2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞「八ツ場ダムを賞賛するな。効果を過大評価するな」 [458954906]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (1級):2019/10/18(金) 10:21:01.43 ID:GKwvvT4+0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」

 記録的な大雨をもたらした台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている。
こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に話を聞いた。

 台風19号に関する八ツ場ダムの治水効果は今後、データをそろえ冷静に検証する必要がある。私たちは洪水と共存しながら人命を守っていかなければならない。
私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。

 今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった。

 ダムが運用中なら下流の利水の…

https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:: EXT was configured

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:17.23 ID:qogN5rvL0.net
死ねばいいのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:26.23 ID:HLBM0tBb0.net
ダムを作る金があったなら
治水工事をしっかりやっておけば良かったのでは?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:01:30.26 .net
>>201
1センチとかいう あほ には触らないでw
逆に

>  国土交通省の発表では、八ツ場ダムには11日午前2時から13日午前5時の間に約7500万立方メートルの水が
> 流入した。この結果、水位は54メートル上昇

約7500万立方メートルの水を上流で抑え、結果54メートルの水位上昇という FACT は動かせない
(ただし、名誉教授の言うとおり 「今回は造ったばかりでカラッポだったのでうまく行ったが、利水中ならここまでうまくはいかない」
というのも当たっているであろう)

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:03:15.78 ID:CpZAUToR0.net
もっとどんどんダム作ろうぜ。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:06:28.56 ID:NhiFSBboS.net
八ッ場ダムは無駄で存在しない
ほうがいいっていうのか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:06:58.51 ID:Kz6hpfBD0.net
グンマーとか人住んでないからダムをメッチャ作れば水不足も解消して一石二鳥だろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:07:51.57 ID:6Ed3m5a30.net
評価と再検討はされるべきだから記事は間違っちゃいない
むしろツイッターなどで見られるただの賞賛は第二次世界大戦時のものと同じ
無責任な賞賛より壊れたところ補強したりする予算をさけと訴えろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:11:05.61 ID:6Ed3m5a30.net
https://togetter.com/li/1416649
ここにまとめてあるね
あんまり意味なかったみたいで草

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:13:41.74 ID:wMInmTlC0.net
>>213
今本博健経歴
著「ダムが国を滅ぼす」
脱ダム宣言の田中康夫が代表の新党日本から衆院立候補

今本博健「私はダム推進派でも反対派でも無いが…」
ゴミ記事だろw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:06.78 ID:gFZbME7WS.net
八ッ場ダムを批判していながら、自分のところの区で河川氾濫おこした無能区長がいるってマジ?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:29.87 ID:pMTmE/FG0.net
>>213
記事の内容は一つの意見として重要だと思うからこそ最初からスタンスを示してから書けばいいのに
こういう隙作るのはもったいないわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:17:36.12 ID:aBW7Ze1PS.net
たとえ八ッ場ダムのおかげ!
だとしても、むしろ工事遅らせた民主党のおかげまであるよなぁ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:18:28.89 ID:csCj1DKd0.net
>>209
今回活躍した埼玉県にある荒川第一調節池で容量は3900万立方メートルと言うから
八ッ場ダムの分がそのまま流れ込んでいたらもっと多くの箇所で越流や決壊が発生したのは間違いないだろうな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:22:50.51 ID:GB9XE6hSM.net
>>219
洪水期の治水容量6500万立米ってなってるけど、洪水期の設定が7/1から10/5ってなってるけど、どうなってたんだろうな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:26:36.78 ID:GB9XE6hSM.net
>>206
って、思うでしょ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:27:27.64 ID:8WHu2z0RM.net
八ッ場ダム無かったら100%
吾妻川と利根川の合流点で
利根川が決壊してたよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:27:49.23 ID:csCj1DKd0.net
>>220
今回の水害を教訓に今後は大規模な台風が来る予想が出たら事前放水量を今より増やすようになるだろ
運用の問題なんだから如何様にも変えられるわけで
ダムが無ければ大雨が降る予想が出てても手をこまねいで見るしかできん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:28:16.73 ID:xLKlvZiG0.net
>>13
IDあるじゃん
もしかしてワッチョイの事言ってるの?
日本語難しいですかチョンモメンさんw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:28:35.00 ID:aFeZd6cT0.net
ワッチョイなしのスレだったか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:31:05.07 ID:OklDo++r0.net
>>138
良い記事だな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:34:51.44 ID:uAApxeHH0.net
>>2 >>3 >>5
↑こうやって正確な評価が出来ないままどうしようもない状態に陥ってくんだろうな

