2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞「八ツ場ダムを賞賛するな。効果を過大評価するな」 [458954906]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (1級):2019/10/18(金) 10:21:01.43 ID:GKwvvT4+0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」

 記録的な大雨をもたらした台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている。
こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に話を聞いた。

 台風19号に関する八ツ場ダムの治水効果は今後、データをそろえ冷静に検証する必要がある。私たちは洪水と共存しながら人命を守っていかなければならない。
私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。

 今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった。

 ダムが運用中なら下流の利水の…

https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:: EXT was configured

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:54:12.63 ID:TV5ygtOZM.net
>>46
初めから反ダムの人に取材する、結論ありきのやり方
流石朝日w

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:54:32.28 ID:yyQUWXjq0.net
>>133
少子化とか言わなけりゃいいのにw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:55:27.44 ID:AuXTuLBZ0.net
正しく評価するのはダムを運用する専門家がやればいいだけのことだしそれはやってる
国民に周知する必要なんてないし今までもむしろメディアが率先して評価をねつ造してきたろうに

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:55:28.50 ID:vwYIU+uqM.net
>>5
https://hbol.jp/204240/2

八ッ場ダムへの無知を晒すバカウヨ向けページw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:55:36.04 ID:yyQUWXjq0.net
>>135
本気で中立の記事を作るなら、複数の専門家に当たって取材するのが普通だしな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:55:48.94 ID:GB9XE6hSM.net
>>127
洪水操作がちゃんとできたら、だろ
今回の水害になってるとこそれができててなったとこあるか?
緊急放流のオーバーフローさせてるから水害になってるだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:55:53.08 ID:S4GuGXA40.net
>>135
その内容が科学的・合理的なら
反ダムが正しいというだけだ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:56:14.59 ID:vwYIU+uqM.net
>>113
満水になっただけの事で役に立ったとかアホですなあw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:56:58.50 ID:N9rOd6JO0.net
八ッ場は治水のみのダムになるの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:56:59.39 ID:whbiqeKy0.net
蛇口壊れた時に、水貯めるためのコップがあったから溢れたけど被害が少なかった、って言ってるようなものだよ
そりゃコップに入る程度の量だったら意味有るけど・・・って言う

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:56:59.65 ID:AuXTuLBZ0.net
>>104
そうだよ
普段政治についてばかり語ってるネトウヨやパヨクより
一般人の感性のほうが正しかったりするからな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:57:13.85 ID:Hdft7Nb/S.net
イライラしてるのがよく伝わってくる良い記事だw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:57:27.69 ID:6LKc4/YAM.net
緊急放流をダムの水全部抜きますとか思ってる人は中卒か何かなの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:57:35.28 ID:BcYRwYvf0.net
八つ橋ダム

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:57:41.36 ID:S4GuGXA40.net
>>136
女の人権制限でしか少子化解決できないとか言ってる奴と
延々と話す気はない。そこまでの馬鹿を想定して、レスしてねんだわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:57:46.58 ID:GB9XE6hSM.net
西日本豪雨であんなことになって、事前放流への理解と議論が進むと思ったらこのザマだもんなお前らは

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:58:15.42 ID:0c+pcWpw0.net
反日新聞が悔しがっててワロタ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:58:30.55 ID:kIlx3NKn0.net
>>140
だから その放流でも防災効果はあるのよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:58:32.29 ID:SBU2NXd3S.net
>1 >100-150
春日部の地下神殿や彩湖は大水を受けとめながら干潮とか水位を下がる時に放水できるんだよ。
首都圏のこういう治水施設が重要
山奥の巨大ダムとかバーサーカーでしかない。

緊急放水での河川大氾濫、大地震でのダム湖への巨大地滑りでの、
ダム湖かからの大津波などでの、大洪水など、
下流の水位を乱すだけでリスクしかないわw。

そもそも八ッ場ダムは超酸性の水で
ダムなどできる立地では無い。
八ッ場ダムのある、
渋川の語源は死の川から渋い川、
渋川
強酸性で、死の川と呼ばれた所に、
巨大ダムを作ろうというの無理すぎ。
草津温泉は、ヒ素を含むので飲むの禁止。
なので八ッ場ダムの飲水利用は棚上げになってる。

