2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画コーデック「H.265」が早くもオワコン 「AV1」が主流へ [981135823]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:46:29.21 ID:0XLJGNP+M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00944/083000001/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:47:17.47 ID:qzLh0kWT0.net
コーデックわけわかんねーんだよ
動画作っても画質ボロボロになったりするししね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:47:45.71 ID:B/hyumXY0.net
エンコ遅すぎなのは解決した?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:48:20.60 ID:7g9DA0um0.net
DivXでいいじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:49:23.64 ID:aGuzbPRp0.net
コーデックはどうでもいい
インターレースをこの世から消し去ってくれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:49:25.36 ID:ZXAwQqzW0.net
統一してちよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:49:30.11 ID:qNzuLnp/d.net
mpg最強だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:49:43.35 ID:kIWYhEMw0.net
記事読んだら、日本企業が儲けるために特許権利者団体乱立しててわらた
もう死ねよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:50:10.41 ID:phbm1ALsM.net
ニコニコはいつH265に対応すんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:50:52.40 ID:qzonvmdc0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
AOMは、AV1の動画圧縮率はH.265と比べて2割以上向上できるとうたう。誇張はなく、AOMが公開している標準の符号化アルゴリズムをソニーが試すと、AV1の圧縮率はH.265に比べて21%高かった。


H265開発してた会社大損や
性能低くても終わらせられるわけない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:51:04.67 ID:KUTeCdAy0.net
アングラ時代でもないのにコーデックがどうのこうのとかどうでもいいだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:51:14.53 ID:D94ifisH0.net
quicktimeとrealtimeだっけ
あれにしよう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:52:11.89 ID:aGuzbPRp0.net
このAV1ってのは赤色に対してはどんな感じ?
mpegって確か赤に弱かったはずだけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:52:18.91 ID:cG0zeXY80.net
プロセッサに再生支援が載るようになってからが本番
ネットではAV1が本命、賛同企業が強力過ぎる
放送ではH.265が生き残る可能性も

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:52:42.44 ID:8CmRYHAAM.net
動画配信サイトばかり使うようになったのでもうコーデックとかわからんわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:52:59.90 ID:DRZknWR40.net
ライセンス緩和しろよ
いちいち手続きがめんどくさい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:53:38.28 ID:Fk0Ol3260.net
エンコがどんどん早くなっていくのはいいことだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:54:35.72 ID:MYf1rJ8q0.net
性能よくて特許料タダとかいい事しかないじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:54:47.45 ID:0sNQSo9E0.net
>>14
まあ一般レベルの話だとこれだよね
大勢決まってから勝ち馬に乗ればいい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:55:57.98 ID:CS0zVH2w0.net
>>9
ライセンス料半端ないからフリーなAV1に流れるんじゃないかね 確かドワンゴAV1のハードエンコFPGAの試作までしてたぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:56:04.01 ID:42KINAKO0.net
>>10
圧縮率と引き換えにマシンパワー要求して重くなるんやろ
いらねーわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:57:19.71 ID:oIiGJZs9a.net
>>2
うむ、わからん
ビットレートそこまで高くしてないのに
全然容量が小さくならない時あるし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:57:36.57 ID:eV1/7b0td.net
また特許団体が癌で普及しないパターンか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 13:58:49.69 ID:Em/ii1iP0.net
いかにも正統みたいな名前のほうが負けるジンクスなんなの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:00:12.49 ID:SVRBUm6F0.net
乱立さすのやめて

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:00:18.49 ID:ho1HDO/gM.net
Aviutlでも使えますか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:00:58.31 ID:3RjOQBx00.net
>>4
それ中身はH264です

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:01:02.36 ID:CS0zVH2w0.net
>>22
細かいものが大量に動くシーンはフレーム予測がつかえないからデータ量抑えられない もしくはビットレート固定なら潰れる

のっぺりして動きの少ないアニメのような絵なら圧縮効率高い

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:01:17.13 ID:7m0NXvl50.net
.wmv