お前らって戦時中なら大本営発表信じてた様な類の連中だよな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:38:18.16 ID:YW+ziDre0.net
>>227
で、お前の見立てだと八ッ場ダムに治水効果は無いって事?w

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:38:39.33 ID:3QnDl0lPS.net
>>209
前の人が述べている水位っていうのはダムではなく利根川のものでしょう

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:39:01.87 ID:ezwjBKDvS.net
10cm程度

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:50:46.08 ID:iNJTZMW2M.net
>>1
批判はどこに渦巻いてるの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:52:16.58 ID:AWHgpv0xM.net
>>223
西日本豪雨で事前放流について問題になってたのに今回なにもしてないんだからな行政は
まあそっちの方がそういうことになったらちょっとは話題にはなるかって淡い期待

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:58:56.11 ID:MWgYwt8AS.net
民主党の数少ない功績を潰していくスタイル

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:23:48.33 ID:dG4oB+7QM.net
嫌カスもそうだけど日本人死ねっていう態度を隠そうともしなくなったな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:32:49.66 ID:RhjZ8/5P0.net
>>3
これ
左翼がクズな所以

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:35:54.63 ID:NpUTH0AJ0.net
セッション22でも、もう本当に必死に学者まで連れてきて「八ッ場ダムのおかげとは言えない」ってやってたな。

こういうことをするから左翼はどんどん信頼されなくなるんだよ。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:37:15.09 ID:taXxfaGc0.net
今回100%活用できたのは間違いないだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:40:08.21 ID:NpUTH0AJ0.net
>>138
最初っから強烈なバイアスがかかった記事wなにが「スーパ堤防デマゴギー」だ。こいつ本当に元学者か?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:53:04.25 ID:AWHgpv0xM.net
>>237
ゼロスタートしててダムの百パーセント越えなかったっていうだけ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:00:42.66 ID:Pt+YhXK4S.net
朝日新聞ってか中の朝鮮人やろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:07:47.99 ID:EhRJfF6QS.net
毎月2万円分の保険入ってて
5万円返ってきて喜ぶようなもんだな
コスパは悪い

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:10:09.36 ID:jvkdJw250.net
何言ってんだい
八ッ場ダムさえあればこの先どんな台風が来ようとも東京は安泰だよ
八ッ場ダムさえあれば全てうまく行くんだ
民主党が止めたけど自民党が再開して日本国民の命を救ったあの八ッ場ダムがね
まだ完成してないのに懸念はあったものの現場の上の人の判断で実用して成果を発揮するっていうロボアニメみたいなエピソードもキュートだろ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:10:27.62 ID:EhRJfF6QS.net
>>138
やっぱりスーパー無駄遣いじゃないですかー

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:11:21.33 ID:YW+ziDre0.net
>>236
ほんこれ
少なくとも八ッ場ダム無ければ利根川合流地点あたりでは今回えらいことになってただろ
アホ左翼は「下流では大きく見積もっても〜センチ分しか治水効果ない!」とか壊れたレコードのように繰り返してるが
都合の悪い所は見えないらしいw

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:12:21.68 ID:QBU/C+A3S.net
つくずく思うがナンボでも貶せるもんやな
そら議論なんかしても無駄なワケだ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:12:46.08 ID:LjD2ha91M.net
八ッ場ダムは常に空にしとくべきだよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:13:29.33 ID:AWHgpv0xM.net
頼むからたまたま空っぽだったからためれただけで、ダムの利水容量を放流して災害に備えようって風潮にしてくれ
貯めれないダムなんてあっても無駄なんだよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:17:48.73 ID:9vhztsLo0.net
実際、流入量と吐き出した量眺めたらほとんど仕事してない過大評価
なぜか自民を誉めるために褒めまくってるだけ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:18:58.04 ID:/ljk1dsS0.net
被害が拡大しなくて悔しそうだな朝日

