2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サムスン-LGの8Kテレビ戦争が泥沼化 普及型TV市場を中国に奪われ、残った高額TV市場で生き残りをかけて瀬戸際の戦い [493092614]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 11:25:10.12 ID:ZWOPQmI20.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
サムスンとLGの悲しい8Kテレビ攻防戦
https://japanese.joins.com/article/958/257958.html

8Kテレビ戦争がますます泥沼化している。韓国家電の双頭であり世界市場1、2位のサムスン電子とLGエレクトロニクスの攻防戦にしてはあまりにも乱暴だ。
LGは「本当の」8KテレビはLGのOLED(有機EL)テレビだけで、サムスンの8KテレビであるQLED(量子ドット液晶)は「偽物」とあからさまに毒づく。
サムスンはQLEDをLGが位置する汝矣島(ヨイド)の面積の2倍(テレビ画面サイズ)と同じくらい売ったが、その良いというOLEDはどれほど売ったのかと皮肉を言う。

実際、年間2億台程度の世界のテレビ市場で8Kテレビの販売台数は30万台に及ばない。何よりも、今は8Kテレビで見る映画やドラマ、スポーツなどのコンテンツもない。
だから8Kテレビの攻防戦は4Kであれ8KであれQLED(サムスン)やOLED(LG)テレビを1台でも多く販売するという乱打戦に過ぎない。

しかし、その裏側を見れば悲しい戦いだ。普及型LCDテレビ市場を中国に全て奪われ、最後に残った高額テレビ市場で生き残るための瀬戸際の戦いだからだ。
中国は2014年頃からLCDを戦略産業として育成した。ついに1〜2年前からは韓国より、少なくとも20%安い価格でLCDを作り始めた。
中国企業はそのLCDでテレビを作り、サムスンやLGテレビの半額で売る。中国の物量攻勢にサムスンとLGディスプレイは空しく倒れた。
50インチ以下のテレビを作るLCD生産ラインを次々と畳んでいる。今、両社が年末までに1万人近くの希望退職を受け付けている理由だ。

↓全文
https://japanese.joins.com/article/958/257958.html

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:09:39.33 ID:E4b4HXpo0.net
日本が通った道だろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:11:26.17 ID:X1hREzsK0.net
LGとサムスンがやってる事って通貨高で日本が台湾韓国に苦しめられてた
時にやってた悪手まんまじゃん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:12:06.32 ID:wb/kCVVo0.net
日本企業のデジャブかな?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:12:13.80 ID:Cpv+EM0mM.net
チキン屋しか仕事なくなりそうwwww

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:13:11.55 ID:gedp2VLG0.net
>>50
業務ディスプレイは作れるけど
テレビは安くならないと製品として成立しないから時間かかるかなと

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:16:55.12 ID:WJBNqImi0.net
今の画質のままで、H.266にしたら、1/8のデータ量になってしまって、
今ある電波50チャンネルが、400チャンネル分に増えてしまう
だから、4Kや8Kでデータ量を増やして、
今の帯域が必要なんですううううう減らさないでくださいいいいいって乞食してる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:19:53.75 ID:Sh18GZqVM.net
テレビって価格競争が厳しすぎて割りに合わないと思うのだが
中国だってすぐ次の新興国にシェア奪われるだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:20:39.62 ID:Ezzi/s5Sd.net
ちょっとまえの日本と同じ道を歩んでるな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:20:45.93 ID:WJBNqImi0.net
>>67
どうなんかねぇ
金のかかる新規技術をたくさん使うならそつなるだろうし、
案外、一部を高精細化するだけでいいなら、
多少投資コストを回収するのに時間がかかっても、
激安でシェアを取りに行って、他社を潰しにいく戦略はありうる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:21:28.14 ID:WJBNqImi0.net
>>69
装置産業だから、中国より金持ってる国が出ない限り安泰

