2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新海誠「そもそもアニメというものは悩める10代のためのメディアであって、いい大人がいつまでもしがみつくものでは無い」 [963243619]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/04(日) 21:34:51.05 ID:8U2YhRtb0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
前作『君の名は。』からの怒涛の3年を経て、さまざまな思いを詰め込んだ新作映画『天気の子』が完成。
「良いことも悪いこともありました」。そう語る新海誠監督の想いを聞きました。

日本国内のみならず、世界をも感動させた映画『君の名は。』。
国内で1900万人以上が観たというその事実は、新海誠さんの中でもかなり大きな出来事だったよう。

「正直ちょっと、桁の違う観客との出会いでした。最初は、熱狂の中にいて幸せだったんです。
でも観客数が増えるに従って、面白かったという声と同じくらい…いや、それ以上に批判のほうが耳に入るようになって。
有識者がメディアであれこれ書いているのも読みましたし、それこそ外で飲んでいるときに批判的な声が聞こえてくることもあった。

もちろん皆さんお金を払って観ているわけですから批判する権利はあります。
ただ、想像もしていなかった視点からの批判や、映画によって傷ついてしまった人からの意見というのは、予想もできていませんでした」

そんな経験の中で、次の映画をどのようなものにするかを思案していたとき、考えた選択肢は2つあったそう。
一つは『君の名は。』を観て怒った人たちが怒らない映画にする。もう一つは逆に、彼らがもっと怒るような映画にする。
新海さんが選択したのは、後者でした。

「人はたぶん、どうでもいいことには怒りませんよね。
もし僕の中に何か作家性のようなものがあるとしたら、そこに彼らを怒らせた何かがあるんだろう、と。
ならばそこをもっと追求したいと思い、『天気の子』の制作に取り掛かりました。
まあ僕は、あまのじゃくなのかもしれません(笑)」

その思いの延長線上に見つけたのが、10代の、『君の名は。』の瀧と三葉と同じくらい若い主人公とヒロインでした。

「もともと僕はアニメーションをはじめとするエンタメは、悩める10代の人のためのメディアだと思っていて。
なので、思春期の人たちが共感できる同世代のキャラクターを出すことは、僕の作品作りの前提条件の一つです。
それから『君の名は。』に関して批判を浴びたとき、僕は“社会”から何かを言われたような気持ちになっていたんですが、
ただよく考えれば“社会”というのは概念であり、いろいろ言っているのは、その中の個々人なんですよね。

SNSなんかを見ていても、毎日誰かがどこかで揉めていて。
人はそれを眺めて娯楽として消費している場合もあるし、正義感から立ち向かうこともあるだろうけれど、でもそれもある種の消費の形であって。
そういう状況を見ていると、人間って、随分と原始的な生き物であり、同時に社会ってなんて窮屈なんだと改めて感じさせられて。

そのときに、この、僕が感じている社会に対する憂鬱や憂慮を物ともせず、軽々と乗り越えて別の場所に走っていく、そんな人たちを描きたいと思いました。
そしてそれはきっと、“今”を一生懸命生きている10代の若者たちだろうと。そこから帆高と陽菜という二人が生まれました」

『天気の子』の舞台は、数か月も雨が降り続けている東京。
劇中の須賀のセリフを借りるなら、〈狂った天気〉の世界。
’16年あたりから、昔に比べて天候が変わってきたと思うことが増えた、と監督は語ります。

「僕は今まで作品の中で、日本の季節の移り変わりとして、あるいは情緒的な表現として雨を描いてきましたが、
でもどうもここのところ雨は情緒的なものではなく、備えるもの、準備をしなければならないものに変わってきた実感があって。
“今年の夏は大変に暑くなります。命に関わるかもしれないので、気をつけて”とか、“命に関わる寒波が来ます”とか、よく聞くようになりましたよね。

たぶん僕だけじゃなくて、たくさんの人が気候変化を実感しているのでは、と思ったとき、
これをエンターテインメントの形にして何かが言えるのではないかと考えたことが、天気をテーマにしようと思ったきっかけです。

’11年の震災以降、穏やかな時代は一度途切れてしまったのかもしれない、という気持ちもあります。
その中で、映画監督という立場の自分が何ができるのか。その矜持もあります」