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:23:01.90 ID:xeWZ1ZewS.net
ほんとジャップってワンビット脳だよな
ネトウヨはその典型だが大手マスコミも識者の談話という形でカモフラージュしてるだけで本質は同じ
なんで事実だけを淡々と書けないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:24:25.20 ID:VZeF1AZCM.net
民主党の政策なのに文句つけるとかこいつネトウヨだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:26:16.30 .net
>>246
ネタにまじレス

西日本豪雨以来、「上流ダムの事前放流」 が実現化・本格化している

少なくとも従前の 「空にしたあと台風それちゃったらおおごとじゃないですか!」論は完全に消えた
今回の19号で完全徹底だろ。「事前に水かさふえたら下流が困る」論もこれで完全に消えるだろうな ( ・`ω・´)

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:27:44.88 ID:3XWXYcVc0.net
ネトウヨ「八ッ場ダムが稼働したおかげで被害が抑えられた」
治水専門家「データを揃えて科学的に検証しなければ効果はわからない」

ぼくは専門家を信じるわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:34:51.23 ID:YW+ziDre0.net
>>253
思考停止の権威主義者かよ
お前の無い頭で7500万立方メートル貯水の効果を想像しろよw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:36:15.65 ID:sqtiFXpm0.net
むしろこんだけ日本中にダムがあるのに洪水被害が多発してる現状に疑問を持つのが普通では?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:38:34.28 .net
>>254
> お前の無い頭で7500万立方メートル貯水の効果を想像しろよw

だよなぁ・・・


7500万立方メートル(水深にして54メートル)の水が一滴も下流に流れなかったんだからな
無視できる流量じゃない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:43:35.53 ID:sqtiFXpm0.net
>>254
>>256

その7500万立方メートルの水を
毎秒何立方メートル放水したら
河の水位が何メートル

上昇しますか?

この質問に答えられない限りお前のここまでのレスは全て無意味

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:46:20.47 ID:YW+ziDre0.net
>>257
国交省の八ッ場ダムの治水効果についてのページ見て来いよ
通常運用でもこれだけ意味があると数値で示されてるから
てかちょっとは自分で調べろ馬鹿
数分で理解できるだろうが

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:54:40.67 ID:hbAz5yMU0.net
どうしようもない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:58:05.73 ID:VAr0QnGeS.net
八ッ場ダムをアイコンとして使おうとしたのがそもそもの間違い
そして推進派も反対派も後に引けなくなって・・・あれどっかで見たなこの構図

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:58:06.50 ID:AWHgpv0xM.net
>>258
数分で理解した結果がそれか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:01:10.87 ID:sqtiFXpm0.net
>>258
で?
流入量と放出量を比較したらほとんど仕事してないって分かるよな?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:05:12.72 .net
さっきから何度も規制くらって投稿できない


この 「八ツ場ダム洪水調節図」 が理解できないガイジとは何を議論しても無駄w

<URLが貼れない> ←■これ規制ワードなのかよ?どして???

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:07:23.31 ID:ze/PUVOkM.net
>>252
予備放流しただけで事前放流まで踏み込めてねえじゃん

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:11:35.82 .net
何で、国交省の八ツ場ダムの公式ページのURL貼りが規制されてるんだ???
パヨには、よっぽど都合が悪いのか?



https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1570814445/3

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:13:20.43 ID:KP2MgmZVS.net
最初しか読まずに脊髄反射ワロス
1行文しか理解できない昆虫のくせに(2行になってしまいました)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:15:59.93 ID:EiW/cCtN0.net
僕の下半身のダムは決壊寸前です><

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:16:19.78 ID:3XWXYcVc0.net
>>254
あなたの優秀な頭を使って通常時に7500万立方メートルの水が八ッ場ダムに貯水できるのかチェックしてから書き込んでほしいものです

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:17:58.44 ID:7C0IObbAM.net
まじかよ八ツ橋ダムが?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:20:45.59 ID:sqtiFXpm0.net
7500万立方メートルの水量がどのような意味を持つか?
つまり7500万立方メートルの水量が河の水位をどれだけ押し上げるか、は
河の処理能力を無視して想像(笑)しても何の意味もないよね?