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:01:54.48 ID:HApXAjFYa.net
AV専用

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:02:28.88 ID:DtXJSaOu0.net
H264で十分

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:02:42.44 ID:oLjExE2X0.net
.AVIとめっちゃ見間違えるわ絶対

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:02:44.47 ID:hnqGEJGAM.net
x265はエンコ遅い割には画質はh264と対して変わらんよなぁ
再生時の負荷もh265は重くてスキップにイライラする
h264でええわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:03:16.13 ID:UqGiVGK7p.net
コーデックより
フィルターやらの調整むずすぎる
下手に入れたらエンコ時間長くなったり

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:03:29.42 ID:9MelCvlS0.net
Googleのごり押しは規格ほんまひで
イキってんじゃねえぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:03:46.19 ID:67hZeKudM.net
Divx

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:04:12.96 ID:3RjOQBx00.net
H264からH265で圧縮率は飛躍的に向上して、画質も大差ないってのは凄まじかったけど、
処理時間と性能への負担がハンパなかった
実質、倍以上の処理時間がかかったからなあ

だから結局H265でのエンコはほとんどやらなかったな
とてもじゃないが常用できるもんじゃないだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:04:15.42 ID:0AJuOlD20.net
まだmp4使ってるんだが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:04:30.94 ID:CS0zVH2w0.net
>>35
使用料無料なんで

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:04:59.49 ID:Bz6N/Ul60.net
VP9がめちゃくちゃ圧縮率高いって評判だったのにもう諦めたのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:05:14.96 ID:YYFgPpGa0.net
コーデックとファイル形式と拡張子と
動画界隈は静止画よりも複雑怪奇だわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:05:17.68 ID:EsIy/C6Ed.net
アダルトビデオ1?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:05:42.72 ID:7F7pqJrc0.net
4k8kのためだろ
FHDでいいから興味なし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:06:07.07 ID:k53g1l6N0.net
>>11
4Kや8Kには必ず必要だから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:06:07.88 ID:nuQeeu3e0.net
.wmvのエロ動画をhandbrakeで.mp4に変換するとコントラストが落ちるっていうか色味が薄くなるんだけど仕方ないの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:06:53.63 ID:73jTkRvI0.net
10年使えるやつをちゃんとマジメに制定して欲しい
ネット対応テレビとかそんなにほいほい買い替えしないし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:12.09 ID:1XjiVFFx0.net
>>3
一番遅かった頃と比べると10倍は早くなったけど元が死ぬほど遅いから焼け石に水

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:15.66 ID:5wk8Jnsvr.net
>>13
圧縮アルゴリズムに色弱いとかないぞ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:24.22 ID:CS0zVH2w0.net
>>40
chrome系ブラウザでyoutube開いてみ vp9になってるから 264に比べて画質いいぞ
VP9の後継にDaalaが合流したのがAV1だ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:32.78 ID:BV6OZYgi0.net
結局、タダ乗りしたいだけやろ。
特許回避のパクリ規格ばっかり使って研究開発にカネ払わない世の中になったら技術の進歩は止まるで。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:35.78 ID:7v5oSSj+r.net
コーデックが何に変わってもコンテナはmp4だろ
気にする必要な井

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:46.74 ID:0OfcUPzJ0.net
H.264でいいわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:50.18 ID:k53g1l6N0.net
>>39
ある日突然有料にすることも可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:07:52.32 ID:0sNQSo9E0.net
>>45
フィルターでいじれば
輝度下げりゃ色は濃くなるぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:08:15.99 ID:0AJuOlD20.net
いや変換すると全て劣化する

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:08:16.46 ID:GZnGjgs/M.net
>>40
AV1はVP9の後継

