2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神学者「進化論が正しいなら、絶えず環境に適応し進化してきたはずの恐竜がなぜ絶滅したのか。説明できんのかい?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/31(水) 22:15:12.22 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なにゆえキリストの道なのか(71)恐竜がかつて存在したことは、進化を示すものではないか 正木弥

恐竜は2足歩行と4足歩行*に分かれる。また肉食性と草食性にも分かれる。2足歩行と4足歩行では、骨格に大きな違いがある。
2足から4足になるのは進化でなく、退化ではないか。また、草食性と肉食性でも、消化器や心臓や血管など、循環器の構造が大きく違う。
これらが同じ系統の中で混在して進化するとは理解しがたい。

恐竜は、地質年表のジュラ紀・白亜紀に栄えたとされ、その白亜紀の終わり頃(6500万年前)に全滅したらしい。その原因として、以下のことが考えられる。

恐竜の種族としての寿命が尽きたか(しかし、この理由は種が絶えず進化するという進化論に反する)。
疫病、内分泌の異常か(しかし、種全体に関わるものなら、そもそも恐竜の時代が続くことはなかったはずだ)。
天敵によるのか(同上)。
植生が裸子植物から被子植物へ変化したことによる(しかし、その変化は恐竜の時代〔白亜紀〕以前に起こっている)。
新星の爆発とか、巨大隕石の落下の影響ではないか。これが最近の有力説である(しかし、恐竜は犬猫程度の小さいものもいた)。
その中で、恐竜だけが滅び、ワニ、カメ、ヘビ、トカゲなどが生き残っているのはなぜか。

爬虫類全11目のうち、恐竜である2目6亜目が全滅したのだ。狭い範囲の種類なら全滅もあり得るが、広い範囲なら、
何かあっても一部は生き残り、そこからまた、増殖するものだ。そうならなかったのはなぜか(鯨は大きくても生き残った)。

進化論では、良い方向に絶えず適応し、進化するはずではなかったか。恐竜の絶滅は、進化論の根底をゆすぶっている。

http://www.christiantoday.co.jp/

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:21:16.38 ID:BZ3ortOd0.net
神様がいる世界
物言わぬ 手を出さぬ 現れぬ 感じれぬ 
敬虔で 思慮深く 穏やかで 智にとみ 愛がある
神は恐竜をどうしたんだろう
2億年生きていた神の最高の作品
6800万年前 神により絶滅した
神は失敗を2億年放置して消し去り
新しい生き物を作りそして20万年前人を作った
人の記憶は1万年しかない
過去を鑑みれば神は失敗をする
その後始末は自らの手を汚さないはずだ
知恵を与えればそれに耐えうる良心がなければ
殺し合い死ぬようにしているのかもしれん
知恵を与えられ欲望で滅んだ恐竜たちに続くもの
今彼ら恐竜より巨大な爪と牙を持ち相手を殺そうと罵倒を続けている

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:23:22.77 ID:utG6UTna0.net
真実より
心地よく生きたいわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:24:12.93 ID:L2jpM3bg0.net
カナヘビとかとして残っとるやん

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:24:42.90 ID:PYkd47ha0.net
>>120
この世に楽園などない
ましてや神が想像したこの世は憎しみと悲しみにあふれている
この世は、試練の場であり
神に再度歩み寄るための世だ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:25:23.73 ID:I35gLewU0.net
恐竜スレにするのか宗教スレにするのか朝までに決めといて
恐竜スレがいい🦕🦖

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:26:07.55 ID:PYkd47ha0.net
>>124
最近の研究でティラノサウルスはウサイン・ボルト級の速度で走ることがわかったそうだぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/31(水) 23:27:49.51 ID:NVQoxP6Z0.net
オレ手が4本にならないか願ってればいつか生えてくるんか?

女は妊娠、出産、子育てとズーーーーッと繰り返しているが進化しないのか?

