2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトバンク→純利益1兆390億円にも関わらず法人税ゼロ、アマゾン日本法人→法人税ほぼゼロ、トヨタ→2008年〜2012年度の法人税ゼロ [875850925]

1 :ちーン :2019/09/30(月) 13:32:42.34 ID:e5Wihl5Id●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190930-00067498-gendaibiz-bus_all&p=1
消費増税のうえ、医療費・介護費の負担増が見込まれる日本。一方で、過去最高売り上げのソフトバンクは1円も法人税を払っていない。金持ちだけがより儲かるこの国、いくらなんでもおかしくないか。

ソフトバンクは国内の投資云々以前に、もっとも大切なおカネを日本に払っていない。それは、莫大な利益に対する「法人税」である。

 2018年3月期の決算で、ソフトバンクGの売上高は約9兆1587億円の過去最高額、純利益は1兆390億円を計上していた。ところが、これほど儲けている企業が、日本の国税に納めた法人税は、なんと「ゼロ」。実質的に1円も払っていないというのだ。

 単純計算はできないが、本来であれば1000億円単位の法人税を国に納めていてもおかしくないはずのソフトバンク。孫氏は合法的な「租税回避」を計画し、国税の手を逃れたのだ。

 「ポイントになるのは、'16年に買収したアーム社の株式です。ソフトバンクGはこの株式の一部を、グループ内のSVFに移管しました。

 この移管で会社側に損失があるわけではないのですが、税務上の処理ではアーム社株の時価評価額が取得価格を1.4兆円下回り、同額の『欠損金』が生じたという計算がなされた。

 その結果、ソフトバンクGの'18年3月期決算は税務上、1兆円超の黒字が消えたうえ、赤字扱いになったのです」(税理士の奥村眞吾氏)

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:21.28 ID:T11AWj/+0.net
>>286
低学歴は書き込むな
目障りだ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:22.41 ID:pSvBVuEV0.net
とりあえず「法人税を負担しているのは誰か?」ということを考えた上で、法人税払ってない!と怒ったほうがいいよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:25.17 ID:s78Z7M/0p.net
>>288
如何にもな怪しいURLだから開かなかった
個人情報抜いておれのスマホで仮想通貨採掘するつもりだろおまえ?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:25.47 ID:7KwnLuYR0.net
法人税下げてんだから文句言えねーよな?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:43.60 ID:PmuQGTXN0.net
ある意味反日企業だな。なるべく多くの法人税を支払っている企業の商品を国民は購入すべき。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:43.54 ID:Q/xOGDB60.net
どういうことなの…

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:49.44 ID:noZyFNLc0.net
>>291
納めてるぞ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:18:58.28 ID:fVOQn63Z0.net
上場企業に消費税を50%ぐらい課せばいい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:03.68 ID:zxfOK6oDd.net
>>26
嫌儲に書き込まれたデマを鵜呑みにして
それをさらに盛って知識人のように書き込む

馬鹿が馬鹿を生む連鎖が発生してんのが嫌儲だ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:08.56 ID:9+ehCPJf0.net
>>252
強欲老人から金を取って雇用を増やしてくれる現代の義賊ですやん

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:16.59 ID:ThOmQ6wL0.net
>>285
ただの数字の比較ではなく取り方の問題だからな
それと国際比較もあまり関係がない
特に先進国は倣って法人税減税して富裕層優遇を続けてるわけだし
大企業によって政治が動かされてるしな
スティグリッツなんかはそういった事態が長期的な発展を阻害するとして反対してる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:16.88 ID:qHR2FbZma.net
>>1
おいおい、トヨタのそれはリーマンショックから民主党政権までじゃねーか
小学生並みの知能のパヨクしか騙せないぞそれ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:41.76 ID:xI5Sf12ZM.net
>>299
意味わからなくて草

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:52.76 ID:s78Z7M/0p.net
>>292
おれは高学歴だけど
法人税は5%くらいまで下げるべきだよ
どうせ払ってるのがそんくらいだし

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:19:56.04 ID:llUkSeKP0.net
投資してんだろ?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:20:06.09 ID:noZyFNLc0.net
>>294
見たくない現実は見ないか
じゃあ難しいからお前にはわからないだろうがソフトバンクの決算でも見なよ
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2019/20190508_03/