今作で描かれるのは、雨に濡れて色が変わっていく東京の風景と、晴れ女という役割を担った天野陽菜の“祈り”で晴れていく、雨上がりの空。
雨の東京は切なさとやるせなさ、晴れた空には清々しさが溢れていて、どちらも違う美しさがあり、胸が打たれます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190804-00010000-ananweb-ent

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 10:52:54.84 ID:rqvT/fD9a.net
アニメをどこの年代に向けて作るけなんて制作側の問題
そこまでアニメーションの技法は成熟してるでしょ
アニメーションは制作費がかかるから大人向けなんて賭けができないだけ。昔は大人向けアニメてあったよね。成功はしなかったけどね。だから作らせてもらえない
でティーン向けが中心になるけどそこがわかって楽しめばいいのに本気になる大人がみっともないだけ。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:02:02.83 ID:rqvT/fD9a.net
>>495
お金持ちの芸能人が映画監督やれることはあってもアニメーションの監督にはなれないわ、それはアニメなめすぎ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:12:33.85 ID:07/2Bvzc0.net
>>495
絶対に無理だな
絵コンテが出来ないから

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:14:52.69 ID:CegKexvz0.net
アニメつーのは時代も舞台もキャラクターも自由自在なはずなんだがねー
普遍的な価値観は実写と変わらんよなー
ボーイミーツガールは普遍だからなー

アニメか実写かってのはその普遍的なものに至るまでのギミックをどーするかってだけで
オレはアニメも実写も根本的に変わらないと思うねー

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:23:15.91 ID:2UhmjCi/0.net
オタクの高齢化で大人向けのアニメが増えるんじゃないかって言われてたけど
大人向けアニメなんて何の需要もなくてオタクは相変わらず子供向けアニメばかり見て
現実には大人向けでも子供向けでもないまさにオタク向けとしか言いようがない
深夜アニメばかり増えてしまったけどアニメは子供向けという建前でつくられてきて
政治宗教SEXみたいな面倒なものに煩わされることのない世界だったからオタクが
寄ってきたのであってちょっとでもシリアス展開とか政治的主張をしようものなら
すぐに発狂するし大人という要素を一番嫌っているのはオタク自身だということですよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:27:19.21 ID:07/2Bvzc0.net
パヤオに対してはだんまりな癖に新海に対しては強気な評論家が多い
歴代2位やぞ

他のゴミが喋んな
何時までも同列と思うな
ゴミどもが

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:32:13.27 ID:cF6Caj0c0.net
>>16
作り手だと上から目線であーだこーだ言われて嫌になるよ
オタクの粘着って批評とは違うし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:33:24.18 ID:oQ4N0dyo0.net
くっそー…

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:34:55.05 ID:mkuh2uBC0.net
人は核心を突かれると怒る

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:36:26.74 ID:WDKsY4ATM.net
アニメはポルノなんだから大人が見るべきものだろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:37:36.15 ID:+5i4KRri0.net
当のアニオタも「アニメは若者に人気!批判してる奴は老害!」とか喚きまくってるやん
そのくせこういうこと言われると怒るんだもんな
典型的な自分がまだ若者だと思い込んでる痛いオッサンが正体だろ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:37:42.48 ID:SH75v9dOd.net
意図した客層ではないって意味では女物のパンツを履くオッサンに似てるよな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:38:47.51 ID:fHBUHjUY0.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:44:03.71 ID:+5i4KRri0.net
別にドラマでも漫画でも中高年のおっさんおばさんが主役のもんでヒットしてるものなんかいくらでもあるのに
アニメだけ女子高生が云々のもんしか出せないんだから本当に狭すぎるジャンルだよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:44:51.63 ID:nfsDv9kCd.net
これは「君の名は。」批判を受けての監督の怒りの発言であって、他のアニメ監督のアレとはまた別じゃないか?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:52:43.54 ID:07/2Bvzc0.net
ジェネリックジブリを作ってメリハリなく死んだ作品もあるしな
中身がジブリからパクりまくっていたがw

全ては脚本次第よ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:54:24.12 ID:1e2MvZT40.net
>>22
庵野なんて金持ってるこどおじじゃん

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 11:56:27.79 ID:B2kJcz0b0.net
>>313
これ
勿体無いから学園アニメの登場人物になれる唯一の期間にアニメ見せるな
アニメのメインターゲットはおっさんおばさんだわ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:11:06.83 ID:IbCNKiUQr.net
キモオタ釣りにいっといてこれは卑怯

