2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新海誠「そもそもアニメというものは悩める10代のためのメディアであって、いい大人がいつまでもしがみつくものでは無い」 [963243619]

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:38:31.77 ID:GG10u+VR0.net
正直富野(初代ガンダムの人)が言った「いい大人がアニメなんか見るんじゃない」については理解できる

彼の言い分は
「子供だった頃、若いの頃ガンダムが好きだったのは分かる。
だけどそこから年を経て、人生の色々な側面を経験して、社会を知って、物事を深く知っていったら、
ちゃんと自分の芯の部分が成長していけてれば、少なくとも(自身のガンダムを含む)稚拙なアニメ表現なんぞで満足できるはずがないんだ。
ガンダムで語られる戦争は、現実に起こってる戦争や諸々の「大人の社会の問題」について意識を高める取っ掛かりであるべきで、
何年もずっと「ガンダム戦争」についてうだうだ語り合うべきじゃない。
「ガンダム好きだった子」が今語るべきなのはガンダムじゃなく社会や政治や人生の事。
文学や芸術、そういうものへの造詣が深まれば、アニメに抵抗を感じ離れていくのは当然なんだ。
しかし自分が思う以上に成長を拒み、アニメだけを見続ける層というのが一定数いて驚いてる。
アニメってのは本来子供が親に隠れてこっそりみるもんだ。
いい年した大人が恥ずかしげもなく映画館でアニメ見て、ああだこうだと宣う姿が情けない。
本来ならそこは、もう少し深みのある文学が芸術作品についてああだこうだいうべき場面じゃないのか」

みたいな趣旨で、なんていうか新海のいう「自分は子供向け作ってますんで」とは意味合いが少し違うし、
俺は富野の言ってることは結構理解できるし、実際もうアニメなんてほぼ見なくなって自分も明治文学とか社会問題とかそういう方向にシフトしていった。

そういう理念がしっかり見て取れれば新海だって否定したりしないけど、
「なんか叩かれたんでもっと叩かれる事しますw」みたいな子供じみた感覚が作品の内容にモロ顕れてて、
これは子供たちの成長を促すどころか、「社会規範を踏み倒して欲深い少年の性欲の達成が肯定されるべき」っていう良くない影響をもたらす感じがして本当に無理。
毒にも薬にもならないものには批判もしないけど、若い世代に対し毒を浴びせてるアホがいたら「おいやめろ」ってなる、そういう感じ。
そういう部分で富野は少し違った。彼は一貫して人々の成長に貢献しようと努めてた。

総レス数 547
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200