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:22:35.65 ID:xb79DYJ1a.net
とうとうテレビも中国に負けたか
半導体まで奪われたら韓国も終わりだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:25:10.85 ID:7Q/HpPmE0.net
>>73
自動車はとっくに終わってるし半導体やスマホも時間の問題だな
韓国とかアジアの最貧国にしといた方がいい調子に乗せるとウザいし

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:26:02.50 ID:3zQwOW5IM.net
液晶は大型小型問わず全部死んでる状態だからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:26:36.27 ID:SUjimG+Wr.net
>>70
日本は先進国というより先端国やね
発展が終わったらどうなるかのモデルケースになっとる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:28:40.13 ID:TrKNElTc0.net
ハイセンスの価格おかしいもんな
倍違う

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:34:25.32 ID:jc+kTXGGr.net
一昔前の日本と同じルートたどってんじゃん
中国に技術売ったんか?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:36:27.29 ID:r9zJeyonr.net
兄さん待ってるで!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:38:20.71 ID:UR3jcujh0.net
世界では8kが主戦場と言ってるのに
あほの日本は4k連呼でレコーダーの規格も固まってないし
何回も買い換えさせて儲けようなんてほんと糞

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:39:41.71 ID:cIaTqUtT0.net
>>50
有機EL(OLED)が無機EL(LED)に変えたもので
小さいLEDを1個1個並べるものとは違う

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:44:10.27 ID:60hCCKvud.net
>>76
日本のネット論調とか最先端を走ってるわ
ネットナショナリズムの勃興から自虐まで社会の最先端を歩んでる
嫌儲は間違いなく先駆を行ってる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:45:33.93 ID:HV6GycOCd.net
日本の二の舞になりそうだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:45:38.81 ID:2M3o6PJh0.net
まぁHisense買っちゃうよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:46:18.04 ID:HV6GycOCd.net
>>62
当たり前だろ
8kの意味分かってる?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:47:43.26 ID:HV6GycOCd.net
韓国が絶対的地位を確立してる分野って何だ?
日本でいうカメラとか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:52:26.73 ID:UR3jcujh0.net
>>86
反日

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:55:34.76 ID:WJBNqImi0.net
>>86
キムチ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:56:11.99 ID:Q5+FRQ130.net
どっかで見た道をたどってるなあ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:57:54.09 ID:jIHBtBrB0.net
>>7
日立技術と東芝の映像事業を手に入れたからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 12:57:54.67 ID:TrKNElTc0.net
規格はちゃんと足並み揃えようとはしとる
来年からカード内蔵だし日本市場はかなり冷え込みそう
五輪あるのにな
地上波は終わったコンテンツ
見るテレビなければモニタかプロジェクターでもいいんやで
そこに有料放送チューナーとかつけたらミニシアターの完成

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:01:31.45 ID:lFyn7rO60.net
中国の後をベトナム
そしてベトナムの後は無人化工場??

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:04:30.85 ID:6MTavTx50.net
>>50
すでに実売されているけど1億くらいする。
大量のLED作るのにどうしても必要なコストがあるので
量産効果でコストを下げるのも、現状劇的に下げるのは難しいとか学会では言ってるみたい。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:06:05.52 ID:HtL3yLgkM.net
試しに8Kの動画を作ってPCで再生してみた

30fps→問題なく観られた
60fps→カクカクして厳しい

グラボはGTX1060

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:06:40.91 ID:xagGlQ/80.net
まあ、寿命が短いのを覚悟できるなら中国製だな
安いテレビを買って2〜3年で買い換えるというのもアリだろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:12:37.41 ID:E9AjPOWjM.net
安くなっても50インチのテレビ置く場所がないな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:15:04.21 ID:uQBf3T5e0.net
日本の銀行なんてカネ余りまくってるからな
LGに10兆円投資なんて一週間もあれば決まるよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:17:56.92 ID:kh+FpT1y0.net
※ジャップメーカーのテレビ事業は完全に終わりました