ということを理解できないからアホウヨはアホなんです

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:21:17.99 ID:yN4gjS9g0.net
ワロタ
またザコの群れが専門家に完全論破されたのか

一昨日は武田信玄がエライとか言ってはしゃいでたバカが完全論破されてたよな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:26:41.91 ID:qDqmPE5c0.net
試験貯水で満杯になったのを八ッ場ダムの治水能力と評価したら過大評価でしょ

台風のたびに事前放流で空にするつもりなのか? 今回他のダムでは国が補償をしぶって事業者任せにしたのに!?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:27:47.56 .net
「河の処理能力」 に糞ワロタwwww

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:31:17.13 ID:sqtiFXpm0.net
「糞ワロタwwww」

しか言えなくなったアホウヨちゃん哀れ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:31:29.82 ID:jTDZWgY50.net
実際機能したんだから効果はあったろ
あの量がプラス流れ込んでたらタワマン沈没やぞ
他のダムがお漏らししたのは事前放流の水量を誤ってたからって言われてる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:33:37.17 ID:1OXdc9y2M.net
そのとおりやろ。
あふれた川の責任問題から目をそらそうって魂胆見え見え

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:34:18.82 ID:1OXdc9y2M.net
>>275
おまえがそれ判断できる根拠あんの?どこの大学で何専攻?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:35:07.34 ID:jpHXa7V7S.net
>>275
利根川沿いにタワマンあったのかー��

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:44:02.19 ID:ze/PUVOkM.net
ダムの洪水調節計画って、流域の雨量とか下流がどれだけキャパあるかで何十年に一回の雨ならこの計画でイケるっていう計画の話で、
それ以下の雨だとダムがキッチリ仕事するから氾濫とか決壊とかならんのよ
だからダムが緊急放流しますって状況は、その想定を越えた災害レベルの雨が降ったって話で、ダムそのものせいじゃなくて、まさに天災なわけよ。
今回の八ッ場は試験淡水でガッツリ貯めれたからよかったってだけで、じゃあ実運用はじめたらそのあとはどうなのって話
本当に災害に備える仕組みを作りたいなら、その想定に基づいた水位まで下げる予備放流しましたそれをこえたら天災だから我慢してねじゃなくて、さらに利水容量の放流まで踏み込んだ事前放流まで踏みこめるかって話なんよ
だからこのたまたまの話でダムを称賛するやつはメクラすぎる

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:49:18.16 ID:jTDZWgY50.net
>>277
判断ってなんの事だ?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:53:46.97 ID:EWk9/f6mS.net
>>52
嘘なのか

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:54:48.09 ID:ZgqRb9MeM.net
アンチダム今本の正体に目をつぶっているのは嫌儲だから?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:01:39.33 ID:055yb5pl0.net
ないよりマシだった程度の効果は間違いなくあっただろうにそこを無視するのはな
まーコスパは最悪ですわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:04:29.29 ID:qruyBnM4M.net
というか普通に氾濫してるしなぁ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:12:25.21 ID:6JkRtSHa0.net
効果はデータ揃えて検証する必要があるっだけでなんでネトウヨウッキウキしてんだ?
単語にしか反応しないってマジだったんだな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:19:04.21 ID:P/uK+A0W0.net
鬼怒川にもダム群はあるけど平成27年の台風で決壊しただろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:19:42.64 ID:99rPRQGlM.net
元が空っぽだから良かったんでしょ
今度から台風の前に上のダム空っぽにするっていう作戦できるようになったじゃん

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:22:20.92 ID:EaQSpwEp0.net
運も実力のうちだからなー
自民党はむかつくけど、八ッ場は首都県知事が民主党野田政権にゴリ押しして再開したわけだし
今回は八ッ場が稼働寸前でよかった
それでいいじゃん?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:23:04.67 ID:EaQSpwEp0.net
>>287
もうみんな忘れてるけど、今年の初夏はめっちゃ水不足で大変だったんだよ
だから事前放流渋ったんだと思う

