2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ロボットが仕事を奪う」って言うけど、それなら俺らもロボット買って代わりに働かせれば働かなくて済むじゃん [922683879]

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:19:58.50 ID:+ZuppxI50.net
>>78
今は多軸よりスカラーとか共生型の上半身だけ人形の方が多いぞ
あと多軸でもシステムとか周辺機器必要だから200では本体しか買えんぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:22:08.69 ID:LeHuhc1e0.net
>>85
貧乏人を助ける必要無いしな
助ける必要があるならアフリカが今まで放置されてるわけない
今までは労働力が必要だから貧乏人も生かされてきたけど、
これからはAIロボットが無限に働いてくれるから貧乏人なんて勝手に死ねばいいんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:22:37.35 ID:SpsM64wR0.net
先つぼみじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:24:29.80 ID:FK/6axHV0.net
>>88
お前の中では永遠に救援物資で生活しているイメージなんだろうけど
アフリカも滅茶苦茶発展してるからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:26.14 ID:7cd+p+oWa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>87
導入までにシステムインテグレーターの仕事が多すぎる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:29.26 ID:hF0aN9xj0.net
小麦(A)やコメ(B)が勝手にできる
ここにすべて代入したらいい
金の意味がなくなるつまり労働がない

どうなるん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:34.45 ID:nBMNJ0Rka.net
チェルノブイリ原発事故のとき
放射線の影響で機器がまともに動作しなかったので
政府上層部はバイオロボットを投入したわけだけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:25:46.83 ID:kmf85snP0.net
AIロボット利用による資本主義共産主義融合社会は可能だよ
それを描いたのがけものフレンズ
ローマ帝国は奴隷の上に帝国を築いたけど
この奴隷の部分をAIロボットにやらせればいいだけ
人権侵害にならないししかもプログラムしておけば無限に競争原理も働く
究極の資共融合社会の誕生
国民一人ひとりにAIロボットを割り当ててるこちにして
その生産分をそれぞれの国民に分配すればいいだけ
俺はこれをスタンド(ジョジョのやつ)システムとよんでる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:27:05.29 ID:FK/6axHV0.net
アフリカは発展させず意図的に見捨てられてるんなら
救援物資の中にAIロボが含まれるだけだろとは思わんのだろうか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:28:47.72 ID:LeHuhc1e0.net
>>90
ダメなとこはダメなままで格差が凄いんだろ
中国だって田舎なんて悲惨だよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:30:40.38 ID:lBvn6hQU0.net
資本家が買い占めて終わり

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:31:28.35 ID:tUGPx62w0.net
>>38
いつ本格的で実用的なAIが出来たんだ
>>92
その土地持ち以外は職を失う

買う人そのもがいなくなる

大不況

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:32:53.52 ID:hF0aN9xj0.net
やることがない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:33:28.40 ID:LeHuhc1e0.net
今だって、ロボットやITで仕事を奪われまくった結果だし
今でも働かないで生きていけるんだけどそうなってなく、みんな貧乏に生きてる
ロボットAIでその何倍もの変化が起きるけど、お前らが貧乏のままなのは変わるわけない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:38:00.79 ID:9/sRMvQv0.net
昔イギリスで打ちこわし運動とか起こらなかった?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:39:43.73 ID:HiuX3nizp.net
ロボットを作る仕事ができるじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:40:29.87 ID:h5T6Mj9Ca.net
ロボットって別に二足歩行とは限らんよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:41:22.76 ID:mRtXUTlmp.net
>>1
それを見越してののベーシックインカムやぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:41:44.95 ID:0lS2tkS30.net
どうして私たちはどんどん貧しくなるのか
どこが
本当のていうか貧しさなんか知らねえだろカス日本人はよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:42:32.53 ID:kmf85snP0.net
>>100
国有AIロボットでベーシックインカム