一生で一番痛いらしい出産くらい進化してスポッと出してみてもいい気がするわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:28:07.72 ID:bmo1ooiw0.net
>>124
好きな恐竜書いてから寝ればいい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:28:20.44 ID:/7lGwF1+0.net
キリスト教の人って何で神様の子供を信仰するんやろ。子供より神様の方を信仰した方がよくね?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:29:40.89 ID:pD/bNLy+M.net
適者生存の結果いなくなっただけだから
逆に言えば恐竜が絶滅してもういないのは進化論が正しい何よりの証拠だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/07/31(水) 23:29:59.88 ID:NVQoxP6Z0.net
子供が泣いて親にアピールするのもなんとか進化して欲しいわ

あれめっちゃ腹立つし、子供の大泣きアピールのせいで逆に親から殺された子供って絶対に人類トータルで通算1億人はいるわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:30:40.58 ID:PYkd47ha0.net
>>128
家族より尊いものとせよと聖書に書いてある

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:31:00.32 ID:mRigEdB50.net
鳥だけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:31:11.78 ID:PYkd47ha0.net
>>131
間違えた

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:31:18.20 ID:ulHKZdKdH.net
俺が子供の頃見た本だと親の経験は子に引き継がれるから空を飛びたい生き物が代々飛ぶ努力をしたら(一生懸命鳥の真似するとか)いつか飛べる子孫が現れるって乗ってたぞ
つまり環境が進化を左右する説だけどそれが間違ってるのは京大がずっと行った暗闇で飼うショウジョウバエ(暗黒バエ)は60年代替わりしても何の変化が無かった事からも有力だろう
つまり人類が科学の発展で筋肉を使う労働をしなくなって頭脳労働をより多く行おうが柔らかいものを食おうが人の見た目は10万年先も変化しないって事だよな?
あくまて進化は偶然に突然変異が起きそれが生存競争に有利な場合は受け継がれて別の種になるだけで環境に合わせて生物が進化するわけではないんだよな?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:31:49.02 ID:oaxMW9Iq0.net
鳥は恐竜の進化の結論であり地上生活に最も適応してる動物だぞ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:32:47.41 ID:Szx7oSdV0.net
ホモ科のサピエンス目が生き残っただけじゃないんか?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:33:59.05 ID:aeT6AtO20.net
どんな生物でも進化して生き残るということじゃないだろ
進化したものが生き残った
恐竜は無理だったということだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:34:58.88 ID:DYjKWiMi0.net
適者生存の結果、小さくてすぐに熱源を確保できる生物が生き残ったのだが

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:35:27.43 ID:qYpf5pM20.net
今日俺が落としたライブチャットの女の子は恐竜柄のかわいいパンツ履いて俺に自慢してきたんだよ 
めっちゃかわいいでしょーって
それだけならまだしも今日俺はうんちスレまでたてちゃってんだよな
やっぱ運だわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:35:55.24 ID:BZ3ortOd0.net
>>123
はて神様は人に試練を与えて神に近づけてどうしたいのだろうか
エドチャイナはこういった
「マイク 何でこんなの買ってきたんだい ボロボロじゃないか」
マイク「君は悪いとこばかり気にするんだね」
簡単に直るさ」

上はなかったことにしてもらおうか・・
つじつまを合わせられないよ・・・

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:35:56.21 ID:lveFT6iS0.net
進化論否定論者より地球平坦論者の方がやべーだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:36:59.79 ID:ulHKZdKdH.net
暗黒バエちゃんと見たら進化しててワロス。すまんな
でもこれは暗黒環境で偶然起きた突然変異がその環境では有利だったから交尾出来たわけで親の経験が子に引き継がれたわけじゃないよな?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:38:58.36 ID:bmo1ooiw0.net
>>128
実際全焼の生贄になって贖ってくれたのがイェス様だからわかりやすく