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:20:34.95 ID:zhBygCsh0.net
設備投資に回してるなら税金取る必要ない
内部留保課税はありじゃね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:20:35.80 ID:s78Z7M/0p.net
>>299
いい年して実家暮らしの精神的赤ちゃんには法人税を控除すればいい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:20:45.75 ID:fcS1kVTH0.net
なぜAmazonは日本で法人税を払わずに済むのか? 元国税職員が解説
https://www.mag2.com/p/news/348773
「アマゾンが日本で法人税を払っていない」ということが、広く世間に知れ渡ったのは、2009年のことです。東京国税局が、アマゾンに対して140億円前後の追徴課税処分を行ったことがきっかけです。
東京国税局は、日本で法人税を払っていないアマゾンに対して、「日本国内での販売収益に関しては、日本の法人税を払うべき」と指摘したのです。このニュースが報じられたとき、「アマゾンは日本で税金を払っていなかったのか」と世間で騒がれました。

日本での販売業務は、アマゾンの日本子会社である「アマゾン・ジャパン」と「アマゾンジャパン・ロジスティクス」が主に行っています。
「アマゾン・ジャパン」と「アマゾンジャパン・ロジスティクス」は、アマゾン本社から販売業務を委託されているという形になっておりますが、システム的に会社の利益のほとんどがアメリカ本社に吸い上げられる形になっており、日本ではほとんど利益が残らないのです。
そのため、アマゾン・グループは日本で法人税を払わなくなっているのです。それに対し、日本の国税当局は、アマゾン本社が日本から得ている収益は本来、日本で納税すべきとして、課税に踏み切ったのです。

アマゾンのアメリカ本社はアメリカで納税しており、「日本で納税すれば二重課税になる」として、日本の国税当局に異議を唱えました。そして「日米の二国間協議」を申請したのです。
要は、「アメリカ本国の税法に従って納税しているので、文句があるならアメリカ政府に言え」ということです。それで、実際に日本とアメリカの二国間協議になったのです。その結果、どうなったのか、というと…、日本が全面的に譲歩する形になったのです。。。

たとえば、日本のプロ野球に来る助っ人のアメリカ人は、日本で所得税を払うことはほとんどありません。が、日本人選手が大リーグに行った場合は、アメリカで所得税を払っていることがほとんどなのです。
日本とアメリカの外交関係は、表向きは平等になっています。しかし、実務運用面となると、アメリカ有利になることが多々あるのです。日本とアメリカとの関係は、今でも実質的には「不平等条約」なのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:20:46.43 ID:3PawR7A10.net
>>235
ソフトバンクグループの収入は基本的に子会社からの配当金を吸い上げたものと海外投資が大きい
儲かる国内事業は子会社に移管してグループ直属でやってる事業は
大赤字のロボット事業や野球事業なのであまり儲かっていないようだ

日本のソフトバンク株式会社から吸い上げているものについては関係法人株式からの配当金なので非課税
(普通の国でも二重課税を防ぐためにこういう場合は課税しない)

海外投資については利益を出した現地の政府に納税すれば良いので日本では非課税
(日本に配当金を吸い上げた分については5%の課税できる)

つまり日本政府がソフトバンクグループから取り立てられる余地はほとんど無い
ソフトバンク株式会社のIPOでは2000億以上納税させることができたものの
その対策としてARM使って損金発生させる取引を行われて相殺されて税が取れなかった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:21:02.36 ID:JMDQGz7g0.net
法人税無くして
所属税を取ればいいんよ
企業規模と役職で個人に課税すればいい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:21:32.61 ID:3oX0Uwelp.net
人を騙して豪遊する小谷川拳次、東さと夫妻。いったいこれまで何人が餌食に・・・。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:22:06.90 ID:pSvBVuEV0.net
>>312のような認識の奴が大量にいるんだろうな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:22:10.48 ID:s78Z7M/0p.net
>>311
なるほどな
詳しい説明ありがとう
>>307>>311見てみ
おまえ完全論破されてるぞ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:23:06.81 ID:UiNroLPF0.net
アマゾン税とソフバン税作ったらいいだけ(´・ω・`)