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:44:02.06 ID:Xe/qD+ko0.net
機械や装置すら買わないジャップ経営者ばっかの現状で
なんでAIやロボットは来ると思ったのだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:44:23.07 ID:styR+TCPM.net
>>67
それ成り立たないだろ
誰がその企業から物を買うの?
貧乏で誰も買えないぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:44:24.80 ID:rjGz1wAi0.net
それってつまり株式会社に投資する、っていうのと同じことでしょ。
きみらって投資家なの? 投入する資本持ってるの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:45:46.63 ID:d22dODsU0.net
ロボット買うお金は貯めとこうね
メンテも必要だと思うけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:46:33.75 ID:YNfEsTvV0.net
( ^ν^)「俺らもロボット買って代わりに働かせれば働かなくて済むじゃん」
( ヽ´ん`)「夢みたいなこと言ってるんじゃないよ」

それが夢じゃないんです
今日ご紹介したいのはメタトレーダーという為替取引ソフト
なんとこのメタトレーダー、自分でプログラムを書くことで、完全自動売買が可能なんです
寝ている間にロボットが稼いでくれるんです

( ヽ´ん`)「でもお高いんでしょ?」
通常価格1億円のところ、今ならなんと完全無料 
完全無料でお使い求めいただけます

”メタトレーダー”で検索!

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:47:37.53 ID:ebGuhJyG0.net
多重下請けって人間でそれやってるだけだよな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:48:53.22 ID:OqO/17Oq0.net
>>5-7
これで映画作れそう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:54:49.03 ID:hGEGRXLqM.net
>>100
これ謎だよな
人は苦しんで生きていくことを望んでるんだろうか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:56:40.05 ID:25IDJs5o0.net
今も働いてないじゃん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:57:59.23 ID:XgTTIw4za.net
アホンダラ
経営者が人を雇わなくなるから儲けるのは経営者だけで
人間の労働者は死ぬんだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:58:26.81 ID:KyA8EOrx0.net
派遣業者じゃん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 14:59:13.29 ID:SGx1Jr2Ya.net
デトロイトビカムヒューマンで見たけど、ロボットが仕事しても給料払わなくて済むってヤバい未来になるよなぁ
どっからお金得るんだろーか?仕事を受注出来るとこ以外は全部死ぬだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:00:17.83 ID:IuyPbp/j0.net
ロボットが工場で製品を作っても買う人間もいないんだから
結局潰れると言うアホなパターン

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:02:18.29 ID:SsE3fO8Q0.net
テスラがやろうとしてる
自動運転タクシーとか
わかりやすい構図だよね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:03:12.19 ID:s9y0hhLo0.net
>>15
株主になれよ、俺らの代わりにロボットが無給で働いて
配当金で分配してくれる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:03:29.84 ID:ZhEtRnEr0.net
単純作業はロボットに任せて働きたい奴だけ自由に働けるのが理想の社会
それを国がやればいい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:09:44.58 ID:YuLp9PM00.net
国内勢だと世界4大ロボットメーカーの安川電機とファナックが頑張ってるけれど
人手不足で賃金高くなる傾向だとはいえロボットより人間雇ったほうが安上がりなんだよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:12:26.79 ID:styR+TCPM.net
>>116
だから企業はどうやって儲けるんだよ
消費者に収入なかったら物が売れないでしょ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:12:42.66 ID:XZ20Hiz00.net
だから人件費が高く
国民が働きたがらない
でも国が豊か
という中東産油国で真っ先に進むだろうね
彼らが叩き台になって
うまい具合に現実と折り合いをつけられるようになることを願うよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:15:04.40 ID:RP+Us6w80.net
>>124
それが資本主義が抱えてる問題でもある
資本主義の勝者である金持ちによる富の独占が起きるといずれその環境そのものが自壊してしまう
だからどうにか再分配活発にする手はないかという話がでてきてる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:15:33.96 ID:LeHuhc1e0.net
5000万円で自動運転タクシーを買います
24時間毎日勝手に働いてお金を稼いでくれます
年1000万円は稼いでくれます
タクシーより安くできるので、タクシー運転手は全員いなくなります
これが10年後

