2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

18年度の法人所得、過去最高の73兆円 景気よすぎィ!! [499041757]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:25:08.22 ID:E1MwwNzU0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
国税庁は17日、2018年度に決算期を迎えた
法人の申告所得総額は前年度比3.7パーセント増の73兆3865億円だったと発表した。
9年連続の増加で、過去最高を更新した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101700887&g=eco

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:07:34.98 ID:tQck/3Ii0.net
>>10
戦闘機ととうもろこしはどうした

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:13:04.96 ID:u6wz4PKW0.net
「金持ちとか大企業を儲けさせればそれが庶民に還元される」なんてまず無いよね
金持ちはすでに金持ってるんだからあとは如何にこれを守るか?如何にケチになるか?しか考えてないんだから
金使う層を見誤った結果だよね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:19:57.29 ID:cdfqNOyI0.net
申告法人税額は12兆7922億円で、前年度比2・6%増だったが、ピークだった1989年度の18兆6412億円の約7割にとどまった。
89年度の税率が40%だったのに対し、18年度は約23%だったのが影響した。
(高知新聞)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:20:55.12 ID:pTz29qKQ0.net
空前の好景気だね
恩恵受けれてない奴らは哀れだなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:24:16.86 ID:/CYgtisy0.net
法人税、所得税は下げてて株取引の資産利益は分離課税で守られてるのに
税収は過去最高、なぜか!

消費税というとりっぱぐれなしのおかげだ!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:30:00.01 ID:lmZu1wfY0.net
>>10
ワロタ
こりゃ国民も納得の自民党だわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:33:24.04 ID:bF+M6hjD0.net
>>10
こういうデマしかないコピペ、フェイクニュースは規制されるべきだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:12:25.03 ID:5gr/Sfa2d.net
それだけ格差が広がったって事だぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:21:33.91 ID:hy9kD9ldM.net
法人税上げるべきだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:24:06.80 ID:5uAxkydn0.net
>>114
いや真実だろ
調べてから言え

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:37:15.06 ID:jextWVuF0.net
>>10
これ加計学園もデマだ
県と市が誘致した補助金で
安倍政権全く関係なし
まじデマしかなくて草

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:40:17.74 ID:xzXmCrwOp.net
上位100位の企業で30兆くらい稼いでるからな。下民には無関係

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:51:29.00 ID:T7zuHKk+M.net
>>10
3年間の民主党政権の悪夢を安倍さんのせいにするなよチョン

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:53:54.96 ID:+K3ZVayGa.net
>>96
法人税上げれば給料上がる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:55:27.34 ID:RLp2pndb0.net
そんなことだろうと思ってた

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:57:03.35 ID:RLp2pndb0.net
民度低い

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:58:06.79 ID:nhXrZttTd.net
労働人口減少とともに人材確保の為に給料は自ずと上げざるをえない 氷河期世代が奴隷として使えなくなったらそうなるんじゃねぇかな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:58:12.85 ID:KSRTiBZyd.net
庶民から吸い取って企業にバラ撒いてるんだからそうなるわな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:03:39.01 ID:2AkG+xxu0.net
>>10
軍事費に5兆(過去最高額)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:06:59.94 ID:u6wz4PKW0.net
もはや上げられないんだろうな
政府は政商の御用聞き

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:08:34.29 ID:Ank1TZ5I0.net
企業が儲かってるならそれでいいという思想からすると今の日本は薔薇色の理想社会が実現してるわけである

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:12:57.18 ID:bt2LnKNu0.net
>>126
それ名目GDPが成長してるから
ただGDP1%枠守ってるだけで上がっていくだけすね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:19:50.11 ID:B2P2jfu20.net
>>101
働く奴も消費税は払ってんだけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:23:55.94 ID:Ank1TZ5I0.net
いわばこの現象はある種思想の問題ともいえる
企業の儲けを至上命題とする日本の企業中心、会社中心主義の結果だ
それを阻害するものは悪だ、特に会社に協力しない「アカ」の労働組合とかね
目的は達成された

