐBIに縋るよね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/06(土) 13:48:14.79 ID:dY0LPVrI0.net
>>1
コメント1件しかついてるないけど泣いた


亀田 傑
日本は工作機械のほうで売っているので、ロボット数で韓国に負けてもね。
まあ、そのうち人手不足の場所でどんどん導入されるだろうから、そのうち世界一になるのでしょう。
ロボット整備士とソフトウェア調律師の育成が必要かもね。
いいね! ・ 返信 ・ 1週間前

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:48:23.29 ID:uXX2Z/NG0.net
ロボットに熟睡してる間に心臓一突きにしてもらいたい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:49:58.01 ID:PyiXXOEI0.net
ロボットが仕事を奪うなら
ロボットになっちゃえよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:50:19.61 ID:uyg+ozfU0.net
労働者がロボットを買って工場で働かせて給料だけもらえばええやん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:50:31.93 ID:LhdToGjk0.net
 無
 職
「AIが士業の仕事を奪う」

現実
https://associatesmind.com/wp-content/uploads/2013/08/Historical-Lawyer-Growth-Data-associatesmind.png
人口比でも法律家の数は増え続けてました


医師をAIで代替するなんてもっとムリな話だし、妬みで特定の職がなくなるっていってるだけっぽい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:50:37.18 ID:uKHneRV8M.net
ロボット買えるような財力ある奴は底辺の事業なんかやらんよ安心しろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:50:53.26 ID:e9KObnrL0.net
SEX
必要なし。下等な生物ほど、子供の数は多い。死の危険が大きいからだ。
したがって、完全なる生物に子孫や仲間はいらない。頂点は常にひとり。


ロボットの開発に成功するということは、人間が完全な生物に近づいたということだ
必要な人間の数が減るのだから、今まで単純労働に勤しんできた者が淘汰されるのは当たり前だし
反抗するのならば害獣として駆除しなければならない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:51:47.35 ID:Gi9jwO7d0.net
貧乏人「それなら俺もいい大学入っていい会社入れば楽して儲かるじゃん」
大学敵「不合格」
会社敵「不採用」

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:52:48.45 ID:g2ehB64c0.net
ロボットが起こした損害でむしろマイナス

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:54:08.01 ID:LeHuhc1e0.net
>>38
銀行員は激減してるし、弁護士の受験者数も激減してるよ
職業がすぐ無くなるわけないけど、激減するよすぐに

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:54:27.30 ID:wvkBCYVy0.net
時給1000円のコンビニバイトをロボットにやらせると
ロボットの耐用年数を車と一緒の10年として
1000円×24時間×365日×10年で87,600,000円
定期メンテやら部品交換とか考えると9000万ぐらいになるかな
とてもじゃないが一般人に買えるものでは・・・

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:54:49.31 ID:2GYma79Y0.net
ウォーリーで見た
人間はみんな怠惰でメタボ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:55:38.18 ID:5+oz5wT70.net
むしろ日本より世界のほうがAIやロボット技術進んでるんだから
世界中貧しくなるってことになるけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:55:41.58 ID:MojDkcaua.net
過渡期が問題

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:55:54.18 ID:jSwjupnK0.net
非常に頭の良い意見が出ました>>1

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:56:14.97 ID:LeHuhc1e0.net
ロボットの時代になるのが分かってるなら、ロボットを作る会社の株を買っとけばいい
ロボットができたらロボットを買えばいいじゃんって、それで稼げるわけない先手を打て

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:56:32.54 ID:qeCAMCyu0.net
>>5
>>6
>>7
じわじわくる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:56:36.99 ID:LNqST80lH.net
ロボット相手に仕事の奪いあいで戦争するのか 胸が熱くなるな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:56:49.41 ID:Pr+m0a3Gd.net
>>5-7


53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:57:39.51 ID:bG1m9RKX0.net
そんなおめえトラック買ったら運送で儲けられるじゃんとかいうのと同じで
がっちりとビジネス立ち上げる下地が無けりゃ難しいてことよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 13:59:46.66 ID:XZ20Hiz00.net
>>44
それはロボットが稼ぎ出す給与じゃんw
コストがどれくらいかかるかとまったく関係なくね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:00:27.53 ID:9XmHCsniM.net
よし、とりあえずルンバ買って清掃業始めるか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:01:06.48 ID:pLIiQzBY0.net
ロボットのコスプレして働けば全て解決