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:39:50.94 ID:oaxMW9Iq0.net
進化なんて複数の要因があって然るべきだろ
突然変異、環境変化、蓄積した経験どれか1つでなく全部が噛み合わさった結果だろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:41:24.97 ID:ulHKZdKdH.net
つまり俺が言いたいのは人類が車の普及やセグウェイに乗って歩かなくなっても脚の機能は何万年先も変化しないよな?って質問なのね
もし脚の機能が変化する場合は親の運動しなかった経験が子に引き継がれたのではなく突然変異体がモテたからに過ぎないんだよな?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:41:44.22 ID:HM0cIKtJ0.net
知るかよ。お前が神とやらの存在を目に見える形で示せやカス

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:42:07.51 ID:WDx2YTw60.net
俺のシックスセンスが言ってる
ヒントは酸素にあると
何故かは分らんが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:43:28.61 ID:l2q3L27Za.net
>>49
遺伝子の劣性優勢と同じで
「進化」という言葉が誤解を生みやすいんだろうなあ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:43:50.49 ID:oaxMW9Iq0.net
何?髪を見える形で示せだと?
うるせぇ、ハゲは人間の進化だ!!

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:43:52.97 ID:+HQXXCoe0.net
さすがに急激な変化には対応できないでしょう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:45:22.22 ID:ulHKZdKdH.net
俺だけじゃないと思うけど、みんな子供の頃便利な生活してるとだめだって言われて、こんな画像見せられなかったか?柔らかいものを食べるから顎が小さくなり未来の子供はこんな顔だ

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/people/35132/35132.jpg

親知らずが生える隙間が無いのも柔らかいものを食べるからだ、みたいな。これ明らかに嘘だよな?たかだか数百年で環境に合わせて「進化」するか?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:45:39.82 ID:IH5/StST0.net
進化って言葉が悪いのかな
変化論にでもしとけば良かったのかも

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:45:55.35 ID:bmo1ooiw0.net
この世に産み落とされてしまったとかグノーシス主義が見ると携挙近いんかなーって思っちゃうよねw
神は愛であるからして苦しめる為に人をおつくりになってはいない(聖書で説明できる)
なぜ神が私を造ったのかは神の威権
ただ人は神に似せて創られている

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:46:50.58 ID:Ce++OdGl0.net
生命の歴史は40億年あるのに人類の文明は1万年とかその程度
一人の人間の一生は100年にも届かないことがほとんど
それなのに種の興亡を感覚で理解するのは不可能だよ

>>145
多分そうだと思うけどモグラの目は見えなくなってるしティラノサウルスの前脚も小さくなってるから徐々に退化していくことはあるんじゃないの?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:46:55.57 ID:l2q3L27Za.net
>>98
まあ、彼らからしてみれば
事実より教義だから
知識がアップデートされてもきっと変わらんよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:47:12.44 ID:ulHKZdKdH.net
もし未来の子供がこんな顔になるなら柔らかいものを食べるからじゃなくて突然変異で顎が細い奴が現れてそいつが生存競争に有利な場合しか有り得んよな?
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/people/35132/35132.jpg

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:49:01.65 ID:qYpf5pM20.net
https://imgur.com/nAbTXAd.jpg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:49:18.56 ID:bmo1ooiw0.net
>>146
見えると思ってるのがそもそも間違いだけど
見ようとしていないから見えないだけ目を開いていないと盗人のように突然来て居なくなるよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:50:10.06 ID:ulHKZdKdH.net
>>154
多分、そういった利己的な遺伝子説は間違っていて、全て偶然起きた突然変異が生存競争に有利だった、つまり地中では奇形の目の機能を失ったが鼻は良かった奴や奇形のウデが小さいが強力な顎を持ち運動能力が高い奴が子孫を残した説が正しいんだと思う

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:51:52.40 ID:bmo1ooiw0.net
見えないから信じない人は時計の無い世界では時間の存在も信じられないのかな?地球も止まっているのかな?
宇宙を創造した日本ぽくいえば宇宙=神で天之御中主神