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:18:13.41 ID:vyceLMst0.net
政府は介護ロボット研究に10兆くらい出せよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:20:02.95 ID:XgTTIw4za.net
>>124
経営者はそんな社会構造の事まで考えてない
ウチの会社の費用が削減できて純利益が上がる、これだけが重要
皆がそれやって労働者が消費しなくなり売上が減る可能性なんか考えてないか、ウチの売上高には直接関係がないと敢えて目を瞑ってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:20:23.79 ID:jUFgkq2ia.net
企業がロボットつくって単純作業はそれにやらせるんだろ
まずその仕事を企業からどうやって奪うんだよ
同じもの持っててもなんにもない奴には仕事はこない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:20:45.22 ID:Dj1p/m9cM.net
そんな金あるなら不動産でいいだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:21:34.90 ID:gHAZK+AJ0.net
星新一の短編であったよな
人間の代わりにロボットが働く時代になったけど
人間は自分のロボットのメンテや性能アップのために勉強しなきゃならんという話

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:23:02.82 ID:yRyxZektx.net
>>124
消費者がカネなくて買えないなら、政府が代わりに商品やサービス買い、政府は政府日銀が紙切れから印刷した日銀券を企業に渡し続ければ消費者が全員死に絶えても企業の存続は大丈夫だろ。

しかしこうなると、一体何のために政府や企業や、そして社会があるのかわからんね…

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:23:20.49 ID:TwI3zn1ha.net
ロボットの着ぐるみ買えば一生安泰

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:26:18.42 ID:LeHuhc1e0.net
>>134
それで話作れるレベル

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:26:50.12 ID:Dj1p/m9cM.net
最終的には人ができる仕事は娯楽が残るだろうな
お前らはライオンと戦ってろよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:28:30.65 ID:MpbX/h5s0.net
21世紀になったら労働はロボットがするから
人間は働く無くていい世の中になると聞いてたのに…。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:29:49.17 ID:YQChAfIDd.net
維持管理がめんどくさいんだよな
人間は金さえやっときゃ潰れるまで働いてくれるし

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:30:59.37 ID:LeHuhc1e0.net
100年後200年後の話だろ
お前らが生きてる間は、今みたいに段々と格差が広がって苦しくなるだけで終わり

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:47:31.00 ID:LsHLrSAs0.net
まず総理大臣がいらない
国会議員もAIに置き換えられる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:50:57.96 ID:SA03uRFhr.net
個人が1つ使った所で大資本家が数千使って作るサービスにコスト面で勝てるとでも思ってるの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:55:26.85 ID:XgTTIw4za.net
>>133
そのサイクルがAIのみで成立するなら見た目の経済は上向きに成長しながら回るだろうが人間は貧困に喘ぎ死に絶えるな
何でも自動化すりゃドラえもんのような社会になり人が働かなくて楽に過ごせるわけではないんだよなあ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 15:59:47.09 ID:hNBya3GL0.net
そうだな
税金もロボットが払って政治もロボットがやって
さらにロボットを国民と認めてしまえば工場で生産管理できるから人口も安定化する
そして不安定な人間を淘汰すれば国が潤うな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 16:10:54.92 ID:styR+TCPM.net
>>133
国はどこから税金取ってるの?
収入ゼロから税金取れないぞ
企業からとるなら企業儲かってないぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 16:17:23.68 ID:3WVDnGOsd.net
>>140
公務員から先に無くなるのか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 16:32:52.95 ID:+AGG8GbVM.net
ロボットやAI搭載製品を開発してるので、買ってほしい

現実には派遣会社に商談を取られてしまうことが多い
ロボットより安物の人間がたくさんいて困ってる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 16:53:12.08 ID:hcjqQtnvd.net
ジャップ「ロボットでも出来る作業にわざわざ人雇ってんだ、最低賃金で働け」

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 17:02:34.64 ID:qeCAMCyu0.net
>>5-7
ドラえもん自身もまたロボットってのがいい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 17:45:51.88 ID:6KvtaDUp0.net
お前ら「ロボットに仕事やらせて楽々だわwww」