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:08:24.23 ID:CS0zVH2w0.net
>>48
h263は赤がよく潰れた 264では問題無い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:08:46.82 ID:nuQeeu3e0.net
>>54
Thx
やってみる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:09:05.77 ID:k3zQP2600.net
真空波動研で確認してた頃が懐かしい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:09:56.15 ID:94TTGfJb0.net
YouTubeもとっくにAV1に切り替わったな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:10:02.68 ID:f7ZWf/Nq0.net
Googleは社会に還元してくれるのが好感度高い
Androidも便利だし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:11:43.97 ID:y9RnqfxgK.net
地上波デジタル8K放送は
AV1で決まりかな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:12:24.83 ID:3RjOQBx00.net
まぁ狙いはともかく無料公開が基本のGoogleだしな
AV1も無料公開されるから、誰でもエンコに使えるし

圧縮率と処理時間によっては俺もH264卒業かなあ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:12:43.60 ID:XieEMbDr0.net
調べてみたらアホほどエンコードに時間が掛かるのな
まだ個人の実用には時間が掛かるか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:13:32.68 ID:CS0zVH2w0.net
>>60
testtubeで有効にせんと使えんけどね それとAV1でエンコされてるのも少ない 人気youtuberの最近の動画くらいしかない pewdiepieだかの

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:13:40.14 ID:r9duTNW00.net
エンドユーザーとしては容量21%圧縮するのに掛かる費用と時間を勘案すると圧倒的にH265が使いやすい
オワコンになったのはH264

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:13:54.32 ID:0AJuOlD20.net
元々の動画はテレビ見てる人にいろんな人がいる前提でポケモンのパカパカとかでひきつる人がいたようにそんな人のために公共の電波では少しボカしている
動画を圧縮する時劣化はするがボケが多いのはエッジ、シャープを立たせてみるといい
でもアニメでも京アニとか際立たせてるからシャープは要らない
結局動画圧縮の時の色付けは自分の好みやね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:14:21.11 ID:WV3qdxuw0.net
こういう研究ってネット配信用にやってんの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:14:32.61 ID:1fys5mSj0.net
AOMediaは、Amazon、Cisco、Facebook、Google、Intel、NVIDIA、Mozilla、Netflix、Microsoftらが参画する業界団体で、インターネットでのビデオストリームを想定した動画コーデック「AV1」を開発している。
上記の企業のほか、AdobeやAMD、Broadcom、Hulu、ソシオネクスト、VideoLAN、Xilinxなども参加しており、おもにコンテンツ提供企業を中心とした大規模な団体となっている。

現状、4K UHD以上の解像度を想定した競合するビデオコーデックとしては、H.265/HEVCがあるが、利用するには特許使用料(ロイヤリティ)を支払う必要があるため、ビデオコンテンツを配信している企業などにとっては無視できない負担がかかるとされている。

そらH.265とか敗北するわ、連合がデカ過ぎる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:15:26.13 ID:czBnd2CY0.net
2008年くらいはよく勉強したわそういうの

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:15:26.86 ID:NxkOY9730.net
GoogleがH.264捨てて推し進めたWebMは死産だったけどGAFAMが組んでるなら嫌でも主流になるんかね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:15:32.50 ID:CS0zVH2w0.net
>>66
これ動画配信サイトの回線使用率抑えるのが主目的なんで

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:15:44.96 ID:P901MfIz0.net
>>8
H.264やH.265などMPEG系はライセンス料の徴収がうるさくてGoogleは積極的にオープンなコーデック(VPシリーズ)を開発してきたんだ
AV1もその系譜を引く
IT巨大企業がこぞって参加してるのは、早めに参加しておいて主導権を握りたいというよりは
いちいちライセンス払う鬱陶しいビジネスモデルから脱却したいからという意味のほうが強い

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:16:09.45 ID:exjWsJiK0.net
なんでケンモメンが動画の圧縮とかに詳しいの?
YouTubeとかに動画あげてるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:16:11.88 ID:SesrTDel0.net
コーデック
インターレース
ビットレート
オレ諦

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:16:24.82 ID:kIWYhEMw0.net
DAZNどうすんだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:16:47.60 ID:P901MfIz0.net
>>71
???
Youtubeは全部WebMだし
そもそもWebMはコンテナ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:16:50.24 ID:czBnd2CY0.net
>>32
コーデックだから関係なくない?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:19:12.73 ID:uevBS/4pd.net
avgleかと思った

