2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「めっちゃ早口で言ってそう」って普通に「それ面白いと思ってんの?」って返せばよくね? [376356433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/21(水) 16:02:00.03 ID:24pnU8Mld●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
あのころ、電話線の向こうには“未来”があった―― 「パソコン通信」がくれた出会いと記憶

 「パソコン通信」とは、主に1980年代半ば〜1990年代ごろに流行していた、いわばインターネットの前身のようなサービス。今と比べると回線速度も遅く、
あくまで文字によるやりとりが中心でしたが、それでもネットを通じて別の世界・別のユーザーと「つながる」体験は新鮮で、多くのユーザーがその虜になりました。

 果たして“インターネット前夜”のネットとはどのような場所だったのか。パソコン通信を通じて「プログラミングの師匠」と出会ったという人、チャットがきっかけで遠距離恋愛に発展して結婚し、今では孫がいるという人――。
当時リアルタイムで熱中していたユーザーに取材しつつ、懐かしきパソコン通信の時代を振り返りました。

パソコン通信って、インターネットとは違うの?
 真っ黒な画面に、文字だけで構成されたメニュー画面。BBS(掲示板)を見たい時は「B」、チャットを使いたい時は「C」など、各機能にアクセスするにはキーボードでコマンドを打ち込みます。
当時は時間に応じて接続料金が発生する仕組みだったため、一通り巡回したらすぐに回線を切断。あらゆるサイトが1つの網(Web)でつながっている
インターネットと違い、パソコン通信の時代には個々のホストはまだ独立していて、新しいホストにアクセスする場合には、毎回回線を切ってつなぎ直す必要がありました。

 代表的なホストといえば、特に利用者が多かったのが「NIFTY-Serve」「PC-VAN」といった企業運営のもの(NIFTY-Serveは現在のニフティ、
PC-VANはBIGLOBEのそれぞれ前身)。また、個人が運営する「草の根BBS」も無数にあり、全国の草の根BBSをまとめた『BBS電話帳』などを見ながら、
自宅と距離が近く(接続するには電話代がかかるため)自分と趣味が合ったホストを探すのも楽しみの1つでした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000014-it_nlab-sci

総レス数 40
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200