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:23:11.84 ID:noZyFNLc0.net
>>315
だからバカはすぐ騙される
いいから決算みろアホ
高校くらいは出てるだろ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:23:58.23 ID:s78Z7M/0p.net
>>317
完全論破されて発狂しててクソワロタwww
今日はソフトバンクの仕事は休みなのか?
因みに東大卒でつ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:23:59.89 ID:VqDVgAnq0.net
山本スターリン太郎「お金無限にばら撒きます!大企業から搾り取ります!だから寄付してください!」
大企業「逃げるで〜(鼻くそほじ〜」

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:24:28.82 ID:s78Z7M/0p.net
>>319
クソワロタwww

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:25:40.28 ID:t2IvvpgOH.net
じゃあもう法人税増税でええやん

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:26:31.98 ID:lPnARAsX0.net
>>291
日本の法人税は世界一高い

アメリカの2倍 ドイツの2倍
http://www.soumu.go.jp/main_content/000632910.pdf

これは日本企業衰退して当然ですわ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:26:50.92 ID:noZyFNLc0.net
>>318
だから完全論破されてるのはお前
納税してないのは投資会社
携帯会社は2千億納税
これに反論できるのか?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:27:15.99 ID:s78Z7M/0p.net
>>322
こんな高い法人税では日本企業はやっていけない
税逃れできる大企業だけが得をする大企業優遇税
さっさと廃止して欲しい

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:27:45.93 ID:Q/xOGDB60.net
>>316
何やってもあれやこれやで回避しそう(´・ω・`)

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:27:54.62 ID:FMwDTJJ00.net
>>2,3,4,5

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:27:57.18 ID:lPnARAsX0.net
>>302
どういう繋がりだよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:28:06.17 ID:WuPUG41S0.net
>>189
だよね
上がったら利益計上してその分の税金も支払うんだよね
何を騒いでるんだろう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:28:14.45 ID:s78Z7M/0p.net
>>323
なんでそんなムキになってんだよおまえ
そんなソフトバンク好きならソフトバンクの回線くらい契約してこい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:28:24.90 ID:zRzLPLbqM.net
共有NGで消えまくってて草

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:28:29.92 ID:3PawR7A10.net
>>279
難しいところで子会社は普通に払っている
親の方は国内では特に儲かっていない空っぽの会社なので
子会社から取り立てただけで満足していればよいのだが

いかんせん親会社は海外投資で大儲けしていた(最近雲行き怪しいので過去形なw)
だから国税局やマスコミは「兆単位で儲けているくせに日本に納税しないのはけしからん」と感情論で怒ってる
冷静に考える二重課税するか、海外投資利益に特別課税しろという
国内から外国資本が一斉に逃げかねない恐ろしい主張しているわけだが

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:28:43.07 ID:ThOmQ6wL0.net
>>322
日本が勝てないのは法人税の問題ではなく産業構造改革をしてないから
AIやITのような成長産業に対する投資が少ない
アメリカや中国は4000億以上投資してるのに、日本は1000億も投資できてない

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:29:08.93 ID:x+e1+Q0yd.net
こうして減りまくった法人税を、消費税増税でカバーするんだよね
大企業の税金盗みのツケを、庶民が払うのだ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:29:25.45 ID:noZyFNLc0.net
>>329
な?反論できんだろ?
ちなみに携帯会社の方の税負担は約3割や
結構払ってる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:30:06.84 ID:s78Z7M/0p.net
>>331
なるほどなあ
国内で儲けた利益で海外に投資をしてるのか
安倍さんの海外投資をバラマキとか喚いてるチョンモメンが発狂しそうやなwww

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:30:31.32 ID:pSvBVuEV0.net
多分正解は法人税廃止だと思うけど、まあムリだろうなぁ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:30:39.70 ID:s78Z7M/0p.net
>>334
おまえはもう完全論破されている

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:30:40.90 ID:noZyFNLc0.net
>>331
多分今までこんなデカイ投資会社ないからマスコミもよくわかってないんだと思う

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:03.84 ID:maQM2Kzt0.net
んがーソフバン解約じゃ!!