ロボットのメンテ請負派遣のぼく「くるちいお」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 17:57:52.02 ID:NeG/iMDp0.net
ロボットに仕事やってもらわなくても今でも他人に稼いでもらう権利は売ってるんだよなぁ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 17:58:33.43 ID:axIpXHcr0.net
https://i.imgur.com/yz07Gjl.jpg

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:12:00.44 ID:YpV3lVD/a.net
人型ロボットって要らないよね
利点がない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:25:41.77 ID:SGx1Jr2Ya.net
「ロボットが稼いでくれる」なら良いんだよなぁ
でもロボットにして今より安く労働力を得ようとしてるわけだろ?ヤバいよそれは
上にあるけど自動タクシーなんか誰が乗れるのかと?タクシーがロボットでタダならみんな乗るだろーけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:26:01.32 ID:6SPubY5f0.net
ロボットにピッキングなんてできんのかよ?
俺、検品回されるん?
俺がお前をピッキングしてやろうか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:29:33.06 ID:hYJNtE10M.net
ロボットよりExcelVBA覚えろよ
捗るぞ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:31:31.84 ID:zXPtb4GI0.net
>>83
マジレスすると
企業の内部留保→自民党への献金
になってる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:50:12.71 ID:iSrtAigwp.net
BIとか言ってる奴いるけど同ロボットの労働による利益は上級のためだけの利益だから労働力として必要なくなったお前らはぜひ死んで欲しいってのが世界の総意だから

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:52:18.87 ID:SM8SzHC+0.net
>>5-7
面白いやんw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:52:45.69 ID:XZ20Hiz00.net
>>157
でも上級は世界の1パーセントよりももっと少なくなる
そいつらと全世界の人間の戦争になる
ターミネーターとか機械軍のトップは上級
それが世界の真実

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 18:54:42.55 ID:PycMGItkd.net
>>157
じゃあお前から死んじゃうじゃん
かわいそう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 19:21:14.65 ID:2DK9MLA80.net
お前らの方が安い定期

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 19:44:39.70 ID:xZtD1KopH.net
キャシャーンの敵のアンドロ軍団は大資本家とロボット軍団ということか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 20:18:21.54 ID:9xf1TRxr0.net
個人が買える金額じゃないだろうな。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 21:03:12.40 ID:3HjvlVZMr.net
むしろロボット様にやらせるより人間を時給800円で雇ったほうが安い時代になる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/06(土) 22:33:37.30 ID:qeCAMCyu0.net
>>41
安倍信者「やった!やった!大学合格!社長就任!」

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:08:13.16 ID:kjM0dmA8M.net
>>1
922683879

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:11:28.86 ID:frVZGPR60.net
ゆくゆくはロボット同士も仕事の奪い合いwwwざまぁあああああああああああああああww

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:50:15.08 ID:ezzq8zEn0.net
これ俺の仕事だけど機械に奪われないか毎日ビクビクしてる

https://i.imgur.com/QXAZdq4.jpg

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:53:05.90 ID:gMqsddTJ0.net
19世紀はアルミニウムが宝石よりも高価だった
今は高性能ロボットが高価でもいつか貧乏人でも当たり前に所有するようになる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:54:08.83 ID:yXPtMt9O0.net
ええな
不具合出るまでコーヒー飲みながらモニター眺める仕事になるわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 06:56:04.28 ID:eegIhYpj0.net
今だって既に政府が株買って社会保証にあてようとしてるし、それが加速するんじゃね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 07:00:22.22 ID:qlfNMs9sd0707.net
ロボットアーム使う職場だけど人使った方が断然安い
メンテやら部品やら不具合も起きるからそれ調整したりで結局人手かかるし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 09:05:37.99 ID:deQAyI1K00707.net
ロボットの所有台数を制限すればいいな

・成人したら一人一台持つ権利を与えられる
・一人で持てる権利は一台のみ
・権利は個人や企業に貸すことができる
・企業は権利数以上のロボットを使えるが、その分ロボット税が増え、全国民に均等分配される