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:11:31.70 ID:rqvT/fD9a.net
>>513
まあ向いてないことはやらんほうがよかったね
この人の作風は背景で語るやつなので、宮崎さんとは真逆だわな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:25:44.16 ID:ovWHiLjUM.net
エロアニメばっか作ってる奴が何か言ってるな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:32:27.61 ID:O8eGp/bHr.net
これはマジ
おっさんなってから見てみたけどくっそつまらん

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:35:31.70 ID:AqIfVhyE0.net
間口は広く懐は深く

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:37:40.67 ID:DWid9Pyw0.net
業界がそういうものを作りたいだけで別に大人向けの物も作れないわけじゃないよね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:37:41.14 ID:DWid9Pyw0.net
業界がそういうものを作りたいだけで別に大人向けの物も作れないわけじゃないよね

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:45:42.37 ID:frbBgFoU0.net
>>14
円盤積ませる豚向けじゃないから

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:49:41.27 ID:dHng4Ud50.net
>>522
いや売れなきゃ飯食えないから
そういう作品に増えて欲しかったら保障が必要

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:49:55.96 ID:WOFBjPLId.net
一番ちやほやして欲しい層に向けてのメッセージだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:50:22.92 ID:qtB8JDWr0.net
でもおっさんが面白いと思って作ってるんだよね?それとも作者のおっさんは自分でつまらんと思いながらキッズ向けに作ってるってこと?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:50:47.14 ID:BuM1gGVuM.net
アニメでも映画でも
一瞬笑えて、面白かったでいいの
だからそんなに大人向きとか
小むずかしいのいらないから

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:51:48.23 ID:qtB8JDWr0.net
この映画に関わってる多くの人間がおっさんとおばさんだよね?そいつらみんなくだらねーと思いながら子供向けの作品作ってるってこと?最低じゃん

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:53:55.20 ID:IiqaR9n8a.net
最後に再会しちゃったりするご都合展開見ても悩める10代に向けての作品だよな
20代以降が見るようなもんじゃないでしょ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 12:57:40.01 ID:qtB8JDWr0.net
自分たちがつまらないと思うものを金のために作ってんじゃねーよ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:06:35.04 ID:BuM1gGVuM.net
子供向けとつまらないは
別の話だ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:08:59.29 ID:WOFBjPLId.net
作品のみで外野で吠えてることが伝わるようになれればいいね
映画研究部の部長みたいなやつ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:38:31.77 ID:GG10u+VR0.net
正直富野(初代ガンダムの人)が言った「いい大人がアニメなんか見るんじゃない」については理解できる

彼の言い分は
「子供だった頃、若いの頃ガンダムが好きだったのは分かる。
だけどそこから年を経て、人生の色々な側面を経験して、社会を知って、物事を深く知っていったら、
ちゃんと自分の芯の部分が成長していけてれば、少なくとも(自身のガンダムを含む)稚拙なアニメ表現なんぞで満足できるはずがないんだ。
ガンダムで語られる戦争は、現実に起こってる戦争や諸々の「大人の社会の問題」について意識を高める取っ掛かりであるべきで、
何年もずっと「ガンダム戦争」についてうだうだ語り合うべきじゃない。
「ガンダム好きだった子」が今語るべきなのはガンダムじゃなく社会や政治や人生の事。
文学や芸術、そういうものへの造詣が深まれば、アニメに抵抗を感じ離れていくのは当然なんだ。
しかし自分が思う以上に成長を拒み、アニメだけを見続ける層というのが一定数いて驚いてる。
アニメってのは本来子供が親に隠れてこっそりみるもんだ。
いい年した大人が恥ずかしげもなく映画館でアニメ見て、ああだこうだと宣う姿が情けない。
本来ならそこは、もう少し深みのある文学が芸術作品についてああだこうだいうべき場面じゃないのか」

みたいな趣旨で、なんていうか新海のいう「自分は子供向け作ってますんで」とは意味合いが少し違うし、
俺は富野の言ってることは結構理解できるし、実際もうアニメなんてほぼ見なくなって自分も明治文学とか社会問題とかそういう方向にシフトしていった。