でもドコモもブラックだしAUもアレだしなぁ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:29.97 ID:6z5gx6Mhr.net
トヨタの法人税0ってどういうことなの?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:31.67 ID:CxmbclUZ0.net
>>31
ピケティはそう言ってたね
てかそれしかないし(´・∀・`)

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:40.33 ID:noZyFNLc0.net
>>337
悲しいな もうなんの反論もできんのか
ねえねえ2千億の納税もスルー?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:40.54 ID:ThOmQ6wL0.net
>>62
金融税低いよな
もっと上げていいと思うわ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:40.98 ID:s78Z7M/0p.net
>>339
おれは安くしてくれるなら解約しないけど

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:31:49.17 ID:3PawR7A10.net
>>299
最終消費者に転嫁される性質の税金だからそれやると俺たちが買い物したときに50%取られてしまうw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:32:02.11 ID:JMDQGz7g0.net
法人税上げても吉本のように減資して回避するんじゃないの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:32:02.93 ID:s78Z7M/0p.net
>>342
が見えない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:32:24.74 ID:0v8zK0PS0.net
そのための消費税だろ

消費増税は民意だから

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:32:51.61 ID:ThOmQ6wL0.net
>>327
法人税が高すぎるっていうから、そうじゃないぞって言ってるだけ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:33:57.69 ID:noZyFNLc0.net
>>347
草 逃げたかw

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:34:33.80 ID:R/2jUIjcd.net
日本の法人税は高い!って経営者目線の意見は素晴らしいと思うけど払ってなきゃゼロなんだが^^;

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:34:44.87 ID:1i8bF5/00.net
>>248
それが消費税
だけどこのような大手は消費税も逃れられるし法人税も回避するから
損をするのは中小

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:12.65 ID:noZyFNLc0.net
>>351
赤字なら払わないだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:24.30 ID:Al95Rq6Na.net
官僚より民間の法務部門のが優秀だった

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:34.56 ID:ESMpd9xy0.net
通信会社の純利キチガイじみてるわ
インフラ同然なんだからいい加減規制しろクソジャップ官僚

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:45.82 ID:pSvBVuEV0.net
仮に、「法人税を下げると、賃金が上がる」としたら、みんな法人税減税に賛成するよね

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:46.47 ID:Z2/yJm0MM.net
>>177
ソフトバンクは全然スルーしてないぞw

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:35:58.22 ID:pS5pHuZV0.net
法に則ってるので何も問題ないよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:36:04.93 ID:ECBsMYJAr.net
ここから税金ちゃんと取れば消費税10パーいらないよね

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:36:40.26 ID:3PawR7A10.net
>>335
厳密に言うと
日本の利益を回しているというよりは
海外から出資や外貨建の借金してそれを投資につぎ込んでわらしべ長者みたいにやってる

たとえばARMはスーパーセルの売却した金と借金で買収してるし
ファンドはARMの出資とアラブ等の出資金で運営している

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:36:44.18 ID:upIyWeAg0.net
日本はAmazon、Google、Appleにかなり支配されてるよな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:37:23.69 ID:njpc1slk0.net
😾😾😾

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:37:56.13 ID:qgHBoUIId.net
でも下級国民の脱税は1円でも許しません

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:39:42.83 ID:s78Z7M/0p.net
>>360
つまり投資企業で日本企業ではないと
だから日本に税金を払ってないとそういうわけ?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:40:54.62 ID:etEKOY37a.net
血税で作り上げだ国力、インフラ、人材を
使って更に金儲けまでして1円も払わないとか腐ってるな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:40:54.87 ID:1yl8ylLQp.net
>>364
ただ単に赤字だからだ
普通にそれ以外の時は税金納めてる

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:41:03.56 ID:1i8bF5/00.net
法人税累進性に戻して海外への出資なんかは赤字に参入できないようにすればいいのにな
そうすりゃ法人税まともに納めるより設備投資や社員に投資したりするだろうに

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:41:10.85 ID:0wemC4pm0.net
2014年だかにトヨタ社長が
久々に日本に法人税を納めれてうれしいとかアホ抜かしとったよなあ
額面だけを見て日本は法人税が重いとかいうけど、実は世界でも有数の法人税負担が少ない国なんよな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:42:44.25 ID:hC+37nshH.net
「のれん」の減損処理やってるだけじゃん。そもそも子会社の方のソフトバンクは法人税払ってる。SBGとSBを意図的に混同させているクソ記事に釣られないように

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:43:51.16 ID:Y5JX7cfqM.net
いつまでこのデマ言い続けるの?
嘘を100回言えば真実になる、みたいな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:44:14.82 ID:ImocMKMR0.net
企業のために俺たちが負担しなきゃ
そんな事より韓国だ!

