2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神学者「進化論が正しいなら、絶えず環境に適応し進化してきたはずの恐竜がなぜ絶滅したのか。説明できんのかい?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/31(水) 22:15:12.22 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なにゆえキリストの道なのか(71)恐竜がかつて存在したことは、進化を示すものではないか 正木弥

恐竜は2足歩行と4足歩行*に分かれる。また肉食性と草食性にも分かれる。2足歩行と4足歩行では、骨格に大きな違いがある。
2足から4足になるのは進化でなく、退化ではないか。また、草食性と肉食性でも、消化器や心臓や血管など、循環器の構造が大きく違う。
これらが同じ系統の中で混在して進化するとは理解しがたい。

恐竜は、地質年表のジュラ紀・白亜紀に栄えたとされ、その白亜紀の終わり頃(6500万年前)に全滅したらしい。その原因として、以下のことが考えられる。

恐竜の種族としての寿命が尽きたか(しかし、この理由は種が絶えず進化するという進化論に反する)。
疫病、内分泌の異常か(しかし、種全体に関わるものなら、そもそも恐竜の時代が続くことはなかったはずだ)。
天敵によるのか(同上)。
植生が裸子植物から被子植物へ変化したことによる(しかし、その変化は恐竜の時代〔白亜紀〕以前に起こっている)。
新星の爆発とか、巨大隕石の落下の影響ではないか。これが最近の有力説である(しかし、恐竜は犬猫程度の小さいものもいた)。
その中で、恐竜だけが滅び、ワニ、カメ、ヘビ、トカゲなどが生き残っているのはなぜか。

爬虫類全11目のうち、恐竜である2目6亜目が全滅したのだ。狭い範囲の種類なら全滅もあり得るが、広い範囲なら、
何かあっても一部は生き残り、そこからまた、増殖するものだ。そうならなかったのはなぜか(鯨は大きくても生き残った)。

進化論では、良い方向に絶えず適応し、進化するはずではなかったか。恐竜の絶滅は、進化論の根底をゆすぶっている。

http://www.christiantoday.co.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:15:23.10 ID:1OQU6JPIH.net
これに反論できるんだろうか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:15:32.71 ID:3jQhPCUJd.net
クソスレ立てんなって言ったろ?死ねカス

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:15:41.63 ID:q2YS6nDe0.net
鳥として残ってるやん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:15:54.27 ID:vMyUTcsNa.net
原因は隕石だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:16:10.39 ID:whKmbdQnK.net
鳥がそうなんだろ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:16:49.90 ID:o8ewbYfXd.net
リスクヘッジを捨てて進化を加速させすぎたから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:17:04.40 ID:Hp0NBxSv0.net
ゴキブリ先輩の事ディスってんすか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:17:22.36 ID:JM93y02R0.net
これは50年前の論かなにか?

10 :レディーボーイとディープキスしてきた :2019/07/31(水) 22:17:27.03 ID:H5N2QWRJ0.net
説明できる減少など何一つ無い
感覚した時点でもう感覚したものとは変わってるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:17:28.63 ID:vTqmAv4M0.net
ガイジはスレ立てんな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:17:34.36 ID:iVv9I7WI0.net
鳥って恐竜なの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:18:34.95 ID:tO0Pxeah0.net
ほんとアホだな宗教は

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:18:40.99 ID:ybsXrUJN0.net
>>12
そうだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:18:47.71 ID:P3WxQQXtd.net
いや、絶えたじゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:19:31.69 ID:wHrvi4Nq0.net
進化論が正しいか正しくないかなんて考えてる学者なんていないし、問いじたいが無意味では?
進化論は実証性ないし、いまのところ他の考え方より確からしいので使ってるだけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:19:39.81 ID:iLnf4WWkM.net
進化論は環境に適応した種が残るって話であって良い方向に進むわけではないよね

やっぱ宗教家って無知だわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:08.83 ID:ZKOekCxB0.net
>何かあっても一部は生き残り
ここが科学的根拠なし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:24.49 ID:c1XvNvkM0.net
ここで恐竜持ってくるのはいかにも頭悪そう・・・恐竜はただの隕石による事故死
過去4回の大量絶滅から生き残ったのはただの運だよ。生物は進化もするし突然変異もする。が生き残りについては運

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:25.83 ID:dG9ATYrha.net
適応できなかったから絶滅したんだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:29.20 ID:TRkLtPql0.net
一定の環境に特化すると突然変化した状況に対応できなくなり積むだけ