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:53:25.29 ID:ulHKZdKdH.net
俺はそろそろ寝るけど専門知識持った人のレスを激しく期待している
昔から学研まんがでよく見かけた「便利な生活ばかりしてるとこうなるぞ!」説が明らかに誤りなのに恐らく現代の大人も信じてるしむしろ科学者のくせに広めてるのが不健全だと思う

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:58:11.41 ID:bmo1ooiw0.net
専門知識というか答え出てないかな?
自然淘汰とかそういうの今しっぽがあったとしても生存に不利にならない限り絶滅しない
顎が大きくても生存不利にならなきゃ絶滅しない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:58:48.20 ID:PYkd47ha0.net
>>140
喜ぶだろうさ
お前だって無くしたと思ったものが見つて手にしたとき、今自分がすでに持っている物以上に喜ぶだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:59:24.93 ID:fExJzNKIM.net
神がいるなら物心つく前に死ぬ子供なんていないよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/31(水) 23:59:58.98 ID:bmo1ooiw0.net
なんかの先生が犬の種類で考えるとわかりやすいって言ってたな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:00:09.80 ID:NgWs3lrg0.net
ポケモンとかデジモンとかやり過ぎて進化って一瞬で形変わるとでも思ってんのかな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:00:32.37 ID:x2bSFQM50.net
>>164
なんで?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:01:21.72 ID:3CrDZvmA0.net
恐竜が進化した姿が宇宙人

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:02:23.19 ID:f0+Xv2YHp.net
>>164
神がいるなら〇〇な人はいない!っつーのがもうぼくの考える神様像じゃん
神はあらゆるものの創造者でお前は被創造物

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:05:24.95 ID:739ovEz1M.net
>>25
ルターもあの世で泣いてるぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:05:47.39 ID:8Bd0+1lfH.net
ちなみに俺は自由意志の存在を信じていて、この自由意志があるからこそ科学で証明できない神の存在も信じている。なぜならオレの脳内の炭素や水素に酸素と電子が玉突き運動のピタゴラスイッチでこのスレに書き込んでるとは思えないからだ
明らかに俺の脳内には分子の物理的な動きをコントロール出来る非科学的な力=自由意志が備わっている

まあこれはスレチだな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:06:50.34 ID:rTELyu1J0.net
神は人の罪の結果の死なんて通過点としか見てないだろう永遠の存在だし神から産まれた俺らも永遠なのに
まあまだの人はゲヘナで永遠の火に焼かれないように悔い改めなさいよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:07:44.52 ID:gMTkY5Z9x.net
変化が急だと追いつけないんだけど?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:08:51.94 ID:IIxUxXLQ0.net
重力も大気圧も大気組成も今と違ったのが
地球の環境が変わって
あの巨体を維持できなくなったんだってコズミックディスクロージャーで言ってた

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:09:45.25 ID:rSFAha8Sa.net
昔恐竜は爬虫類って教わったけどな、

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:10:40.51 ID:2YkGcfo90.net
スレを主張しているのは聖書無誤説派だろ
アメリカでは多いけど、最近の若者は少なくなったんじゃないか?
最古のマタイの福音のイエス復活に追記した痕跡があるってのが聖書無誤説派にとって痛いよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:10:57.22 ID:iHbVd5SA0.net
進化論は良い方向を目指してるわけでなく
単に環境に適応するだけで
環境や生態系が変わればどんな種もあっさり絶滅するのが普通
で、たまたまその時に生き残れるニッチを見つけて絶滅しなかった
例外的な種たちが次の生態系を適応放散しながら形成していく