ダムを作るため石灰で川の水を中和する品木ダムを作った。
その維持費だけで年間何十億もかかるんだよ。
中和事業をもう50年も続けてる。
八ッ場ダムの建設費、維持費は
バカ高いダムの中でもケタ違いだろw

そんなギガマネーがあれば、
堤防だの、川のさっ屈だの、
貯水池増設だの、
どれだけ治水が出来たかと言う事。

未来永劫バカ高い維持費のかかる八ッ場ダムは、
重税加速、インフレ化でスタグフレーション慢性的構造不況加速装置、
負の遺産の何物でもないw
でも利権者からみらば未来永劫に金を吐き続けるダムw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:58:51.28 ID:yyQUWXjq0.net
>>149
どうせ女子供に金をばらまくという少子化を進めるだけの政策しか言えないの分かってるからいいけどねw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:59:13.04 ID:M63fkF200.net
下久保ダムを褒め称えろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:59:33.42 ID:P1SwTWFc0.net
検証してから礼賛しろという至極当たり前な意見なのに反発している奴はなんなんだ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:59:40.88 ID:CgRc5RyzS.net
>>130
人災だよな
やっぱ三権の長たる安倍ちゃんがアレだから行政が終わってる和

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:00:27.17 ID:S4GuGXA40.net
>>153
もうそういう正論も、普通の日本人の耳には届かないからな

これで
建設国債→借換で赤字国債→増税
の無限ループがまた再開される

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:01:53.58 ID:SvLifXFj0.net
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:02:52.85 ID:4b43HGDV0.net
別に当たり前の話して書いてないな
効果の検証をせずに過大評価するのであれば
費用対効果や実際の必要度もそっちのけで無限にダム作れって話になる
頭クルクルパーのガイジ発想にしか行きつかない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:03:47.09 ID:GB9XE6hSM.net
>>152
そのときの流入量が鼻クソレベルなら、な

災害レベルの流入量があって、それをそのまま流すんだからこんな事になるんだよ
緊急放流始めてるダムはダムが存在しない状況と同じことで
その流量を受け入れる能力が下流にないのに無責任に放流する緊急放流がなんで安全なんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:03:58.94 ID:S4GuGXA40.net
>>138
これも短くよくまとまってる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:05:19.52 ID:TV5ygtOZM.net
>>141
合理的かどうかなんて素人に分かる訳ないやろ
だから違う立場の人を並べて判断させるんだよw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:07:14.15 ID:S4GuGXA40.net
>>163
そうは行ってもヤンバダムの治水効果なんて
凄まじい数議論されて
既に結論出てるから、「ヤンバダムですくわれた」なんて言う専門家はいねーぞ?

https://yamba-net.org/48931/
https://hbol.jp/204240/2

国会の議事録や省庁のURL貼りたいけどなんか貼れないわ
貼れないURL増えすぎだ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:07:26.67 ID:kIlx3NKn0.net
>>161
その防災効果が国交相の動画あるから見てみろ
実際ダムのあるなしで違う

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:08:28.56 ID:0VNsqLxDS.net
近い将来、赤旗や聖教新聞と同じ扱いの特殊誌と認識されるようになるんじゃね?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:08:52.34 ID:kIlx3NKn0.net
>>164
反対派の連中が負け惜しみ言ってるだけやん
官房長官も国交相も効果あるって言ってるのに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:09:43.08 ID:S4GuGXA40.net
>>165
あるなしで違うのは事実だし
「全てのダムが無駄」なんてことは無いけど

ヤンバダムは下流のダムがしっかりしてるから
今回のことは全く無関係だ

そもそもちゃんと「完全に機能」してても中流で10〜15cm、下流では5cmの治水寄与だし
今回空だったから役にたったて話も
下流のダムがその役目を果たせたしな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:11:00.54 ID:gVqd/Cjq0.net
ダム反対派に聞きにいってさも中立的な意見と振る舞う朝日
そういうとこだぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:11:04.04 ID:S4GuGXA40.net
>>167
そりゃ1cmや2cmは効果あっただろ?