進化の袋小路ってやつだ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:30.33 ID:hBOD71bO0.net
だから全部神が作りました論が正しいです

アホかーい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:42.45 ID:9X/mYZMj0.net
>>1

・そもそも恐竜は絶滅していない

・獣脚類の一部が鳥と呼ばれ今も繁栄している

・恐竜と同じようにワニ、カメ、ヘビ、トカゲなども大絶滅を生き延びたものの末裔が今生きている

・キリスト教徒は馬鹿

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:20:53.65 ID:LzYOm0hp0.net
なんで神様は恐竜絶滅させたんだ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:21:08.23 ID:SVYLQ7eW0.net
>>13
プロテスタント系のニュースサイトはこんなもんよ
カトリックや東方正教、聖公会が進化論は宗教観に囚われない旨の意見を述べてるのにプロテスタント系は未だに進化論をにくんでる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:21:14.86 ID:IGrlrJkc0.net
>>18
現代でも種の絶滅は起きているのにな
ドードーも一部生きているのかな?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:21:45.58 ID:1sQ0crTj0.net
あいつらニワトリになったんだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:22:19.63 ID:IGrlrJkc0.net
>>25
カソリックはガリレオ・ガリレイの宗教裁判で歴史から消えない汚点を残したからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:22:27.46 ID:Yy9aiOPeM.net
なんで恐竜ばっかでバージェス動物群とかは引き合いに出されないの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:22:28.29 ID:utG6UTna0.net
適応したというかたまたま大丈夫だったやつだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:22:33.46 ID:3BGfKHok0.net
ポケモンデジモンみたいに進化する訳じゃないんだぞ
運良く生き残った形態が進化と言われてるだけで

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:22:55.31 ID:O/2sZSms0.net
爬虫類は進化やないの?
そのサイズの恐竜しか生き残れなかった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:23:23.55 ID:9X/mYZMj0.net
>>1
獣脚類恐竜の一派が鳥として今地球のそこら中に生きていて、かつての恐竜以上に繁栄している

進化って素晴らしいねw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:23:33.46 ID:zYe+fecfa.net
獣脚類が鳥に進化したんだが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:23:33.59 ID:39VC2fvV0.net
進化の話題のスレって進化を勘違いしてるやつばかりなんだよな
例えばキリンは高い枝の葉っぱを食うために首が伸びたんじゃないんだよ
いろんな動物がいて首の長いキリンが生き残っただけなんだよ
ほかも同じ
環境に適応するように進化なんてないんだよ
たぶんそういうのは虫の擬態化とかを見て勘違いしてんだと思う
テレビなんかもそういう説明をするし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:23:37.33 ID:NubvxWKl0.net
進化論否定する人って大抵進化論ちゃんと理解してないよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:24:07.30 ID:W/GZXgUz0.net
自然選択の概念すら理解できず
的外れなスレ立て続けるガイジってIQ10くらい?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:24:27.00 ID:9X/mYZMj0.net
>>32
恐竜が滅んだとか衰退したとかいうのがそもそもデマだぞ
鳥ってそこら中にクソほどいるだろ
あれ全部恐竜

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:24:47.44 ID:YEp4ooNF0.net
恐竜、鳥類説が好きです

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:25:26.37 ID:rgbPp5rm0.net
>>35
分子進化の中立説を提唱したのは日本人なのに、ジャップにはびこる進化のデマ情けない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:25:27.13 ID:PTQntLb90.net
鳥に進化してるはい論破

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:25:43.73 ID:LzYOm0hp0.net
神様は何でアポカリプスを起こして恐竜絶滅させたんだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:26:29.34 ID:zTSvNqx20.net
>>1
クジラが昔から大きかったと勘違いしてるな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:26:36.72 ID:utG6UTna0.net
でも神の意志とか合理的な理由とか
なんか納得出来るもんが
あった方が精神衛生上いいよね。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:26:56.25 ID:0oRS/Ht30.net
(鯨は大きくても生き残った)
当時から海に大きなクジラがいたという斬新な見解

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:27:29.39 ID:rgbPp5rm0.net
>>36
ほんこれ
木村資生の本くらい読めよと思う
現代の進化論の基礎を築いたのは日本人なのになあ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:27:32.55 ID:04zSrwAs0.net
そりゃ、進化のスピードより被害のスピードが早けりゃ
絶滅すんだろ。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:28:40.52 ID:HxrM0qcWa.net
そんなこと言い出したら何も絶滅しないじゃん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:28:45.73 ID:0oRS/Ht30.net
2足から4足になるのは進化でなく、退化ではないか

