2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長野と松本/静岡と浜松/長崎と佐世保/福岡と北九州/ ⬅︎こういう県内同士の似た規模のライバル都市の魅力 [253542839]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 02:05:31.79 ID:yiJnuJbe0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
あるよな

http://www.tokyoartbeat.com/events/ByNeighbourhood

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 07:11:34.72 ID:Pe1rNl+M0.net
ライバル都市って、北九州が勝ってる要素無いんだが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 07:20:20.55 ID:WeQMPZCd0.net
土着豪族やら各時代の支配勢力圏の境目だったりで
あれこれのしがらみでごっちゃごっちゃや

55 : :2019/10/05(土) 07:20:21.10 ID:OJF6Qliar.net
>>44
これ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 07:21:51.12 ID:tY89CP2y0.net
福島市が郡山に勝ってるのは新幹線の停車数と福高の東大合格者数だけ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 07:25:07.70 ID:CIcwmznv0.net
池田と豊中
高槻と茨木
枚方と寝屋川
交野と四條畷
守口と門真

あんまりパッとしないな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 07:38:55.49 ID:tqYa2jON0.net
>>20
知らないかもしれないが信濃最大の真田十万石の松代藩と一体だから(松本6万石)
もともと平に人口が多いのや五街道に次いで重要な北国街道が通る
明治維新でも松代藩は貢献したし当時の松本町民は県庁があると町が変わってしまう!みたいな反対派もいた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 08:23:11.52 ID:6ETJtsUc0.net
こういうとき前橋、津、福島、鳥取みたいな劣勢県庁所在地の方を応援したい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 08:26:14.56 ID:6ETJtsUc0.net
渋川と伊勢崎って高崎と前橋だったら一応前橋側なの?
そうでないとマジでかわいそう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 08:27:50.22 ID:suviif7va.net
>>3
高崎だろ
宇都宮と小山を比べるようなもん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 08:49:36.37 ID:Ae0Urqqu0.net
>>38
人口100万切ってるでしょ北九州、盛っちゃダメだよ?
夏場に渇水の恐れが無いのは良いけどさ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 08:58:00.34 ID:FoLPpMT20.net
>>53
安全運転度では北九のほうが断然上だと思うぞ
最高速度を結構守る
>>62
駅前のコレットも潰れちゃったからねぇ…

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:34:14.52 ID:NoWC/1ot0.net
>>63
はぁ?北Qと久留米はマナー最悪だろ
筑豊の方がまだマシだわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:35:12.13 ID:65nwC9M70.net
横浜と川崎

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:36:33.77 ID:9MtotYb80.net
福岡vs北九州vs久留米
三つ巴の戦いなんだよなぁw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:40:28.08 ID:MZYxCOzI0.net
理系の浜松
文系の静岡

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:40:28.29 ID:Qip3XXbJ0.net
>>56
郡山通過のやまびこより郡山止まりのなすのの方が本数多いだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:45:21.97 ID:ELWF4kOzM.net
松本のほうが住みやすい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:47:56.26 ID:4/FrzT0t0.net
>>33
静岡市は… プラモかなぁ
住んでたけどクソ退屈なところだったな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:51:20.30 ID:DaaII12ur.net
>>11
北九州なんて福岡の4分の1くらいだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:54:10.76 ID:LXWBqVFPr.net
福岡なんて完全に支店経済都市なのにやたらデカイ顔してて笑えるよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 09:57:10.72 ID:opxw8LV6d.net
東京一極集中なのに一方的にライバル視している大阪

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 10:13:06.50 ID:YhQ9CcgU0.net
http://i.imgur.com/Vuh5ULO.jpg

https://i.imgur.com/qUM5jgf.jpg

http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 11:46:46.42 ID:CeuPv43v0.net
>>69
両方に住んでいたけど、明らかに長野市のほうが住みやすいが

松本は坂多い、道狭い、渋滞ひどい欠点が痛い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 11:50:19.33 ID:tY89CP2y0.net
>>68
そうなんだけど、つばさがあるんだよね…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:02:17.10 ID:rvDFjRwX0.net
>>72
唐突にどうした?
福岡が羨ましいのはわかるがそういうスレじゃないから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:15:38.41 ID:q/xO/YCT0.net
長野は東北信と中南信で分けていいわ
まるで文化が違う

