2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで北欧って異常なくらい人権意識高いの?彼らってヴァイキングの子孫でしょ? [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/28(水) 16:37:01.38 ID:nfnGHqiP0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
女性が最も生活しやすい国ベスト21 ―― 日本はランクインしたものの、男女平等は衝撃の評価
https://www.businessinsider.jp/post-163463

USニュース&ワールド・リポートの2018年ランキングによると、デンマークがスウェーデンを抜いて、世界で最も女性が生活しやすい国となった。


女性が生活しやすい国ランキングでは、人権、男女平等、収入に関する平等、昇進、治安の5つの指標を各10点満点で評価した。


1位 デンマーク:人権と男女平等で最高点を獲得。
所得に応じたデイケア・システムや、ヨーロッパでも極めて柔軟な育休制度などを誇る。

2位 スウェーデン:2017年の1位から順位を1つ下げた。YouGovの調査によると、スウェーデンは男女平等が最も進んでいる。

3位 ノルウェー:世界経済フォーラム(WEF)のグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート2016で、144カ国中3位にランクイン。
寛容な産休制度などが、同国が世界で最も男女平等な国である理由の1つ。

4位 オランダ:健康、教育、経済、政治において男女平等を進めており、助産師など母親に対するケアが充実している。

5位 フィンランド:世界で最初に完全な女性参政権を認めた国。女性にとって最も生活しやすい国の1つ。

6位 カナダ:ダイバーシティを掲げるカナダは、人権と男女平等で高評価を獲得。

7位 スイス:最も生活しやすい国ランキングで1位となったスイスは、男女平等で9点を獲​​得した。

8位 オーストラリア:男女ともに平均寿命が長く、人権で9.1を獲得。しかし、男女平等ではわずかに低く、8.4となった。

9位 ニュージーランド:2017年、ジャシンダ・アーダーン氏は労働党を勝利に導き、世界最年少の女性首相となった。だが、男女平等では7.6に留まった。

10位 ドイツ:昇進の9.2というスコアで10位にランクイン。人権でもまずまずの8.2を獲得したが、男女平等については7.6となった。




17位 日本:技術先進国である日本は、昇進は満点の10点。だが男女平等への道のりは遠く、スコアは衝撃の0.7。人権も3.1。


USニュース&ワールド・リポート調べ(米国)

総レス数 613
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200