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:11:22.55 ID:rTELyu1J0.net
あの時代の超でかいトンボ今の地球環境だと飛べない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:12:19.81 ID:QcwCye3k0.net
>>171
直感は概ね間違っていて、直感と反する科学的視点は概ね合っているので、私は自由意志を否定している。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:12:35.48 ID:otizi6mB0.net
進化論が正しければ、いまみたいな種の多様性はありえないんだが。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:13:15.46 ID:oYan4QnvM.net
連綿と続いてきた適者生存をそれこそ神の如き俯瞰で見据えたものが進化

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:14:29.88 ID:iHbVd5SA0.net
そもそも進化=性能アップと勘違いしてるやつ多いからな
単に生き残れるニッチにそれぞれが適応してるだけ
空いてるニッチがあれば種が分化して埋めてだけ
別に性能アップ目指してるわけでもなんでもない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:19:18.42 ID:rTELyu1J0.net
自由意思じゃなけりゃどこから電波飛んできてるの?
まさかこの身体を動かしている欲求などは腸に住んでる菌なの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:21:21.89 ID:ND4Svb8S0.net
ポケモンの進化と勘違いしてないか?
何が良かったのかなんて、後の歴史が結果論を出すだけだ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:21:24.90 ID:DOMYmZjW0.net
>>180
いや、今のような多様性を維持できるほど地球環境は生物にやさしく、それなりのグラデーションがあるということ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:21:32.97 ID:GuVwZjv20.net
鳥として残ってるじゃん

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:22:08.74 ID:2YkGcfo90.net
>>183
実際、食事の欲求は腸内菌らしいな
脂っこいものを食べていると菌が脂っこいい食事を好物として捉え、宿主である俺達に脂っこいい食事を取らせるらしい
いつかの日経サイエンスで読んだ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:25:04.98 ID:otizi6mB0.net
そうそう、グラデーションでいうと赤、ダイダイ、黄色があったとして
進化論だと、赤から一部がダイダイになって、その一部が黄色になって感じだけど、
そもそも別々に存在していて、相関ないと思うん。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:25:56.59 ID:3nB2A60q0.net
常に後出しジャンケン
進化論

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:27:58.84 ID:DOMYmZjW0.net
>>183
意思がないとされてるコンピュータだって勝手に動くように作れば勝手に動くだろ
物言わぬ意識は生物に限らずそこらじゅうにあるのかもね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:28:03.90 ID:HejfsP120.net
退化も進化

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:28:08.49 ID:SGV/2iqUa.net
幾ら何でも無知過ぎん?
夏休み子供電話科学相談に電話してくる幼稚園児の方がよっぽど賢いで

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:28:56.26 ID:rTELyu1J0.net
>>190
予定説は知ってるかな?それに近い事なのか?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:30:46.26 ID:hLnaJ+Vxr.net
神様がいたとしてもイスラエルのユダヤ教もキリスト教もイスラム教も全部インチキだよ

死ねよ糞豚

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:31:26.23 ID:rTELyu1J0.net
途中で書き込んじゃった
勝手に動くように作れば勝手に動くけど
勝手に動くのは造った人の意思であって想定外の動きしだしたら停止ボタン押すでしょ?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:31:49.54 ID:DOMYmZjW0.net
>>193
そうだね
量子力学があるから未来がひとつに決まっているとは思わないけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:34:33.01 ID:BPwY9PbdM.net
全部突然変異と淘汰だけやぞおじさん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:36:00.62 ID:Aa268ZfEH.net
神よりも聖書を崇めてるから糞になるんだよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:36:36.54 ID:rTELyu1J0.net
神様が人物みたいにいるって表現がそもそもおかしい神はあるだ
物理方程式とかこの世の秩序とかデザインそのものが神の栄光の一部すなわち神

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:37:03.92 ID:kzcp57yz0.net
恐竜は滅んでなんかいない
進化の結果別次元に移動する能力を獲得したんだよ
だからこの世界にはいないだけ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:38:21.78 ID:RbKpYa5dd.net
存在を疑われてる時点で神ではない。
議論の余地もないほど絶対に在るものが神。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:38:41.17 ID:wwJsaVGy0.net
>>200
世にも奇妙な物語かなんかであったなそれ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:38:46.06 ID:rTELyu1J0.net
千葉だったかでプテラノドンが空に現れてまた時空の歪に消えたとか話しあったな
別次元移動してたまたま過去と現在が繋がってまた戻っていったってw