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:22:49.07 ID:0FENaJIp0.net
8kって3kで十分だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:23:54.04 ID:uQBf3T5e0.net
マイクロLEDも積層的な発想で3dプリンタで印刷とか出来ないのかな

結局は小さくたくさん正確に並べるんだから
それを如何に安く

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:23:58.51 ID:0f1fZnCj0.net
順当な工業国の道筋辿ってるじゃん
中国も後々こうなるんでしょ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:24:06.26 ID:DiGYWWdD0.net
かつての日本みたいだな
こうやって順繰り回っていくのか
中国も10年後にはインド製に押されて苦戦とか言われてんだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:27:15.85 ID:uQBf3T5e0.net
>>102
いやそんな甘くないと思う
韓国は金融面で日本が後ろに付いてるから

韓国はなかなか倒れないと思う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 13:28:13.91 ID:uQBf3T5e0.net
韓国より台湾の方があっさりと倒れた

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 16:21:12.89 ID:YzzToMPrM.net
日本は負けたふりしてレッドオーシャンからの撤退完了。なお韓国

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 16:24:59.10 ID:KsdsvSUy0.net
そもそも4kですらコンテンツの数まだまだなのに8kとか全く意味ないだろ。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 16:25:52.18 ID:FYXbZZhC0.net
液晶はパナやEIZOが20インチで20万とかで売ってる医療向けじゃないと成り立たないだろうな国内企業は

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:13:55.18 ID:WDpQOUkIr.net
>>105
撤退完了って言えば聞こえはいいけど損切りだろ
損を延々拡大されるよりはいいって意味なら同意するけどさ、なおジャパンディスプレイ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:15:42.60 ID:8TCjJokU0.net
日本にやったことまんま中国にやられてる韓国ってバカなんじゃね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:25:35.38 ID:aw5Hgvya0.net
もう日本メーカーの高付加価値路線で行き詰まった状態になったのか
早かったな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:36:47.01 ID:JDyeTWDCH.net
そこでジャップ製ですよ
高かろう悪かろう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:36:58.58 ID:f0bUfEwk0.net
無駄な機能付け始めたらおしまい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:39:21.12 ID:f0bUfEwk0.net
4kだの8kだの画面は綺麗な方がいい。
しかし高い金出してまで欲しくはない。今の液晶で十分見れる。
世界の殆どの消費者はそう考える。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:41:23.36 ID:FYXbZZhC0.net
液晶テレビってPC用液晶よりさらにコスパ重視らしいからな世界的には

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 17:58:47.25 ID:0f1fZnCj0.net
>>113
blue-rayが普及しなかったのと同じだな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 18:40:00.32 ID:EJT8a9OG0.net
ジャップの軌跡をトレースしてるなw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 18:55:44.48 ID:0f1fZnCj0.net
>>116
イギリスもアメリカも歩んできた道だべ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 19:20:27.31 ID:UrFHJNDhM.net
米国は「最先端の製造(Advanced Manufacturing)」
ドイツは「インダストリー4.0(Industry 4.0)」
日本は「産業再生戦略(Industry Revival Plan)」

JDI の結果を見るに日本の政策はやるだけ無駄だと思われる。どうせ ものつくり を連呼するだけでだろうし。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 20:09:46.13 ID:x01BbZDBd.net
え?4kもまだなのに8k?
中韓はもう8kが売れてるの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 21:28:26.43 ID:2M3o6PJh0.net
中国も同じようになるのか?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 21:33:33.32 ID:ntgCluba0.net
中国はいざとなれば自国市場だけでもやっていけるから日本韓国とは違う

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 21:34:01.05 ID:oVqp9t2L0.net
日本vs韓国→韓国vs中国
結末はわかってるよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/27(金) 23:15:25.10 ID:/O11Pm710.net
中国は国内市場が発達途上でおまけに巨大だからまだしばらくは安泰だろね
韓国は日本経済が進んだ道を半分くらいの時間で突き進んでるし
国内市場も日本の半分程度で早々に外需に頼らざるを得なかったのが厳しい

総レス数 123
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200