そういう話なんだよ
上から下まで騙す気しかねんだわ自民は

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:13:14.59 ID:a2C7FMsq0.net
実際効果ないもんだからしょうがない
緊急放流で水位が2メートル増えたらソッチのほうが危険だった

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:13:26.79 ID:9pxbOmtK0.net
なぜかワッチョイ消したスレは単発ネトウヨが殺到するね
なぜだろう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:14:01.07 ID:gVqd/Cjq0.net
>>156
この人の略歴から考えるとダムに頼る治水にそもそも反対だから差し引いて考える必要がある
朝日お約束の角度をつける記事

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:14:08.46 ID:TV5ygtOZM.net
>>164
反対派のサイトじゃんw
そりゃ都合の良いデータばっかり集めるわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:18:29.85 ID:S4GuGXA40.net
>>174
でも科学的事実に変わりは無いんだなぁ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:19:19.83 ID:S4GuGXA40.net
てか引用してるデータも何も全部
省庁のもんだぞ?ここ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:21:24.25 ID:WJgr7ZCBM.net
本当に批判あるの?(´・ω・`)

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:22:36.03 ID:gVqd/Cjq0.net
ダムに頼る治水にイライラ
私は中立だが〜
いやめっちゃイライラが伝わる内容やん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:27:17.64 ID:mB/RjUhyM.net
ダム称賛派も、結局民主党を叩きたいだけなんでしょう?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:27:40.32 ID:v7dixW9fM.net
一極集中の弊害だからな
東京さえ助かればいい地方切り捨て

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:28:10.21 ID:GB9XE6hSM.net
>>165
どの動画よ
その動画で緊急放流するような状況の降雨でも下流が安全って説明あるのか?
お前が言ってんのは洪水調節って意味での放流だろ
緊急放流がどういう状況かわかってる?
緊急放流する前に河川事務所がどういうアナウンスだすか理解してる?
それを踏まえた上でも緊急放流は安全っていえるんかお前は

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:30:50.84 .net
なんだなんだw 貧乏人は最後まで読めないのかwww
貧乏人のために貼っておいてあげよう

今本名誉教授「ダムが運用中なら下流の利水のために容量の余裕は少なく、7500万立方メートルの水が来れば
 緊急放流となっていただろう。
  国土交通省の予想を超え、今回も緊急放流がたくさんの場所(5県6カ所)で実施された。堤防強化など治水では
 あらゆる対策が考えられ、ダムも一つの選択肢だが、計画以上の水が来ると下流に流すしかない欠点があり、造るのに
 金もかかる
  また、広大な利根川水系で上流の八ツ場ダムが、遠く離れた下流域の水位を下げるのにどれだけ効果があったのかも
 疑問視される
  治水対策はこうした様々な条件や手段を検証し、費用、時間、効果で優先順位を決め、住民の命を守るには
 どうすればいいかを考えるべきだ」


割とふつうw スレタイが煽ってるほどパヨパヨでもないww

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:31:24.48 ID:InBuqVF/0.net
たまたま空っぽだったから助かった
満水で決壊もしくは放流してたらどんな世論になってただろうか?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:32:32.25 ID:rM291+Gx0.net
前原が悪い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:33:26.75 ID:jpHXa7V7S.net
ほんとの事指摘すると
何の根拠もない八ッ場ダムポルノでホルホルしてた
Twitter民が発狂するぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:34:51.32 ID:xPz+OFqe0.net
地球温暖化を促進させる化石燃料を使いまくって
途上国に輸出しまくって台風を巨大化させてる自民党が
ダムの効果を誇るなんてマッチポンプもいいとこ
地球温暖化を促進させる政策を取る自民党こそ殺人政党
もっと深く踏み込んでいえば日本の経済界は殺人集団

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:35:01.08 ID:gVqd/Cjq0.net
>>182
この内容じゃ今回は助かったと言ってるようなもんじゃん
イライラして草