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:19:26.40 ID:CS0zVH2w0.net
日本アホだから4k放送莫大なライセンス料払ってh265にするらしいしオワコンでは無いんじゃねww

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:19:31.60 ID:KR0GVTuE0.net
8K映像を実用レベルまで圧縮できるようになるまであとどれくらいかかるんだろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:20:13.05 ID:BIxBho070.net
放送はH.265だろ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:21:52.68 ID:8Myh/S2K0.net
H265やってみたがホラームービーになってしまうわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:22:19.55 ID:T12M932N0.net
webmはどない?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:22:36.31 ID:0AJuOlD20.net
圧縮の仕方は昔はflvって四角の塊を分けて変換するのやmpgの家のビデオはmpg2って動画の一つのシーンの2つ手前と2つ先を比較して変わったところのデータを変える、mp4だと4つ前と後のシーンを比較する、当然CPUの負担がでかい
もう最近してないから最近のコーデックは知らんw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:23:45.76 ID:JlTkeej20.net
再生で安定しないのがちょくちょくある

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:24:59.93 ID:qAOFih3U0.net
divx

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:25:08.60 ID:YQiO/Ilg0.net
>>74
一昔前は動画のエンコードが流行ってたのじゃよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:25:54.44 ID:f5W1QL4v0.net
結局h.264がコスパ最強
後継を歌うものはパワー系ばかり
アードウェアデコーダーが普及してから出直せ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:26:15.29 ID:Zxemnqckd.net
>>53
google単体じゃないぞ
PCやスマホのソフトウェアハードウェア配信サービスで作り上げてる規格

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:26:34.54 ID:kIWYhEMw0.net
>>74
黒歴史でニコニコに動画あげてたんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:26:36.60 ID:XT0uwjRza.net
ハードウェア側(GPU)にエンコーダとデコーダが実装されてしまえばエンコ速度はあまり意味ない。圧縮率と綺麗さだけが重要になる。
AV1もGPU側に実装されていなければスマホとか組み込み機器ではエンコード・デコードともに処理が重すぎるだろう。Appleが採用したとなれば今後のiOSハードのGPUに載るんだろうけど。
ARMのリファレンスGPUであるMaliシリーズにもAV1がハード実装されないと格安スマホではAV1不可なんて事態もあり得る。h.265のデコードは去年末くらいからデコードだけ付いたところだ。

で、AV1全盛になったら古いPCや映像機器のユーザーはどうするのかという問題も当然出てくる。h.264がやっと普及しきってh.265はデコードだけって環境が多いと思われるが、
AV1をソフトデコードしてCPU使い切ってカクカクするんじゃ意味ないわけで。MPEG系は特許で縛られてロイヤリティが高いからオプソで作りましたって言われても俺らは製品購入時点でライセンス代払ってるから関係ないんだよなぁ。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:27:39.98 ID:6Q8HbMNpM.net
俺のノートPCはCPUがSkylakeだから
VP9のデコードに対応してなくて困る

Youtubeを観るにもVP9強制のChromeは使えない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:27:55.72 ID:Zxemnqckd.net
>>69
住み分けると思うぞ
テレビ周りはH.265ネットはAV1

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:29:34.66 ID:P51XcHF20.net
H.266も開発中らしい。これもうわかんねえな。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:30:45.84 ID:1sVzGAfV0.net
.rm最強伝説

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:31:06.11 ID:XieEMbDr0.net
>>92
ハードウェアエンコつっても速度差がかなりあるからな
その為だけにビデオカード買い換えるよりは現状でも速いH.265使い続けるだろうし
圧縮率2割促進の為に投資するかどうか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:31:10.47 ID:P51XcHF20.net
>>77
YoutubeのコーデックはVP9だっけ?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:33:00.30 ID:8rbDlAPAH.net
>>65
再生数少なくても、古い動画がAV1になってたりするぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/05(木) 14:34:01.15 ID:5vNM9cCg0.net
問題はエンコーダーだから

総レス数 400
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200