もうここから最高にアホだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:28:49.14 ID:6XmEIzur0.net
進化論の根本にある素朴な考え方を全く理解できてないのが見え透いてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:28:50.07 ID:03w5vGK0a.net
俺「創造主論が正しいなら、なぜ人間の男はホモセックスでメスイキできるように作ったんだい?」
https://i.imgur.com/hPTFRP7.jpg
>>1

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:29:15.43 ID:9X/mYZMj0.net
>>1
>(鯨は大きくても生き残った)

アホすぎて見落としてたwwwwwwwwwwwwww
キリスト教おじさんの脳内世界では白亜紀の海に大型哺乳類がいたのか
たまげたなあ・・・

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:29:52.91 ID:MwGlZuTG0.net
鳥類が恐竜の先祖だからやっぱり進化論は正しいんじゃないの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:29:56.16 ID:dXZZvfGk0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:30:23.02 ID:JM93y02R0.net
まあ進化論の完全肯定=教義の崩壊だからな
嘘だとわかってても一応はそう主張するしかない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:30:39.05 ID:YqhvXrug0.net
逆だろ
変化に耐えられた奴が生き残って死んだ連中のパイ獲って繁栄するの繰り返し

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:30:59.71 ID:6JCBV2ey0.net
鳥「せやな」

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:31:14.50 ID:3TzVi4FO0.net
神がいるならあべちゃんなんかとっくに死んでるだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:31:22.89 ID:8j+nuMBGM.net
人は常に進化し続けてると信じているが、キリスト教徒を見てると進化論も嘘かもしれないな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:31:38.98 ID:lRyNmtv/0.net
そもそも退化も環境適用という意味で進化だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:31:53.78 ID:rgbPp5rm0.net
進化論について何か言いたいなら、せめてこれくらいは理解してくれ
http://brh.co.jp/s_library/interview/3/

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:31:55.42 ID:+DFdoy+30.net
>>44
一神教だと神=最高の知性だから合理的理由あれば神の仕業になる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:33:02.40 ID:LlPrPvv10.net
だから淘汰論だっつーの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:33:06.70 ID:BsxHWzENa.net
進化って数年で起こるものじゃないやろ
何百年もかかるやろ
そのまえに進化できずに死んだ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:33:59.82 ID:nIrhyeAw0.net
ソースがごみ過ぎるけど
進化生物学って環境に合わせて都合よくなるのではなく
環境に対して外れてもやつが残った偶有性だから
ID説()がスパモン教に完全に屈した今、頑張ってスレ立てる理由はない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:35:15.32 ID:IXuE3Uw10.net
>>59
別に進化といっても優れた方向にいくとは限らんだろ
アフリカから辺境に流れ着いたアジア人なんて身体能力的に劣化してるだろうが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:35:19.34 ID:YqhvXrug0.net
退化も進化の一つだし、鯨は白亜紀には居ないし、鳥類は恐竜の子孫と言えるし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:35:30.13 ID:isHQpdg9a.net
深海は何億年も変わってないだろ
環境が安定してれば、平衡状態になったら変化しなくなる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:36:02.85 ID:rgbPp5rm0.net
>>64
何百年では目に見える進化はおこらない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:37:14.30 ID:T9ecC66K0.net
地球外の要因には対処できなくても仕方ないでしょ
鳥になったという説もあるけど
そもそも進化は環境適応の変化を表すだけであって、絶対の生存を保証するものではない
今までどれだけの種類の生物が絶滅したと思ってるんだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:37:31.62 ID:isHQpdg9a.net
ヒトはこの環境が続くならこのまま変化なく何万年と経過するから進化云々でずっと揉め続ける

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:38:37.93 ID:QRicGI8S0.net
黙れ馬鹿野郎!

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:38:53.38 ID:LlPrPvv10.net
俺らは結果しか見てないから神が選んだみたいに思いがちだけど
環境に適した奴が残っただけだからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:39:06.92 ID:BNHDS4U60.net
未だにこんな典型的な進化論に対する誤解をばらまく奴がいるのかよ
生物は適応するために進化するわけではない
たまたま適応した種が行き残るだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:39:15.05 ID:BoYJxEw20.net
恐竜が進化して鳥になったんでしょ!