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:41:55.92 ID:GUVd6HTx0.net
>>2
バブル期をちょいごえくらいの利益で税収はバブル期の2/3だってさ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:47:56.54 ID:qpqddkyc0.net
日本企業は税金で成り立ってる
そのほかの売り上げがなさ過ぎる上に
少子高齢化であちこちに金が流れてる
年寄りも若い世代も同じ様に金を吸い上げられてる
それをまた企業につぎ込む
行き着く先を考えて見ろよ、景気が良くなるわけがない
国民の金を企業と海外に流し続けてるんだからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:49:20.31 ID:BXpzHEJKa.net
輸入も輸出も額が減っているのに
増えるのか?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:54:42.65 ID:A/79TLVk0.net
リストラと資産売却益っていうオチ?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:01:00.15 ID:RdFRQAk50.net
>>11
日本国民は安倍自民党をこれからも支持し続けます!!!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:10:45.42 ID:E6pJ6pQa0.net
法人利益はバブル期を超えてるのに法人税は改竄発表ですら7割にも満たない
どれだけ酷い状況なのやら

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:19:49.68 ID:tKnE58p6M.net
本来は徴税されてないとおかしい
ろくに雇用安定に貢献もせずインフラタダ乗りだぞ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:24:47.13 ID:GUVd6HTx0.net
>>133
公共事業に間接的である企業ほど国際競争力があって
税率下げないと日本にいるメリットどんどん少なくなって出て行くんだよな
日本は外国みたいに業種や地域や事業ごとに税率変えられないから
全国一律で下げるしかなくてわけわからんことになってる
国内にいるしかない企業からしたら嬉しいことこの上なしな税率だけど
海外活動に比重重くしてる企業からすれば全然満足のいく税率ではないっていう無意味さ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:27:03.02 ID:d+xqxK+K0.net
地方消費税で赤字企業からもちゃんと税金吸い上げてるから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:27:46.05 ID:QeTYuwlV0.net
法人税40%取ればかなりの税収になるのににゃ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:30:47.51 ID:6Y9EB8bfa.net
日銀の異次元なんとかって全部コイツらと役人に吸われてるんか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:35:17.09 ID:Pys8LATk0.net
そもそも日本人が働いた金ってどこに消えてるんだろう(´・ω・`)?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:35:42.63 ID:GUVd6HTx0.net
海外みたく特区では税率期限付き(10年20年単位だが)でただとか
業種の集約はかるためにこの地域ではこの業種に
関しては期限付きで減税とかできりゃあいいのにな
国内でダンボール作ってる会社なんか減税したって
なんのメリットもないけど日本は全国一律に減税するしかないから
企業減税してその埋め合わせが消費税の増税だ
いい加減地方分権の必要性に気づけよ国民のみなさんよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:41:40.02 ID:Z8u0N27C0.net
今は企業がボロ儲け

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:42:56.74 ID:Z8u0N27C0.net
>>10
こんなもん信じるやつ居るか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:22:57.39 ID:FFl8N15O0.net
嫌儲板は安倍晋三を応援しています

148 ::2019/10/18(Fri) 04:01:08 ID:PQfxMjAQa.net
みんながサービス残業してくれたから

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 04:50:33.94 ID:w2sH5caI0.net
行き過ぎた直間比率の是正のために直接税の徴収比率を高めるべきだろう。

金持ちや企業ではなく、庶民からより吸い取る今の税制が景気を悪くしているのだ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 04:51:49.67 ID:IuvcaOm+0.net
トヨタには税金バックしてるんだっけ?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:45:27.41 ID:vwYIU+uqM.net
>>13
ネトサポはデマとほざくだけw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:45:52.89 ID:vwYIU+uqM.net
>>17
安倍の言い訳を流すだけのデマサポw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:46:39.65 ID:vwYIU+uqM.net
>>129
物価無視の名目頼みの低学歴無職貧困ジジイバカウヨw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0H9e-M1XF):2019/10/18(Fri) 09:47:08 ID:6NFQj6B8H.net
日本企業の総売上ってインフレの影響除くとまったく増えてない。円安で利益が増えただけ。
http://imgur.com/gallery/DUCKb5A

その分の物価上昇を消費者が負担してるわけで、消費税増税・法人税減税と同様に家計から企業への所得移転が行われただけ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 10:03:49.74 ID:4vbJYKEj0.net
買収に成功したら掛かった費用はされた側の負債になって
した方はグループに組み込んで帳簿上だけ赤字に出来るからな
邪魔になったら分社化して追い出せばいいから恋々と日本にしがみついてる寄生財テク企業だらけ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:21:42.69 ID:2VCm+2fd0.net
それでもかなり少ないんだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:26:50.83 ID:jCqGU07K0.net
どういう数字のマジック使った?

総レス数 157
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200