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:44:30.63 ID:noZyFNLc0.net
>>367
でも地道に海外に出資したからこそ今毎年巨額の経常黒字なんやぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:44:30.59 ID:ThOmQ6wL0.net
法人税を払えというか、法人税を上げろって話なんだがな
貧乏人のひがみ根性ではなく、市場占有力の高い企業を作ると競争原理が働かなくなるから
長期的経済発展を阻害する
一度そのシステムが出来てしまうと、それに抗うことは難しいから
その前に何とか大企業の市場占有力を引きとめるか低下させるような制度を作らんといかん

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:44:48.41 ID:pSvBVuEV0.net
>>367
>法人税まともに納めるより設備投資や社員に投資したりする

残念ながらそんな楽観的な判断をする企業はどこにもない
だから、「法人税は企業に対する課税ではなく株主に対する課税」だと言う話

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:44:53.43 ID:ImocMKMR0.net
企業減税、国民増税は紛れもない事実だぞ
欲しがりません勝つまでは

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:45:03.73 ID:/tQYw28C0.net
>>370
「韓国には嘘を100回繰り返せば本当になるという言葉がある」ってネトウヨが言ってるけど、それデマなんだよな
正しくはナチスドイツが使った言葉だそうだ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:45:40.87 ID:noZyFNLc0.net
>>369
どうもアホはそれを信じない
孫のせいか右にも左からも嫌われてるのがちょい気の毒

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:47:09.74 ID:WqVANJwX0.net
やっぱりれいわの主張が正しいんじゃないかと思うわ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:47:26.05 ID:pSvBVuEV0.net
「法人税は株主課税」ということがわかっていれば、
「法人税を上げれば企業は投資を増やす」とか
「法人税を上げれば税収が増える」とかがトンデモだということが分かるはず

逆だよ。法人税を上げると投資が減るんだよ。株主利益を確保しなきゃいけないから

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:48:39.73 ID:fagLMN/l0.net
金持ちほど金持ちになる仕組みと一緒

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:49:00.07 ID:5/UI2oVP0.net
その消費増税分は公務員の給与増えるので消えまーす

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:49:31.44 ID:78Gbj0Zla.net
>>36
ムカつくから無課金を貫いてる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:49:39.88 ID:uSnsETxoa.net
おかしいだろこれ💢
ソフバンとアマゾンはちゃんと払え

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:50:59.80 ID:s2/zncwD0.net
これじゃ法人税払ってる人が馬鹿みたいじゃん

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:51:00.41 ID:NA9WmhId0.net
>>383
ソフバンが払ってないのは持ち株会社だけ
グループ全体ではかなり巨額の税金払ってる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:51:08.76 ID:ThOmQ6wL0.net
>>374
その通りでね
昔は企業ってのは労働者の方向を向いてたのに
いつの間にか企業は株主の言うことばかりを聞くようになった
これが実際に労働分配率と株主配当率の変遷を見ればよくわかるけどね

ここが一番の問題
株主の方ばかり見てるから短期的な収益しか見ず、労働者を使い捨てにするような企業が多くなるわけ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:51:14.12 ID:8nqngzpi0.net
ハゲが凄いのはこういう所だよな
まともな経営能力はなく政治力の天才

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:51:54.01 ID:etEKOY37a.net
1兆円の純利益で、たった法人税2000億??

1兆円の純利益とはなんなんだ?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:52:22.52 ID:7jbLAOtna.net
ソフトバンクめちゃくちゃ税金払ってるだろ。
キャッシュフロー表見ろよ。
1Qだけで1兆円払ってるぞ?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:53:35.46 ID:XgGPl/t70.net
>ソフトバンクGの利益って確か持ち株の含み益だろ
払えるわけないやん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/30(月) 14:53:47.45 ID:ThOmQ6wL0.net
>>385
持ち株会社って法人税かからなかったっけ
相続税が優遇されるってのは聞いたことあるんだけど

総レス数 763
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200