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:38:24.39 ID:f6FxliMO0.net
まーた勝手に敵を創り出して
勝手に戦ってるよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:39:26.79 ID:vS4Ri2050.net
そんなに日本人の人命が救われたことが悔しかったのか
最近はなりふり構わなくなってきたねえ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:40:03.46 ID:LYZstOfiS.net
何で新聞社ってどこも偏ってるの?
偏らないと売れないのか?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:40:48.15 ID:TKHkkGeTS.net
八ッ場ダムと地下神殿なかったら足立区やばかったろ多分

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:41:01.01 ID:GB9XE6hSM.net
>>183
決壊するまえに緊急放流あるし、ゲートから吐ききれなくて堰堤からの越流があってからの決壊だろ
そんな決壊レベルの雨ってダムもクソもねーだろw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:41:29.36 ID:xsrBD0/fS.net
確かにそれほど効果は無いからな、ダム

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:42:46.95 ID:gVqd/Cjq0.net
これだけ広範囲の大雨だったのに緊急放流されたダムはたったの6箇所
むしろこれダムの効果高かったんでは
ダム賛成派にも聞いてこいよ角度つける朝日新聞よ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:44:12.90 ID:Dbb6GvxqS.net
それよりダム板見てこいよお前ら

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:44:48.41 ID:GB9XE6hSM.net
ダム建設の利権じゃなくて利水の利権に切り込んでくれよ
そいつらが抱き込んで利水容量分を事前放流しないからダムが貯められなくて吐くんだろうが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:45:39.99 ID:YMPkOJl7S.net
八ツ橋ダムだぞ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:48:03.86 ID:xsrBD0/fS.net
まるで戦時中に無能な軍部を翼賛しまくった日本人だな…これw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:48:55.72 ID:TV5ygtOZM.net
>>196
今回の台風はめっちゃ騒がれてたんだから、ダムを空っぽにするようにすれば良いだけだからな
それで損失が出たら、税金使って補填すればいい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:52:55.59 ID:MBaqJzFw0.net
同県民のしてみたらここぞとばかりに名前間違えるような普段興味もない連中のマウントに利用されるのいい気がせんわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:52:59.67 ID:Kz6hpfBD0.net
>>125
それ何か根拠あるんですか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:53:14.92 ID:I4QGUX8QM.net
>>167
今の官房長官と国交省が認めたところでなんの意味もなさないのがわからんの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:54:07.49 ID:/0y0wRxGS.net
ダムの中の水が民営化利水分にされてる

麻生の責任

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:54:52.36 ID:/0y0wRxGS.net
>>167
コスパが護岸工事より低いのが問題なんだが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:56:12.43 ID:GB9XE6hSM.net
>>199
国とか自治体が管理してるダムだけじゃないからな
西日本豪雨の時の岡山の成羽川ダムとか中国電力管理で100%利水ダムで、そういう金儲けの為に運営してる連中のをいかに説得して利用するかが大事

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:58:32.21 ID:jiI6hIiX0.net
たまたま容量に余裕があったと記事に書いてあるけど
何日も前に来ると分かってたんだから事前に放流して容量確保するよね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:17.23 ID:qogN5rvL0.net
死ねばいいのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:26.23 ID:HLBM0tBb0.net
ダムを作る金があったなら
治水工事をしっかりやっておけば良かったのでは?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:30.26 .net
>>201
1センチとかいう あほ には触らないでw
逆に

>  国土交通省の発表では、八ツ場ダムには11日午前2時から13日午前5時の間に約7500万立方メートルの水が
> 流入した。この結果、水位は54メートル上昇

約7500万立方メートルの水を上流で抑え、結果54メートルの水位上昇という FACT は動かせない
(ただし、名誉教授の言うとおり 「今回は造ったばかりでカラッポだったのでうまく行ったが、利水中ならここまでうまくはいかない」
というのも当たっているであろう)