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:40:21.85 ID:81+bVlRoK.net
神学者は根底に有る神有り気と言う
考え方から間違えていると言う事に考えが至らない

神何ぞ居無いと言う当たり前の考え方に頭のスイッチを切り替えなければ
狂人の戯言にしか成らない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:41:52.20 ID:eDL2ZDo/0.net
進化論の粗を探す前に、ガバガバな聖書を論理的に考えてみろ。もうボロボロで若い世代ついてきてないだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:43:00.33 ID:YqhvXrug0.net
たまたま死に損なっただけなんだよな
主体的に生き残ったんだと考えたくなるのも分かるが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:44:15.34 ID:6XmEIzur0.net
進化論に文句つけることしかできないのかね
その前に生物種の不変性を証明してほしいんだけど
真なら証明は簡単なハズだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:45:03.07 ID:LlPrPvv10.net
それよりなんで女の体はあんなに柔らかなのかを考えようぜ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:46:54.64 ID:KJgXDNVH0.net
人間になる猿がいない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:47:01.01 ID:bmo1ooiw0.net
いやそれはノアの大洪水で絶滅ですやん…書いてますやん…
創造論なら洪水と化石の分布の説明で攻めれませんやん
こんな当たり前の通説知らんとかさすがに神学者でもないし偽のクリスチャンやろ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:48:52.54 ID:/ysDdD9Q0.net
身体が大きくなり過ぎて急激な環境変化に対応できなくなっただけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:50:01.47 ID:6XmEIzur0.net
>>80
柔らかいとエッチだから

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:50:04.73 ID:tLJd5QMH0.net
ティラノサウルスとニワトリは遺伝子情報が近いって記事読んだ。
ティラノサウルスを唐揚げにしたらたぶん美味しいだろうって
学者がコメントしてて草

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:50:31.74 ID:SVYLQ7eW0.net
>>28
ガリレイ裁判も研究が進んでて、カトリック教会内の権力争いの槍玉に地動説が挙げられたのが要因だと分かった
実際穏健派教皇になってからはガリレイは実名で地動説の本出してるしな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:51:02.64 ID:qYpf5pM20.net
運よく生き残ったキリンの首がたまたま長かっただけ
キリンの首が長くなる過程での中途半端な長さの化石が見つかってない
らしい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:51:13.84 ID:bmo1ooiw0.net
>>80
触れたことのない私達にそれを証明するなら参考動画や画像が必要

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:51:32.26 ID:Ux4cXENu0.net
https://i.imgur.com/3z6TrPz.jpg

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:52:32.99 ID:BoYJxEw20.net
>>89
宇宙人ポール

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:55:09.33 ID:KYoV8mOP0.net
>>87 運良くは言い過ぎ、淘汰と突然変異の折衷案だろ
あんな高いところを食えるのは有利だ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:55:17.02 ID:LlPrPvv10.net
>>87
そんなわけないべ
首はいきなり伸びない。 徐々に伸びたんだが、化石として残るほどゆっくりではなかっただけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:55:29.99 ID:NubvxWKl0.net
つーか神様信じてる人も神様はこういう世界を作りましたでいいじゃん
人間を作るときも回りくどい方法を選びましたでOK
土から人間創ったとかアダムとイヴとかは神様が嘘教えたことにすればいい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:56:17.76 ID:PqIicj/6a.net
恐竜も鳥に進化して今でも残ってるだろ
人間だって少しずつ進化してる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:57:20.07 ID:sIbWMCoOa.net
恐竜に関しては環境に裏切られただけだろ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:57:20.73 ID:bmo1ooiw0.net
そもそも化石はなぜできるかと
カンブリア紀から地層がまっすぐなの説明して
そっから生命が進化か創造かスタートラインで議論しよや

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:58:22.83 ID:26P8ep380.net
人間は人間同士の争いで絶滅すると予想されてるが、神は何をしてるんだい?🤔

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:58:40.08 ID:zQ9p4s7g0.net
元記事を読む限り隕石絶滅説が出てきた80年代末くらいの知識で止まってることはわかった
鳥が恐竜の末裔だということや恐竜が温血動物だったことあたりは
聞いたことはないんだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 22:59:34.31 ID:bmo1ooiw0.net
>>97
神は裁きに人すらサタンすら用いる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:00:17.13 ID:0aopY4qJ0.net
進化論否定マン「地球ができた瞬間人間も現存する全ての種類の生き物もいました」

総レス数 435
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200