2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週末歴史スレ】急浮上、幻の古文書『阿波風土記』が裏付ける“邪馬台国四国説”、邪馬台国は阿波だった!? [163221131]

1 :アザラシ伍長 :2019/07/13(土) 20:00:04.09 ID:MJgA4Jmma●.net ?PLT(89890)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_47170/

いつの時代も人の心を捉えて離さないのが邪馬台国論争である。主な仮説には九州説や畿内説があり、変わった比定地では愛知説、沖縄説、台湾説などがある。
近年、邪馬台国ファンの間で熱く語られているのが、邪馬台国四国説である。
かつて筆者の子供時代、『邪馬台国は阿波だった』という本が発売されて話題となったが、最近また、インターネットで邪馬台国四国説が注目を集めている。本稿ではその可能性を探ってみよう。

(続く)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 21:00:42.28 ID:G6rRXfVo0.net
>>43
数方庭祭では長い竹に鈴と羽毛をくくりつけたのを用いるのな
この鈴に相当するのが、銅鐸の初型なのではないかと

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 21:17:18.93 ID:eVcnswajd.net
邪馬台国じゃなくて大和国
卑弥呼じゃなくて火神子
どうでも良い国なので魏の使いの者も伊都国までしか行ってない。
長々と何が書いてあるかと言うと「奴隷みたいなの送ってきたりしょうもない物送ってくるが良い子なので大和国は属国です」重要なのはここだけ。
距離も方角もでたらめなのは
当時の日本が南に長く伸びた島国という思い込みがあり
献上された奴隷や伊都国以外にも行ったことのある物好きな中国人の聞いたまま書くと東に長い国になってしまうのでおかしい。
何言ってんだ?と南に長く伸びた日本のショボい地図を見せながら説明させたため。
結論から言うと恥ずかしい歴史なので偽書で良い。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 22:57:38.47 ID:QwCykXmha.net
>>46
>結論から言うと恥ずかしい歴史なので偽書で良い。

最後の一行読むだけでもう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 23:09:47.38 ID:DW+k9mgbd.net
>>46
殆ど妄想やんけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 23:16:36.26 ID:Ij9OAcjt0.net
こういうトンデモじゃなくて江戸時代まで確かにあったはずなのに今はどっかいっちゃった
陸奥国風土記の断片を見つけてくれよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/13(土) 23:18:49.36 ID:MGkYmtxf0.net
「日本は南側に伸びてると思われてた」ってのは俺も何かで読んだな
古代中国で書かれたのにそういう地図がある

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 02:40:47.83 ID:Xex9jK0M0.net
大和と倭が別なんだろ
大和は近畿で
倭は九州

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 07:23:09.71 ID:AadPD1SZd.net
>>50
混一疆理歴代国都之図
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E4%B8%80%E7%96%86%E7%90%86%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%9B%BD%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9B%B3
龍谷大学図に描かれている日本は、これまでの中国の地図のものより正確な形をしているが、向きが90度回転している。
この事実は学者達の興味を引き、邪馬台国の位置を巡る論争の根拠にもなった。
もっとも、他の3図には普通に描かれており、龍谷大学図の日本列島の角度の方が例外である。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 08:17:17.20 ID:5w+rUEOS0.net
>>51
しかも読み方も違う
倭はイで後付けでヤマトと読むとした
大和はダイワで後付けでヤマトと読むとした
これはヤマト朝廷が自分達に都合の良い歴史へ改変したのを正当化するため

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 08:21:31.55 ID:JA5IiLSi0.net
>>30
文字がね…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 08:26:00.00 ID:yVYRC0030.net
その文書実在したの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 09:16:33.30 ID:JnmcrYWLF.net
臺與(台与 トヨ)とされているところを壹(イ)與と読ませると、じゃあ耶馬壹(ヤマイ)と読まないのはなぜか、わからなくなる。魏志倭人伝はどちらも壹(イ)となっている
臺與(トヨ)でいいのなら邪馬台国(邪馬臺國)をヤマト国と読める

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 09:25:13.82 ID:ub3Q+6Wm0.net
焚書は天皇家のお家芸

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 12:38:36.52 ID:Xa8T9zN9d.net
週末考古学スレは欠かさず建てろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 16:46:49.41 ID:nJJumLmNa.net
>>46
長々と書いて一番最後に