そういう理念がしっかり見て取れれば新海だって否定したりしないけど、
「なんか叩かれたんでもっと叩かれる事しますw」みたいな子供じみた感覚が作品の内容にモロ顕れてて、
これは子供たちの成長を促すどころか、「社会規範を踏み倒して欲深い少年の性欲の達成が肯定されるべき」っていう良くない影響をもたらす感じがして本当に無理。
毒にも薬にもならないものには批判もしないけど、若い世代に対し毒を浴びせてるアホがいたら「おいやめろ」ってなる、そういう感じ。
そういう部分で富野は少し違った。彼は一貫して人々の成長に貢献しようと努めてた。

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:41:34.63 ID:UM73KDfUK.net
新海アニメのヒロインは
ずっと付き合ってて結ばれなかった元婚約者
最近の作品は今の奥さんや不倫相手

そんな一面があったり無かったりで考えると
むしろ10代に見せるもんじゃないと思う

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:42:31.64 ID:1wVDIzGm0.net
アニメなんか見てないでファルコムのゲームやれってことだろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 13:58:54.38 ID:9FVfACgN0.net
>>533
いいかいコリアン、もっとも卑劣な行為は
安全な場所から戦争を賛美するレビルだよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:17:49.41 ID:bovxaY6p0.net
>>116
これ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:25:26.02 ID:gDKsgW/E0.net
>>224
新海「三葉は彼氏持ちの非処女、三葉に惚れた主人公が彼氏に嫉妬、二人は再会しない」
P「却下」

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:29:22.27 ID:0Qlf++vsa.net
アニメは子供向け趣味とか言う人って他にどのような高尚な趣味をお持ちで?

それに作り手の人達は子供が1年2年で身に付けられるようなスキルで作ってるわけじゃなく一生涯かけて磨くような技で作る
作る側の人は100%オタクだし、大人になったらアニメなんて‥‥とか言っちゃう人は作る側もまとめて批判することになるんよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:32:49.91 ID:rqvT/fD9a.net
>>526
うん。そこが病巣というか、戦隊もの作ってる人は大人向けになんて絶対作ってないし心底楽しめるように作ってると思うぞ
もちろんティーン向けに一生懸命作ってると思うよ。そうじゃなくて明らかに大きなお友達向けに作ってるやつわねえ、、、

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:42:01.67 ID:G7z4h1Hh0.net
>>9
普通に観てくれればいいんだけどクリエイターの意図してない部分、ベクトルで楽しまれるのに嫌悪感を抱くんだと思う
例えば別に萌えキャラにしたつもりないのに勝手に萌えられたりとか
作る方も悪かったりするんだけど
クラリスとか宮崎駿の趣味全開でキャラを作ったら、クラリスのためなら死ねるとか冗談としても言い出す奴が出て、気持ち悪いな、2次元の絵だぞと
そういう点で京アニは萌えだけが作品の要素ではないだろうが、萌えを狙って萌えさせていた

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 14:50:42.07 ID:JVYe6EXsM.net
>>533
物語つーのは製作者視点だけでは完成されねーんだよ
見た人はその作品に対し自分なりのストーリーがあるわけだ
それは大人になったからって変わらない
富野は自分主義だから自分ならそーだろーなとガンダムで育った子ども当てはめてるよーだが
オレは違うと思うね、そんなのは人それぞれ違うと思うぜw

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 15:07:59.82 ID:rqvT/fD9a.net
>>533
この人自身のコンプレックスなんだろうね、80年代以降のこの人の作品は正直つまらない
この世界の片隅にを見てどんな戦争映画よりも心を動かされたけどな。あれを実写で見たいと思わないアニメにはアニメの表現があるだろうと思う
多分ファンに嫌気がさしたんだろうね

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 15:12:50.24 ID:rqvT/fD9a.net
>>539
うん、そうだねだから批判されちゃうんでしょ
作る側と受けとる側の気持ち悪い関係が問題なわけで

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 16:39:28.53 ID:rRvJaLrQa.net
アニメが子供のもの止まりだと思ってるやつがポスト宮崎駿か
アニメ文化も次の10年で中国に抜かれて衰退するな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 16:44:21.59 ID:lwe2fLI40.net
制作側の問題というより
受け手のオタクの問題だと思うけどね

音楽業界におけるオタクみたいに
アイドル商法で他の音楽を駆逐してしまう癌細胞みたいなものだし

まあ、突き詰めれば癌細胞を切ることができない
業界の問題なんだろうけど

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/05(月) 17:00:07.61 ID:fAqGrgKtr.net
>>545
逆でしょ。
オタク狙いの狭い商売しているとポスト宮崎駿になれない。

総レス数 547
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200