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:01:44.03 ID:9XmHCsniM.net
>>49
ロボット作る会社が雨後のタケノコの如く出てくるからどこが残るのかを見極めるのが難しそうな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:02:09.15 ID:lSAfw1VH0.net
>>15
貧乏人がいなくなって金持ちっていうか働かなくても良いような環境になるんじゃねえの(その分人口も減ってさあ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:02:23.69 ID:hF0aN9xj0.net
うん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:03:02.12 ID:AsF31CaNH.net
ロボットに仕事奪われたくないならお前がロボット(奴隷)になればいい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:04:02.29 ID:U8iFhIIn0.net
資本を持っている者がさらに富むだけなんじゃ・・・
貧乏人たちが唯一市場に売り込むことのできたヒトによる労働力の需要が先細りしていくってこと

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:05:46.50 ID:QsSGrY6V0.net
導入費用が高すぎる
減価償却に何十年も掛かるようなら奴隷商人から奴隷借りるわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:06:13.92 ID:GJgg3tfjM.net
ロボットが奪う仕事って刺し身の上にタンポポ乗せるような単純作業か、原発事故なんかの極端に危険な仕事じゃないの?
建築現場や製缶なんかはどうなんだろ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:06:15.94 ID:XZ20Hiz00.net
たとえばコンビニ
店員の代わりのロボットができたとしても
そのロボットを使うことができるのはコンビニの本社のみ
一般人がこのロボットを使ってくださいといって売り込んでも採用されるわけがない
つまりはプラットフォームを持っているかがすべて
自動運転タクシーとかも
一般人が自動運転車買ってタクシーを始めればいいと思うかもしれないが
配車がスマホでしかできないので
配車システムを持っている企業の独占になる
そういうことです

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:06:38.32 ID:RinKedPYd.net
ミソッカス90F発売されるん?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:06:58.67 ID:q/SeGc+iM.net
企業が規格も状態もバラバラな個人所有のロボットを使うぐらいなら
法人が大量に所有するメンテナンスが行き届いたロボットを使うだろ
新時代の派遣会社みたいなもんで
そこに個人所有のロボットなんて入る余地あるのかなあ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:07:13.25 ID:YJyDL0RC0.net
>>15
企業は人件費圧縮出来て一部の上級だけがウハウハ
仕事無くなった人らは自己責任
ひどいね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:07:39.00 ID:fvdRp4gD0.net
日中はメイド喫茶で働いて、夜はイチャイチャしてくれるロボットが欲しいんだ…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:07:45.21 ID:RP+Us6w80.net
機械がでてきたときもそうだけどそういうのを手にできるのはまず金持ちだから金持ちは機械やロボット使ってより裕福に
庶民の何割かは仕事を失いより貧困へと確実に格差が広がる仕組み

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:08:33.23 ID:CMhEzWi+a.net
>>15
金は分配するからなくならないだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:09:08.02 ID:BSiu84wIp.net
ユニクロのセルフレジにはビビった
RFIDの技術を体験出来て買い物どこではなかったわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:09:34.78 ID:XZ20Hiz00.net
つまり金持ちはより金持ちに
そして金を稼ぐ際に労働者を使う必要がなくなるので
労働階級は完全に生活能力を喪失してしまう
堀江とかが盛んにベーシックインカムだの言ってるのはこれを想定しているわけ
まぁそのベーシックインカムもまさに捨扶持なので
彼が言っているように月5万でも男6人くらいで集まって衣食住をシェアすれば何とか生存できるというレベルのお話
そういうディストピアが目前まで迫っている

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:09:58.86 ID:spPQv7//0.net
ちょっと前まではロボットに働かせて人間様は遊んで暮らすみたいな思想があったよな
マトリックスですらそんな世界だった
でも一般人はどうやって収入を得るわけ?って疑問が出てこなくておかしいと思っていた
ロボットに働かせて云々てのは支配者目線なんだよね
俺らはロボットに取って変わられるだけのゴミ扱いなんだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:10:06.41 ID:wvkBCYVy0.net
>>54
今調べたら設備投資の利益は3年で回収するのがベストらしい
再計算した結果26,280,000円になった
これがロボットの値段なら一般人でもギリいけるか・・・?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:10:09.36 ID:psZiqmaOM.net
パートのおばちゃんの指がなくなるぐらいならロボのほうがいいだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:10:54.68 ID:ooB6JNkL0.net
この発想に至るやつがほとんどいない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:12:34.75 ID:g2ehB64c0.net
>>76
普通は儲からないってすぐ分かるからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:13:01.19 ID:7cd+p+oWa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
なんか知らんがロボットってこれを想定するやつが多い
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1711/22/tomomi_171121atlas01.jpg