> 結論から言うと

を持ってくるようなバカな文章を書く人間のいったいどんな思考を信用できようか。
しかもその「結論から言うと」の内容が

> 恥ずかしい歴史なので偽書で良い。

これとかもう自分で恥ずかしいと思わないのかな。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 19:24:58.59 ID:dSYwp3lXa.net
隋書倭国伝に倭人は阿蘇山を恐れてるって記述があるんだから
九州だったんだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 20:08:27.43 ID:l8IBqBZia.net
隋の頃には流石にもう九州は大和朝廷の下だから関係ないだろ
阿蘇山は六世紀頃から活動し始めたらしいからそれだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 20:46:52.20 ID:2niX2Bt30.net
邪馬台国の北側は伊都国(糸島)の長官が治めてたって言ってんだから近畿でもなければ四国でもないぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/14(日) 23:42:37.86 ID:dSYwp3lXa.net
>>61
関係はあるでしょ
大和朝廷の話だったらもっと近畿ならではの話題を書くでしょ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 04:31:48.67 ID:F/TzGzVZ0.net
>>63
僻遠の未知な土地のわずかな距離的差異を意識するか?
たとえば今地図もなにも見ずにヨハネスブルグとケープタウンの地理環境の差異があんたにどれだけ思い浮かぶ?
住んでる人たちにはあまりにも明白な差異でも

>>61の推察はきわめて妥当だ
それでも具体的地理環境をご当地の人々の意識から語っているぶん、隋書の記述はそれまでの旧い記録よりかなり踏み込んでる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 04:39:13.49 ID:2KCj6X2w0.net
>>21
という事は邪馬台国とは一切関係無いという事だな
邪馬台国に銅鐸は無いからな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:00:09.13 ID:F/TzGzVZ0.net
>>65
そういうの「槨のある墓はみんな邪馬台国とは無関係」
みたいな極論につながるからやめてよね
隋書にある阿蘇の話もおそらくそうだけど、史書のそれぞれの記述は俯瞰的概括を記録者が意識していながらも、同時に断面的なんだよ
断面的というのは刹那の観測であるということ。ある瞬間における特定の視野に映ったなにかを描写しているってこと
そこに映らなかったもの=存在しない というわけではない
銅鐸は、ある時期におけるいわば流行だろうが、ある特定の人々(この文脈でいえばのちのちのヤマトにつらなる人々)の営為の変遷上に位置するものだろうと推察するのはなんらおかしくない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:03:48.40 ID:U/yu5I/h0.net
普通に考えればジャワ説がいちばんなんだよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:11:17.46 ID:wW6gkBlA0.net
>>35
>彼ら自身が渡来者だったってことなんよね
最後唐突に願望が入っててワロタwww

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:24:08.37 ID:F/TzGzVZ0.net
魏志倭人伝における「伊都国」の位置は、記述からすれば本国とは 遠くないと逆におかしいのよ

伊都国が仮に怡土のあたりだとしても、邪馬台国がそのすぐ南(たとえば福岡県内)なんていう想像をしちゃう人のなかでは、
たとえば投馬国についての記述なんてすっぽり抜け落ちてるでしょ。抜け落ちてないとそんな推測できるわけないから
矛盾を説明するための起点繰り返し説なんて意識してるわけないし。せいぜい、ここを突っ込まれてから(やべぇ…なにそれ投馬って)とか焦ってその場でネットに頼り、なんとなく目についた起点繰り返し説をさも最初から知ってた風に持ち出す程度


…で、伊都国が邪馬台国本国から離れてないとおかしい理由は他の記述にもあるが、それがわからないような奴らではそもそも話にならない気がするのでここでは書かずに放っとく

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:33:41.73 ID:6t01pSYf0.net
宮崎県の古代官道地図に思いっ切り当磨国あるがな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 05:49:32.99 ID:O5m7+wo20.net
ぶっちゃけ邪馬台国なんてどうでもいい
俺からすればそんなもんにルーツのかけらも感じないし大和民族を名乗って侵略してきたクズどもが腹に据えかねてそれどころじゃない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 07:43:54.59 ID:MWK00yjR0.net
屁理屈ウザイなコイツ>>66

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 08:15:52.85 ID:KTNUJckB0.net
>>70
当磨の読みはタイマ(タギマ)

また
当(當)の上古音はtaŋ
投の上古音はdug

ちょっと対応が悪いね
現代日本語の読みでは似てるけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 08:51:26.38 ID:F/TzGzVZ0.net
まず三国時代と上古音との差異を推定する必要があるのと、いずれの場合でも同時代の地域語の影響を考慮しなければならない
簡単に言えば誰の耳が「投馬」と聞いたかを考慮しなければならない
一般論としては、今でもダヂヅデドではじまる地域名は少ないように、
ダではじまるクニを倭人が名乗っていた可能性は低く、なので投馬と当てられているクニがダグバ≠フような発音だった可能性はちいさい

ただし、カトリックの洗礼名よろしく唐名(漢名)を名乗る倭人がいたらしいことも推測されている。卑弥呼の送った使者のなかにも漢人名の者がいる。のちの倭の五王(+公族・豪族)は自発的に漢字一文字名を名乗っていたものとみられる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 09:57:01.72 ID:VLgN3zTT0.net
x