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:03:15.78 ID:CpZAUToR0.net
もっとどんどんダム作ろうぜ。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:06:28.56 ID:NhiFSBboS.net
八ッ場ダムは無駄で存在しない
ほうがいいっていうのか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:06:58.51 ID:Kz6hpfBD0.net
グンマーとか人住んでないからダムをメッチャ作れば水不足も解消して一石二鳥だろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:07:51.57 ID:6Ed3m5a30.net
評価と再検討はされるべきだから記事は間違っちゃいない
むしろツイッターなどで見られるただの賞賛は第二次世界大戦時のものと同じ
無責任な賞賛より壊れたところ補強したりする予算をさけと訴えろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:11:05.61 ID:6Ed3m5a30.net
https://togetter.com/li/1416649
ここにまとめてあるね
あんまり意味なかったみたいで草

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:13:41.74 ID:wMInmTlC0.net
>>213
今本博健経歴
著「ダムが国を滅ぼす」
脱ダム宣言の田中康夫が代表の新党日本から衆院立候補

今本博健「私はダム推進派でも反対派でも無いが…」
ゴミ記事だろw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:06.78 ID:gFZbME7WS.net
八ッ場ダムを批判していながら、自分のところの区で河川氾濫おこした無能区長がいるってマジ?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:29.87 ID:pMTmE/FG0.net
>>213
記事の内容は一つの意見として重要だと思うからこそ最初からスタンスを示してから書けばいいのに
こういう隙作るのはもったいないわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:36.12 ID:aBW7Ze1PS.net
たとえ八ッ場ダムのおかげ!
だとしても、むしろ工事遅らせた民主党のおかげまであるよなぁ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:18:28.89 ID:csCj1DKd0.net
>>209
今回活躍した埼玉県にある荒川第一調節池で容量は3900万立方メートルと言うから
八ッ場ダムの分がそのまま流れ込んでいたらもっと多くの箇所で越流や決壊が発生したのは間違いないだろうな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:22:50.51 ID:GB9XE6hSM.net
>>219
洪水期の治水容量6500万立米ってなってるけど、洪水期の設定が7/1から10/5ってなってるけど、どうなってたんだろうな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:26:36.78 ID:GB9XE6hSM.net
>>206
って、思うでしょ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:27:27.64 ID:8WHu2z0RM.net
八ッ場ダム無かったら100%
吾妻川と利根川の合流点で
利根川が決壊してたよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:27:49.23 ID:csCj1DKd0.net
>>220
今回の水害を教訓に今後は大規模な台風が来る予想が出たら事前放水量を今より増やすようになるだろ
運用の問題なんだから如何様にも変えられるわけで
ダムが無ければ大雨が降る予想が出てても手をこまねいで見るしかできん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:28:16.73 ID:xLKlvZiG0.net
>>13
IDあるじゃん
もしかしてワッチョイの事言ってるの?
日本語難しいですかチョンモメンさんw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:28:35.00 ID:aFeZd6cT0.net
ワッチョイなしのスレだったか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:31:05.07 ID:OklDo++r0.net
>>138
良い記事だな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:34:51.44 ID:uAApxeHH0.net
>>2 >>3 >>5
↑こうやって正確な評価が出来ないままどうしようもない状態に陥ってくんだろうな

お前らって戦時中なら大本営発表信じてた様な類の連中だよな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:38:18.16 ID:YW+ziDre0.net
>>227
で、お前の見立てだと八ッ場ダムに治水効果は無いって事?w

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:38:39.33 ID:3QnDl0lPS.net
>>209
前の人が述べている水位っていうのはダムではなく利根川のものでしょう

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:39:01.87 ID:ezwjBKDvS.net
10cm程度

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:50:46.08 ID:iNJTZMW2M.net
>>1
批判はどこに渦巻いてるの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:52:16.58 ID:AWHgpv0xM.net
>>223
西日本豪雨で事前放流について問題になってたのに今回なにもしてないんだからな行政は
まあそっちの方がそういうことになったらちょっとは話題にはなるかって淡い期待

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:58:56.11 ID:MWgYwt8AS.net
民主党の数少ない功績を潰していくスタイル

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:23:48.33 ID:dG4oB+7QM.net
嫌カスもそうだけど日本人死ねっていう態度を隠そうともしなくなったな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:32:49.66 ID:RhjZ8/5P0.net
>>3
これ
左翼がクズな所以

総レス数 426
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200