2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ヽ´ん`)「参院の比例投票って政党名で書いても候補者名で書いても結局は同じだよね?」 (^-^)「同じではないです」 [593776499]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/21(日) 01:34:01.42 ID:gx13W3vG0.net ?2BP(4023)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
「はじめての選挙」18歳のための基礎講座【2】 誰をどうやって選ぶの?
https://www.fnn.jp/posts/00047161HDK/201907160630_KosukeNakanishi_HDK
比例の「非拘束名簿」って何?

参議院の比例区は「非拘束名簿方式」といって、まず政党ごとの当選者数を決め、その政党で誰が当選するかを決めますが、各政党の候補者名簿は事前に順位を決めていません。
候補者の当選は、その人の名前での得票が多い人から順番に当選者が決定します。
政党名でも、候補者名でも、どちらでも投票できます。

例えば「富士山党」の「日本二郎」という候補者が人が立候補していた場合を例に考えます。
「富士山党」と政党に投票した場合、「富士山党」に1票割り振られます。
「日本二郎」と候補者名で投票した場合も、「富士山党」に1票割り振られます。
さらに、最終的に「富士山党」が比例区で何人と当選者が決まった後も、「日本二郎」への1票が生きてきます。
候補者名で書かれた得票の数によって政党内で順位が決まって当選者が確定するので、「日本二郎」への得票数で当落が決まるのです。

ですから、比例区に立候補した候補者が「党の名前ではなくて私の名前を書いてください」と呼び掛けているのは、自分の名前で投票をしてくれないと
当選する順位が上にいかないからという理由があるからです。
ただ、今回の参議院選挙から「特定枠」という順位を事前に決定できる方式が一部選択できるようになりました。これは次回、説明したいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------
※投票日当日なので特定候補者への投票を促したり、落選を促す書き込みにならないよう気をつけましょう。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/21(日) 18:30:17.78 ID:WQgmmQ9r0VOTE.net
>>21
野党統一で共産候補下げたからじゃね

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200