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:25:39.22 ID:GB9XE6hSM.net
>>288
運任せに管理されたら困るんだけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:27:54.83 ID:GB9XE6hSM.net
運も実力のうちなら渇水のリスクあっても利水容量放流できるよね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:29:13.40 ID:GB9XE6hSM.net
>>283
今回は、ってだけなのに鬼の首とったかのように言い過ぎなんだよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:58:51.42 ID:wMInmTlC0.net
八ッ場ダム中止は民主党マニュフェストの無駄な公共事業削減の目玉みたいなもんだったからな
今の結果はどうあれ、言った事をやれなかったのは本当にクソだったな
この一件でも民主党に対する求心力が無くなった

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:13:19.82 ID:1PTXHvGBS.net
立憲民主党支持者だけど事業仕訳については一回総括した方がいいと思う

仕分けたものが本当にいらなかったのかどうか?
間違ってたのならちゃんと間違いを認めた上で責任の所在を明確にして責任をとらせるべき
 
自分たちを責任ある野党だと主張するなら
責任逃れはすべきではない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:19:14.87 ID:YW+ziDre0.net
>>292
バーカ
八ッ場ダムの通常時の洪水調節容量は6,500万立方メートル
今回は空から溜めたから7500万立方メートルだったがそんなに差はないぞ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index014.html

そして流入量の殆どを一旦受け止めて、徐々に放流する計画になっている
これで2,800m3/s 分の流量を減らす計画
下流でも大雨では1万立方メートル/秒程度を見込んでいるからこれが如何に大きな数字か分かるだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:29:33.99 ID:/rLOz9CT0.net
今回の台風で氾濫・決壊した河川のダムで事前放流を実施していたところってあるん?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:46:46.61 ID:8Z6E60dh0.net
>>3
損してるやん
ダム偏重すぎて各地で洪水発生

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:47:03.57 ID:8Z6E60dh0.net
>>11
影響なし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:47:41.24 ID:8Z6E60dh0.net
>>25
空っぽでも誤差の範囲

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:54:54.34 ID:cz6GeE4a0.net
もう手遅れだよ
Twitterではみんな民主叩きだ
ストレス発散に叩かれてる
こういうとき悪者が必要なんだろうね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:07:50.90 ID:H5raG2TU0.net
>>1
>こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に話を聞いた。
>私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。

今本博健
https://pbs.twimg.com/media/EHDHAxcUEAEJ4s8.png
https://pbs.twimg.com/media/EHI0i8uW4AA_8Xr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHIaeZfXYAEjBBc.jpg
↑バリバリの反対派なんだけど…

偏った人間を中立に見せ掛けて世論を誘導しようとする朝日新聞は本当に酷いな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:09:56.20 ID:1kHK5D1ZS.net
>>297 >>298 >>299
はいはい
数値的な裏付けもない思い込み乙

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:12:32.52 ID:r2dotj+M0.net
>>1
> 台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果

最初で最後の貢献だったなw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:13:33.44 ID:gAOnAIK5S.net
そんなもん民主党さんがイチャモン付けた時点で
喧々諤々決着つくまで議論しておくべき問題なのに

今になって「今後冷静に効果を検証すべき」だとさ

専門家も政治家もマスコミも誰も何も理解してない
賛成派も反対派も雰囲気で叩いたり擁護したりしてるだけ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:14:07.78 ID:+rvUdHXLS.net
これを機にあらゆる工事がなし崩しですすめられそうでこわい

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:14:19.52 ID:r2dotj+M0.net
>>302
> 数値的な裏付けもない思い込み乙

空っぽだったから多少の効果があったと彼らは言ってるんだから、それ、「数値的な裏付け」
そのものじゃん

馬鹿だから理解できないとか?w

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:16:14.51 ID:r2dotj+M0.net
>>304
> 喧々諤々決着つくまで議論しておくべき問題なのに

議論するまでもなく「不要」なのがわかりきってるから、あれだけ政権ごと叩きまくってうやむやに
したわけじゃん

総レス数 426
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200