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:39:33.91 ID:QcwCye3k0.net
>>196
人間には予測不能だけど、未来は決定していると考えてるよ。我々はその事象に一喜一憂するだけ…

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:39:53.20 ID:3nB2A60q0.net
自称地動説くんが山ほどいるけどお前らはどう考えても愚民の部類だよ
それこそ産業スパイで真実を知って、その後火あぶりに処されるくらいじゃないと真実には到達できないよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:42:17.13 ID:Aa268ZfEH.net
そもそも過去とか未来とかないんだよ。不完全な人間の脳が情報の読み方をそのようにやってるだけ
そもそもあらゆる物理現象とかも脳が生み出したまやかし。不完全なデコードでしかない。根源は情報と呼ばれるモノのような何かなんだよ、きっと
人間である限り、この世界の真理にはたどり着かない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:42:24.92 ID:wwJsaVGy0.net
>>204
それは原理的に?あるいは人間の能力・知性の問題ってこと?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:44:15.62 ID:gPczMmezr.net
>>195
完全に同じ構造のものでも、人が作ったものと自然界で勝手にできたものでは働きに違いがあると?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:44:34.13 ID:QcwCye3k0.net
>>207
どちらもあると思うよ。ラプラスの悪魔になるには無知だし、量子レベルでは観測しきれないし

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:45:05.85 ID:rTELyu1J0.net
科学的にも未来は決定してるんだろ?エントロピーが云々聖書と結果は違うけど

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:45:35.87 ID:2YkGcfo90.net
人工血液が誕生したらエホバの証人はどういうスタンスと取るのだろう?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:48:26.03 ID:udXw9rQr0.net
原子がどういう存在なのか解明しないと
原子は意思のある生物説があるんだよな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:49:49.78 ID:rTELyu1J0.net
一般啓示は受け入れるのに神の話になると拒絶反応を起こすのは
先祖代々どんだけ新興宗教でひどい目あってきたか分かるなw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:52:15.37 ID:KW74bw+G0.net
進化した恐竜ならそこらの電線にとまってチュンチュン言うとるぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:53:16.12 ID:rTELyu1J0.net
光も意思がある説最近言われてるね
めっちゃ簡単に言ったら光を迷路に閉じ込めると最後になると最短で脱出するようになるとかなんとか
人には永遠と言う時間だから確かめようがないみたいだけど

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:53:21.52 ID:gPczMmezr.net
>>213
受け入れたのではなく奇しくも似たような結論に至ったというだけだろう
非科学な人たちはいつも偶然を特別視しすぎる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:57:48.71 ID:rTELyu1J0.net
>>216
何が言いたいかわからんけど例えば重力が偶然に存在してるとでも?
それとも科学的に物理法則ができたとでも言ってるのかな?
デザイナーの存在は一般啓示で明らかだけどもその偶然を非非科学者はまだ説明できないですよね?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 00:57:50.23 ID:U2rMyzJt0.net
なんで恐竜の絶滅が反証になるんだ?
論理の飛躍

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 01:01:43.59 ID:rTELyu1J0.net
うーん。どうもわからんけど
神学的知識と現代科学で証明されている範囲内での証明でいいのかな?
否定したいだけの人は片方の知識で都合の良い所だけ知らない方からも利用しているだけじゃない?
どう考えても聖書に書いてあることに質問してるし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/01(木) 01:19:26.84 ID:gPczMmezr.net
>>217
全ての始まりに何らかの意思が存在しなければならないなんて道理はない
初めに神があったこととすることと初めに世界があったとすることに大きな違いはない

総レス数 435
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200