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 11:21:04.88 ID:5zIgx32lM0707.net
>>159
のこり99%が「年金も健康保険もぜんぶ金持ちの財布から出せ。月々の生活費も払え」と言えば済みだけどな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 11:29:54.56 ID:MqWSQmAZ00707.net
ロボット税がどうこうとかは、
金持ちから金を取って、貧民に金を配りますか、配りませんかってだけの話
やるわけない
今の世界は、世界トップ100人が世界の富の半分を持ってるとか偏ってるけど、是正されずそのまま
AIで世界トップ10人が、世界の富の9割を持つことになるけど、何も変わらない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 14:42:13.25 ID:1mS+mCODH0707.net
世界トップ100が富の半分持ってるとか王政の時代と歪が対して変わらんよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 15:20:28.83 ID:FXqcvFIQ00707.net
別に大したことではないよな
石炭が出来てコンピュータできて今までだってそう

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/07(日) 18:37:08.28 ID:HDD3Bap10.net
>>175
それができれば今の世の中がこんな格差ないわな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 20:31:53.38 ID:cT/qJTJId0707.net
>>15
その後も生き残れる人は楽できるようになるよ
技術革新の度に仕事失って死ぬ奴は出てる お前がそれになるだけ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 21:26:54.91 ID:iUp0tMvQ00707.net
単純労働の仕事は時代が進むにつれ100パーセント無くなって行くんやろな。
その代わり、その仕事で支払っていた人件費が浮くから、人手がかかる性質上、高額にならざるを得なかった物が、未来世界では、びっくりするほど安値で売られてたりするのかも。
そして仕事の選択の幅が機械には代用出来ない人間にしか出来ないものに集約されていくはず。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 22:22:45.86 ID:XKkEcqbf0.net
>>108
それを理解してたら上級じゃない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/07(日) 22:57:00.39 ID:hEp1vJJG0.net
>>5-7
昔の2chのノリw

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 01:22:07.42 ID:lPnFHmjX0.net
ジャップはそんなことしないできない
「前例が」「外国では?」「天が落ちてきたらどうしよう」等を言い立てて、つまるところは変化を受け入れない
なし崩し的に入ると「既成事実」として節操皆無で受け入れるけどな、要するに「自分で決める(その結果、”酷い”ことになる)」のが怖いんだろう
大して能もねえ猿どものくせにな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 01:25:26.54 ID:7KEn9Ous0.net
資本家が使うのが人間からロボットに変わるだけ
人間はこの世に必要なくなる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 03:59:54.00 ID:lPnFHmjX0.net
ジャップはそんなことしないできない
「前例が」「外国では?」「天が落ちてきたらどうしよう」等を言い立てて、つまるところは変化を受け入れない
なし崩し的に入ると「既成事実」として節操皆無で受け入れるけどな、要するに「自分で決める(その結果、”酷い”ことになる)」のが怖いんだろう
大して能もねえ猿どものくせにな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 12:01:54.61 ID:XLn7//Hx0.net
ロボット出来てから働かへん国民続出してるみたいやから、みんな働くようにロボットの所有に高額の税金かけるからよろしくニキ〜w

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 12:03:50.68 ID:aRm1o2F20.net
つまり資本主義じゃなければいいんだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 16:29:06.94 ID:JkpwMx4JF.net
人型ロボットじゃなくて
ベルトコンベアな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 17:39:34.52 ID:k47IqIhr0.net
果てはロボットが自分の後継ロボットを作るレベルになり人類崩壊

あ、なんかわかっちゃったかも

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 17:44:24.43 ID:dahUS448M.net
>>189広大な宇宙の中で、科学発展の末にマザーコンピューターに反乱されて、皆殺しにされて、AIの計画の元、機械だけで増殖、宇宙を探索して惑星に基地や工場を建設して、どんどん勢力を拡大している存在がもしかしたらあるかも。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/08(月) 18:41:28.26 ID:gmgQWbRn0.net
ただで買えるロボットがあるのに、なぜ手に入れないのか?

"メタトレーダー"で検索

総レス数 191
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200