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 09:58:52.76 ID:GPdRgf/k0.net
https://www.iyokannet.jp/spot/3910
これを作った人たちが四国に「今も」いるんでしょ
四国には歴史のネタがないんだよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 10:03:34.54 ID:C/UZM0Ut0.net
そりゃあ キリストも徳島で死んでるからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 10:26:58.08 ID:F/TzGzVZ0.net
隋書で倭の王号とされる「阿輩雞彌」の「阿輩」、これってアワなんじゃね?
みたいなとこから阿波や淡路にむすびつけるほうがなんとなく筋がよさそう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 10:27:54.34 ID:1qeM0B7C0.net
ていうかなんで見つかってないの?おかしくね?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 10:39:36.76 ID:TNjipzE10.net
>>77
明治になってキリスト教の存在が一般的に知られるようになって作られた偽書

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 10:57:12.09 ID:w4r6Hwi3M.net
四国って古墳が異常に多いんだよな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:01:37.70 ID:wxKf9egi0.net
天香久山神話(2つに割れて云々)は伊予国風土記始め結構あちこちの伝説にあるプロットなので、これは根拠薄い。
だが、古墳の原型となるいくつかのものが、香川、徳島、岡山あたりを発祥として徐々に畿内に移っていくことを考えると、
邪馬台国そのものではないにせよ、邪馬台国の元となる勢力がこの地域で生まれ、倭国大乱を経て畿内に移ったというのは、
実は徐々に学会でも有力視され始めている意見。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:23:04.85 ID:+cCOQbQS0.net
女性用の服は「女性の体を綺麗に見せる」事に全振りして機能性を蔑ろにしている物が多いので、そっちからも歩み寄ってほしいという声に賛同の声多数
http://focuaz.mygamesonline.org/?dx7vj281e5g/948945620338

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:27:25.42 ID:nPI1q9Y9M.net
邪馬台国とか本当にあったかも怪しいし
仮にあっても大国だったというのも怪しいわ
どうせフカシこいて大陸の威光を借りようと思った小国で速攻大和に滅ぼされたんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:28:24.81 ID:7wdg6gcX0.net
(山口敏太郎)は笑うところ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:30:49.40 ID:TNjipzE10.net
偽書っていつごろ作られたのかと思うときがあって

皇国史観が芽生えた明治期くらいかなと想像したりしてたんだが
よくよく調べると、なんと戦後とかザラにあるからびっくりする

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:34:25.64 ID:FbVsqpPa0.net
>>18
歴史なんてそんなもんだよ
キリストの実在を論じるのに聖書は使えない、外部の史料が必要

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 11:46:28.51 ID:F/TzGzVZ0.net
>>87
使えるだろ
ルカ書と使徒言行録はある貴人に送った報告書という体裁
歴史叙述として総督の在任年などからその事績の発生時を明記してる

使えないというのは、これらをある宗派の内部文書とするならば史実性評価のための相互参照資料としての相互性は他に求めるってだけ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 15:36:31.58 ID:ZUzEh8jvr.net
>>64
そりゃ調査目的で来てれば正確な情報を求めるでしょ
旅行のついでにブログ感覚で書いてるのとは違うのだから
製作者は代々残っていくものだと言う使命感で書いているだろうさ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 16:10:35.76 ID:F/TzGzVZ0.net
>>89
正典認定の点で厳格なマルキオンと追随者たちのような人びとがいたように、
もともとはそれぞれが別々の書
それらの相互参照によって史実性を追究してもいい。なにせ別々の主体が同じ人物なりを叙述したんだから

でもそれらをのちのちまとめられた括りで(聖書正典とされたことで)同じ宗派内の文書とみなすなら、
ユダヤ戦記のような非クリスチャンによる記述から別の視座と証拠を探すわけだ


3世紀の倭に関してそこまで豊富な文字資料は残ってない
いわゆる新約聖書でいえば、4世紀ごろまでに教父たちが互いに正統を争って、結果アウグスティヌス流の注釈とされるもののみが世に伝わった……みたいなもんだが、
ギリシャローマ世界は倭などとは比較にならないほど文字記録が活発だったので、およそアウグスティヌスのような継承性・記録保持性にもはるかに及ばない、史実性の非常に疑わしい記述(日本書紀など)だけが世に伝わったようなもんだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 16:14:36.21 ID:F/TzGzVZ0.net
>>90
ああ、もちろんアウグスティヌスの例えを倭の記録にあてはめれば聖書≠ノ当たるようなものはいっさい残ってない、そのうえでの話な

卑弥呼の時代に福音書レベルの同時代資料が、それも複数の情報源や情報主体を通じた複数の記録が残っていたら
もうどんなにか豊かな考古になりえたか計り知れんよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 19:33:02.44 ID:xTIZJq1Q0.net
どうせ古風土記じゃなくて後世の風土記だったってオチだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 21:16:48.45 ID:3ZqvbXgb0.net
東日流外三郡志に懲りてないの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/15(月) 21:23:20.74 ID:kyVM9Mcd0.net
四国の古墳は全然発掘が進んでないからちゃんと掘ったら結構重要なもんが見つかる可能性は高い

総レス数 94
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★