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:18:46.98 ID:N5XCMPxUd.net
足利と栃木
最近栃木の人口が足利を抜いた

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:32:10.00 ID:1a8M5uTV0.net
前橋は高崎はおろか太田や伊勢崎に負けてる感がある

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:34:59.90 ID:Ae0Urqqu0.net
>>80
太田ってあの駅前商店街が蕎麦屋以外全て風俗店ばっかの太田?
うそやろ世界最低の街やと思ったぞアソコ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 12:36:12.94 ID:RSu0m7ypa.net
板橋と練馬

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 13:09:52.43 ID:5+xvce2q0.net
>>78
外から見れば等しく土人だけどな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 14:13:13.47 ID:wwl5Z2g/0.net
県からの離脱構想があるのは北九州だけ。
北九州が福岡県から離脱、下関が山口県から離脱して関門特別市創設。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 14:16:18.39 ID:tZnWU79U0.net
>>75
松本市街地車で走るとうんざりするね
おまけに駐車場も高い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 14:34:19.63 ID:hChlysRW0.net
>>57
池田と箕面
豊中と吹田
だろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 15:17:29.15 ID:wwl5Z2g/0.net
人口差

長野>1.55倍>松本
浜松>1.13倍>静岡
長崎>1.68倍>佐世保
福岡>1.60倍>北九州

人口規模
北九州>浜松>松本=佐世保

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 15:32:02.76 ID:OJQhDmIAa.net
藤沢と町田

都県を跨いじゃうが、人口も面積もほぼ同じ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 16:01:32.43 ID:cjVYVxct0.net
>>61
高崎前橋に宇都宮と小山程の差はないぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 16:02:27.62 ID:cjVYVxct0.net
>>14
>>18
国立大学があったりするけど人口自体はかなり長野の方が多かったりするからなあ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 16:11:10.28 ID:cjVYVxct0.net
>>75
道がゴミ過ぎて交差点の直線優先を守らない(他所ではありえないが道が詰まるので強引に右折するし直線側も譲る人もいる)文化があると聞いたときにたまげた

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 16:13:29.62 ID:emFp+ypN0.net
よく考えたら大宮と浦和ってよく合併できたな
めちゃ仲悪いじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:40:10.38 ID:RLiTC/qQ0.net
佐世保と松本はどっちが栄えてるの?イメージでは松本が格上だけど佐世保も思ってたより栄えてた

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:47:43.13 ID:tmlZMmwy0.net
>>84
鎮西府構想、ね
昭和30年代にその発案で五市合併して北九州市作りました
もともとのアイデアの提唱者は当時の早稲田のキッレキレ院生
後の北九州市立大学、学長である

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:47:53.66 ID:IBigf9Xd0.net
>>73
まあ首都としての迫力ないからなトンキン
観光客数でもほとんど互角
外国人はちゃんと見てんだよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:48:14.81 ID:Kny5JS6tr.net
福岡北九州はねぇ…
普通に暮らす分じゃ福岡の圧勝よ
けど福岡があそこまで大きくなれたのは北九州のおかげよ。
佐世保長崎は佐世保の方が暮らしやすい
街の出来は長崎の方がいいけど将来性は佐世保の方がマシ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:53:42.67 ID:ehSJrQLs0.net
>>92
千葉や横浜に比べると小さすぎるってのがあったからな
なお行田の反対で平仮名になった模様

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:54:21.05 ID:ehSJrQLs0.net
>>73
しょうがないやろそうなったのは戦時体制からやし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 17:59:42.28 ID:7Jvq+jIv0.net
魚津と砺波
上市と立山

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 18:01:15.61 ID:aQuNIY1o0.net
長野県はそもそも南信と北信も交流無いんだろ?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 18:01:23.62 ID:R7Wvq7kJa.net
酒田vs鶴岡はガチ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/05(土) 18:03:23.04 ID:ehSJrQLs0.net
>>101
県庁でもなく本当に同規模の街が隣り合ってるからな

総レス数 102
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200