こっちの話だからな?
http://ruby-seiko.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/IMG_2048-768x576.jpg
今日び200万とかで買える
パート何人かの給料なんてすぐ元が取れるよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:13:31.50 ID:LeHuhc1e0.net
ロボットに仕事を奪われるし、ロボットに奪われない職でもロボットに負けた人たちが参入してきて給料は下がっていく
資本を持ってなければ貧乏になる道しかない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:14:00.10 ID:ooB6JNkL0.net
いや機械なんて償却終わったら利益だけだが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:14:02.40 ID:XZ20Hiz00.net
まぁそれもどんどん人間と置き換わっていけば
庶民が購買力を喪失して
ほとんどの産業も崩壊すると思われる
となった際に世界はどう推移するだろうか
ロボットなどの生産設備を国家所有にして人間全体が労働から解放された共産主義的なユートピアが到来するか
資本家が世界のあらゆる資源や富を独占して自分たちの生存圏を完全に庶民から分離し
科学の繁栄を彼らだけが享受するようなディストピアが到来するか

どちらが到来するにせよ
その過程で闘争や貧困から庶民の多数は命を落とすことになるのは必然だろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:14:52.47 ID:+ZuppxI50.net
DETROITみたいな世界は来るんじゃろか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:16:16.71 ID:oTxXxym40.net
>>32
ナマポ削れ!年金削れ!
自助努力!自己責任!
削った金はどこに消えているんだ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:16:56.70 ID:wvkBCYVy0.net
人間そっくりのアンドロイドが出来たら女性型が流行るな
昼は介護、夜は売春、戦争が起きたら銃持って戦ってくれる便利なロボットだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:19:28.93 ID:2gDslFzq0.net
>>3
実際世界で足並みそろえそれやるしかないと思うんだけど
全然その気配ねぇんだよなぁ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:19:42.71 ID:Dmftu8Gta.net
もしかして人間がいらなくなるんじゃない?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:19:58.50 ID:+ZuppxI50.net
>>78
今は多軸よりスカラーとか共生型の上半身だけ人形の方が多いぞ
あと多軸でもシステムとか周辺機器必要だから200では本体しか買えんぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:22:08.69 ID:LeHuhc1e0.net
>>85
貧乏人を助ける必要無いしな
助ける必要があるならアフリカが今まで放置されてるわけない
今までは労働力が必要だから貧乏人も生かされてきたけど、
これからはAIロボットが無限に働いてくれるから貧乏人なんて勝手に死ねばいいんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:22:37.35 ID:SpsM64wR0.net
先つぼみじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:24:29.80 ID:FK/6axHV0.net
>>88
お前の中では永遠に救援物資で生活しているイメージなんだろうけど
アフリカも滅茶苦茶発展してるからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:26.14 ID:7cd+p+oWa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>87
導入までにシステムインテグレーターの仕事が多すぎる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:29.26 ID:hF0aN9xj0.net
小麦(A)やコメ(B)が勝手にできる
ここにすべて代入したらいい
金の意味がなくなるつまり労働がない

どうなるん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:34.45 ID:nBMNJ0Rka.net
チェルノブイリ原発事故のとき
放射線の影響で機器がまともに動作しなかったので
政府上層部はバイオロボットを投入したわけだけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:46.83 ID:kmf85snP0.net
AIロボット利用による資本主義共産主義融合社会は可能だよ
それを描いたのがけものフレンズ
ローマ帝国は奴隷の上に帝国を築いたけど
この奴隷の部分をAIロボットにやらせればいいだけ
人権侵害にならないししかもプログラムしておけば無限に競争原理も働く
究極の資共融合社会の誕生
国民一人ひとりにAIロボットを割り当ててるこちにして
その生産分をそれぞれの国民に分配すればいいだけ
俺はこれをスタンド(ジョジョのやつ)システムとよんでる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:27:05.29 ID:FK/6axHV0.net
アフリカは発展させず意図的に見捨てられてるんなら
救援物資の中にAIロボが含まれるだけだろとは思わんのだろうか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:28:47.72 ID:LeHuhc1e0.net
>>90
ダメなとこはダメなままで格差が凄いんだろ
中国だって田舎なんて悲惨だよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:30:40.38 ID:lBvn6hQU0.net
資本家が買い占めて終わり

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:31:28.35 ID:tUGPx62w0.net
>>38
いつ本格的で実用的なAIが出来たんだ
>>92
その土地持ち以外は職を失う

買う人そのもがいなくなる

大不況

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:32:53.52 ID:hF0aN9xj0.net
やることがない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:33:28.40 ID:LeHuhc1e0.net
今だって、ロボットやITで仕事を奪われまくった結果だし
今でも働かないで生きていけるんだけどそうなってなく、みんな貧乏に生きてる
ロボットAIでその何倍もの変化が起きるけど、お前らが貧乏のままなのは変わるわけない

総レス数 191
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200